管理組合・管理会社・理事会「マンションでのペット飼育について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンションでのペット飼育について
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-04-25 22:23:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ペットの飼育(マンション)| 全画像 関連スレ RSS

こんにちは!
大阪の分譲マンションで理事長をしているものです。
早速ですが、当マンション管理組合では、ペット飼育可の管理規約なのですが、
条件の中に、小型犬2匹までとの記載があります。
先日、住民から小型犬ではない犬を飼育しているとの苦情を受け、自分でも調べて見ましたが、小型犬の定義(犬種別・体重制限等)のようなものがあるのか、ご存知の方がおられましたら、教えて頂きたく、質問させていただきます。 ご存知の方おられましたら、ご教授の程、宜しくお願い致します。 以上

[スレ作成日時]2010-07-13 12:14:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションでのペット飼育について

No.1  
by 匿名さん 2010-07-13 14:40:30
成犬になった時の体重が、概ね5kg~6kgが小型犬と中型犬の境目のようですが、
正式な定義というのはありません。
No.2  
by 匿名 2010-07-13 14:48:45
規約(細則)に定義が書かれてないと揉める元でしょうね。

うちの細則では、
・成犬時において体高が60cm以下
*脚注:体高は、肩部の最高点より地上までの垂直の高さで成犬時のもの。

と明記されてます。
けど、あまり厳しく取り締まっていないかな。
大きなお犬様を抱き抱えて館内歩く居住者多し(笑
No.3  
by 匿名さん 2010-07-13 20:45:54
簡単な分け方はありますよね。
小型犬、中型犬、大型犬と、犬の本を見れば判ると思いますが。

どこのマンションでも共用部分は抱きかかえ、下に降ろさない様に成っているとは思いますが。
それを前提として、抱きかかえ出来ない犬を飼うな と言う事でしょう。

あなたが理事長ならば 犬を見て判断すれば良いことじゃないですか?

No.4  
by マンコミュファンさん 2010-07-14 10:20:47
皆様 貴重なご意見・ご回答を頂き、ありがとうございます。
大変、参考になりました。
No.5  
by 匿名さん 2010-07-14 10:44:48
私の住むマンションでも「成犬時60センチまでの抱きかかえることの出来る犬」という条件のもと、
ペット可となっています。
小型犬と中型犬の境、中型犬と大型犬の境は
人によって判断の分かれるところです。
厳密に対応されたいのであれば、小型犬であるという証明書を動物病院から取るよう
勧められてはいかがでしょうか。
ペット嫌いの方は判断基準がキビシイので、お互い気持ち良く生活するために・・・と勧められたら良いと思います。
No.6  
by 匿名さん 2010-07-14 20:55:41
しかし、ペット可だからといって細則も読まずに、1匹までを何匹も飼ったり、小型まででもレトリバー飼ったり、ロビーを平気でリードなしで歩かせたりする飼い主は、犬以下。
No.7  
by 匿名さん 2010-07-14 21:31:38
規則を守っていても嫌な顔をする人はいるのだから、規則くらいはちゃんと守ればいいのにね。
嫌なら出て行け!って言われるだけなのに。
大切なペットだったら、みんなに「可愛いですね」とか「お利口さんですね」って言われるように、
飼い主が努力しないとダメだよ。
No.8  
by 入居済み住民さん 2010-07-17 08:45:44
ペット不可MCですがペットを飼ってる御宅が15軒ほどあり黙認中です。

鳴き声/糞尿被害/近隣トラブルなどは、報告されておらず問題は、少ないように感じておりました。

しかし最近住民から共用廊下にオシッコ?の様な水たまりがある/エレベーター内が臭いと指摘されずっと黙認をしてきましたが、規約の改正/催促の整備が必要と感じています。

理事の中にも大型(ハスキー)を飼われている人があり整備も難しいですが・・。

1)まずエレベーターには、動物を乗せない。
2)共用部を通行する際は、抱きかかえる

は、必要でしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2010-07-17 09:05:54
ペット禁止は不可能で、共用部分の使用禁止、使用制限は総会決議で可能です。
No.10  
by 匿名さん 2010-07-18 11:45:08
>>9
ペット禁止は4分の3の決議があれば簡単に改正できます。
たとえ、ペット可のマンションであっても不可にはできます。判例あり。規約で変更すればいいだけのことです。
ただ、ペット不可を可にするにはいろいろと障害があるようです。
特にペットアレルギーの強度な方がおられますと、難しいようです。
No.11  
by 匿名さん 2010-07-18 21:43:17
>ペット禁止は4分の3の決議があれば簡単に改正できます。

管理規約の改正で専有部分内のペット飼育禁止はできません。
リフォーム申請時以外は専有部分への立入り検査はできません。
No.12  
by 住まいに詳しい人 2010-07-25 19:00:30
建物の区分所有に関する法律 第三十一条 規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によつてする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。
となっておりますが、ペットに関しては、その承諾は不要との判例があります。
従って、盲導犬や聴導犬などを除いて、ペット禁止のマンションにすることは可能です。
No.13  
by 匿名さん 2010-07-25 20:54:59
専用部分内でペットを飼育している疑いの組合員をどのように義務違反者として処せますか?
停止、使用禁止、競売どれでしょうか?
No.14  
by 匿名さん 2010-07-25 21:30:45
盲導犬が良くて、ペットは不可の理屈は成立しないね。
No.15  
by 住まいに詳しい人 2010-07-25 23:17:43
>専用部分内でペットを飼育している疑いの組合員をどのように義務違反者として処せますか?

疑いでは無理ですが、実際は鳴き声や臭いなどで、分かってしまいます。
鳴き声を聞いた住人や管理員が証人として二人もいれば、裁判では認められるでしょう。

民事裁判では、管理規約でペット禁止があれば、飼育の禁止命令がでます。
もっとも、管理組合の理事や理事長が裁判まで行って、さらに強制執行まで要求していくかはかなり疑問がありますが~私が理事長だったら、一代限り飼育を認めるなどの調停を求めたいですね。
No.16  
by 匿名さん 2010-07-26 07:12:32
結局認めることになり、同様の例が続出することになりましょう。
結局、共用部分のペットの使用禁止は出来ても、専用部分内の規制は出来ないのです。
No.17  
by 匿名 2010-07-26 17:13:56
>結局、共用部分のペットの使用禁止は出来ても、専用部分内の規制は出来ないのです。
規制(管理規約によりペット飼育禁止)はできても実効には労力を要するってことでしょ?
それは「規制できる」という前提なのでは?
No.18  
by 住まいに詳しい人 2010-07-26 19:33:16
実際の話ですが、現在私が住んでいるマンションは、入居当時ペットの規定はなく、私も猫を飼っていたこともありました。
しかし大型犬を飼う方が出てきて、苦情が増えたので、管理規約を改正し、ペット不可としました。
その時点で飼っていた方は、いろいろと理由を付けて抵抗したようですが、理事会が一人ずつ説得し、最後の一人は裁判まで行い、最終的にその方は区分所有者でしたが退去されました。
要するに、説得する側にも相当なエネルギーが必要だということです。
No.19  
by 匿名さん 2010-07-26 19:45:51
専用部分の規制は出来ません。
No.20  
by 匿名さん 2010-07-30 22:08:25
ご質問の小・中・大型犬の規定ですが決まったサイズはないはずです。
ドッグランではサイズ分けされておりますが、それでも場所によって違い7~8kg以下を小型と表示する処もあれば10kg以下と表示する処も。

我が家も中型犬を飼っているのでマンション購入時にはかなり多くの物件のペット飼育規定について調べました。
最近の傾向は体重については触れていません。体が小さくても肥満犬が多いからです。
サイズ規定の多くは首の付け根から尾っぽの付け根までの体長をxxセンチとしている規約が主流です。
共通してあるのは共用スペースは抱えるか、ケージに入れるかして直接歩かせてはいけない事です。

私が居住しているマンションでは中型犬まで許可されているので、抱えきれない犬たちはバギーか台車で通用口まで行きます。清掃員から注意が出ているのは主に愛玩犬・小型犬です。飼い主が小さいからいいと思いエレベーター内、廊下を直接歩かせてしまい粗相するのです。中・大型犬はかなり尿意・便意をコントロール出来ますしバギー・台車に乗って粗相はしません。

