マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
1681:
匿名さん
[2010-08-08 04:56:26]
|
||
1682:
匿名さん
[2010-08-08 05:00:44]
それは戸建の地域も同じなんだけどね~
|
||
1683:
匿名さん
[2010-08-08 05:03:06]
↑ 頭から経済力を否定しているところから、間違っていますヨ
|
||
1684:
匿名さん
[2010-08-08 05:10:27]
最低限の経済力があっての上でのことだよ。
貧すれば貪するだからね。 だいたい社会的地位のある人間は、経済力も安定しているものだ。 |
||
1685:
匿名さん
[2010-08-08 05:13:31]
たぶん、マンションの地雷を踏んでしまいそうなことなので
話をそらそうとしているのか、目をそらそうとしているのか 単に、理解ができないんでしょうネ。 購入してしまったことには、、正当化しないとだめですからネ。 1682は戸建ちも同じと言いながら後が続かないんだ そりゃ、続くこともできないですよネ。 |
||
1686:
住まいに詳しい人
[2010-08-08 05:15:14]
>>1681
しっかり運営できているマンションはたくさんあるんでしょうが、そうでないマンションはもっとたくさんあるのではないかと想像してしまいます(統計データを見たことはありませんけど)。 これこそがマンションのリスク(不確実性、住民の質が良いところもあれば悪いところもある)なんだと思います。 本質的にマンションが優れているのであれば、そこらじゅうにマンションが建っても良いはずですが、そうはなっていない。 むしろ、マイノリティであるという事実を見ると、やはり購入対象としては魅力的でないと判断している人が多いのでしょう。 マンション会社の社長が知り合いにいますが、自分で売っておきながら、決して買うもんじゃないと言ってます。 もしどうしても買いたいなら、大きな意思決定(大規模修繕とか)をしないで済むように、10年未満くらいで買い替えを繰り返すのが良いと思います。 |
||
1687:
匿名さん
[2010-08-08 05:18:27]
マンション派は、文書をよ~く読んでから書き込みしましょネ
読解力、大丈夫ですか。 |
||
1688:
匿名さん
[2010-08-08 05:19:00]
↑
まあいいよ。 世間には、あなたの知らない世界もあるってことで(笑 マンションでも戸建でも、自己正当化は皆したいだろ。 仮に郊外駅遠の不便な狭小戸建を仕方なく買っても、おれには土地があるとか言いたくなるものだ。 それでいいんじゃないか? |
||
1689:
匿名さん
[2010-08-08 05:20:45]
>そこらじゅうにマンションが建っても良いはずですが、そうはなっていない
そこらじゅうに建ってるよwww どこの田舎の人? 東京なんてマンションのほうがたくさん出てるくらいだよ。 |
||
1690:
匿名さん
[2010-08-08 05:29:33]
1688さん、そうですネ
私の知らない世界もたくさんあるでしょうネ それでは、失礼します。 |
||
|
||
1691:
匿名さん
[2010-08-08 05:31:11]
>マンション会社の社長が知り合いにいますが、自分で売っておきながら、決して買うもんじゃない
そういう経営者の物件こそ、買うもんじゃないんじゃないの? メーカーの経営者がうちの商品を買うもんじゃないとか、普通言わんだろ。 >10年未満くらいで買い替えを繰り返すのが良い そりゃそうやって新築信仰を煽ってないと、マンションデベとしては困るからね~ 大規模修繕なんて、まともなところなら、数十年経ってはじめて生じること。 大規模修繕のリスクのためだけに、それ以前に無暗に買い替えるのは、まさにデベの思うつぼ(笑 そんな品質のデベは安かろう悪かろうで自転車操業だから、そんなビジネスに付き合う必要はない。 車とかと同じだよ、一回いいの買えばしばらくは品質がしっかりもつとこを買うのが当たり前。 10年未満というのは、資産性のことを言ってるんだよ、普通は。 ところが、実は好立地の優良物件なんて、10年程度じゃ大して値落ちしない。 むしろ、下手な買い替えしてるほうが、結局、手数料だ税金だ新築価格だで損するよ。 |
||
1692:
住まいに詳しい人
[2010-08-08 06:08:33]
|
||
1693:
匿名さん
[2010-08-08 06:19:15]
>大規模修繕のサイクルは10年ちょっとというのが一般的
それはあくまで目安だよ。 実際の修繕規模は建物をチェックして決めるが、優良物件ではごくマイナーな修繕のみが普通。 一部のシールドとかね。 10年で住み替えを考えなければならないほどの大規模修繕が必要なのは、元が悪すぎ。 そんな物件で住み替え続けても、金が出ていくだけですよ。 下手な新築を買い替え続けるより、多少高くても優良デベのいい物件を買ったほうがベター。 |
||
1694:
匿名さん
[2010-08-08 06:32:42]
>ちょっと調べればわかるが、東京ですらマンションの方が少ない
マンションの棟数でなく戸数で調べてみなよ。 東京、とくに都区部はマンションのほうが全然多いよ。 東京では500程の新築が出てるが、一棟平均100戸としても5万戸。 ところが新築戸建として売りに出されてるは、7千程度。 周辺県だと、もっと戸建が多くなるけどね。 ただ、マンションは数が多いだけに玉石混交。 供給過多で、物件によっては値崩れしやすい状況にあるのも事実。 戸建もある程度はそうだが、戸建以上に。 一口にマンションとか戸建とか言うが、選ばんとね。 ちなみに数が出てるから人気があるなんてことにはならんよ。 土地の制約や価格から、仕方なくマンションや狭小戸建が大量供給・需要されてる面もあるから。 |
||
1695:
住まいに詳しい人
[2010-08-08 06:41:31]
|
||
1696:
住まいに詳しい人
[2010-08-08 06:45:26]
>>1693
いいかげん、個別物件の話はやめませんか。 私が言いたいのは、マンションだと意思決定が自分の思い通りに行かない可能性があるということです。 お金がからむような大きな意思決定になればなるほどそうです。 戸建なら、全て自分の裁量ですから、その点ではノーリスクです。 |
||
1697:
匿名さん
[2010-08-08 06:52:46]
それ、人気とは関係ないよね。
昔から住んでる人は、戸建が圧倒的に多いんだから。 それに都内郡市部は除いて、たとえば環八とか山手通りとかの中だけ見てみなよ。 トレンドは、明らかにマンション化だよ。 人気地域がどんどんマンションに変わってくの見てる。 麻布・青山あたりから杉並や世田谷、武蔵野までね。 麻布・青山の戸建住人なんて、今や少数派だろうに。 人気があり利用価値の高い地域は土地の高度利用のために、マンションが増えるのは当たり前。 一部の金持ちを除けば、まともな戸建は郊外のものになりつつある。 |
||
1698:
匿名さん
[2010-08-08 07:00:47]
>マンションだと意思決定が自分の思い通りに行かない可能性がある
これって、結局は個別物件の話になっちゃうじゃん。 思い通りになるとこもあれば、そうでないとこもあるんだから。 ただ、家買うときには、他にも考慮すべきことは山ほどあるよね。 立地、住環境、利便性、設備仕様、住空間の広さ、居住性、セキュリティ、防災性・・・ 戸建は自己裁量で共同意思決定でノーリスクというのは、数あるファクターの一つに過ぎない。 だから、その点をさして重視しない人がたくさんいても、おかしはないんじゃない。 |
||
1699:
住まいに詳しい人
[2010-08-08 07:06:08]
本来であれば、一部の金持ちしか住めないような場所なのに、そこに住みたがる金持ちでない人がいる。
そんな需要に応えるために、デベロッパが割安な価格でマンションを供給している。 それだけの話でしょ? そもそも、不相応なところに住もうとしている時点で、無理がある。 |
||
1700:
住まいに詳しい人
[2010-08-08 07:09:56]
>>1698
私は「不確実性(リスク)」のことを言っています。 意思決定はうまく行ったり行かなかったり、確実でないということです。 広さとか駅からの距離とかいったことは変化しないので、狭かろうが遠かろうがノーリスクです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
30,40年たっても立派にやってるマンションは、いくつもあるよ(笑
経済力じゃなく、住民の層なんだよ。
きちんとした住民が多いとこは、所得も社会的地位も安定してる。
何より、義務的な支払いをしないなど論外だし、話し合えるだけの頭とコミュケ力もってんの。
そもそも「常識」が近いのが集まってれば、コンセンサスは取りやすい。
近所に、企業人や文化人とかが多くずっと住み続けてる、築数十年の物件がある。
豪華ではないが見るからに居心地がよさそうで、引っ越しの出入りはほとんどないことで知られてる(だから指定で空きのキャンセル待ちがある)。
立地や作りが悪いのか、無理がある設備なのか、豪華でも出入りの多いとこはダメ(笑
とくに資産活用とか言って出入りしてる連中があまり多いとこは、金のあるなしに変わらず自己本位なのが多いからコンセンサスは難しいだろ。