無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
その3です。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13569/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28484/
[スレ作成日時]2010-07-13 10:35:41
集成材ってどうなんですか?その3
902:
匿名さん
[2013-02-04 17:27:20]
へ?合板はダメだ、集成ならOKみたいな妙なこと言い出したのはそっちでしょう。
|
903:
匿名さん
[2013-02-04 17:31:26]
言ってないよ。無垢の人って都合の悪いことは無視するよね。
無垢スレの人気がないから集成材スレにあらわれるのはやめてほしい。 集成材に文句言っても、無垢の売り上げが伸びるわけじゃないから。 |
904:
匿名さん
[2013-02-04 17:35:48]
じゃあ無垢側も集成材側も合板の話はしないって言うことで合意だね
|
905:
匿名さん
[2013-02-04 17:38:50]
自己完結で合板の話を意図的に避ける意味はなんでしょうね
|
906:
匿名さん
[2013-02-04 17:47:02]
無垢の人が質問に答えないのはなぜなんですか?
|
907:
匿名さん
[2013-02-04 22:16:06]
で、合板はダメで集成がOKの合理的理由をお願いします
|
908:
匿名
[2013-02-04 23:39:21]
合理的理由もクソもねぇよ。
あんたらホントに集成材やコンパネ(合板)見た事あるの? ここにいる無垢信者はただのネットバカでド素人以下がほとんどでは? こんな所で屁理屈ばっかこねてないで明日にでもホームセンター行って見てきなよ。 全く違う建材だって事がわかるよ。 |
909:
匿名さん
[2013-02-05 07:28:10]
|
910:
匿名さん
[2013-02-05 07:37:50]
|
911:
匿名さん
[2013-02-05 08:56:40]
結局、同じ素材ならあまり変わらないって認識ですか?
|
|
912:
匿名さん
[2013-02-05 09:00:08]
908
特類1級の合板と、集成材、どっちが強いのですか |
913:
匿名さん
[2013-02-05 09:03:56]
それを比べる意味は?
|
914:
匿名さん
[2013-02-05 09:35:18]
>911
集成材はね、紅茶の葉っぱが屑でも味は判らないですから。 しかし屑材を使用してるのが多い、良い材料は使用されない、儲けが狙いだから当たり前だね。 良い材料を切り刻んで、また接着する馬鹿はいないでしょ(笑) 合板は別でよい材料でも駄目。 |
915:
匿名さん
[2013-02-05 09:45:56]
|
916:
匿名さん
[2013-02-05 09:57:34]
集成材とKD無垢なんて、そんなに差が出るかねぇ。。。心配と言い出すなら両方心配だし。
|
917:
匿名さん
[2013-02-05 10:07:47]
グリン材よりはKDのがマシでしょ。
杉のグリン材なんかキクイムシの穴だらけ。 心配なら無垢の認定品にすればいい。 認定品じゃなきゃ集成材の方が安心。 |
918:
匿名さん
[2013-02-05 10:15:52]
|
919:
匿名さん
[2013-02-05 10:21:17]
>918
今は無垢材より集成材のほうが仕入れ値は高いようですが。 原材料ということなので、何かあるということですね。 では集成材に使用されている屑材っていうのは、どういう木材か教えてください。 それ以外であれば安心ということですよね。 詳しいようなので助かります。 |
920:
匿名さん
[2013-02-05 10:31:21]
>917
水もしったたる、ほやほやのグリ-ン材なら心配はない、やたら重くて大変ですけど(笑) 虫は切り倒してから放置した結果でしょ、グリ-ン材は無関係。 集成より虫の穴を歓迎しますよ、虫も食わない木は勘弁ですね(笑) |
921:
匿名さん
[2013-02-05 10:36:49]
>920
では無垢は切りたての水分いっぱいのグリン材が一番おすすめということですね。 |