まずマンション内で実害調査(騒音、匂いなど)聞き取り調査をされて出来るだけ平和に解決されるといいですね。
ペットも子供同然ですから、進め方によっては遺恨を残す事もあり得ます。理事会でドッグトレイナーさんなどの意見を聞くといいと思います。経験から獣医さんよりトレイナーさんの方が様々なケースをご存じです。
がんばってください。
No.21  
by 匿名さん 2010-07-31 06:44:32
盲導犬、介助犬に大きさはありません。従って、ペットを大きさで規制するのは意味ありません。
No.22  
by 匿名さん 2010-07-31 22:59:57
>>20
ケージとバギー(上面が開放されている)は違うと思うよ。
「犬を抱き抱える。ケージに入れる。」を「地面を歩かせなければいい。」
と短絡的にペット飼育者は曲解しがちだけど。

実際にうちのマンションではトラブルになった。
1 エレベーター内での住民への飛びかかり多発(特に子供へ)
2 通用口付近への放置。
各戸に割り当てられている自転車置き場の無断使用。
来客用駐輪場でもトラブル。

3 通用口付近の糞尿

犬の大きさはあまり関係ないよ。
No.23  
by 匿名さん 2010-08-01 07:08:42
>実際にうちのマンションではトラブルになった。

それらは粉末唐辛子を各コーナーに目に見えない程度に散布するだけで犬は近寄らなくなります。
No.24  
by 匿名さん 2010-08-02 08:07:12
>>21
チワワとかミニチュアの介助犬って見たことないんだけど?
No.25  
by 匿名さん 2010-08-02 08:55:31
それで何なの?
No.26  
by 匿名 2010-08-02 13:07:12
介助犬は大きさ関係なくOK
No.27  
by 匿名さん 2010-08-02 13:19:12
>介助犬は大きさ関係なくOK

従って、ペットにも大きさは無関係。
No.28  
by 匿名さん 2010-08-02 18:41:50
盲導犬、介助犬とペットは同じではないでしょう。

廊下を歩かせる人が逆ギレする時の台詞が
「家族の一員」とか「介助犬のようなもの」ですが…。

No.29  
by 匿名 2010-08-02 19:15:29
ま、ペットも居住者もしつけされていれば大小は関係ないかな。

あとは威圧感を与えるペットも居住者も制限されるのも仕方がない。
全身モンモン入りの居住者をどう扱えばいいのか。。。
No.30  
by 匿名さん 2010-08-02 21:31:45
>盲導犬、介助犬とペットは同じではないでしょう。

犬なら同じ。違いは人間が作ったものに過ぎない。
No.31  
by 匿名さん 2010-08-04 19:52:23
>>30

ん?犬本人?
No.32  
by 匿名 2010-08-04 20:33:21
以前住んでたマンション、
管理規約に小鳥や魚を飼っても良い、とだけ書いてあった。
理事長が「犬を飼ってはいけないとは書いてない」と勝手に犬を2匹飼いだした。
あとは済し崩しに次々と犬を飼う家がでてきて大型犬も飼う家があった。

世の中、やった者勝ち。
No.33  
by 匿名さん 2010-08-04 21:14:31
>世の中、やった者勝ち。

違います。管理会社の親会社のデベは売りたいが為に、曖昧な規約を作ったものを、そのまま改訂しない組合員が悪い。
No.34  
by 匿名さん 2011-01-24 10:55:14
ペット可のマンションのマイナスポイント
 *マンション内が臭い(部屋は勿論通路やエレベーター内等)
 *鳴き声がうるさい
 *毛や尿で不潔
 *トラブルが絶えない
 *隣家との関係が悪くなる
 *規約違反者が出てくる(大きさや数を守らない者がでてくる)
 *足洗い場やエレベーターの規制をしなければならなくなる
 *経費もかかる
 *ペットクラブの役員に負担がかかる

プラスのポイント
 *ペットが飼えて癒される
No.35  
by 匿名さん 2011-01-24 10:57:51
ペット可のマンションの規約をペット不可に変えるのは難しいだろうね。
そして、ペット不可のマンションをペット可にするのも難しい。
No.36  
by 匿名さん 2011-01-24 14:51:44
ペット可のマンションでも、ペットを飼っていない者にとっては迷惑以外の何ものでもないよ。
ペットは戸建てで飼えばいい。
しかし、いくら戸建てでも、隣家には迷惑このうえない。
No.37  
by 匿名 2011-01-24 15:19:13
ペット不可から、ペット可にするには管理組合員全員の賛成が必要です

