無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
その3です。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13569/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28484/
[スレ作成日時]2010-07-13 10:35:41
集成材ってどうなんですか?その3
941:
匿名さん
[2013-02-05 14:14:49]
|
||
942:
匿名さん
[2013-02-05 14:18:34]
じゃあ結局どの建材をどの工法で建てるのが一番いいんですか?
|
||
943:
匿名
[2013-02-05 14:43:48]
941
そういうと伝統の家があたかも良い家であるかのような誤解を生む。 |
||
944:
匿名さん
[2013-02-05 15:15:08]
>941
つまり伝統にあこがれるけど資金力がないから、ローコストで無垢を使用しているところで建てたい。 無垢なら集成材よりましだろうと思ったのに、集成材のほうが高価なことがわかり 接着剤を理由に攻めれば少しは気分が晴れるだろうという理由でここに来たということですか? 4寸以上であれば無垢でも集成材でも問題ないですよ。 それ未満で臍接合なら問題ありですね。 |
||
945:
匿名さん
[2013-02-05 15:16:07]
>942
在来筋交いでシンプルに耐震に余裕を持って外断熱で地元の工務店でよろしいと思います。 耐震は無闇に開口部を開けずにまたバランスを考慮して余裕を持てば心配はないです、金属屋根が良いです、実際は地盤の問題が大きいですね? 外断熱なら技術レベルのハ-ドルも低いのでお薦めです。 一番問題な結露の問題も殆どないです、熱境も無く、断熱欠損も少なく、充填と異なりキメの細かさも不要ですから安心です。 殆どの物が断熱材の中に入るので基礎コンクリ、釘などの金物、木材などの劣化が少ないです、雨漏り、水漏れを注意すれば良いです。 合板は避けた方が良いです、集成も避けた方が無難です。 屋根の野地板に合板が最近は多いですが短命ですので注意です。無垢材のばら板が良いです、乾燥して隙間が開き、屋根の下地材のル-フィング部の湿気を逃がします、合板は逃がしきれません、それに気が付いたようで透湿シ-トにするH.Mも有りますがシ-トが熱劣化で持たないようです。 2x4など合板の塊で寿命は高温多湿での日本では色々不安が有ります、耐震性の評判が良いのに普及速度が遅いのは何故でしょうね? |
||
946:
匿名さん
[2013-02-05 15:21:46]
|
||
947:
匿名さん
[2013-02-05 15:36:13]
>集成材は顧客には何もメリットは有りません
こう言う事を勢いで言っちゃうから突っ込まれたりするんだよ。 もう少し考えて話そうよ。 本心で言ってるのなら、少し知識を付けてから出直したほうが良いよ。 |
||
948:
匿名さん
[2013-02-05 15:49:06]
|
||
949:
匿名さん
[2013-02-05 16:02:24]
集成材にメリットて有るのですか?
|
||
950:
匿名さん
[2013-02-05 16:06:16]
集成材を神格化させ、儲けるのが狙いなのは分ります。
ステマに気を付けましょう。 |
||
|
||
951:
匿名
[2013-02-05 16:11:08]
そういえば屑肉偽装の肉屋が、本物より旨いんだって豪語しながら捕まってましたね。
|
||
952:
匿名さん
[2013-02-05 16:31:54]
ステ-キ屋の肉も結構旨いでしょ、知ってます。
赤みの肉に脂肪を打ち込んで霜降りにしてますよ。 この前ス-パ-で脂肪を打ち込んだ霜降りもどきを安く売ってました、びっくり。 本物の霜降りより機械で打ち込むためか綺麗に揃ってむらが無いですね、綺麗過ぎたので気が付きました。 人気が出たら集成と同じで高くなるかもしれないですね。 |
||
953:
匿名さん
[2013-02-05 16:53:10]
で?集成材に使われているくず材とはどんな木材ですか?
どうやって見分ければいいですか? ついでに集成材に使われている接着材がどのような影響を人体に与えるのですか? |
||
954:
匿名さん
[2013-02-05 17:36:24]
屑材を使いたいなら自分で調べた方が良いよ、H、Cへ行け、絡むな。
|
||
955:
匿名
[2013-02-05 17:37:53]
誰でもいいから集成推してるやつは何の集成材が前提かまず書けよ。
無垢は杉だひのきだぐらいでざっくりおおざっぱには括れるんだろうし。 |
||
956:
匿名さん
[2013-02-05 17:45:04]
背割りした木の隙間に木を埋め込んで隙間をなくしたのが有るね。
接着材を使用してるのかしら?接着剤を使用しても集成材とは言わないよね? |
||
957:
匿名さん
[2013-02-05 17:54:10]
それは修正材だろ
|
||
958:
匿名
[2013-02-05 18:16:23]
|
||
959:
匿名さん
[2013-02-05 18:29:02]
>958
工場の人はそれで短命なんだ、アスベストと同じで禁止になるかも知れないね? |
||
960:
匿名さん
[2013-02-05 18:42:20]
では集成材に使われている接着剤は無害ということですね。
屑材の出所も何も出てこないので、無垢信者の妄想だったんですね。 品疎な無垢を使っているから僻みっぽくなるんですよ。 無垢を使うなら伝統さんで建てなさい。伝統工法なら無垢は立派だと思いますよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
金持ち、権力者だけの家は不要です、誰でも家は必要なのです、ゆえに安価でなければならないのです。
今の伝統工法は誰にでも必要で有る事を忘れています、極めることなど必要有りません。
家は芸術品ではないです、名人など不要ですし邪魔です、普通の大工さん建てる家で良いのです。
手に入れられない物が有っても意味がないことを再認識してください。