荒らしは華麗にスルーしましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/
[スレ作成日時]2010-07-11 10:59:31
旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4
581:
マンコミュファンさん
[2013-04-13 16:30:06]
|
||
582:
匿名さん
[2013-04-13 17:08:28]
確かに大手メーカーの鉄骨の坪単価は大体同じ。建てようと思って動いている施主なら分かります。
|
||
583:
匿名
[2013-04-13 19:29:55]
40坪の家で、足場代が100万以上は有り得ない。
|
||
584:
匿名
[2013-04-13 20:35:59]
足場が100は無いでしょ。
40坪くらいなら高くても20万くらいだよ。 地域によって違うのか? |
||
585:
匿名さん
[2013-04-14 08:49:30]
>ヘーベルのアフターがとってもイイは一施主としての感想ですよ。
多分あなたが関係者だからイイのだと思います。アフター最高というのだけは絶対に違います。 私は頭が悪いので皆さんがやるように理想を書いたりうまく設計できません。 後で他の設計士さんにみてもらいましたら酷い設計で、間違えられた設計を直すことにお金を支払う事が普通でしょうか。 掲示板ではどなたかが書いたように責任はなく適当でしょうがあなたが関係者だからいろいろよくしてもらっただけです。 どれだけ支払うと済むのでしょうか疲れました。 アフタ最高はあなただけで、他の人に誘導するような変な誤解されるようなヘーベルが最高と今後書き込まないでください 関係者向けのハウスメーカーは関係者の中だけで売ってください。 |
||
586:
匿名さん
[2013-04-14 09:03:29]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
587:
匿名さん
[2013-04-14 09:18:47]
おんなじプラモデルでも作る人で出来は松竹梅の差がある。
|
||
588:
マンコミュファンさん
[2013-04-14 14:41:38]
こんにちは、何か誤解あるようで。。。
>多分あなたが関係者だからイイのだと思います。アフター最高というのだけは絶対に違います。 関係者ではありません! >アフターはイイイイいい。これ一施主、一般施主の感想ですよ。< >私は頭が悪いので皆さんがやるように理想を書いたりうまく設計できません。 タマホーム施主でも勝ち組です。注文住宅建てられる方が頭わるいわけありませんです。 >後で他の設計士さんにみてもらいましたら酷い設計で、間違えられた設計を直すことにお金を支払う事が普通でしょうか。 詳しく書かれていないので良くわかりませんが、心中お察し申し上げます。 数多くの問題が解決するの切に切に切にですぅ。。。 >掲示板ではどなたかが書いたように責任はなく適当でしょうがあなたが関係者だからいろいろよくしてもらっただけです。 私は決して関係者ではありません。 特別待遇なんて受けるわけもなく、ただの飯の種のカテゴリーの人間ですよ。 >アフタ最高はあなただけで、他の人に誘導するような変な誤解されるようなヘーベルが最高と今後書き込まないでください 大手の中でも平均以上、それ以上なヘーベルさんじゃないですか?。 まあ、一施主の戯言と思って頂ければ幸いです。 |
||
589:
匿名さん
[2013-04-14 18:30:41]
|
||
590:
匿名さん
[2013-04-14 20:10:35]
殆どの営業が押し売りみたいなんだけど
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2013-04-14 22:28:39]
>>585
> 間違えられた設計を直すことにお金を支払う そこんとこ詳しくお願い! 特定されるから嫌だとか言わずにさ。 大丈夫、他の大手HMのスレを見てごらんよ。 どこも写真付きで詳しく設計ミスや施工ミスが指摘されているよ。 価格が高い、メンテが高い、契約を急かす、このループばっかりで飽きたよ。 |
||
598:
働くママさん
[2013-04-26 11:00:36]
友人が賃貸併用で建てました。経験談として。
検討中の頃、いくつかのHMをまわり見積もり等を出してもらったりしていて、 最終的にヘーベルとSになった時、Sの方がサービス等色々と魅力的だった為、 Sに決めようと断わりの話をもっていったところ、ヘーベルの営業マンがキレたらしい。 怒ったような口調で、「なんでSなんですか?」と・・・マジで怖かったと言ってた! 結局、同等のサービスを受けてヘーベルにした訳だが。苦笑。 話が進むにつれ、間取り、備品や諸経費と、とにかくドンドン膨れ上がる金額。 「話が違うじゃないか」とゆうこともいくつかあったそうで、私個人的にはココで建てまいと思ってます。 |
||
599:
匿名さん
[2013-04-26 11:08:59]
↑友人=私です
sやへーベルは予算オーバー 鉄骨他社で落ち着きましたが、今でもへーベルに未練があり覗いちゃいます(*^-^*) |
||
600:
匿名さん
[2013-04-26 13:36:37]
sと最終見積もりまで行ってヘーベルで契約するパターンは皆無じゃね〜。
だから青田刈りするんじゃんかよ。 |
||
601:
入居済み住民さん
[2013-04-26 18:56:59]
588さんみたいに、HMの良い部分を書き込むと
業者・営業さん乙ってなるんですね。 この板に限ったことではありませんが、アンチの いないHMスレって皆無に近いですよね。 私は地元工務店(注文)、転勤で新築建売(2度)、 現在築15年のヘーベルに住んでいます。 アフターに関しては、私の知る限りでは今までの 他社よりはとても良いです。) 少し金額は高いとも思いますが、小さなトラブルは 無償ですぐに直してくれるし、建物と直接関係ない 部分は安い余所の業者に頼むこともあります。 もちろんヘーベルでも至らない担当者に当たったことも ありましたが、説明すれば誠実な対応をしてくれました。 地域差もあるのかもしれませんが... |
||
602:
匿名さん
[2013-04-26 22:13:49]
|
||
603:
匿名さん
[2013-04-27 00:28:03]
ヘーベルと大成で競合してたけど
ヘーベルFLEXの基礎をみたら心が揺れ動いた ありゃオーバースペックだけどなんか凄かった |
||
604:
匿名さん
[2013-04-27 02:09:00]
|
||
605:
匿名さん
[2013-04-27 07:56:53]
塗装屋の広告入りました。
サイディングの場合は、塗り直し40坪で28万円だそうです。 足場代なんて10万円くらいなのか? 数百万円もメンテナンス費用がかかる外壁なんて問題外だとおもいました。 |
||
606:
匿名さん
[2013-04-27 10:02:52]
近所で折り込み広告の塗装屋さんで、屋根と外壁の工事をしてもらいました。数年後、色々な所が禿げて来て、今度はまた違う業者さんに依頼しました。我家の前で休憩していた職人さんが、以前の塗装屋さんの仕事がいい加減だったので、全部剥がしてやり直している、安い所に頼んだのでは、言っていました。
折り込み広告全部が悪いとは思いませんが、安くて手抜きをされると結局高く付くと思います。値段だけに魅かれない方が良いかと思います。 |
||
607:
匿名さん
[2013-04-27 12:45:54]
基礎がいいということではなくって、ヘーベルばんが重いので基礎に力いれないといけなくて
それでも結構揺れるので地震の後の修復費が大きいと聞きました。 ブログにキシムのがいやという事も書いてありました。 なんだか公表のスペックに騙された気がする。実際しょぼい 592-597 なんで番号がとんでいるの? |
||
608:
匿名さん
[2013-04-27 15:46:54]
S造だから揺れる、変形するのは仕方ない。で、ヘーベル板で重くなるから鉄骨や基礎を無駄に強くしないと地震に耐えられない。
耐震性にも断熱性にも寄与してない重いだけのヘーベル板を使うのは何で?見た目が頑丈そうだから? あ、「ヘーベル」ハウスだからか。 |
||
609:
匿名さん
[2013-04-27 19:26:29]
|
||
610:
匿名さん
[2013-04-27 20:26:18]
こんばんは、呼んだ?
592-597 は自粛しとったときのできごとだわぁ 〜無関係〜 まろは自営でそれなりだから、 ヘーベル位に住んどかんとケチじゃとかって話になる。 日本におる限り身の丈住宅に住んどかんとあかんわけやな。 ヘーベルイコール中級って現実なわけで勘弁しておくんなせ。 ところでモアップの意見お願いします。 |
||
611:
匿名さん
[2013-04-27 20:32:51]
ALCが重いと思うなら他社で12ミリとか15ミリの薄い外壁で建てれば!
|
||
612:
匿名さん
[2013-04-27 20:44:49]
タイルとか15ミリのサイディングとか薄いハリボテ感〜 それでいて家全体となるとかなりの重量アップ、 その分以上の構造計算しとらんとヤバい住宅にならんかね〜 |
||
613:
匿名さん
[2013-04-27 20:55:21]
で、厚いALCを貼るメリットはなーに?
デメリットを上回るメリットがあるのかな? |
||
614:
匿名さん
[2013-04-27 20:59:36]
オバースペックとか余裕のとかなんとか、十分以上な構造計算のうえにだな
造られしお家 ヘーベルハウスかな? |
||
615:
匿名さん
[2013-04-27 21:37:26]
|
||
616:
匿名さん
[2013-04-27 21:43:24]
|
||
617:
匿名さん
[2013-04-27 21:57:40]
ヘーベルの営業でもないのに、薄い外壁が好きな人に厚い外壁を勧める暇人はいないよ
|
||
618:
匿名さん
[2013-04-27 22:22:15]
へーべるはゆらり揺られて、流し流しての構造
で確かに大きな地震では揺れるゾイ。 こないだの淡路地震で震度3経験、大して揺れなかったゾイと お付け申してコレ終了でし。 地震はパルコンの方が強うそうだがな。。。 ヘーベルの営業にまともに相手して欲しければ ツボ80万握りしめて展示場へどうぞ。 |
||
619:
匿名さん
[2013-04-27 23:21:15]
耐震はパルコンでしょ
基本キューブは制振だから、揺らすことを目的としてる FLEXになるとまた別だけど 2FでFLEXの人なんて早々いないと思う ま、でもココは高いよね |
||
620:
匿名さん
[2013-04-27 23:34:06]
へーベル知りたきゃ
構造見学会へゴ~! 丁寧に説明してくれるさ けど低予算だと対応が変わるかも!? |
||
621:
匿名さん
[2013-04-28 00:10:20]
ヘーベルで建てて良かったことはだな、
家の中が凄く楽しいかんじだな、オープンな感じで明るくて。 他のメーカーはこの地区は緑が多いから白い家が映えますとか。 見ため豪華にこだわるな感じ、見た目より住んで楽しい家いかがですか。 |
||
622:
匿名さん
[2013-04-28 00:17:06]
基本ヘーベルは、キューとフレックス。
天空大人の城、風の塔などライフスタイルの提案。 子供なんかにこの空間もったいないですよ。 |
||
623:
匿名さん
[2013-04-28 01:22:22]
建築基準法かなにかで鉄骨の外壁厚は15とか、16ミリ以上とかになってなかった!?15、16は最低限だけど。
|
||
624:
匿名さん
[2013-04-28 01:46:02]
きちんと調べてから書き込みしようよ
|
||
625:
匿名さん
[2013-04-28 10:26:18]
ヘーベル版が重いから基礎を強くして鉄骨を厚くしなくてはならないのに、それによって毎年の固定資産税税金も高くなる、
ヘーベルの必要性がわからなくなった・・・ 今の時代、わざわざコンクリートをあの厚さまで広げたしたヘーベルをあの厚さまでひろげて使う必要性はない 場所はとるわ、税金たかいわ。で。やめました。 やめると言えば、豹変する営業所の人達。 金をもったカモだけ来いと? よく考えよう |
||
626:
匿名さん
[2013-04-28 10:28:17]
コンクリートを変形させたヘーベルを
|
||
627:
匿名さん
[2013-04-28 10:54:53]
水に浮くようだけどね、昔は積水もダインが出来るまで使っていた。
床材には数社使ってるし、マンションなんかにも使ってるでしょ。 |
||
628:
ビギナーさん
[2013-04-28 11:36:18]
固定資産税って鉄骨が厚いと加点されたっけ?
|
||
629:
匿名さん
[2013-04-28 15:38:44]
木になる木になる
へーベル気になる |
||
630:
匿名さん
[2013-04-28 16:08:34]
固定資産税について知らないと言うことは、まだ賃貸だな
|
||
631:
匿名さん
[2013-04-28 22:04:32]
だから構造計算しとるから、 重くても無問題 シエシエ |
||
632:
匿名さん
[2013-04-28 22:32:07]
|
||
633:
匿名さん
[2013-04-29 10:35:49]
やめると言えば、豹変する営業。
私の時も凄く言葉使いか変わりました。怖かった。 |
||
634:
匿名さん
[2013-04-29 11:04:53]
確かに、言葉遣いと形相まで変わってしまって怖かったですw。
|
||
635:
匿名さん
[2013-04-29 11:38:57]
外壁 床 屋根
分厚いへーベルで快適 快適 |
||
636:
匿名さん
[2013-04-29 12:19:47]
断熱性も耐震性もパッとしないうえにメンテナンスにお金のかかる快適なお家ですね。
|
||
637:
匿名さん
[2013-04-29 12:51:38]
車と同じでなバランスが重要なんや、
カタログスペックは十分なヘーベル君やけどな、 時代遅れ感は少しあると言えばある構造君やな。 しかしな薄っぺらな飾りを施された経済的産物より強いとちゃいますか? 軽自動車で例えると、ジムニー君みたいな〜じゅうたくやでい。 |
||
638:
匿名さん
[2013-04-29 13:13:42]
耐火性は抜群。薄っぺらの外壁で安心ならそれはそれで良いんじゃないの。
自由選択だもん |
||
639:
匿名さん
[2013-04-29 21:51:07]
>616
へーベルFREXだってしょせん重鉄だから弱いしふにゃふにゃ http://www.youtube.com/watch?v=L2i_IzAJIUg&feature=youtube_gdata_p... |
||
640:
匿名さん
[2013-04-29 22:16:12]
|
||
641:
匿名さん
[2013-04-29 23:51:44]
耐震基準性能1、2、3でok取れて建てるんならランクが同じ建物は木造、鉄骨、鉄筋何れも一緒だってね。
|
||
642:
匿名さん
[2013-04-29 23:58:09]
建築後の再計算で耐震等級を確認したところ ヘーデルハウスがNO.1だったようです。 クローズド工法なる物が本当に安全な物かソジンには判断で来ませんので以下略。 やはり卓越した先進性住宅健在って感じで施主といたしましてもアレです。 |
||
643:
匿名さん
[2013-04-30 00:04:23]
その辺のマンション、大半が耐震等級1です
ちらほら等級2が建ってて、等級3のタワマンなんてはぐれメタル並の珍しさ 倒れないよ等級1だけどね |
||
644:
匿名さん
[2013-04-30 00:05:18]
最近は耐震、耐火性もさることながら、ゲリラ豪雨による浸水や強風やハリケーンも頭に入れんとな。
尚、ヘーベルが良いとは言ってませんよ念のため。 |
||
645:
匿名さん
[2013-04-30 00:21:33]
地震、竜巻、洪水と
あらゆる天災から守ってくれる家が欲しいならRCいっとけ ヘーベルスレだから言っとくけどcubeじゃなくてflexにしとけ |
||
646:
匿名さん
[2013-04-30 10:09:40]
契約後にcubeからflexにすすめられても、予算があわないと泣くか、無理してflexにして内装しょぼしょぼになってる
結局cubeは価値ないって早めに伝えてあったほうがよかったんじゃないかな 戦略は汚いな |
||
647:
匿名さん
[2013-04-30 10:16:47]
>断熱性も耐震性もパッとしないうえにメンテナンスにお金のかかる快適なお家ですね。
そのとおりだと思う。 ヘーベルは揺れて制御する家って言っている所で怖し。メンテナンス料金は莫大って隠すな! flexも、ヘーベル版のおかげで、耐震がいいって言えないんだけど、イメージって怖いね。 卓越した先進性住宅ってのも嘘じゃん。 イメージだけでは一流かも 怖い。 |
||
648:
匿名さん
[2013-04-30 10:43:18]
>卓越した先進性住宅
数十年前に開発されたヘーベル版に頼った、前世紀の遺物かと?全く進歩していないですよね? |
||
649:
匿名さん
[2013-04-30 11:03:24]
ヘーベル板も自社生産じゃなくて輸入じゃない。厚いけど、衝撃には弱そうだしね。
制震デバイスも耐久性うたってないし、交換前提だろ。 |
||
650:
匿名さん
[2013-04-30 13:39:31]
>646
2階建てのfれxはレディデンスかなんとかなりよ。 宮殿クラスの大空間と全面ガラス張りのそら〜まあ〜 ラグジュアリ〜とかエレガンスとかなんとかな、 パノラマヘーベル今ココに住宅だわな。 2かいだdての急ビックも3階建てのフレックスも強度は 変わらん現実やな残念さんですな。 |
||
651:
匿名さん
[2013-04-30 13:48:44]
それはないわ 適当に書きすぎ どうしてもヘーベル買いたければcubeはやめたほうがいい
|
||
652:
匿名さん
[2013-04-30 20:51:16]
月末はいそがしな〜
何かめんどいは。。。 2階立てフレックスは高級仕様や、リスペクとせなあかんで。 我がヘーベルは構造計算し十分な強度やで、 他社はな飾りモンで高級感だしとるじゃぞ。 いわゆる何何調やな貼ってる壁の強度は足るんかいな? ガザリのないヘーベルサンはやな構造計算道理の とっても とっても とっても つおい住宅だお |
||
653:
匿名さん
[2013-04-30 21:08:12]
お花畑はんやな~
|
||
654:
匿名さん
[2013-04-30 21:33:12]
木なる木とか、お花畑とかのなんや芸無しか。ハー
ありさん10匹の脳みそのわしを本音ミックミクしてくださんよ |
||
655:
匿名さん
[2013-05-01 00:47:38]
40坪の外壁塗で40万とか言われたら
どんな大手でも万歳するわw 有名な寿司屋と回転寿司比較しているようなもの 材料 施工の手間 丁寧さ 保証 満足感が全くチャウヨ |
||
656:
匿名さん
[2013-05-01 01:26:35]
>材料 施工の手間 丁寧さ 保証 満足感が全くチャウヨ
洗脳って怖いねw |
||
657:
ビギナーさん
[2013-05-01 01:50:06]
ま、出した業者次第だわな
外れ引いた人がネガに走る |
||
658:
匿名さん
[2013-05-01 06:24:05]
施工主満足度ナンバーワン♪
のへーベルちゃんじゃけぇ わからん人はわからんでええよ |
||
659:
匿名さん
[2013-05-01 07:41:39]
会社の同僚は、寒いしよく揺れる言ってました。
|
||
660:
匿名さん
[2013-05-01 22:09:17]
|
||
661:
匿名さん
[2013-05-01 22:29:00]
へーベルに4階は無理だろ
|
||
662:
匿名さん
[2013-05-01 22:34:28]
イヒの技術力では無理かも、でも半年後には対向して発売するはずだ!!
|
||
663:
匿名さん
[2013-05-01 22:40:21]
|
||
664:
匿名さん
[2013-05-01 22:43:38]
|
||
665:
匿名さん
[2013-05-01 22:46:52]
イヒは全ての建物
耐震等級3が標準なんだな 耐震等級3も対応出来ますの鉄骨住宅と一緒にせんといて |
||
666:
匿名さん
[2013-05-01 22:47:23]
ヘーベルが格下になぜ対抗せなあかんのや 歯っ
|
||
667:
だから
[2013-05-02 00:38:19]
ヘーベルは
地震の後の修復が大変すぎ た |
||
668:
匿名さん
[2013-05-02 05:49:00]
>655
イヒは全ての建物 耐震等級3が標準なんだな ↓↓↓↓ ※1:システムラーメン構造(フレックス)の対応については、営業担当にお問い合わせください。 「対応できます」とすら言えない。全然標準じゃあないじゃん |
||
669:
匿名さん
[2013-05-02 05:54:57]
|
||
670:
匿名さん
[2013-05-02 07:38:41]
>>668
三階だての耐震等級3は、トヨタホーム以外で聞いたことがない。少なくともこの数年は積水や大和、住友林業や三井ホーム、パルコンなどでも三階構造で耐震等級3をとったという話を一切聞かない、おそらく一件もとれていない。ヘーベルフレックスだけじゃない |
||
671:
匿名さん
[2013-05-02 07:46:59]
イヒは化学メーカーでゼネコンではない
全半壊はないというが、半壊の基準は補修費が1000万以上だから、へーベルの地震後は1000万くらいはかかるということ、地震大国に住むなら何回1000万払うことになるのか? |
||
672:
匿名さん
[2013-05-02 07:55:11]
|
||
673:
匿名さん
[2013-05-02 07:57:00]
地震大国では補修費でイヒが儲かる仕組みが出来ている。消費者は気付いていない。CMばっかり金かけている 耐力壁なんか鉄骨にやるかな?CMの為のパフォーマンス!?
|
||
674:
匿名さん
[2013-05-02 08:26:55]
|
||
675:
匿名さん
[2013-05-02 08:39:53]
>>674
鉄筋コンクリートビルやアパートのように、凹凸なしで全部の階がみな同じであれば耐震等級3もいけるんだろうけども、普通の間取りにすれば構造上はユニットのトヨタやハイム以外は厳しいでしょ |
||
676:
匿名さん
[2013-05-02 10:32:19]
3階建を昔から作っていたというCMをよく見る。
「前から作っていて一番多く売れているから=安心」と消費者に間違った知識を植え付けている 地震に強くない ヘーベルだけが異常に補修費が高く、維持費が大変だという事を買う前に 調べよう 掲示板で「ヘーベルが地震に強い」と適当な事を書く人がいる。適当に書いた記事に騙されないでほしい |
||
677:
匿名さん
[2013-05-02 10:41:54]
就活生向けのHPを見つけた。先輩の声とかいうやつ。あの中にいる人の中で究極に恐ろしい性格の人を知っている。いい人に見える撮影や話し方はさすがだ。【アサヒ】グループらしく専門業者に丁寧に習っているそうだからわからなかった。少し接しただけでは紳士的ないい人に見えた。悔やんでからは遅いで。
|
||
678:
匿名さん
[2013-05-02 11:26:07]
住宅・不動産業界は全てブラックだと言っても過言じゃない。
ノルマ・報奨金・土日出勤・深夜の会議 どう考えてもブラックだ。 若いうちに死ぬ気でお金貯めて、事業をしたい人なら大手に入るべき。 そして、立派なカタログと、受託展示場を武器に売って売って売りまくるんだ。 |
||
679:
匿名さん
[2013-05-02 11:38:25]
|
||
680:
匿名さん
[2013-05-02 12:06:27]
>>670
>>672 過去スレ読め! ヘーベルは等級3が標準 客の希望によりそれ以外もありうる あと 等級3が標準とうたっているのは 積水ハウス 三井ホーム 住林 ヘーベル トヨタ けど http://www.ads-network.co.jp/mitumori-zumen/koukoku-01.htm 自分の家が耐震等級3かどうかは? 確実なのは住宅性能評価をとればわかる んで 過去スレにあるが 各HMの実際に建っている家を耐震等級いくつなのか調べた教授によると 耐震等級3に該当する率が一番高いのが圧倒的にヘーベルなんよ 住林 三井はそこそこだった |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
BBAのことですか?お嬢さんと訂正させてもらいます。
>適当な事を言ってどうしたいのでしょうか?
ヘーベルのアフターがとってもイイは一施主としての感想ですよ。
>ヘーベルハウスがすごいと言って安心させたい関係者ですか?
安心させる?
なんでそんな必要があるのですか?
関係者ですか?
ただの施主ですよ。
>アフターがいいとは、見にきてくれて相場より高額な値段を提示するという事ですか?
大手はどこもその位のお値段では?