契約者(入居者)用のスレッド作りました。
http://www.think250.jp/
<全体物件概要>
所在地:東京都足立区新田3丁目16番25号(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩20分
京浜東北線 「王子」駅 バス13分 「ハートアイランド南」バス停から 徒歩1分
総戸数:250戸(他に管理室、共用施設など)
入居予定:2011年3月中旬
売主:有楽土地
施工:長谷工コーポレーション
管理:大成サービス(予定)
検討者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58288/13
[スレ作成日時]2010-07-12 10:43:53
【契約者専用】オーベルグランディオ ハートアイランド
102:
匿名
[2011-03-14 14:56:49]
|
103:
入居前さん
[2011-03-14 16:56:41]
はじめまして、入居予定の者です。
地震後のみなさんのカキコミを拝見していました。 みなさん(一部?)と一緒で建物の安全性等を心配している一人です。 有楽土地販売、有楽土地殿に電話をしました。 内容は、次の通りです。 ・建物の状態について マンション自体には、不具合は見られない。 エントランス入口付近で、ヒビのようなものがあるようです。 ・今後の対応について 有楽土地販売殿・・・書面(?)にて「マンションは大丈夫です」のような書面を 入居予定者に提出するとのことでした。 そのこと自体は、当然のことだと私個人としては思っていますので、 そのような書面に社印なり、代表者印などの押印をお願いしました。 また、「大丈夫」だという根拠の提示もお願いしました。 有楽土地殿・・・こちらもメール(DMそれともEメール?または、土地販売殿と同一のもの?)にて 入居者に「マンション自体に問題はない」との内容を通知することで、協議をしているとのこと。 しかし、「問題ない」との根拠の提示を聞いたところ、明確な答えはありませんでした。 あくまで個人的な意見ですが・・・ どのような形にせよ、書面なりメールなりで提出されるものには、事業主、販売、施工と立場は違いますが、責任あるものを提出してもらわないと納得できませんし、納得してはいけないと思っています。 誠意ある対応を望みます。 長々と失礼しました。 是非、みな様とは、より良いコミュニティを作っていけたらと思っています。 よろしくお願いします。 |
104:
匿名
[2011-03-14 20:24:49]
今のところキャンセルされた方いないのでしょうか?
ホームページ16戸とありました。地震前と変わって ません。いまの所そこまで考えてはいないみたいですね。 |
105:
匿名
[2011-03-14 21:17:50]
もしキャンセルが続出していても、そんなことは公表しないと思います。他の入居者たちの不安をあおるようなことは、するわけないと思います。
現時点では、情報があまりにも少なく、売主からの連絡も何もないので、何かしたくても何も行動を起こせないという方がほとんどなのではないですか。 このまま『何も分からずに仕方なく引っ越す』という事態だけは、避けなければなりません。 |
106:
匿名
[2011-03-15 09:57:47]
もちろん何もわからずにとりあえず引越したくない。
安全を確認してから安心して新しい生活したい。 これからまた地震がくる可能性も高いわけだし 原発もどうなってくるかわかんないし。 でも。 4月からあっちの新しい保育園になるし もう家の中は段ボールだらけになってるし 今の家は今週中でなきゃになってるし 新しい家用の家具やら照明やら手配したままだし 引越もそれこそまだ手配したまま。 キャンセルした方がいいのか? マンション自体いいの? 有楽さんや長谷工信じて動くしかないの? もちろん今日本中が大変なことになってるのもわかってるけど。 ちっちゃなことだけど自分たちのこと考えて それすらもどうしたらいいかわかんない現状。 あ~もうわかんなくなってきた。 どうしたらいいんだよ~! 心の叫び。本音。 ちょっと吠えさせていただきました。 失礼しました。 |
107:
入居前さん
[2011-03-15 10:28:12]
部屋の中の確認をしてきました。
とりあえず、問題はなさそうでしたので、安心しました。 今住んでいるマンションは築浅ですが、建物に幾つかの損傷がありました。 それと比べてはと言ってはおかしいですが、とりあえず現在オーベルで発見されている のがエントランスの部分だけとのことですので、それ自体は普通に住んでいても 出来てしまうような小さなもののような気もしますし、多少の傷は仕方ないのかな と思っています。 他にも部屋の確認に行かれた方、情報お願いします。 |
108:
入居前さん
[2011-03-15 11:28:50]
本当にジレンマに陥りますよね。
うちも引渡しから引越しまでスケジュールびっしりです。 マンションギャラリーから正式?書類が来ましたが 引渡しの流れはとまりそうにないことが嬉しいやら悲しいやら。 問題ないのが正式な見解ということなので 引渡し後管理組合で住人全員が納得できるまで 調べてみてはどうですか?第3者機関による検査含めてです。 その結果次第で責任の所在を明らかにする。 そのためには引き渡し時に皆さんで条件付け してもらうしかありません。私はそう思っております。 部屋を確認しましたが、クロスや下地の継ぎ目 の割れや棚部分にヒビはありました。1時間以上 見ましたが全部見れたかどうか・・・ 皆様納得されるまでご確認されたほうがいいですね。 |
109:
匿名
[2011-03-15 11:36:04]
108さんのおっしゃってる事に賛成です。
それなりに対応は決めていただかないと安心できませんよね。 やはり部屋見に行った方がよいかな。 有楽さんに電話するんですか? |
110:
入居前さん
[2011-03-15 11:42:04]
108です。
昨晩マンションギャラリーから再確認のスケジュールについて メールが来てました。今日から3日間で時間設定も 細かくされております。ギャラリーにご連絡し、希望日時 を調整したら良いと思いますよ。 |
111:
匿名
[2011-03-15 12:34:08]
|
|
112:
匿名
[2011-03-15 14:22:44]
すごいガソリン不足になってますね。
23区内のスタンドはもうほとんど売り切れみたいです。 なんか、救援隊ですらガソリンの確保に困ってきているとか。 引っ越し屋さんは確保してあるかなあ??? |
113:
引越前さん
[2011-03-15 17:53:18]
建設住宅性能評価書でているみたいですね。
希望したらもらえました。 耐震も含めて設計時とほとんど同じでした。 開口率が少しかわってましたが・・・ 数十年に一度の地震(震度5強)がきても損傷しないと いうことなので問題なくて当たり前なのですが。 構造部分に損傷ないことを本当に祈るのみです。 |
114:
匿名
[2011-03-15 18:47:56]
設計住宅性能評価書というのは完成した時に評価機関が公布するものです。
そんなもので誤魔化されないように気をつけましょう。 ところで、引っ越し業者はガソリンは大丈夫そうですか? |
115:
匿名
[2011-03-16 12:44:39]
18日に最終残金振込で、カギ引渡しですが、皆さんどうしますか?3日間(後2日)の確認に行けないのに、振り込んで良いものなのだろうか⁇
|
116:
匿名
[2011-03-16 15:44:10]
113さんは、ちょっとわざとらしいけど、入居予定者ですか?
立場が反対の方の意図的なコメントだとしたら、しらけちゃいますね。 (ほんとに入居予定者ならゴメンナサイ) 万人が見ている掲示板です。 やっぱり新浦安以下の交渉レベルだと笑われたくないですね。 |
117:
匿名
[2011-03-16 15:59:45]
行って問題なくて、了承のサインとか求められますか?
問題ないというのは素人目線でしかはかれないし、このまま鍵を受け取ってまた震度6の地震で前回の地震で弱くなっていたところに不具合がでるとか… そうゆうのはどうやったって今現在ではわからないことなんでしょうか? 部屋をひとつひとつきちんと確認したんならわざわざわたしたちに確認させる必要ありますか? 自信もって大丈夫だと言うなら入居後の対応もきちんとしてくれるってゆう約束をしてほしいです。 今日行った方の話しが聞きたいです! 何か詳しい書面など頂けるのでしょうか。 |
118:
匿名
[2011-03-16 17:30:56]
本日、状況確認の為マンションへ行って来ました。
まずは、マンション周辺を歩いてみました。 特に大きな損傷などは見受けられませんでした。 一部にブロックやフェンスなどが損傷していました。 その為、修繕をしていたり、樹木などの手直しなどをしていました。 今回の確認で、水平器を持参しました。(前回の内覧会も持参、問題なし) 部屋に入り、水平器を壁に当ててみました。 何ヵ所か当ててみましたが、気泡が標線の内側にあり、 建物の傾きはなかったように思われました。 (建築、土木の専門家ではありませんので・・・) また、確認中に緊急地震速報がインターホンから流れてきました。 私の部屋は上階にあるので、結構揺れました。 しかし、緊急地震速報が流れてきたので、心の準備はできました。 内装に関しては、特に問題なく、ドアやキッチンの引き出しなどの開閉も 問題ありませんでした。 まだ、マンションの状況を見ていない方は、不安がいっぱいだと思います。 私も状況を見るまでは、不安でいっぱいでした。 外観だけで判断するしかありませんでしたが、 状況を確認できたので、少しですが不安は取り除けたように思います。 百聞は一見に如かずです。 もし、すでに居住していたら・・ ここまで不安がったりしている自分はいないのでは、と考えたり・・ それから、真偽はわかりませんが・・ 解約をされた方はいないそうです。(長谷工さん談) マンションの確認ができない方々に、少しでも状況をお伝えできたらと思い投稿しました。 最後に、大震災で被害を受けられた方々にお見舞いを申し上げます。 |
119:
匿名
[2011-03-16 19:24:55]
私も部屋を確認に行ってきました。
あくまで素人目ですが。 ドアのたてつけ・壁などの破損などは特にありませんでした。 水道管(洗面・風呂・キッチン)に関しては各住宅をすべて水をためて 管の破損などないかはきちんと地震後にチェックはしてしたようです。 また、皆さまご存知ですがエキスパンションとかいくつかのヒビに関しても いろいろと説明していただきました。 周りも土地的にも被害はあまりないようですし気になりませんでした。 普通の静かなハートアイランドの生活がありましたね。 私も118さんと同じように百聞は一見にしかず、で なんか安心して帰ってこれました。 構造の話などもいろいろしてきましたが、検査はあくまでチェック状態なので 確かに不安はありますが、姉歯事件以来そのあたりは大変建築時に厳しく 施工に関しては大丈夫です、とは言ってたけど。 地震後に関してはどうなんだろ、ってちょっと疑問はもちろんありましたが・・・ でも逆にそんな物件で何かあったら周りの現在あるマンションは すべて壊れてるのかなぁ、という気もしたり・・・。 そして。確かにもう今住んでいたらここまで不安じゃないのかな。 実際アクアテラも1階の部分とかヒビが入ってたりしてました。 でも住人は「危ないよねー。直してもらえるまで仕方ないね」って反応でしたし。 とりあえず引越はもうせざるを得ないのでうちは週末決行です。 ただやはり引越(カギ引き渡し)の際に 今後近いうちに第三者の評価(いろいろ浦安物件の方にURLがはってあります)とかで チェックしてもらう、というのを約束してもらいたいな、と思いました。 そのあたりはみなさんで結束してやらなければいけないものだと思うのですが・・・ どう動いていいのかが全くわからない。 >117さん >部屋をひとつひとつきちんと確認したんならわざわざわたしたちに確認させる必要ありますか? それはあくまでも購入者が希望して自分たちの目で見たい、って希望に こたえてくれているだけの話だと思っています。 「見に来い」と言ってるわけではないので。逆に私は親切だと好意的に受け止めてはいますけど。 長文失礼しました。 |
120:
匿名
[2011-03-16 20:15:15]
横から失礼致します。アクアテラ住人です
今回の大震災でアクアテラも被害が出ているようです。うちは低層階からなのか部屋の中はぬいぐるみが一つ落ちたくらいの被害でした。内部にもひび割れは見当たりません。しかし玄関前外壁に少しひび割れが出ています。マンション全体の被害は情報が入ってこないのでわかりません... 神戸の震災で自宅が半壊したので、食べ物をリュックに入れていたり普段から高い所に物を置かないようにしていたり穴を開けるのは嫌でしたが食器棚(キッチンボード)をネジで固定していたり服をかけるハンガーをネジで固定していました。 震災を経験してみてから感じたのですが、ハートアイランド地区はあれだけの揺れに対してそれぞれ玄関前のブロックにひび割れしたぐらいなので、やはり地盤や建物がしっかりしているのではないかと感じます。私は全くの素人ですがしっかりした地盤に鉄筋コンクリートの建物は安心なのではないかな、、と思います。 ちなみに昨晩あった震度3の揺れではお風呂にためていたバスタブの水が波打ち観葉植物の葉が揺れカーテンが揺れました。 また(素人なので詳しくはわかりませんが)免震、耐震の面からも建物が全く揺れないよりも多少揺れる方がいいと神戸の震災の後聞いています。 入居前に心配になられると思いますが大切な住まいですし納得がいかれてから入居されるのが良いかと思います。 横レス大変失礼致しました。 |
121:
匿名
[2011-03-16 20:33:06]
わたしも見に行きたいのですが、妊婦なので放射能がこわいです。
この3日間に行けなくとも入居後に対応して頂けるんでしょうか。きちんと目視されているのなら素人が見に行く必要ってなんでしょうか。でも行かなかったらどうなるのかと不安でもあります。 ちなみに入居まで時間がありません。 知り合いの建築士に相談したところ全然問題ないと言われたので我が家も入居に向けて進めています。 アクアテラにも多少のヒビなどあったのですね。 URの友人から聞きましたがURは柱や外壁に何カ所もヒビが入っているとのことでした。 それからベルクには卵や野菜、お肉などはあるみたいです! ティッシュなどはさすがにないみたいなので週末引っ越しされる方は近くにあるなら買ってったほうがいいかもしれません! |
122:
匿名さん
[2011-03-16 20:36:00]
>118さん、>119さん
詳細に書いていただきありがとうございました。 家も明日確認に行く予定です。 地震前と地震後ではテンションは明らかに違いますが(笑)、気持ちも少し落ち着いてきました。 おっしゃる通り「百聞は一見に如かず」ですね。 マンション板で色々と意見が交わされていますが、度重なる余震や被災地の惨状、更に原発問題など かなり不安定な今は仕方ないのかなとも思っています。 でもだからと言ってマンションの欠損などがあっていいわけではないですが。 私も第三者機関のチェックは是非してほしいですが、管理組合で取りまとめになるのでしょうか…。 そういった約束も引き渡し前にしっかりとしてほしいですよね。 >119さん 家も上階なので気になったのですが、今日の地震は結構揺れましたか?家具などが倒れるほどの揺れを感じられましたでしょうか。 |
123:
匿名さん
[2011-03-16 20:38:31]
|
124:
匿名
[2011-03-16 22:49:44]
118です。
122さんの質問にお答えします。 インターホンより緊急地震速報が聞こえ、 近くにいた家内がインターホンの画面を見たところ、 画面には震度5弱と出ていたようです。(おそらく震源地に近い揺れの表示?) 足立区の実際の揺れは震度3だったようですが、 (上階の為なのか)もうちょっと揺れが強かったように感じました。 ですが、家具が倒れるまでのような揺れではなかったと思います。 話はかわりますが、今日の風は強かったですね・・。 川風もプラスされていたのか、街中の風より強かったような気がしています。 今回の地震で、不安や迷いがあるのも事実・・・。(現地を見て少し和らぎましたが) だけど、ハートアイランドの環境が気に入り購入を決めました。 今回キャンセルして(手付金の放棄は痛いですが・・)、他の物件を探したとしても、 購入したい!、ここに住みたい!という気持ちになるマンションが見つかるかもわからない。 それなら、(安い買い物じゃないですが)前向きに進んでみるのもいいのかな、と思っています。 もちろん損傷があっていい、なんて思っていませんが。 |
125:
匿名さん
[2011-03-17 00:46:25]
>124さん
お答えいただきありがとうございました。 地震情報はもう作動するのですね。 やはり上階だと揺れが強いようですが、これはどこのマンションでも一緒ですよね。 ものすごい揺れとかではないようで安心しました。 明日改めてじっくり見てこようと思いますが、私もハートアイランドの環境が気に入り購入を決めた一人です。不安も勿論ありますが、納得して入居できればと思っております。 >121さん >きちんと目視されているのなら素人が見に行く必要ってなんでしょうか。 これは地震後契約者から多数問い合わせがあったから、販売側の好意で再度確認会(?)が開催されることになったのだと思いますよ(自分たちの目で確認したいという希望が多かったのではないでしょうか)。 今月引き渡しの他のマンションでも開催されているみたいです。 |
126:
匿名
[2011-03-18 05:14:27]
もしこのまま放射能の汚染が広がった場合に荒川みたいに大きな河川の隣というのは安全なのでしょうか。
そういうことまで調べてから引っ越しを慎重に決めないといけなくなりそうです。 |
127:
匿名
[2011-03-18 11:10:13]
原発の事故の時は雨にあたるのが一番危ないという話はよく聞きます。ダムや池がすぐに放射能で汚染されるというのも意味がよくわかります。それでは流れている川はどうなのでしょうか?どなたか詳しい方がおりましたら教えてください。
もうすぐ引っ越そうとしている方の不安をあおってしまったらごめんなさいね。 だけどもう東京でも多くの人がそういうことを真剣に考えはじめていると思います。 |
128:
引越前さん
[2011-03-18 20:20:23]
今日から引渡し始まりましたね。
うちは20日の予定ですが、 いかがでしたか? 第3者機関の検査については是非 行って欲しいと願っている一人です。 今回は引渡し直前に震度5強もの地震 を受けてしまい本当に不安です。 建設住宅評価書でも設計時と同評価で あるので逆に言えば、万が一問題あったとしても 当然瑕疵担保の対象になると考えられます。 更にこのマンションでは構造部分は10年・非構造 部分5年とあるのでこの期間は管理組合として 言える内容ではないでしょうか? 当然引渡し前に売主への確認と瑕疵担保の条件 が聞けると良いと思っているのですが・・・ 原発の今後の様態次第ではキャンセルした方が 良いとまで考えましたが、ハートアイランドの 環境が本当に気に入って購入したので腹をくくり ました。 これからご入居なさる皆様末永く宜しくお願い 致します。 |
129:
匿名
[2011-03-18 20:54:44]
今日引き渡し終わり、明日引越です。
プラスの資料として。 長谷工→有楽への安全確認した、という書類(印いり)と 有楽→購入者向けの書類がありました。 今回の地震において今後破損等あった場合(引越など後からのは除く)は 長谷工がきちんと対応するとのこと。 引き渡し後1ヶ月は長谷工の人が常駐するよなこと言ってました。 カギをもらい始めて我が家へ。 靴脱いで上がった途端ヒュンヒュンヒュンと変な音が。 びっくりしてたら地震速報でした。震度3です、とのこと。 震度3でもあれ鳴るんですね、びっくり。 揺れはあまりありませんでした。 うちもハートアイランドの環境に惹かれて購入しました。 もうここまできたら同じく前向きに引越します! 皆様、末永いお付き合いになります。 よろしくお願いいたします。 |
130:
匿名
[2011-03-18 22:06:08]
我が家も129さんと同様の書類が頂けると担当さんから連絡がありました!
どうやら要望があったので2日前に会議で決めたようです。 今日からオイコス?を使って共有施設の予約が開始されたのでさっそくビジタールームを予約してみました! すでに3件の予約がありました! 質問なんですがビジタールームのベッドはシングルが2台ですか? キッチン、テレビはありますか? ご存知の方教えてください! |
131:
匿名
[2011-03-19 00:12:19]
ビジタールームを一度見学した者です。
ベッドはシングル2台を間を空けて置いていたように思います。 キッチンはありません。 大画面テレビ、小さい冷蔵庫(冷凍庫なし)があります。 バスルーム(バスタブ)はマンションに設置されているものよりずっと立派です。 以前書かれていた方がいますが、ウォシュレットはついていません。 エントランスは妙に広いです。 クローゼット、引き出し等収納が多いですが、長くて2泊しか出来ないのに ここまで必要なのかなと思ったように記憶しています。 |
132:
匿名
[2011-03-19 01:58:51]
共用施設はどうやって予約するのですか?
オイコスって何ですか? 何も聞かされていないのは私だけ??? |
133:
匿名
[2011-03-19 05:26:30]
>132さん
管理規約とかきちんと読みましたか? 契約の際も重要箇所で読み合わせしてるはずですよ。 入居前にきちんと読みましょう。 共用施設はオイコスというHPで予約できます。 これは居住者専用サイトです。 18日から使えますが引き渡しのときにサイト教えてもらいました。 |
134:
匿名
[2011-03-19 12:23:50]
133さん、ご親切にありがとうございます。
主人しか契約に行かなかったので私は何も知りませんでした。 引き渡しが楽しみです。 |
135:
匿名
[2011-03-20 13:32:29]
もりあがっていた掲示板がちょっぴり白けちゃいましたね。
OGハートアイランドは250戸もあるので、いろいろな方が住まわれると思います。 若い方が多いそうなので、意見をそろえるのがたいへんな時もあるかもしれません。 みなさん、仲良く楽しくやりましょう。 ハートアイランドの中で一番住みやすいマンションだと言われるようになればいいですね。 |
136:
匿名
[2011-03-20 15:08:56]
昨日引越終わりました。
今日もたくさんの方がされてますね。 皆様、よろしくお願いします! もう住んでる方、 通常換気してると玄関のドアかなり力入れないと 開けにくいんですがうちだけ?他もですかね? 設備(換気とか)説明書探さないと結構わからんのも。 しかし。あの風呂はいいですな。 引越で疲れた身体癒やされました。 |
137:
匿名
[2011-03-22 21:45:34]
ホームページの販売戸数が16戸から17戸に増えましたね。本当に1戸だけかしら。。。
|
138:
匿名
[2011-03-22 23:23:31]
だからなに?
|
139:
匿名
[2011-03-23 01:43:12]
|
140:
匿名
[2011-03-23 08:54:26]
月曜、火曜と雨で寒かったですね。
引越だった方お疲れ様でした。 夜電気ついてる部屋が増えてきてうれしいです。 昨日は雨だったからか王子行きバスは長蛇でしたね。 今朝はあまり、でした。やはり雨の時は早めに出た方がいいかな。 |
141:
匿名
[2011-03-23 11:35:16]
新田という地名がリストに見当たらないのですが、ハートアイランドは計画停電のグループに入っているのでしょうか?
|
142:
匿名
[2011-03-23 12:46:46]
いま現在では新田は対象じゃありませんよ~
|
143:
匿名
[2011-03-23 15:40:05]
142さん、ご親切にありがとうございます。
新田地区だけは足立区の中でも対象外なのですね。うれしい情報ですよね。 |
144:
入居前さん
[2011-03-23 17:25:41]
キャンセル、残念ですがそれぞれのお家の事情や考え方もありますし仕方ないですよね。
うちは来週引越しです。 入居された(される)皆様、これから宜しくお願致します。 首都圏で今話題になっている液状化ですが、荒川河川敷でも出たようですね。 ただこちらではなく葛飾区や江北の方のようですが。 こちらはやはりスーパー堤防で地盤を強化したから出なかったのかな? 事業仕分対象で廃止されてしまったようですが、今回の震災を教訓に荒川全土を是非スーパー堤防にして頂きたいです。 |
145:
入居前さん
[2011-03-23 21:25:35]
来月引越し予定です。
皆様よろしくお願いします! >こちらはやはりスーパー堤防で地盤を強化したから出なかったのかな? 引渡し前にあった今後の対応の説明のときにデベさんが 「さすがスーパー堤防ですね」 といっていたのが印象に残っています。 少なくとも、元の地面よりは高くなっているはずなので 液状化はしにくいのかな・・・と思っています。 話は変わりますが、 「取扱説明書ダイジェスト」に 重量物をフローリングにおくときは、何か敷いてください みたいなことが書いてありました。 入居された皆さまは、冷蔵庫はフローリングに直に置かれていますでしょうか。 それとも何か敷かれてますか? 敷かれてる方はどんなものを敷かれてますでしょうか? 敷かなくても大丈夫なのでしょうか? |
146:
匿名
[2011-03-23 22:32:41]
うちは特に冷蔵庫の下にはひいてません。
ただなんかゆらゆらする気がします。 フローリングが柔らかいからなのかな。 たまたま冷蔵庫が不安定なのかな。 土日にきちんとゆっくり見たいと思います。 |
147:
入居前さん
[2011-03-24 20:58:55]
|
148:
入居済みさん
[2011-03-25 20:03:02]
145さん
ウチは、引越し業者(アート)から 下に専用のシート引きますか?と、聞かれ 5000円くらいだったので、お願いしました。 自分で用意したほうが、 安上がりな気もした。。。 |
149:
入居前さん
[2011-03-26 01:02:20]
148さん
アートにそのような商品があるんですね。 私も引越しはアートに頼みますので 問い合わせてみます。 情報ありがとうございました。 |
150:
匿名
[2011-03-26 21:55:35]
フロアコーティングをされた方、どうですか?あの柔らかい床にもやっぱりコーティングはした方がいいのでしょうか?
もし値段相応の価値や見栄えがあるのでしたら、今から頼むかもしれません。 |
151:
入居前さん
[2011-03-27 07:04:57]
>150さん
我が家は昨日フロアコーティングをしました。 見栄えはコーティング前とは全然違い高級感が出た感じで 値段相応の価値はあると思いました。 我が家でお願いした業者さんは既にマンション内で 何軒か対応したとのことで床の柔らかさは予め分かっていたので そこも踏まえて材料を多めに使用し施工して頂きました。 |
152:
匿名
[2011-03-27 08:10:57]
>151さん、ありがとうございます。
ご自分で手配された業者さんですか?もしよろしければ、だいたいの費用を教えていただけたら助かります。 |
153:
入居前さん
[2011-03-27 17:20:52]
>152さん
151です。 自分で手配した業者さんです。 金額は広さや施工面積で変わりますので 一度見積依頼してみてはいかがでしょうか? 我が家はフロアコーティング以外の他のコーティングもしたので 金額は参考にならないと思い控えさせていただきます。 |
154:
匿名
[2011-03-27 20:37:30]
高速下の荒川が燃えてる!
|
155:
引越前さん
[2011-03-29 02:57:57]
荒川で何があったのですか?
|
156:
入居済みさん
[2011-03-31 23:28:44]
こんばんは。
ずいぶんと部屋の明かりがついてきましたね。 また今週末も引っ越しされて増えてくるんですかね。 だんだんと活気づいてきてうれしいですね。 あらためて、みなさまよろしくお願いします。 ふたつほど、気になったんですが・・・ アルコープに自転車置いてるご家庭が多くないですか? 引越直後でちょっと置いてるのももちろんあるかと思いますが 多すぎる・・・とちょっと気になってしまいました。 置くのはもちろん禁止ですよね!? 自転車置き場の脇に置いてある自転車もあるし。 (D棟の裏あたりの自転車置き場) 確かにファミリー向け物件のわりに1家庭2台のみってのは 足りないのもわかりますが・・・ それと粗大ごみ、きちんとシール買って出しましょう。 今日ゴミ部屋にはゴルフのケースが置いてありました。 あと小さい棚みたいの。 今までなんでも放置すれば片付けてくれるとこにでもいらっしゃったのでしょうか? きちんと捨てた人が処理してくれることを願うのみです。 最初から少しくらいルール守りましょうよ。 このままだとみんな暗黙の了解で置きっぱなしになりそうで。 ちょっと、というかかなり気になったので書き込みしてみました。 |
157:
入居前さん
[2011-04-01 15:11:31]
>156さん
同感です。 特に粗大ごみには驚かされました。 放置していけば誰かが何とかしてくれる、と思っているんでしょうね。 そういった意識をお持ちの方がいるのが残念です。 防犯カメラも付いていますし、捨てた方にはきちんと責任持って処理して頂くべきです。 アルコーブの自転車も気になります。アルコーブは共有部分なのでものを置くことは禁止のはずです。 子供用の自転車も多いですし、大人用の自転車を置いている方も。 一時的なら仕方ないですが、ママさん用の大きい自転車(?)や子供の自転車が何台も廊下に置いてあるのはちょっと…。 まだまだ始まったばかりですが、初めが肝心だと思うのでこれからいいマンションにしていきたいですね。 |
158:
匿名
[2011-04-01 17:57:46]
まだ入居されている方が少ないので、ごみを無法地帯のように捨てている方はわりと特定されてしまうのではないでしょうか?
|
159:
契約済みさん
[2011-04-01 18:08:16]
最近にありがちのパターンですね。ファミリー向けマンションは初めに自転車や私物の置き場をきっちり
守らないと、あのうちが置いているからうちもとか、子どもがいるんだからしょうがないというように 無法化していきます。ゴミ置き場の使い方も然り。粗大ごみは有料なので特に問題になります。 何よりはじめが肝心。 |
160:
匿名
[2011-04-01 20:27:18]
本当にそうですね。
ゴミなんて置いときゃ管理人が、なんて思ってんのですかね? 今日も玄関にベビーカーたたまず放置がいます。 という事でここ見た方で心当たりある方は アルコープの自転車やベビーカーは片付けましょう! てか、片付けてください。絶対に。 気持ちよく生活していきましょうよ。 |
161:
入居済みさん
[2011-04-01 23:50:04]
ゴミはちゃんとしなきゃいけないですよ!
誰かがしてくれる。ではなく、自分で対処しましょう! しかし、玄関脇のベビーカーはそんなにダメなんですか?そんなに邪魔? ルールでダメなのはわかるんですが。。。 やはり、荒れる要素は早めに指摘?NYの割れた窓作戦的な。 荒れ果てると自分も言ってしますと思うので、どう言う指摘が適切かわかってないのですが。 みんなが気持ち良く過ごせたら、一番良いと思ってます。 |
162:
入居前さん
[2011-04-02 00:45:36]
ルールはルールなので守らなくてはいけないと思います。
なのより不快に思っている人がいるのだから 子供がいるからとか例外はないと思います。 きちんとしていただきたいです。 玄関脇のベビーカーぐらいならいいでしょと思っていると だんだんエスカレートして そのうち、どの家も自転車や荷物などを 普通に置きはじめるのではないかと心配です。 皆さん仰ってるように最初が肝心だと思います。 最初さえきちんとすれば、そんなに無法地帯にはならないと思います。 お互い気をつけて みんなが気持ちよく過ごせるマンションになればいいと思っています。 |
163:
契約済みさん
[2011-04-02 12:19:01]
ゴミはモラルに反するが、生活してるんですから、共用部にベビーカー置いてて目障りに感じませんが。。
|
164:
匿名
[2011-04-02 12:49:18]
どこの掲示板でもお母様方は皆さま同様に
ベビーカーは邪魔にならない、などと反論してますね。 ですがルールなので。それだけです。 ゴミ出しルール守れてそれは守れないってのもおかしいですよね。 迷惑かけてない、とかなんとかって問題ではないかと。 もちろん一時的に置いたりとかは全く構わないかと思います。 ベビーカーに限らず自転車も生協もね。ずっとじゃなけりゃ。 管理規約とかにルール書いてあるの読みましたか? 夫が契約に行ったからと前におっしゃってる方もいらっしゃいましたが 住むのは奥様方、あなたがたもです。 むしろ奥様方がきちんと読まないとではないかと思います。 250戸の大所帯、せっかく買った新しいマンションなんですから。 お互いルール守って気持ちよく暮らしましょうよ。 |
165:
入居予定さん
[2011-04-02 14:35:58]
長谷工インテックのインテリアオプションでフロアマニキュアを頼まれた方いますか?値段相応の効果はありそうですか?
|
166:
匿名
[2011-04-04 18:02:31]
なんだか静かになっちゃいましたね。
うちは車がないので買い物はベルクがメインですが ここ最近は地震の影響なのか品数がなかなか… 納豆なんかは朝イチで行かないと夕方は無いし。 皆さまこのあたりではどこで買い物してますか? |
167:
匿名
[2011-04-04 23:31:29]
うちはサミットか小台にあるOKストアです
ベルクもいいのですが品数がちょっと少なくて。。 |
168:
入居済みさん
[2011-04-04 23:59:53]
玄関から入って、一番人通りが多い所に自転車が置いてある気がします。
来客時に見栄えが悪いし、災害時に避難の妨げになるので改善して頂きたい。 |
169:
入居済みさん
[2011-04-05 22:44:51]
>150さん、165さん
我が家は、いろいろな会社を比較・検討してエコプロコートさんにお願いしました。 本当は床はマットな感じのほうが好きだったので、他社のつやなしタイプに惹かれていましたが、 エコプロコートさんのUVコーティングのほうが耐久性に優れていると聞いたのでお願いすることにしました。 体育館のような強い光沢になるのではと不安でしたが、仕上がりには満足してます! 材質にもよるみたいですが、あらかじめ要望を伝えていたので、落ち着いた自然な光沢にしてくれました。 とても満足してますよ。 今後どれくらい維持できるかは、私たちの使い方も関係してくると思いますが、期待してます。(笑) |
170:
匿名
[2011-04-05 23:10:03]
|
171:
匿名
[2011-04-06 10:32:08]
>170さん
167です うちは他に江北にあるライフもよく利用してます。セルフレジがあるので楽しいです。ライフは牛乳の種類が豊富に感じます。 ちなみにサミットですが日曜、祝日がポイント3倍です。 サミットの上にはコルモピアという衣料品館があったり本屋や100均も入っていたり何かと便利です |
172:
匿名
[2011-04-06 23:28:46]
|
173:
住民さんA
[2011-04-07 21:43:29]
今iPhoneを使ってますが、部屋で電波の入り悪いです。家の部屋だけですか?他の方どうですか?
|
174:
匿名
[2011-04-07 22:25:27]
うちはauなんで単純に比較できませんが
どの部屋でもアンテナ3ですよ~ 先日来た知人がiPhoneでしたが普通に使ってました。 |
175:
入居済みさん
[2011-04-07 22:30:38]
ソフトバンクの普通の携帯電話ですが、たしかに、電波の入りが悪いです。
ダイニングでは殆ど繋がらないので、なるべく窓際に行って、通話しています。 |
176:
匿名さん
[2011-04-08 08:39:58]
地震凄かったですね。
新田地区でもハートアイランドに指定されている地域は液状化が起こらない地域となっていますよ。 なぜハイパーレスキュー隊の基地がこのハートアイランド内にあるのか考えてご覧下さい。 道幅も広く上下水道などのライフラインも万全です。 |
177:
契約済みさん
[2011-04-08 12:31:35]
うちもソフトバンクiphoneですが、かなり電波悪いです!!
エリア的には電波入ってるのですが、室内だと電波悪いですね。。。 さっそく、ソフトバンクに問い合わせして、ホームアンテナを申込ました。 http://mb.softbank.jp/mb/special/network/pc/ しかし、届くまで2ヶ月かかるそうです。。。 本当は、ホームアンテナFTをマンション側で設置してもらいたいのですが、FTはインターネットを系由してホームアンテナより範囲が広く電波は入るらしいのですが、現在のインターネットの会社が提携してないらしく個人では申込できないとの回答がありました。 大成サービスにお願いはしましたが、早急に対応してもらいたいです。 ほんと電話が切れていらいらします! |
178:
契約済みさん
[2011-04-08 12:33:40]
部屋の中の空気の循環に違和感は感じませんか?
リビングの窓あけると、凄い音で空気が流れます。 かなり耳が痛いのですが、なにか良い方法はありますでしょうか?? |
179:
匿名さん
[2011-04-08 15:06:48]
|
180:
住民さんA
[2011-04-10 00:39:56]
173です。
やっばりSoftBank入り辛いですか。 ホームアンテナあるんですね。早速申込みします。 ありがとうございます。 |
181:
入居済みさん
[2011-04-12 08:08:12]
自転車のマナーが日に日に悪化していってます。
昨日の夜にB棟とC棟の間にある駐輪場への扉前に自転車が置かれてありました。 それも建物内にです。 防犯カメラにきっちり記録されているのに…。 迷惑駐輪撲滅しましょう。 |
182:
匿名
[2011-04-12 09:09:18]
自転車、確かに悪化してますね。
昨日気になったのはアルコープからでてました。廊下側に。 まだこのマンションは管理組合もないし。 どうしたらいいんでしょうね。管理人さん? でもどうせ「置く場所がない」だのなんだの 文句言うんだろな、そういう方々は。 しかし。敷地内で挨拶しても一瞥して知らん顔。 親がしなけりゃ子なんかしませんわな。 挨拶くらい気持ちよくできないんかいと突っ込みたくなります。 |
183:
マンション住民さん
[2011-04-12 16:18:08]
自転車の件、我が家は、子ども二人がまだ小さいので、三輪車はトランクの中、
ベビーカーは玄関に入れていますが、将来子どもが大きくなったら、自転車を どこに置けばよいのか分からず、心配です。 子どもが三人いらっしゃる方もたまに見かけますが、どうされてるのでしょうか? 玄関前に置いてない方は、玄関内やベランダにでも置いてるのでしょうか? 挨拶に関してですが、私が会った人達は、100%返してくれましたけど・・・ 挨拶しない人もいるんですね。小学生や中学生も挨拶してくれるし、 エレベーターのボタンを押してくれたりして、礼儀正しいお子さんが 多いように思います。私の印象としては、住民層はまあまあ良い方ではと感じていますが。 |
184:
匿名さん
[2011-04-12 21:10:34]
自転車はアルコープに置ければそこで良いのですよ。折り畳み自転車なら置けるんじゃないですか?
玄関内に置ける訳も無しベランダにも置ける物じゃないですよ。移動させる時部屋の中がドロだらけ傷だらけになっちゃいますよ。 |
185:
入居済みさん
[2011-04-12 22:22:42]
CD棟の者ですが、外が20℃近くなっても、室内はとても寒いと感じるのですが、皆様、いかがでしょうか?
この季節ともなると、陽が高くなってきて、朝陽くらいしか室内に入り込みません。 引っ越す前、同じような方角の部屋に住んでた時は、こんなに寒く感じませんでした。 (以前はベランダの奥行きがあまりなかったのが大きいとは思いますが) 暖房をつけてない時は、家の中で、コート着ています。 新築マンションだからでしょうか・・・?!我が家だけでしょうか? レッグウォーマーが未だ欠かせず、寝る時は、マフラーをしています。 |
186:
匿名さん
[2011-04-12 23:03:27]
>>185さん
コートじゃなくて薄手のダウンジャケットが良いですよ。私などは冬は寝巻きの代わりにいつもこれです。 寝る時も外に出る時も着替える必要が無くて重宝しています。マフラーも必要無くなるでしょうし。 それにしても、寒そうですね。 角部屋なのでしょうか?中住戸より寒いですよ。それか1Fか。地面からの冷気があるからです。 鉄筋造りのマンションだからさすがに壁が薄くて寒いという事は無いと思いますけどね。 あまり寒いようでしたら、床暖房を取り付けると良いですよ。エアコンでは寒くても床暖房なら寒くなるという事はないでしょう。 |
187:
匿名
[2011-04-13 08:41:29]
うちもCD棟ですが結構寒いです。
ベランダの奥行きのせいなんかと思ってました。 洗濯物はよく乾きますけどね。。。 あと床が冷たい!前もフローリングでしたが 裸足でも大丈夫だったのになぁ。 >184 本気で言ってる? |
188:
匿名さん
[2011-04-13 20:12:02]
断熱材入れ忘れたとか?24時間換気止めてみたら?
|
189:
住民さんA
[2011-04-13 21:18:12]
24時間換気について教えて下さい。ずっと換気していなければならないのは、知っていますが、確かに寒いので、止めたいと思ってます。止めるボタンの長押しで止まりますが、タイマーで止める方法誰か教えて下さい。特に浴室換気の強からタイマーで止めたいのですが…。
|
190:
入居済みさん
[2011-04-13 23:54:25]
CDは南向きなのに寒いのですか?
Bですがそれほど寒さは感じません。 日中は日射しは部屋まで差し込んでますか? 1階通路の自転車や荷物ひどいですね。 |
191:
契約済みさん
[2011-04-14 08:50:44]
先週の土曜日に北千住に行く為バスに乗ったのですが、CかDかよく見ていませんでしたが、バルコニーの柵といえばいいのでしょうか外にたらして布団を干しているお宅がありました。低層階でしたのでバスから丸見えで見栄えが悪いです。都営住宅ではないのでやめませんか。環境は住民が維持していくものです。
|
192:
契約済みさん
[2011-04-14 13:15:08]
|
193:
マンション住民さん
[2011-04-14 16:49:42]
ヤフー知恵袋で聞いてみたら?
|
194:
匿名
[2011-04-14 19:17:06]
今日も干してましたね。
言っちゃいますが。 Dの三階です。やめてほしいです。 そういえば。 先週かなんか強風のとき、 A棟隣の賃貸(なんでしたっけ?)の A棟に窓向いてる棟最上階で布団干してました。 風で布団がわさわさ動いてて見てて怖かったです。 |
195:
匿名
[2011-04-14 19:17:50]
今日も干してましたね。
言っちゃいますが。 Dの三階です。やめてほしいです。 そういえば。 先週かなんか強風のとき、 A棟隣の賃貸(なんでしたっけ?)の A棟に窓向いてる棟最上階で布団干してました。 風で布団がわさわさ動いてて見てて怖かったです。 |
196:
匿名さん
[2011-04-14 22:45:23]
布団干しみっともないですね。
ハートアイランド内の建物は全て禁止になっていますよ。 URも厳しく禁止されているし近隣の分譲も禁止されています。 ハートアイランドが綺麗で整然とした街並みであって欲しいものです。 |
197:
入居済みさん
[2011-04-14 23:54:01]
CDの1階の通路の荷物や自転車本当にひどいですね。
段ボールや台車まで置いてあります。 一度確認してみてください。 布団は論外! |
198:
匿名さん
[2011-04-15 00:20:27]
管理人さんは何やってるの?
|
199:
匿名
[2011-04-15 00:30:31]
URも布団干し禁止なのですか?!!
|
200:
匿名さん
[2011-04-15 00:40:42]
当たり前です。だからほとんど見かけないんです。UR管理センターでも聞いて確認しました。
理由は、ハートアイランドの美しい景観が損なわれる事と布団が落下した際に事故につながる恐れがあるからです。 |
201:
匿名
[2011-04-15 05:58:11]
布団おっこってきたらコワイですよ~
CD棟の一階はホントひどいですよね。 先日も廊下に子供チャリ乗り捨ててました。 ま、CD棟一階に限らず他階もだし AもBも人通り少ないから目につかないだけで 廊下から見渡すと結構いますけどね。 管理人さんに言ってみるかな。動いてくれるのか? それにしても布団やら粗大ゴミやら(←また増えてた) 廊下放置物やら禁止事項なんで守れないんだろ。 清掃のおじさんとおばちゃんが放置粗大ゴミ見て 信じらんないよね、出し方知らないのかね、と ぼやいてました。 |
しかし、現在この国は、これまでに誰も経験したことがないほど大変な非常事態に陥っています。上記の3者すべてが何らかの被害者になっておかしくない状況です。
この3者が、それぞれの立場でできる最大限の努力をしないかぎり、引き渡しだとか引っ越しなどということが、このような時期に問題なくできるわけがありません。
1200年に1度の地震がこの国で起こってしまったのですから。
私たち契約者は引き渡しを受ける前に最大限慎重になるべきです。部屋の中は自分の目でもう1度確認するべきです。そして第3者による躯体やその他の科学的な検査データを示してもらうまでは、絶対に引き渡しを受けてはいけません。
長谷工さんはそれなりのノウハウをお持ちなのでしょうが、しかし、これまでに竣工直後に震度5の地震に見舞われた大規模マンションを検査したことがいったい何回おありですか。マンションは商品なのですから、そして、天災ではありますが事故が起きたわけですから、消費者に対する公平さのためにはどのような検査でも第3者に委ねるのが筋というものです。
有楽土地さんがすべての調整役だということは言うまでもありません。まだまだ余震は続くみたいですし、計画停電も長期にわたり予定されています。道路の渋滞や交通機関の乱れも今後どうなるか予測がつきません。こんな状況で「さあカギをどうぞ。さお引っ越しをどうぞ。」などといういい加減さでは、大成グループの名に傷がついてしまいますよ。
有楽土地さん、このような状況では売れ残り住戸の販売はひとまず中断してください。今の状況では売る方も買う方も冷静な判断ができるとは思えません。もし、こんな状況で値下げでもされたものなら、それは私たち契約者にとっては地震と同じくらいの被害だということです。