無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
その3です。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13569/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28484/
[スレ作成日時]2010-07-13 10:35:41
集成材ってどうなんですか?その3
251:
匿名さん
[2012-11-13 23:10:22]
|
||
252:
匿名さん
[2012-11-14 08:13:11]
いや、含水率とか関係なしに細胞のつまり具合が違うから曲がって来るんだよ。
密植されてれば年輪の偏りが出ないという人がいたが、木ってのは斜面に生えてるからな、そっちから陽が当たる。 それこそ幼木のうちはふんだんに太陽光を得ないと育たないし、伐採された区域があればその方向の年輪幅が広くなる。 林業荒廃にある日本でも数十年間きちんと手入れされて品質の揃ってる林もなくはないだろうが、集成材より断然良いと言えるほどの総合的なパフォーマンスを得られるだろうか? 違いは好みのレベルだから目くじら立てなくても良い。 |
||
253:
匿名さん
[2012-11-14 08:37:07]
築2年たぶん床フロ-リング以外はグリ-ン材、標示印刷は無し、1年目は木割れが凄まじかった、板材は割れない。
一応は高高ですが何の問題も現在は無いです。柱のひび割れが問題なのですか? |
||
254:
匿名さん
[2012-11-14 08:47:20]
普通に考えて構造材が曲がったら気密性や耐震性に影響が出ますよ。
ま、でも所詮初期の気密性なんてまやかしですから、253さんの家のように実生活に問題はないんでしょうね。 |
||
255:
匿名
[2012-11-14 09:13:38]
ツーバイの国、無垢SPF、カナダ産、フィンランド産、曲がらない、含水率15%以下、下手すりゃ10%
国産材だけ曲がるのか? |
||
256:
匿名さん
[2012-11-14 09:34:41]
>254
構造材の梁などわざわざ曲がったものを使用する場合も有る、安全率をしっかり取らないければ問題だろうがとれば良いこと。 今回の地震の震度6弱も経験してる。 >所詮初期の気密性なんてまやかしですから、 地震後に上部も負圧になってることも確認してる、つまり温度差換気で漏れて無いで24h換気で吸い込んでいる。 地震も想定して気密シ-トを施工して有ったので効果が出たと自負してる。 |
||
257:
匿名さん
[2012-11-14 09:45:01]
>255
集成材メーカーの言うことを信じて建ててしまった人は、そう信じたいのでしょうね。 集成材のメーカーは都合のいいところだけを切り取って、継接ぎして宣伝しますかね。 集成材は、端材や若年木を使える製造側、在庫が豊富で、必要な時に必要なだけ簡単に手に入り、 何か起こってもJASの責任として逃げられる建築会社、双方のメリットから普及していますが、 建主にとってはリスクを抱え込む建材ですよね。 ちなみに、集成材の経年劣化や剥離に関しては、 煮沸試験をして確かめていますが、剥離したかどうかの判断は、 ここでも話題になっている目視だけです。 煮沸前後の強度の劣化などは調べません。 それも全数ではなくサンプルを抽出して試験をおこない、 ある程度の剥離があっても合格にされています。 全く剥離が無い試験体は殆どないそうです。 |
||
258:
匿名さん
[2012-11-14 09:56:34]
>241
>住宅関係にも良い例が有りました、今トイレはパナソニックがトップメ-カになりそうです。 >理由は陶器でなくプラスチックで造り精度良く簡単に作れるようになったからです。 売れるということと、性能が良いということを混同しているようですね。 プラスチックのような有機系の材料で劣化を起こさないものはありません。 当面はコーティング等で誤魔化しても、傷などが出来ると劣化を促進します。 無機系の陶器に、性能面で追いつくことは原理上できません。 集成材を使う人の感覚は、こういう感覚なのかなと、妙に納得できました。 |
||
259:
匿名さん
[2012-11-14 10:10:42]
>258
反論するなら少しは勉強して下さい。 コーティングはしてません、陶器はコーティングしてます、そのためコーティングが劣化して汚れが付き寿命になります。 壊れなければ寿命でないと思ったら間違いです、また寿命だけが性能では有りません。 性能が良いので売れてることは間違い有りません、購入者は樹脂で有る事を承知してます。 どうでも良いですが集成材は使用してません。 |
||
260:
匿名さん
[2012-11-14 10:11:45]
>252
>いや、含水率とか関係なしに細胞のつまり具合が違うから曲がって来るんだよ。 >密植されてれば年輪の偏りが出ないという人がいたが、木ってのは斜面に生えてるからな、そっちから陽が当たる。 えーと、上でも書きましたが、良産地で建材は斜面ではなく谷あいで成長させますよ。 なので、日は殆ど上からしかあたりませんよ。 また、良産地の木材は大きめに製材して、乾燥させた後に、正規の寸法に削ります。 なので、変形は殆ど起こりません。 産地や製材所を見に行くと、理解できると思いますよ。 我が家は上で書いた吉野杉の家ですが、築4年でクロスの浮きが分かるような変形はありません。 梁は急激に乾燥させると粘りを損なうので20%程度の含水量の米松を使いましたが、 最初の1,2年は家鳴りがありましたが、今は落ち着いています。 |
||
|
||
261:
匿名さん
[2012-11-14 10:36:47]
>259
えーと、陶器はコーティングをしていません。焼くときに釉薬を付けるのです。 釉薬の耐久性に関しては、十世紀も豊富なので、今更説明しないで良いですよね。 パナソニックの有機ガラス系(プラスチック)は、 本物の無機のガラスや釉薬を使った陶器と違って表面が粗度が粗く、 水だけの洗浄では、通常使用時の便器洗浄がままならないから洗剤を使う仕様になっているようですね。 耐久性に関しても実績が無いですし、性能的に優れているのでしょうかね。 まあ、スレ違いなので、この話題はこの辺で。 |
||
262:
匿名さん
[2012-11-14 10:57:47]
|
||
263:
匿名さん
[2012-11-14 11:45:10]
陶器の浴槽が淘汰されたように陶器のトイレも無くなっていくよ。陶器が勝っているところなんて丈夫さくらいしか無いからね。
時代に取り残された>>261が哀れでしょうがない。 |
||
264:
匿名さん
[2012-11-14 14:15:53]
>良産地の木材は大きめに製材して、乾燥させた後に、正規の寸法に削ります。
繊維の方向を無視して斜めに削り、寸法に当てはめるわけですか? いや、それなら多少曲がってても繊維を生かしてやったほうが強いでしょう。 そんな制作方法の無垢材では局部の強度を計測しても無意味ですよ。 |
||
265:
匿名さん
[2012-11-14 14:32:08]
>264
少しは考えろ、乾燥前でも後でも外側は繊維を削るだろ、当然安全率は余裕を見るだろ。 集成材の場合は安全率ゼロですか?鉄でも安全率を見て設計するぞ、信頼出来ない材料なら安全率を高くすれば良い。 4寸を使えば正味3.5寸になるだろ、足らなければ5寸にすれば良い。 |
||
266:
匿名さん
[2012-11-14 14:44:45]
>264
>繊維の方向を無視して斜めに削り、寸法に当てはめるわけですか? 相変わらず面白いな。 最初の切りだし寸法は、4寸角だったら乾燥収縮の分も含めて13cm程度ですよ。 当たり前だけど、ちゃんとした無垢材なら、芯も真っ直ぐ通っているし、 3m長の柱に対して数mmしか反りませんよ。 最後に、寸法に合わせて仕上げるだけです。 まあ、集成材のラミナは反りまくっているものをつかったり、 乾燥させて反った後に、繊維方向など関係なく製材するので、 その感覚で、正角材の反りも考えているのでしょうか? |
||
267:
匿名さん
[2012-11-14 14:47:50]
>>260
>良産地で建材は斜面ではなく谷あいで成長させますよ 何を言ってるのか。 谷間は運搬に使用する通路になる。 そんなところで密植できるわけがなかろうが。 それに谷だって斜面はある。 確かに北向き斜面できちんと手入れした木ならいい材になるだろうが、そんな都合のいい山ばかりじゃない。 だから品質にバラつきができるんだよ。 |
||
268:
匿名
[2012-11-14 15:07:26]
|
||
269:
匿名さん
[2012-11-14 15:09:44]
木は安い、田舎でも、運び出すコストが高いので輸入材を使っている。
曲がった木、可能性の強い木等、製材が面倒なので持ってこないだろ。 杉より、15~20年で椎茸のホダギか薪になる雑木の方が良いらしい。 |
||
270:
匿名さん
[2012-11-14 15:20:48]
|
||
271:
匿名さん
[2012-11-14 15:44:55]
>267
>そんな都合のいい山ばかりじゃない。 だから、数100年も続いている良産地があるのでしょう。 若木を植えて、まともな木材になるには1代では無理なので、 良産地では、何代も続けて森林を守るんですよ。 |
||
272:
匿名さん
[2012-11-14 17:17:27]
|
||
273:
匿名さん
[2012-11-14 17:28:40]
|
||
274:
匿名さん
[2012-11-14 20:08:42]
|
||
275:
匿名さん
[2012-11-14 20:49:22]
>274
シ-ト気密をしてますので曲がってもよいのです、また地震にも対応できるように無理な力が有った場合は重ね合わせ部はずれるように固定してません。 柱は室内側(真壁)からは見えますので極端な曲がりは分ります。 木割れで少し膨らんで障子戸と接触気味になった柱中央部分を自分で鉋で角を30cmx2cm幅x2mm深さ位削りました。 |
||
276:
匿名
[2012-11-14 20:52:34]
無垢でも集成でも気密の取り方は重要だね。耳付きGWだけみたいなのはダメダメ。
|
||
277:
匿名さん
[2012-11-14 21:14:55]
ヨーロッパは集成材にはどう考えても優しい気候だろうね。日本は厳しいだろうね。剥離前提って嫌だね。
|
||
278:
サラリーマンさん
[2012-11-15 00:09:30]
ヨーロッパって一言で括る程狭くないし、気候が安定している場所ばかりじゃないけれども、皆さんヨーロッパにお詳しいですね!
|
||
279:
匿名さん
[2012-11-15 00:10:48]
ヨーロッパで高温多湿なところありますか?異常気象を除けば低温乾燥と見るのが一般です。
|
||
280:
サラリーマンさん
[2012-11-15 00:24:24]
あぁ!君の中のヨーロッパとは西欧だね!東欧や北欧、高温な南欧を無視したら確かに乾燥地帯ですね。
|
||
281:
匿名さん
[2012-11-15 00:28:16]
では南欧が高温多湿ですか?温暖ですが潮の香りはしても多湿とは感じませんが?
では北欧東欧が高温多湿ですか?湿度が高めになっても高温にはならないね。 では高温多湿の条件がそろうヨーロッパの都市は何処ですか? |
||
282:
匿名さん
[2012-11-15 00:31:28]
環境先進国、省エネ住宅先進国として名の挙がるドイツ、スイス、スウェーデン等、高温多湿な国がありますか?
|
||
283:
匿名
[2012-11-15 01:44:01]
県民所得が低いとされる沖縄は何故RC住宅が多いのか。米軍?耐風?防蟻?高温多湿で持つのかどうか。
集成材の家あるのかな。沖縄・集成材で検索しても該当一社だけ?沖縄の植物は本土でも十分育つらしい。 |
||
284:
匿名さん
[2012-11-15 04:55:18]
|
||
285:
匿名さん
[2012-11-15 04:59:55]
11/14のNHKクローズアップ現代で放送してた。
日本の無垢材は精度が悪く集成材に勝てない、住宅会社に必要とされていない。 日本の木材は人気が無いので価格暴落で30年前の1/4の価格。 |
||
286:
匿名さん
[2012-11-15 07:03:09]
|
||
287:
匿名さん
[2012-11-15 09:13:42]
木材の反り返りを舐めてる、建設期間中でも天気によって反り返り幅がずれる!もう余程の大工さんを抱えた建設会社に頼めないなら、お金出せないならむやみやたらに無垢神話なんて語るべきでない!5寸柱何て二年位乾燥させても割れがでるよ。
|
||
288:
サラリーマンさん
[2012-11-15 09:19:44]
本当の一級無垢材にお金出して良い家を建てつつ、ヨーロッパ各国に滞在して気候を一年を通して体感出来るお金持ち様は、集成材のスレで根性のねじまがったコメントはやめて下さいませ
|
||
289:
匿名さん
[2012-11-15 09:30:18]
|
||
290:
匿名
[2012-11-15 10:07:16]
伝統さんは自然に割れると強度が上がると言っている。まあそれはそうなんだろう。
|
||
291:
匿名さん
[2012-11-15 13:16:32]
|
||
292:
匿名さん
[2012-11-15 13:48:52]
釘や金物がきかなくなるのは、集成材の剥離のほうでしょ。
|
||
293:
匿名さん
[2012-11-15 13:49:02]
>291
前も書きましたが震度6弱で無問題です、中まで見えない部分の金物の釘とか確かに分りませんが見えるボルト等は変りはないです、ナットの緩みも有りませんでした、余裕をもって作って有りますので例え数箇所の金物が外れても強度の心配はないです。 外壁も内装も全て無垢杉の板張りで釘で止めて有ります、1本も抜けたり緩んだりはまだ見つけていません。 また板材15mmは柱と異なり1枚も割れはないです、床の下地45mm厚みのグリ-ン材はひび割れしてるものが一部有ります、基礎断熱の床下から確認してます。 金物も複数の釘を使用してますので1,2本無くても良いと思いますが違いますか、安全率0ですか? |
||
294:
匿名さん
[2012-11-15 13:53:07]
自然の割れで強度が増すことにつながっているのかどうかは分かりませんが、木に無理な力が掛かってない、安定した状態であるとは言えます。
|
||
295:
購入検討中さん
[2012-11-15 14:08:54]
割れる事が、問題でない!
割れる!反る!素地くる! どんな木材でもね。 それを善しとしない、施主が問題なのです。 |
||
296:
匿名さん
[2012-11-15 14:22:42]
>>293
たまたま大丈夫な例があったからって危険度が小さくなるのかね? 集成材は多くの材を貼り付けてあるから、釘打っても一様に割れるわけじゃない。 無垢材は楔効果で弱いところがより割れる。 どっちがよりヤバイかわかりそうなもんだが。 ところで「事実地震で倒れる昔の木造は無垢ばかり」にはさすがに反論はないんだな? 今は集成が選べるんだから、わざわざ地震倒壊実績豊富な無垢を選ばなくてもいいだろうに。 |
||
297:
匿名さん
[2012-11-15 14:48:58]
>294
無理な力ですが分らないことが有ります。 グリ-ン材の板材で内装を杉で板張りして有ります、最初は板は隙間無く釘で止めて有ります。 板は乾燥して今は5mm前後の隙間が有ります、釘は板幅に対して端から15mm程度の位置に両サイドに打って有ります。 5mmの隙間が開いているのですから片側2.5mm乾燥で収縮したことになります。 釘の位置でも2mm位は移動してると考えられますが釘の部分に何の変化も無いのです、不思議です。 無理な力で釘が曲がるとか、釘穴が大きくなるとか、なりそうですが見た目1本も有りません何故? 写真の隙間は6mm以上有ります、板はアイジャクリ加工のため反対側に透けては見えません。 |
||
298:
匿名さん
[2012-11-15 14:49:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
299:
匿名さん
[2012-11-15 14:57:47]
>296
少し頭を使え、昔は集成材など無いだろ、皆、馬鹿な奴と無視されたのだ。 |
||
300:
匿名さん
[2012-11-15 15:23:35]
そう、集成のなかった昔は倒壊しても仕方なかった。
今はそうじゃない。 |
||
301:
匿名さん
[2012-11-15 16:21:28]
単純に頭が悪いだけなのか釣りなのか悩むところ
|
||
302:
コンクリ命
[2012-11-15 19:51:19]
論破するのは簡単ですが釣られるのはシャクなので無視します。
|
||
303:
匿名さん
[2012-11-16 11:28:00]
無垢材か集成材か選べる施工会社さんは施主側がまだ選べるだけ親切だし少なからず技術力もあるのでは。
入口から集成しか選べない会社も多いでしょう。逆に無垢の自然乾燥一辺倒というのも不安を感じるかも。 両方メリットデメリットを踏まえた上で良材の提案、対応可能な会社さんがよいのではないかと感じます。 個人的には私は施工会社さんに柱一つで判断選択を与えてくれただけでも感謝してます。自分の家なので。 |
||
304:
匿名さん
[2012-11-16 14:21:10]
>296
>集成材は多くの材を貼り付けてあるから、釘打っても一様に割れるわけじゃない。 無垢材の乾燥割れは、芯から外側に向けた割れが殆どで、貫通割れではありません。 このような片側だけ割れた木材に強度劣化は殆どないと各種データは示しています。 ただ、釘を打ったときに、釘を打ったところから割れてしまうと、釘の効きが悪くなるということはあります。 そのことを避けるために、無垢材では初めから背割を入れて、乾燥収縮によるストレスを逃がして、 釘を打ったときにも割れにくいようにします。 一方、集成材の剥離、疑似剥離は貫通割れと同じ割れ方になるので、極端な強度低下を引き起こします。 また、無理やり接着材で端材同士を貼り合わせているものも多く、 繊維方向にストレスが常にかかっている建材もあります。 そのストレスが大きいところに釘を打ったときに、年輪にそった貫通割れを起こすこともあります。 |
||
305:
匿名さん
[2012-11-17 00:45:48]
>304
天然木の割れなどの欠点を除いたうえ、積層することにより、品質を均一化し、強度性能を高めたのが集成材では? 特に建築基準法が性能規定化されるに従い、強度性能が表示される構造用集成材は信頼性の高い部材と聞きました。 梁や柱が露出する作りなら、大きな湿度変化により割れは生じるかもしれませんが・・・壁内の湿度変化程度で割る??? |
||
306:
匿名さん
[2012-11-17 02:05:31]
集成材の信頼性が高い??? 剥離するのに?
|
||
307:
匿名
[2012-11-17 02:09:59]
今主流の接着剤よりも強い、以前のタイプの接着剤ですら剥離が相当程度あることが森林総合研究所で逆に実証されてしまっているのに。
そもそも剥離した集成材って只の木の皮ですよね。皮。 |
||
308:
購入経験者さん
[2012-11-17 06:54:58]
まあそれでも無垢よりは信頼出来るでしょう
無垢の歪みは本当に厄介 |
||
309:
匿名さん
[2012-11-17 09:11:17]
308に1票
無垢の品質悪すぎなので、信用できない。 |
||
310:
匿名さん
[2012-11-17 14:24:34]
釘の太さよりも大きく割れてる無垢は見たことあるけど、釘利かなくなるほど剥離してる集成て見たことない。
|
||
311:
匿名さん
[2012-11-17 16:56:51]
集成は建ってから剥離。
|
||
312:
匿名さん
[2012-11-17 17:15:09]
無垢は建ってから倒壊。
|
||
313:
匿名さん
[2012-11-17 17:36:26]
ところで、集成材って一体何処の木ですか?せめて産地ぐらい把握してるんですよね。
|
||
314:
匿名さん
[2012-11-17 20:45:22]
ペレットとかだと放射能の問題が出てる
コンクリートでも問題になった 柱は大丈夫? 外材が安心? |
||
315:
匿名さん
[2012-11-17 23:59:01]
集成使う人間が産地まで気にするわけがないだろう。愚問。
|
||
316:
匿名さん
[2012-11-18 07:19:43]
>314
正確に確かめたわけでは無いが外側の皮を剥げば問題無いようです。 |
||
317:
匿名さん
[2012-11-18 07:56:59]
産地等の問題では無く、いかに管理されているかが重要です。
管理の悪い無垢材が多いから敬遠される現状が生まれるのは致し方ない。 |
||
318:
匿名さん
[2012-11-18 08:29:34]
>317
セメントの砂利、砂と異なり、野ざらしの場合は使用するときに一皮は剥くだろうから無問題でしょ。 |
||
319:
匿名さん
[2012-11-18 08:42:05]
ゆがまなければ無垢使うよ
|
||
320:
匿名さん
[2012-11-18 09:31:43]
野積の状態を管理とは言いません。
乾燥・製材・保管の管理です。 |
||
321:
匿名さん
[2012-11-18 09:43:28]
|
||
322:
匿名さん
[2012-11-18 11:21:31]
まあ、そういう感じだから駄目なんだよな今の無垢は。もっとJAS基準に対応していかないとさ。いつまでも集成なんかに馬鹿にされるよ。
|
||
323:
匿名さん
[2012-11-18 12:03:58]
|
||
324:
匿名さん
[2012-11-18 12:48:26]
>323
【管理】 (1)管轄・運営し、また処理や保守をすること。取り仕切ったり、よい状態を維持したりすること。 「ビルを―する」「業務を―する」「国立公園の―」「品質―」「健康―」「―者」 (2)私法上は、財産などについて、その性質を変更しない範囲で保存・利用・改良を目的とする行為。または、他人の事務について、その内容を現実化するための行為。 |
||
325:
匿名さん
[2012-11-18 12:49:25]
適切な商品管理ではないな
|
||
326:
匿名さん
[2012-11-18 13:06:32]
普通の人は集成材で良い
(普通というのは先祖も持家を建てなかったような普通の人) |
||
327:
匿名さん
[2012-11-18 13:27:39]
集成材は顧客の都合でなく建てる側の都合ですよ。
建築して金を頂いた後は知らないよですね。 |
||
328:
匿名さん
[2012-11-18 13:55:00]
建築側の都合も考えずに家建てようとする傲慢さに唖然。
|
||
329:
匿名さん
[2012-11-18 14:05:24]
安い芯なし木材とか年輪にムラがある木材を使うぐらいなら集成材がいいかな。
集成材でもいいものと粗悪なものがあるから、いいものなら丈夫な分普通の無垢よりいいんじゃない |
||
330:
匿名さん
[2012-11-18 14:09:20]
>328
出た・・・高高の出来ない「ぼったくり」業者。 |
||
331:
匿名さん
[2012-11-18 14:13:51]
|
||
332:
匿名さん
[2012-11-18 14:16:55]
無垢材=木
集成材=建築資材 でいんじゃね? 集成材の人が「木造」と名乗らなければ丸く納まる話さ。 |
||
333:
匿名さん
[2012-11-18 14:55:46]
無垢材はノークレームノーリターンでお願いします。
|
||
334:
匿名さん
[2012-11-18 15:11:16]
>333
プロでしょ、顧客を理解し説明すれば済む話でしょ、手を抜かないこと、それともロ-コスト? ロ-コストの無垢はあるのかしら? 説明する時間を省くのなら問題になりそうなことの説明書を作っておけば良いでしょ。 渡した説明書を読んだかどうかでも顧客を見極めることの助けになるよ。 |
||
335:
匿名さん
[2012-11-18 15:28:15]
|
||
336:
匿名さん
[2012-11-18 15:49:46]
|
||
337:
匿名さん
[2012-11-18 15:56:10]
>335
>君子危うきに近寄らず。 君子ではないでしょ、一兵卒になり、積極的に顧客の夢をコントロ-ルするのが仕事。 無垢材を夫婦のどちらが、どのような理由で指定したのか分るだけでも主導権と何を夢見てるか分る。 断るのも手、拘ってるのか単なる夢かも分る。 |
||
338:
匿名さん
[2012-11-18 17:30:13]
夢見るのは勝手ですが、商売人に夢語ってもらっても困りますな。
無垢なら無垢を得意とする業者があるでしょう? そっち行けばいいのに、値段につられて寄ってきてあれこれ注文つけ、挙句の果てにクレーム、笑えますな。 |
||
339:
匿名さん
[2012-11-18 20:27:26]
無垢が不得意な業者さんがぼやいてるの?客に無垢は出来ませんって言えばいいんじゃないの。
|
||
340:
匿名さん
[2012-11-18 21:37:36]
>338
初めての建築は一生に1回の夢を見る時です、それを理解利用出来ない商売人は転業した方が顧客のためにも良いです。 |
||
341:
匿名さん
[2012-11-18 22:02:15]
無垢を扱う技術もねぇくせに無垢を希望する客を逃したくない一心で無理やりやって、挙句の果てにクレームの嵐。そういう無能な輩が無垢の印象を悪くしている。
|
||
342:
匿名さん
[2012-11-19 08:54:27]
|
||
343:
匿名さん
[2012-11-19 09:56:01]
集成信者の人って土台にも集成材使うの?
|
||
344:
匿名さん
[2012-11-19 10:09:56]
>343
普通に考えて使わないだろ(笑) 集成材の信者ではなく、利点を上手く利用した方がいいというだけじゃないの? 信者っていうなら無垢信者のほうが似合ってると思うよ。 うちの近くの建築現場で無垢にこだわった工務店が、3寸の節だらけの無垢材で建ててるよ。 雨が降って骨組みだけで2日放置されてる。 |
||
345:
匿名さん
[2012-11-19 10:36:25]
>344
まだ屋根が無いとすれば「無垢にこだわったの」でなくコストに拘ってるのでしょ。 |
||
346:
匿名さん
[2012-11-19 10:47:58]
>>344
使わないよね。じゃあその使わない理由を教えてもらえます? |
||
347:
匿名さん
[2012-11-19 11:18:31]
>343
土台と大引きだけ集成材だったな。他は無垢と合板。 |
||
348:
匿名さん
[2012-11-19 13:35:12]
>346
地面に近いからだろ |
||
349:
匿名さん
[2012-11-19 14:08:29]
>>348
地面に近いとなぜ集成材ではいけないの? |
||
350:
匿名さん
[2012-11-19 14:16:56]
子供みたいだな(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
というか、曲がるとなにか問題あるの?クロスが破れる程度じゃね?