無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
その3です。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13569/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28484/
[スレ作成日時]2010-07-13 10:35:41
集成材ってどうなんですか?その3
721:
匿名さん
[2012-12-14 13:00:15]
スカスカはあなたのオツムではないのかな
|
||
722:
匿名さん
[2012-12-14 13:09:20]
否定はしません。
日本は30年も持てば良いので、地産地消としても、国産無垢で問題は無いと思っています。 好みで選べるんだから恵まれてますね。 |
||
723:
匿名さん
[2012-12-14 14:25:54]
接着剤
|
||
724:
匿名さん
[2012-12-14 20:31:04]
無垢や集成、ヒノキ、スギ、マツ等の種類なんかより、内部結露させない、雨漏りさせない方が重要だと思うのですが・・
木材なんて濡らしたらおしまい。 |
||
725:
匿名さん
[2012-12-14 22:16:26]
リグニン吸着のない白太じゃ、湿度が高い床下で腐るのが落ち。
|
||
726:
匿名さん
[2012-12-14 22:18:52]
外材、集成材で家をつくりたい人っていないと思うよ。
|
||
727:
匿名
[2012-12-15 11:20:07]
ここ見てると子育てで対立する嫁姑のようだ。
昔のやり方が一番と主張する時代遅れの人間、 新しい物に慣れて、情報収集して選ぶ考え方が柔軟な人。 |
||
728:
匿名さん
[2012-12-15 12:04:47]
>727
>昔のやり方が一番と主張する時代遅れの人間、 昔のやり方が一番なのは歴史に裏づけされた経験が有るからです。 >新しい物に慣れて、情報収集して選ぶ考え方が柔軟な人。 情報が正しく理解できる能力が有るかが問題です、無ければ歴史に学ぶべきと思います。 例えば屋根の野地板に最近は合板が使用されるのを多く目にします、建築側は工数削減のメリットが有ります。 野地板としての合板の寿命は無垢の板材と比べて短いです。 古い家の解体で野地板を見ると乾燥して板と板の間は隙間がたくさん有ります、それが正解なのです。 雨漏りの防止は屋根材でなくアスファルトル-フィングでしてます、当然水滴などは通しません。 しかしル-フィングは重ねて野地板にタッカ-で止めて有るだけです、強い雨の吹き込み、表面張力による吸い上げ、などでタッカ-穴、重ね合わせ部などから浸み込み、また温度差による結露によりル-フィング裏側に入ります。 多少の水分が入ることは問題はないのです、乾けば良いのです、無垢杉板は隙間だらけですから屋根裏換気口から抜けていきます、合板は接着剤により透湿性が悪く面積が広いためル-フィングの間に入った水分は抜けにくいです。 合板は乾き難いので早く痛みます、最近は古いル-フィングの代わりに透湿シートを使用する例が有ります。 23年前の壁に貼られた南側の透湿シートは熱劣化で裂けていたようです。 |
||
729:
匿名さん
[2012-12-15 12:19:46]
老人がエアコンを嫌って熱中症で死んだ人もいるけどね。
昔からあるもの同士の比較なら経験がものを言うけど、知らないのに批判するのはどうかと思うね。 |
||
730:
匿名
[2012-12-15 21:43:41]
何の喩えか全く意味不明。頭が悪そう。
|
||
|
||
731:
これから新築
[2012-12-16 07:51:17]
大工の友人が十年以上前に新築しましたが、無垢を選択。理由は、集成材の歴史が浅いから、とのこと。
その友人に、仮に今、また新築するならどっち?と質問したところ、集成材を選択するとのこと。 理由としては、当時から集成材を使用している家で、今現在、特に問題はないからとのこと。 ちなみに、私は無垢でこれから新築します(笑) |
||
732:
匿名さん
[2012-12-16 11:47:20]
無垢材で建てるのは真壁好きの老人だけです。
今の人は鉄骨か集成材を選ぶのが普通です。 |
||
733:
匿名さん
[2012-12-16 11:51:01]
>新しい物に慣れて、情報収集して選ぶ考え方が柔軟な人。
例の3流君か? 人生一度の買い物で、集成材にどうやってなれるんだい。 |
||
734:
匿名さん
[2012-12-16 11:53:43]
大壁も集成材も、選んでいるのはHMだ。
消費者ではない。 この産業のとんでもない勘違いだ。 |
||
735:
匿名さん
[2012-12-16 11:54:28]
どっちでもいいけど集成材に興味ないなら見なきゃいい。
無垢も集成材も問題ないから、自分がいい方を使えばいい。 集成材に関する事で質問なり経験談を書くスレでしょう。 無垢の宣伝は無垢のスレでどうぞ。 |
||
736:
匿名さん
[2012-12-16 11:59:51]
集成材は、無垢以下というのはスレ趣旨から逸脱していない。
総ヒノキづくり、総集成材づくり、貴方ならどっち? |
||
737:
匿名さん
[2012-12-16 12:07:35]
私は総集成材を選ぶなぁ
|
||
738:
ご近所さん
[2012-12-16 13:12:55]
接着剤と防腐剤が守ってくれる
|
||
739:
匿名さん
[2012-12-16 13:15:47]
合板コミなら普通に総集成材だろ。
土台の集成が気にならないといえば嘘になるが、それ以上に合板使わない家の耐震性が気になる。 |
||
740:
銀行関係者さん
[2012-12-16 13:35:13]
適材適所
無垢材、集成材。 それぞれ向いている部分に使用して建築中。 業者も、なんでその部分に「○○の樹種、○○の集成」を使用するのか、説明してくれる。 こちらも確認するし、そして納得する。 適材適所。 それにつきる。 |
||
741:
匿名さん
[2012-12-16 13:55:10]
マトモな人はみんなそう思ってるけど、ここの掲示板に集まる人にはマトモな意見は通用しない
|
||
742:
匿名さん
[2012-12-16 16:03:55]
ゲ、ゲッ
|
||
743:
入居済み住民さん
[2012-12-16 18:39:31]
>>701
ホワイトウッド集成を使っているのは、パナソニックのてくのストラクチャー。 集成材が一般建築に使われていなかった30年以上前から「白アリ」被害があったので集成が白ありに喰われやすいというのは デマである |
||
744:
匿名さん
[2012-12-16 18:43:46]
リグニン吸着の無い材は腐りやすい
|
||
745:
匿名さん
[2012-12-16 22:15:55]
シロアリ被害も腐食も構造や施工が大きく関与しているのに、材料なんてバカな話もまだ存在するのね・・・。
床下が暖かくて湿度抜けない構造なら、どんな材質でも危ないですよ! |
||
746:
匿名さん
[2012-12-16 22:21:59]
物事はゼロ百ではありませんよ
|
||
747:
検討中の奥さま
[2012-12-23 19:27:09]
定期的に屋根を点検してもらい 雨を漏らさない。
もし雨漏りがわかったら大至急、修理してください。 |
||
748:
匿名さん
[2012-12-25 21:08:48]
無垢か集成かと言うよりは、木を木として扱えない大工が家を建てるって事が問題なのであって、無垢かどうかは大工の腕を見極める判断材料でしかないと思います。
|
||
749:
匿名さん
[2012-12-25 21:59:33]
|
||
750:
匿名さん
[2012-12-28 21:21:08]
長く使うなら、柱や構造材は、同じ無垢でも色のついた心材にすべきです。
白い材は腐りや割れが入りやすい。 住宅営業は、正しい知識を消費者に伝えてください。 |
||
751:
匿名さん
[2012-12-30 08:44:46]
無垢の辺材と心材の違いが良くわかる。
集成材の吸湿具合どう思う? |
||
752:
匿名さん
[2012-12-30 09:32:37]
>751
何をしたのか、詳細な説明が無いと分らない方が多いのでは? |
||
753:
匿名さん
[2012-12-30 10:26:58]
ホワイトウッドは芯材がない。
|
||
754:
匿名さん
[2012-12-31 10:57:23]
一晩雨ざらししたところ、無垢材の心材は吸湿しないが辺材は吸湿する。
ホワイトウッド集成材は全体が吸湿することが分かった。 |
||
755:
匿名
[2013-01-01 08:44:05]
ツーバイは無垢らしいけどどうして?
細いから? |
||
756:
匿名さん
[2013-01-01 09:04:35]
|
||
757:
匿名さん
[2013-01-01 10:17:51]
杉の心材を使った集成材は、狂いはあるもののまあまあ良い。
それでも無垢心材にはかなわない。 |
||
758:
匿名さん
[2013-01-01 10:20:40]
>755
無垢の方が安いから集成材を使わないんですよ |
||
759:
匿名さん
[2013-01-01 10:37:09]
>750
2×4の場合は木材の安さからか、白い材料が多いそうです。 日本産の木材(檜など)で2×4寸法を製材している所もありますが、少ないですよね。 この辺りは、力関係があるのでわ・・・などと思います。 |
||
760:
匿名さん
[2013-01-01 11:19:29]
桧心材にツーバイ用の釘打ったら割れちゃうでしょ。
|
||
761:
匿名さん
[2013-01-01 11:48:56]
白い材料は腐ったり脆くなるのに何故使われるのだろう?
|
||
762:
匿名さん
[2013-01-01 12:11:08]
集成材とは、木っ端を集めて樹脂で固めたものです。
性質上、ムクとちがって反りとかは出ないですが、経年変化については不安な材料ですね。 古いベニヤ板がベロベロになるように、集成材もああならないとはかぎりません。 |
||
763:
匿名さん
[2013-01-01 12:41:19]
すごい言い方(笑)
勉強してないのがわかるね |
||
764:
匿名さん
[2013-01-01 14:27:32]
>762
ベニアってラワンのコンパネ用合板の事を言ってるのかな。あれは弱いので家の構造材には使わないでしょう。 |
||
765:
匿名さん
[2013-01-01 16:08:33]
集成材も合板と同様に接着材が悪さしないかが問題です。
合板などは水を吸うと平均的に吸わずにバランスが崩れる。 水を吸った場所は膨張する、乾いた部分とに無理な力が働いて壊れ、使い物にならなくなる。 熱膨張と同じで膨張の力は抑えることは出来ないのでは? 集成材も同じ要素を持ってる。 |
||
766:
匿名さん
[2013-01-01 16:27:23]
|
||
767:
匿名さん
[2013-01-01 16:57:41]
接着剤は吸湿と乾燥を妨げる?なぜ?
樹脂のほうが木質よりも透湿抵抗低いと思うんだが。 |
||
768:
匿名さん
[2013-01-01 17:31:25]
樹脂の方が抵抗は大、透湿シ-トは紙みたいなもの。
ビニ-ル膜系で水を通すのは殆ど無いのでは?ろ過膜は繊維ですし。 合板は透湿抵抗は大きいです、集成材は?使用目的からは透湿抵抗は不要のためか? 昔の大工さんは木材を雨に濡らすのは気にしない、しかし集成材は濡らしたらカビが発生した。 材質のせいか、乾き難いせいかは不明。 |
||
769:
匿名さん
[2013-01-01 20:25:57]
JASの無垢材が大量に流通すればいいのですが。
施主としては品質、構造材はJAS材を使いたいです。 |
||
770:
匿名さん
[2013-01-02 10:51:37]
>>769
エンジニアリングウッドでも、JASの規格を満たしてるでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |