荒らしは華麗にスルーしましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/
[スレ作成日時]2010-07-11 10:59:31
旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4
233:
入居済み住民さん
[2012-08-06 22:30:32]
|
||
234:
親同居さん
[2012-08-07 00:30:54]
大変お騒がせの親同居です。皆さまたくさんのレスを有難うございます。
今ちょっと時間がないものでお返事は後ほどとさせていただきますが、 旭化成のHEMS補助金について、真相が分かりましたので、参考に なればと、それのみ書かせていただきます。 旭化成ホームズは、補助金対象企業として認可が下りなかったのだ そうです。理由は、エコモニターが旧式のため。 富士住建のチラシでは同じ製品に見えますが、たぶん富士住建の チラシ写真が古いまんまなのでしょう。実際には富士住建は最新型を 付けているため、補助金対象企業として認可されているそうです。 そう言えばトイレも、メーカーサイトで見たら人感でふたが開くと 書いてあるのに、ヘーベルハウスのは旧型だから開かないとのお話 でした。設備全般、古いんですね。 なお、エコモニターはヘーベルハウスでも新型に順次変えていくため、 補助金対象企業に入るとのことでした。 この件では、ドローでしたね。 私は旭化成ホームズが補助金対象企業に入ってないとは、まさか 考えなかった。旭化成さんは補助金の存在を社員に伝えていなかった。 引き分けで納得です。 |
||
235:
入居済み住民さん
[2012-08-07 01:42:34]
>、ヘーベルハウスのは旧型だから開かないとのお話
でした。設備全般、古いんですね お金追加すれば最新式も可能ですよ。別にふたは自分で開けるので、私は気にしませんが・・・ |
||
236:
匿名
[2012-08-07 05:55:38]
トイレが人感で蓋が開くというのは、どこのHMでもオプションではないかと思います。
我家はしっかり開いて便利ですが、掃除をしようと思って、入っても開いてしまうし、何もしてなくても勝手に流れてしまうので、エコではないかも、なんて思ってしまいます。 232> 入居済み住民さん、そうですね、近所のヘーベルのリフォームの場合も、結局親御さんが二人で住んでいた家に、親御さんが亡くなってから、子世帯さんが二人の子連れで済み始めたのですが、そもそも二人用の間取りでまた部屋数も少なかったのです。 とはいえ、折角親が造った家ですし、まだまだ勿体ないとリフォームされたのですが、収納が全く追いつかないで、結局庭に物置を6台は並べて使っているみたいです。 同居とか、後で子世帯さんが住むことは考えていらっしゃらなかったのでしょうけど、正直大変そうですし、勿体ないですね。 別荘地にヘーベルですか?寒冷地ではないのですか?我家も長野の別荘で検討しましたが、ヘーベル版が水を含んで凍ると、ダメになると説明を受けました。実際に寒冷地には営業所が無いと聞いています。最低気温がどこまで下がるかによるらしいですが、軽井沢とかマイナス15度以下(だったかな?ちょっと忘れました)になる所はNGらしいです。 |
||
237:
匿名さん
[2012-08-07 08:05:00]
リクシル(以前はトステム等)もTOTOでもへーべルの仕様は古かった&センスがなかったです。
業者の展示場に行くと「ここに置いてありません」ばかり言われました。本当は「以前おいていました」の間違い。 一括購入しているそうです。なくなるまで型は古くなります。かなり安く入るようですが、施主にはそれほど安く売ってくれませんでした(笑)。 設計に聞くと、壊れるかチェックしてからなので遅くなるという言い訳をしていましたが、結局壊れていたのでチェックはできていません(笑笑)。 シートもボロボロでした。直してくれましたが、気分のいいものではありませんよね。一流ではないことは認めます。 |
||
238:
匿名
[2012-08-07 08:20:56]
>234 親同居さん、一事が万事ではないですが、このあと更に色々と出てくるのではないかとちょっと心配です。
私個人の意見としては太陽光パネルはそんなに大きな位置を占めてはいないので、このような事に振り回されていらっしゃるのを拝見しますと、もっと大局的に検討された方が良いのではないかと、また余計な事を考えてしまいます。 太陽光パネルもどんどん軽量化して、性能もどんどん良くなり、値段も下がって来ていますよね?あとは蓄電池がもっと安くなると普及するかと思います。 今屋上全体に乗せると、建物の大きさにもよるとは思いますが、数百キロの重さになるそうです。今の重さでは家の負担もありますよね?でも将来は壁掛け型とか本当に薄くて手で巻き取れる様な物も開発されて来ているそうです。 それに寿命もまだはっきりしないそうで、50年とも10〜15年とも言われているそうです。まだ、開発途中の製品ではないのでしょうか? 昨年の計画停電のような事があると自家発電が少しでもあれば安心ですが、大枚はたいてもあと数年でもっと良い物が出るのではないか、と個人的には期待しています。親同居さんは別のご意見をお持ちでしょうか? 入居済み住民さんへ 私はセンチメンタルですが、アンチヘーベリアンではないと思います。逆に恋していたヘーベルに断られてしまった者です。(笑) それを言えばアンチ積水でもあるし、アンチダイワでもあり、今全てのアンチHMかもしれません。230の匿名さんの仰る様にHMのそれぞれの短所長所は認めて、どこかで妥協しないと自分で家を建てる訳ではありませんから、いつまでも家は建ちそうもないですね。 |
||
239:
匿名
[2012-08-07 08:28:54]
>237 業者の展示場ってTOTOとかの展示場ではなくてヘーベルの展示場ですか?
我家ではオプションで最新式の(人感センサー付き)物を検討した時に、TOTOとか、INAXなどの直営の展示場に行って、実際の機種を見て選んでそれを設置してもらったそうです。当然割引もなく結構高かったそうですが。(家族とはいえ変な所にこだわる人もいますよね。私はどうでも良い点ですが) ヘーベルでは決まった機種の中からしか選べないのですか?その中に自分の欲しい機種がなくて、設置してもらえなければがっかりしますね。 |
||
240:
匿名
[2012-08-07 22:22:47]
本体以外のサッシも風呂もキッチンも何から何まで自分で選べば…
高くなるけどね… |
||
241:
匿名さん
[2012-08-08 05:41:25]
またお邪魔します
ヘーベルの展示場はもちろん最新ではないですが、ヘーベルは設備用の独自の展示場があります。 そこでいろいろ選ぶことになっていますが、例えば、3つの中から選べという割には、営業の説明は頼りないもので、 プロに聞こうとして実際TOTOなどのショールームに見に行くとおいていないのです。 製造中止の型ですとか言われた時はショックでした。たまたま古いのではなく、そういうシステムだそうです。 |
||
242:
匿名さん
[2012-08-09 00:38:47]
サッシは標準以外選べませんと言っていましたよ
ペントハウスは窓の場所が決まっていて、明るさを取り入れようと思っては駄目です。とても沢山の規制があります。 展示場で見た人もいるでしょう・・・・>>>ヘーベルの場合、ペントハウスにエアコンは必須です。 他社で言われて、そんなハウスメーカーあるわけない!と思った後にヘーベルに入ったらペントハウスにエアコンがありました。 説明では、「冷気が降りるので効率がいい」と言っていました。が、そんな事はないらしいです。展示場という場に設置しないと暑くて、断熱の悪さが露呈するそうです。北向きのみ大丈夫だそうです。 |
||
|
||
243:
匿名さん
[2012-08-09 01:00:39]
製造中止の商品なのにヘーベルでは扱っているんだ~ 大量に購入し在庫抱えているのかな? 効率悪過ぎだね
ペントハウス明るさは十分すぎるほど出来るでしょ ペントハウスを居室として使用するならエアコン必須は正しいね 大体ペントハウスにエアコン無しで快適なHMあったら教えてよ 予算が足りずヘーベル建てられなかった恨み? |
||
244:
マンコミュファン
[2012-08-09 02:16:32]
キッチンなど正確にはヘーベル仕様じゃないのかな? 一般展示場にない仕様なのですよ。正規品の廉価バージョンが正解。 一流商品がお安くてにはいりまっする。と理解してくらさい。 初期モデルのベンツは買うなって言うでしょwwww。 最新設備は不具合も考えられますからね、少し待ってからの導入となります。 アフターもナンバーワンのヘーベルですからwwww。 |
||
245:
匿名さん
[2012-08-09 07:33:19]
>大体ペントハウスにエアコン無しで快適なHMあったら教えてよ
断熱材をしっかりしているHMは大丈夫=ヘーベルの断熱材がしょぼいってこと? 今度行った時、他のハウスメーカーで聞いてきます。 >最新設備は不具合も考えられますからね、 こちらも大量に仕入れる、と聞いたけど、それに金出せば最新設備も入れている、最新設備の不具合は大丈夫? 言い換えれば 言葉がたくさんでてくるが、本質は経費削減 元神戸支店の高〇さんは今、阪奈支店のトップですか? 誰か知っています? |
||
246:
匿名さん
[2012-08-09 08:35:54]
積水ハウスのようにうまく言い訳すればいいのに、当社のためのオリジナル製品であって、TOTOには同じものは売って無いんですよ、当社に合ったオリジナルだから良いんですよ♫てね
そうしたらおバカさん達はころッと騙されるから |
||
247:
入居済み住民さん
[2012-08-09 10:06:37]
トイレや、洗面台は、最新式である必要はありません。むしろちょっと前でもシンプルな仕様が良いです。手入れがしやすいですから。
|
||
248:
入居済み住民さん
[2012-08-09 10:42:42]
真夏の昼間でも3Fが一番涼しいので、断熱は良いですよ。
(3階建てです) |
||
249:
ビギナーさん
[2012-08-09 12:26:33]
>真夏の昼間でも3Fが一番涼しいので、断熱は良いですよ。
ありえねぇ~! どんな建物だって最上階が一番温度は上がるだろ? ヘーベル営業マンの質も地に堕ちたな。 |
||
250:
入居済み住民さん
[2012-08-09 13:02:59]
>どんな建物だって最上階が一番温度は上がるだろ?
そんなことはないですよ。 へーベルだけではなくておそらく大手HMならば、風通しの良い3Fは涼しいはずです。 |
||
251:
ビギナーさん
[2012-08-09 13:07:43]
>250
断熱性能の話だろ? |
||
252:
匿名さん
[2012-08-10 15:51:55]
屋上を作った場合の断熱材の厚さがかわると言っていました。結局暑いんですよ、ヘーベル。
|
||
253:
匿名さん
[2012-08-10 17:16:24]
ペントハウスは居室でなくてもエアコン必須ですよ
|
||
254:
匿名さん
[2012-08-10 17:18:47]
親同居さんどうなったのでしょうかね、決めたとおっしゃってたので、進んでいるのでしょうか
話が進んだらまた少しでも書いてください。 |
||
255:
匿名さん
[2012-08-11 07:14:22]
>245
元神戸支店長、高〇 は今年移動で関西営業本部阪奈支店長に。あなたもやられましたか? よかったらが何ありましたか? 口がものすごく達者で、施主を騙すなんてちょろい、そんな ずる賢い人ばかりなのかもしれない。 今も高〇氏の事を考えると 憎くてしょうがない。 私はすごく振り回され恨んでいる。 おそらくずっと この気持ちは続いて このまま恨んで生きていかなければならない。 |
||
256:
ご近所さん
[2012-08-11 09:52:17]
不幸の手紙でも送ったら?
|
||
257:
匿名さん
[2012-08-12 12:09:24]
図面が勝手に変わっています、施主の希望ではない所(他の事で使用するところ)に移動されていた場合の
対処を教えてください。 サインはさせられています、変更前の図面はあります。 |
||
258:
住まいに詳しい人
[2012-08-13 00:25:14]
サインしたのはなぜですか?
|
||
259:
匿名さん
[2012-08-13 03:02:29]
信用していました。ヘーベルを選んだことも悔やんでいます。
|
||
260:
匿名さん
[2012-08-13 06:40:13]
あなたの県の、ヘーベルの技術課に問い合わせてみれば。あとm3は、どうしたんですか
|
||
261:
匿名さん
[2012-08-13 08:43:05]
>259
なにか事情があって図面を変更したのでしょう。 理由もなく勝手にメーカー側で変更しませんよね? その説明が無かったのか、説明受けたけど忘れちゃったのかの、どちらかではないでしょうか。 どっちにしても、確認もせずにサインしちゃった貴方にも相当の責任はあると思います。 |
||
262:
匿名さん
[2012-08-13 22:51:20]
小さな事を安心できるからハウスメーカーのヘーベルにしました。
図面を慎重に見ていましたが、ぬけていました。 一つだけではなくて、小さな事も結構でてきます。家が建った後に勉強できる事がおおすぎました。 責任はないとも思いませんが、やはり大手だったら・・・ハウスメーカーだったから・・・などの気持ちがありました。責任はどのくらいあるでしょう?サインをしてしまったら施主100ですか? |
||
263:
匿名さん
[2012-08-13 23:36:45]
家は引き渡し前に営業さんや、IAさん、現場監督さんと家を見に行き
内装は、何カ所も直しましたよ。 図面上で考えるのと、実際の建物を見てみるとはもちろん違いますから。 IAさんの提案で下駄箱の位置を左右反対にしたり、鏡の位置を動かしたりしました。 印を押してしまったからと言って、修正で料金が発生するようなことはありませんでしたけれど・・・ 地域によって違うんでしょうかね? |
||
264:
匿名
[2012-08-16 20:40:38]
>247 さん、
<トイレや、洗面台は、最新式である必要はありません>って仰っているけど、最新式の方が手入れがし易くて、節水、節電なのでエコなのですよ。しかも、不具合なんて事は今時考えられません。 電化製品、エアコン、トイレ、洗面所、風呂、全てにおいて最新式の物が絶対に良いに決まっています。 我家は全て最新式の電化製品やトイレ等にこだわったオタクですが、光熱費や水道代が本当にびっくりする程安くなりました。掃除もし易いですし、使い易いので快適ですよ。 やっぱりメーカーでもどんどん改良しているのだと思っています。知らなければそれで満足するものかもしれないですが。 >246 さん、ヘーベル仕様、って要するにサイズが合わないとかで指定された物以外は使えないってことですか?古い物から選ばなくてはならないのは辛いですね。 >250 ちょっと考えてみても、3Fは確かに風通しは良いでしょうけれど、昼間は物凄く暑いのでは?普通昼間は2階の方が涼しい筈ですけどね。 最もその家の間取りとか、窓の位置にもよると思いますから、一概には言えないですけどね。 |
||
265:
匿名
[2012-08-16 22:38:50]
家の構造以外はどこで建てても一緒でしょ。
ハウスメーカー同士も共用して使ってる物も多数あるだろうし。 私は何故へーベルにしたかと言うと外見です。 中身はどうでも良い… |
||
266:
匿名さん
[2012-08-17 00:27:07]
|
||
267:
匿名さん
[2012-08-17 06:32:11]
>263
無料になるまで交渉してみます どこの支店ですか? |
||
268:
匿名さん
[2012-08-17 07:50:51]
|
||
269:
匿名
[2012-08-17 13:38:02]
>266 私も理由がわかりません。レクサスが出た時、どんどん乗っている人を見かけて羨ましいなあ、って思いました。1年も待つ必要があるのでしょうか?
エアコン、トイレ、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、等我家は最新機種ばかりですが、全く壊れないし不具合もないです。 唯一数年前にソニーのテレビを買ったら1ヶ月で壊れ、メーカーに問い合わせたらそれよりも大型の新品を代りに送ってくれました。それからまた去年新しくテレビを買いましたが。 旧型を設置して不具合があれば、ヘーベルでその旧型の新品を入れてくれるのですか?今はメーカーの保証がある筈ですけど、メーカーを通していないのなら、仕方ないですかね〜 |
||
270:
マンコミュファン
[2012-08-17 14:09:13]
あのね 解りますかお宅
旧式でもないあるよヘーベル仕様なのです。 カラリ床 保温浴槽、節水防汚トイレ、防音シンクなどすぐに導入してるから無問題じゃんか。 ヤナセチャンネルと同じなのね、必要な物は十分付いてるのお値段なのです。 ベンベ見たいなのがお好きならカタログ品でお好きな設備おえらびくださいなw 此れもいいですね、アレもいいですね、あら いいお値段になちゃったwwww。 大体2割引位で設置費込みでおっ系だったと思います。 それを選ばないのはヘーベル仕様がとってもお得なのです。 |
||
271:
入居済み住民さん
[2012-08-17 14:09:41]
家は洗濯機がパナでしたが、はずれましたね。故障が多いです。
トイレに関しては、タンクレスであれば良いです。 主人の実家のアラウーノ・・・ あれは、いらないです。 最新買っても3年後には遅れてるのが電化製品ですもん。 我が家は、家具 カーテン 食器 カーポート、ベランダにお金をかけました^^ 家電も全部最新式を買いましたが、3年たってるので、昔製品ですよ・・・ |
||
272:
匿名さん
[2012-08-17 14:13:10]
アノCM、
どうなんですかね 照明いっぱい外壁に照射してるやつ 外壁が無事かどうかとかじゃなく 中に人間がいないと駄目だと思うんだが その辺がこの会社の駄目なとこだな |
||
273:
サラリーマンさん
[2012-08-17 14:30:05]
昔は、ひよことバーナーだった?
|
||
274:
匿名さん
[2012-08-17 14:35:59]
いい加減カタログからヘーベルボードの断熱性云々の記載抜いたらいいのにねぇ
時代錯誤で恥ずかしいよねぇ 断熱は断熱材の役割だから |
||
275:
匿名
[2012-08-17 15:30:27]
昔のCMは屋上で象が飼えますでしたよね〜でも、実際CMを撮るときはそ〜と小さな小象を乗せたとか。
象が乗ると割れるって聞きました。いまでも風船の象が展示場の屋上に乗っていますけど、あれ、信じている人いるのかなあ? イメージ? |
||
276:
匿名さん
[2012-08-17 15:31:24]
進化しない家だね
昭和の時代に華々しく登場したのかもしれないが |
||
277:
匿名
[2012-08-17 15:31:53]
>271 洗濯機は我家もパナですが、全然大丈夫ですよ。2年経ったからもう旧型かな?
|
||
278:
匿名さん
[2012-08-17 15:37:49]
2年なら三洋アクアを吸収してからだから大丈夫
その前の斜めドラムは最悪 太陽光も三洋だからよい パナ単独は最悪が多い |
||
279:
匿名
[2012-08-17 15:39:06]
40年以上前のALCをそのまま外壁に使う事が、古めかしいですよね。どう見ても『軽石の壁に囲まれた箱』にしか見えない。
重厚感と書いてる人がいたが、実際のALC版に触った事があるのだろうか? |
||
280:
匿名さん
[2012-08-17 15:42:33]
軽石と言うのは見た目的に正しい表現なのだが
難点は重いんだよね 見た目重厚で軽いなら外壁材として優秀なんだが その辺の進化もヘーベル板自体にないからね それなら弱点の断熱なり(軽量鉄骨だから余計に) 音の問題なり考えればよいと思うんだが そういう発想が乏しいよね 所詮本業じゃない片手間だからしょうがないか |
||
281:
匿名さん
[2012-08-17 15:55:45]
>>269
たかだか一軒 お宅の少ない家電の話はどうでもいいよ ヘーベルで設置するトイレ、ユニットバス、キッチンの数は年 数千軒分 アフターでクレームや不具合も当然あるでしょ 取り付けが出来ない訳ではないけど、不具合のあった設備は避けるんだと うちは浴槽が大きなタイプにしたかったけど、ヘーベルの旧カタログにはのっていたけど最新カタログには載っていなかった。 理由がそれ |
||
282:
匿名さん
[2012-08-17 15:59:08]
注文住宅なのに好きなの選べよ
建売なのか? 選べないの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
絶対絶対富士住建さんで。
へーベルは辞めた方がいいです。相性悪いです。