無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
その3です。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13569/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28484/
[スレ作成日時]2010-07-13 10:35:41
集成材ってどうなんですか?その3
401:
匿名さん
[2012-11-19 22:25:41]
|
402:
399です
[2012-11-19 22:29:06]
あー書き方がわるかった。ここで話題になっている無垢はJAS認定品ではない無垢の話ということでした。
|
403:
匿名さん
[2012-11-19 22:33:07]
縦なら兎も角、横に杉というのはたわみの問題から避けられてきました。山長商店の取り組みは意義があると思いますが、その辺の無等級の杉だと丸太で使うぐらいしか無理でしょう。バリバリ割れて虫が出ても知りませんが。そもそも桧と違い杉は人工乾燥に向かずでKDは難しいし。
|
404:
匿名さん
[2012-11-19 22:34:39]
放置材とは屋外に保管されていた、高放射線の無垢材があるということですか。産地も何も関係ないですな。
|
405:
匿名さん
[2012-11-19 22:49:16]
丸太で使うのはやめましょう。挽けば問題はないでしょう。
|
406:
匿名さん
[2012-11-20 07:01:58]
単純な話、無垢は安いのです。
でもJASとか手間かけたら高くなる、無等級で良いのです。 太い梁に使うような無垢は逆に高くなるので集成を使う。 大手HMはト-タルコストで集成を選択してる、クロスだけ見て家を買う顧客がまだ多い。 クロスが避けただけで家が倒壊する騒ぎになるからと推測できる。 |
407:
入居済み住民さん
[2012-11-20 08:19:16]
無垢はクレームが多くて心配なので値段が上がっても認可品を使うところにしたいな。
|
408:
匿名さん
[2012-11-20 08:24:17]
343から読んでいくと無垢脅迫営業の流れが書いてある。
ああやって不安をあおり、ついには無垢を使えば100年以上もつようなことを匂わせてる。 自社のホームページでいうと規制がかかるからここで一生懸命宣伝活動。 |
409:
匿名さん
[2012-11-20 10:21:38]
そんなくだらねーことしないよ
施主だが山長さんの名前出してるのも他に知らないからだ 他にあったら是非教えてくれよ 探すのに俺も工務店さんも苦労した・してるから 頼むわ |
410:
匿名さん
[2012-11-20 11:20:41]
>369
外壁材に無垢板を使うとなると、それなりにメンテナンスは必要ですよ。 いくら赤身の杉とは言っても・・・です。 ウッドデッキなどでも同じですが、板が傷んできてから「これはまずい」 ということで防腐剤等を塗り始めても「時既に遅し・・・」です。 薬剤を塗っても、現状より良くなる事はありません。 傷みがひどくて貼り替えまでいってしまうとそれなりに費用はかかります。 5年おきにとかおっしゃらずに、こまめに手入れしてやってください。 (普段から気にかけていれば、いつ頃塗り直しすれば良いかわかってきます。) って書いてあったけど、50年メンテ不要なの? よく古そうな家の鎧張りの壁が下のほうが腐ってるよね。 |
|
411:
入居済み住民さん
[2012-11-20 11:29:47]
どんな木材を使っても木造でノーメンテはありえないよ。
|
412:
匿名さん
[2012-11-20 12:47:43]
集成材は、木を原料とした工業製品。
木であって木にあらず。 木の特性を欠いた建材なので 「木造」って名乗らなければそれで丸く納まる話だよ。 |
413:
匿名さん
[2012-11-20 12:50:58]
追記。
無垢材を使ってもボルト接合じゃ 木の特性を活かせてないので 今はほとんどの家で「木造」とは言っちゃいかんね。 |
414:
匿名さん
[2012-11-20 12:52:59]
結局なにが言いたいんだろう、俺。
なんだかんだいって、やっぱ無垢で木組みの家が一番いんだよな! |
415:
匿名さん
[2012-11-20 12:56:39]
頭おかしいんとちゃうか
|
416:
匿名さん
[2012-11-20 13:01:34]
はい、そうでした。
他の人と頭のできがちょっと違うんでした。 変な書き込みしないように以後気をつけます。 |
417:
匿名さん
[2012-11-20 13:05:22]
無垢材ロマンに酔ってる人がいるけど、自分としては必要な要件を満たしてくれれば無垢だろうと集成だろうと、ぶっちゃけ木でなかろうと一向に構わない。
|
418:
匿名さん
[2012-11-20 13:10:45]
木組みの家かぁ
今主流の4寸以下の柱では強度が心配なので、ボルトや接合金物使わないと無理かな。 ほぞ等の切り欠き欠損による強度低下がカバー出来る様な、太い梁&柱の家なら良いですね。 |
419:
入居済み住民さん
[2012-11-20 13:15:45]
|
420:
匿名さん
[2012-11-20 13:24:00]
太い梁や柱を使った無垢の家を建てられる人は集成材のスレを荒らしたりしません。
|
杉の梁材も全国初でJAS品があります。ヤング係数は無垢米松以上のようです。
>341って伝統工法さんでしょ。言葉遣いですぐわかる。自作自演やめて欲しい。
あなた方が無垢のイメージを悪くしたと言っても過言ではない。放置材で。