判例もありますので検索して下さい
No.38  
by 匿名さん 2011-01-24 19:48:41
>>37
そんな無茶なことは判例にはないでしょう。
普通決議でオーケーですよ。区分所有法は法律ではないんですか?
No.39  
by 匿名さん 2011-01-24 19:51:01

特別決議の間違いでした。
No.40  
by 匿名さん 2011-01-24 20:13:38
区分所有法31条
ペット飼育禁止規約がある場合に摘要

東京高裁平成6年8月4日
最高裁平成10年3月26日
福岡高裁平成17年12月13日
No.41  
by 賃貸住まいさん 2011-06-07 22:27:22
そんな人たちはマンションより一軒家だろ。常識知らないやつだから近所付き合い考えず、管理契約にそってびしっと行かないと管理契約書はただの紙切れ。管理会社といっしょにきちんと処罰するべし!実際苦情がてでるんですから。
No.42  
by 購入経験者さん 2012-04-19 11:16:09
たかだか何の役にも立たない犬畜生の迷惑な飼い主を何とかすればいいだけの事なんだが
No.43  
by 匿名さん 2012-04-20 23:52:12
確かに!
No.44  
by 元販売屋さん 2012-04-21 16:45:24
ペット飼えるだけで売りやすくなるから一応資産性は上がるよ
但し禁止→飼育可能は厳しい
特別決議でもいいけどアレルギーの人とかを守れるようにしないといけない

ペットを飼うだらしない一部の人間が他人に迷惑をかけるからルールを厳しくして禁止できるようにしておかないといけない
名目上は飼えるけどルールが厳しすぎて飼えないというのも一興
他人に迷惑がかからないなら専有部の使い方は自由だよ
ただし他人に迷惑がかからないことについてはあやふやだから争いになるでしょうね
No.45  
by 匿名さん 2012-04-21 17:10:50
犬を飼い殺しにするなんて虐待と自分勝手そのもの。
No.46  
by 土地勘無しさん 2012-04-23 15:09:32
迷惑な飼い主は、自己中のキチガイと一緒でまともな事を言っても通じない!

>44 マンションのペット飼ってる奴は、だらしない連中ばかりだよ!
No.47  
by 匿名さん 2012-04-23 15:28:26
>迷惑な飼い主は、自己中のキチガイと一緒でまともな事を言っても通じない!
「自己中のキチガイ」か...マンション内でそう思われていない?
No.48  
by 匿名 2012-04-23 16:15:52
↑お前は自己中だ!マチガイナイ!
No.49  
by 匿名 2012-04-23 16:41:14
ペットの騒音問題や相当数の殺処分。飼っていない人から見たら「自己中の〇チガイ」っていうものうなずける
すべての飼い主がそうではないと思いますが?
No.50  
by 匿名さん 2012-04-23 17:21:52
いや、ペットを飼うのは自己満足のためにペットを囲い束縛して虐待を継続している姿にほかならない。
No.51  
by 匿名 2012-04-23 18:25:00
所詮はペットなんて愛玩具とみたいな物で、生活する上で必要もなし。飼い主がちゃんとマナーを守っていれば周りだってこんなに騒がないでしょう。確かなことはマンションにペットが居ないほうが問題は少ない。
No.52  
by 匿名さん 2012-04-23 18:35:57
>生活する上で必要もなし。
ここにすべてが示されているかな。
「食う・寝る」だけで精いっぱいの人には、無用でしょう。
ただ、同じような人でも気にせず自分の生活に専念してるでしょうけど。

ペットが居ても居なくてもトラブル起きる物件はある。
そして、そういうトラブル起こす人が集まる物件もある。
そんなもんです。
No.53  
by 匿名 2012-04-23 19:05:40
大きな犬を平気で飼う理事もいるようです。
No.54  
by ご近所さん 2012-04-23 19:15:34
ペットがいない方が確実にトラブルが一つ無くなる!
No.55  
by 匿名 2012-04-23 19:32:18
>>53
それがご自分のマンションなら恥ずかしく思うことで誇るべきじゃないし、
自分のマンションでないなら貴殿には関係なしないから気にするな(笑)
No.56  
by 匿名さん 2012-04-24 10:30:37
成田空港の周りは野生の元ペットがうじゃうじゃいる。
置き去りにして海外旅行に行く勝手気侭な人間共の犠牲者だ。
No.57  
by 匿名さん 2012-04-25 22:23:47
成田空港の周りならマンションには関係ないな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる