住宅設備・建材・工法掲示板「集成材ってどうなんですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 集成材ってどうなんですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-07 21:18:54
 
【一般スレ】集成材ってどうですか| 全画像 関連スレ RSS

無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。

その3です。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13569/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28484/

[スレ作成日時]2010-07-13 10:35:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

集成材ってどうなんですか?その3

581: 匿名さん 
[2012-11-24 15:27:42]
579は頭が低機密、高断熱だな
582: 匿名さん 
[2012-11-24 17:32:51]
>580

> あるなしの話ではなくて、向いてるか向いてないかについて書いたつもりだったが。

ピンに荷重が収集して、木材の繊維を押しつぶしてしまうドリフトピンは、
そもそも木造には向いてない工法じゃないのかな。
使用すればするほど、どんどんピンのクリアランスが広がって、
接合が弱くなる危険な工法だよね。

まあ、元から剥離などのリスクがある集成材を使っているなら、
今更、リスクの一つや二つ増えても大差ないので良いのかな?
583: 匿名 
[2012-11-24 17:56:51]
>>582
ドリフトピンが木造に向いてないという意見には賛成。
ただ無垢は集成より曲がり・痩せがある分、接合部に応力がかかるので、無垢がより向いてないというのは俺みたいな低能でもわかる。


584: 匿名さん 
[2012-11-24 18:11:12]
ボルトを使う工法は築5年ぐらいで乾燥により、痩せるから、締め直しが必要ではありませんか?
585: 匿名さん 
[2012-11-24 18:36:53]
>584
それは無垢の話だよね?
586: 匿名さん 
[2012-11-24 18:37:02]
>使用すればするほど、どんどんピンのクリアランスが広がって
何か勘違いしてるよ。
もう一度勉強しては。
587: 匿名さん 
[2012-11-24 18:40:23]
579は自分に都合が悪いレスされると、気密男のせいにしたいらしい(笑)あんがい気密男の宣伝したいだけかもな。
588: 匿名さん 
[2012-11-24 18:57:05]
気密と機密を間違えるなよ・・・

ボルト、木痩せに対応してばねで自動的に締めるのがいくつかあるね
589: 匿名さん 
[2012-11-24 19:00:37]
無垢、集成どちらもだ。
590: 匿名さん 
[2012-11-25 08:57:37]
>584

無垢のグリーン材を使うとそうなるかも?

普通は、その位は考えた締め付けトルクで締めているので問題ありません。

そんな事が起こるなら、基礎のアンカーも弛みますよ~。
591: 匿名さん 
[2012-11-25 09:33:45]
含水率が低いからボルトが緩むとは考え辛いが、それで緩むようなら施工不良でしょう。
たしかにぐりん材はあるだろうなぁ
592: 匿名さん 
[2012-11-25 10:08:24]
グリーン材(kd材以外)でなくても含水率が気乾状態より高い木材を使えば、必ず緩みます。
kd材でも表面の含水率が低く、内部の含水率が高いものがある(水分傾斜がある)ので、施工後次第に表面の含水率が上がることがあります。
こうした材は、kd材であっても痩せることがあります。

基礎材は、湿度が高いところにあるので痩せません。
以前デ-タを見たことがありますが、23%ぐらいあります。
kd材を使う必要の無い箇所といえます。

基礎以外でボルトを使う場合は締め直しができるよう配慮してつくる必要があります。
基礎は、例えゆるんでも締め直しができます。

なお、集成材なら緩まないなどということは決してありません。
593: 匿名さん 
[2012-11-25 17:26:30]
もうスレのタイトルを無垢と集成材について
に変えた方がいい。
または集成材の将来的不安要素について語りましょう!
かな。
木材はどれも信用できないようにしたいネガティブな書き込みばかりなので、ここに書かれたことが本当なら日本はもう終わりですね。
JAS認定材を使用して家を建てたのに、すべて崩壊。
国は家や家族を失った被害者を救済するために破綻。そんな未来しかなさそうです。
594: 匿名さん 
[2012-11-25 17:34:36]
木材の性質について勉強している学生は、森林資源関係の学科(旧林学)で建築学科では殆どしないのではないか?
森林資源系を卒業した学生に、せめて木造建築士が受けられるように制度改正すると、木材の良さを生かした家づくりをする建築士が一遍に増える。
595: 匿名さん 
[2012-11-25 20:35:25]
今日、から松の皮はぎを始めてした、午前中でφ150x4mの丸太1.5本で終了。
結構大変、杉は簡単との話も聞いたが4寸柱が2~3千円で買えるのだから馬鹿な作業になる。
皮を剥いて虫に食べられないようにして保管などしたら木は貴重品になることが理解できた。
購入した方が安いのだが、木を使わなければ更に山は荒れるので手伝っている。
596: 匿名さん 
[2012-11-25 20:42:25]
意味不明
597: 匿名さん 
[2012-11-25 22:01:12]
>593

木材はどれも信用できないのでは無く、無垢も集成材も大差ないと言うだけでしょ。

グリーン材さえ使わなければの話ですが・・・。
598: 匿名さん 
[2012-11-25 22:17:19]
グリ-ン材って何だかよくわからない。
木材には、人工乾燥材とそれ以外しかないはずなのだが、グリ-ン材というのは含水率は何%以上木材なの?
599: 匿名さん 
[2012-11-25 22:23:03]
>木材には、人工乾燥材とそれ以外しかないはずなのだが

それが正解です。それ以外がグリン材です。含水は20以上とか言ってますが、30ぐらい平気であったりします。
600: 匿名さん 
[2012-11-25 22:34:11]
天然乾燥(air dry)と人工乾燥(kiln dry=KD)があり、それらの方法をとらない含水率の高いままの材を未乾燥材(green)と呼んでいます。

KD材の含水率ですが、米国の木材製品の団体(WWPA)では、針葉樹の含水率を鉋がけの状態で、S―GRNを19%以上、S―DRYを19%以下、MC15(含水率15%またはそれ以下の特定の数値にした材)と区分しています。

日本では平成3年の7月から施行されています日本の針葉樹構造用製材のJASにより、とくに強度と乾燥という点が重要視されています。

これは空調設備の普及や機会プレカットの導入などにより、人工乾燥が社会的な要求になってきたたためで、検討の結果、
乾燥材の含水率を25%、20%、15%の三水準とし、それぞれを「D25」、「D20」、「D15」とすることが決められています。

従って含水率25%以上の製材は未乾燥材、グリーン材となるわけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる