荒らしは華麗にスルーしましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/
[スレ作成日時]2010-07-11 10:59:31
旭化成のヘーベルハウスはどうですか その4
No.1 |
by e戸建てファ 2010-07-11 16:37:11
削除依頼
ナンバーワンダック ゲット
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2010-07-11 20:22:43
残念ながらメーカーの圧力により一部貴重な内容が消されてしまいました。
ただ保存しておきましたので後日新しいページで公開しようと思います。 http://blog.livedoor.jp/calorie0/archives/cat_31316.html http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kimamapan/comment/20070612/1181613838 http://hellohebel.at.webry.info/200806/article_1.html http://kimamapan.blog109.fc2.com/?no=14 こんな事例も検索でさくっと出てきます。 http://www.geocities.jp/sunshinemyhouse/fuguai.html |
|
No.3 |
by 匿名さん 2010-07-12 02:53:26
匿名のサイトは役立つ情報がほとんどない
Mixiの方が役立つ情報多い |
|
No.4 |
by 匿名さん 2010-07-12 09:55:52
写真があれば動かぬ証拠。匿名だからとかミクシーだからというのは関係ない
|
|
No.5 |
by 匿名 2010-07-12 10:49:32
今時ミクシーなんぞで本名晒す人なんているの?マジで?
|
|
No.6 |
by 匿名 2010-07-12 11:11:24
バーガー
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2010-07-12 12:42:58
てか家買うような年齢でミクシイとか言ってるヘーベル施主が痛い
|
|
No.8 |
by 購入検討中さん 2010-07-12 13:32:14
↑ミクシィの登録者層を知っての発言か?
|
|
No.9 |
by 匿名 2010-07-12 13:35:55
ミクシイなんぞで個人情報晒すようなアホがヘーベルの家買えるのにはびっくりだ
|
|
No.10 |
by 匿名 2010-07-12 13:51:15
こんにちはTENゲッツ
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2010-07-12 15:32:33
>↑ミクシィの登録者層を知っての発言か?
あぁ、みんながやってれば何でもありってことか。赤信号もみんなで渡れば怖くないか。 ヘーベルもみんなが買うから問題ないってか。 なるほど、あはは |
|
No.12 |
by 匿名さん 2010-07-12 21:06:45
匿名サイトで暴れてるアホども あはは
|
|
No.13 |
by 匿名 2010-07-12 21:33:40
↑あなたもですよ〜
あほwww |
|
No.14 |
by シロアリガ恐い 2010-07-19 19:11:26
軽量鉄骨のメーカーは、何社かありますが、ヘーベルハウスの軽量鉄骨は、材料の肉厚が厚くて錆びなどの心配しなくていいですねーシロアリに対しても、安心ですねー
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2010-07-19 19:21:33
薄いから軽量鉄骨なんでしけど、厚いなら重量鉄骨。
|
|
No.17 |
by 契約済みさん 2010-07-20 20:29:27
↑
へーベルの二階は軽鉄、あなたは軽頭。 |
|
No.18 |
by 匿名 2010-07-20 20:52:21
てゆうか今時ヘーベルは無いでしょ。
見た目がショボくてボロい |
|
No.19 |
by 物件比較中さん 2010-07-20 21:03:52
塗装とメジの耐久性はどの位ですか?。
|
|
No.20 |
by 匿名 2010-07-20 21:20:55
ちやす20げっつ
|
|
No.21 |
by 購入検討中さん 2010-07-20 21:58:31
30年と言っているけどね。
見た目は好みが別れるところだ。 私は好きだな。 |
|
No.22 |
by 匿名 2010-07-20 22:53:35
30年も保つ訳ない
吹き付けの寿命はいいとこ10〜15年保つか保たないか 吹き替えをケチればもれなくコーキングも直にダメになる その頃には他もガタがくるだろうからドつぼにハマる そうなれば旭成の理想的な形になる☆ |
|
No.23 |
by 匿名さん 2010-07-21 07:22:12
へーベルは家でもアフターでも儲かってるの?。
|
|
No.24 |
by サラリーマンさん 2010-07-21 23:56:42
ヘーベル |
|
No.25 |
by 匿名 2010-07-26 11:29:43
お金が無いなら、防水シートとコーキングは旭化成でやってもらって、塗装は他所でやってもらえば安く済むよ。
防水だけしっかりやっていれば、 躯体は長持ちするよ。 |
|
No.26 |
by 匿名 2010-07-26 13:58:07
外壁の見た目
ヘベーベル |
|
No.27 |
by 匿名 2010-07-26 13:59:39
外壁の見た目がなんともね
板チョコみたい |
|
No.28 |
by 素人 2010-07-26 14:29:11
指定された業者を拒否して別の業者でやってもらったら、保証は当然無しなんでしょうか??
外壁や防水のメンテナンスも現場監督はメーカーサイドから来るんですか? |
|
No.29 |
by 匿名 2010-07-26 16:52:59
てゆうか大手ハウスメーカー自体やめておけ
高い金払う価値無いぞ 見た目もショボいし内装だってその辺の安い建売と大した差はない 金捨ててるのと一緒 |
|
No.30 |
by 購入検討中さん 2010-07-26 22:14:13
大手HMと地場建設会社で迷っている。
HMは重量鉄骨3F、地場はRC壁式湿式外断熱 大幅値引きがあったので、HMの方が少し安い。 この暑さでは、地場に引かれる。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2010-08-04 22:42:08
ヘーベル・・・
私にとっては合いませんでした. よーく他のメーカと検討してから契約することをお勧めします. というか必ず同じ鉄骨系のメーカを見て,見積もりをとって, 最後にヘーベルに行くのをお勧めします. 営業はさしずめ***系ですね.質問にたいし,ものすごい 威圧と口調で答えてた.本当に怖い・・・. そういう営業だけではないと思いますが,気をつけてください. |
|
No.32 |
by 匿名さん 2010-08-06 02:10:46
高いねーここの建物は |
|
No.33 |
by e戸建てファ 2010-08-06 05:52:24
ルーカスちゃんさん
解りやすいの〜 www あっちで相手されんよになったらこっちかw ところでこっちもメシウマか? |
|
No.34 |
by 匿名さん 2010-08-09 01:02:12
今回は辞めました |
|
No.35 |
by 匿名 2010-08-10 12:12:44
7月中に契約すれば100万値引きしますと言われました。値引きなど頼んでもいないのに。そして8月に入ると、断った訳でもないのに、今まで渡した資料を返せと言われました。その瞬間に候補から外しました。なんでこんな売り方なんですかね。
|
|
No.36 |
by 匿名 2010-08-10 12:46:26
ヘーベルねえ…
あの切って貼った感じ丸出しのプラモデルみたいな家のどこが良いの? |
|
No.37 |
by 匿名さん 2010-08-10 15:24:14
そこが良いのよ
|
|
No.38 |
by 入居済み住民さん 2010-08-11 16:08:40
だがそこがいい!
|
|
No.39 |
by 匿名さん 2010-08-15 02:07:15
いいなー
|
|
No.40 |
by 匿名 2010-08-15 02:20:50
何がいいの?
|
|
No.41 |
by 匿名さん 2010-08-15 02:57:23
山本さんに聞いたらいいよ!
|
|
No.42 |
by 入居済み住民さん 2010-08-15 13:34:05
新築から 2年目の夏 今年も壁紙の裏に カビが発生してしまいました 何か 欠陥でもあるのでしょうか?
|
|
No.43 |
by 匿名 2010-08-15 13:46:37
マジが!?
家としてダメじゃん |
|
No.44 |
by 匿名 2010-08-18 16:04:56
新築から 2年目の冬 今年もタンスの裏に ゴキブリが発生してしまいました 何か 欠陥でもあるのでしょうか?
|
|
No.45 |
by 匿名 2010-08-18 16:08:23
新築から 2年目の冬 今年も外壁の表に 冷害が発生してしまいました 何か 外壁に欠陥でもあるのでしょうか?
|
|
No.46 |
by 匿名 2010-08-18 16:11:01
新築から 2年目の梅雨 今年も家の周囲に 湖が発生してしまいました 何か 欠陥でもあるのでしょうか?
|
|
No.47 |
by 匿名 2010-08-18 17:24:14
つまらない
次 |
|
No.48 |
by 匿名 2010-08-18 18:34:05
多少の欠陥は仕方ないよ…
鳩小屋とか言われてる建物だもん… |
|
No.49 |
by 入居済み住民さん 2010-09-14 22:50:12
盛り上がっていないようなので上げておきます。
|
|
No.50 |
by 匿名 2010-09-15 12:56:26
カビは ト・モ・ダ・チ だよ!
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2010-09-15 20:45:31
昔壁の中は湿気が酷いと他社の営業に聞いたけど今は大丈夫?。
|
|
No.52 |
by 入居済み住民さん 2010-09-15 22:19:43
注文住宅といいつつ、すべてヘーベル板に合わせてしか設計できないらしいので、普通の建売住宅から気に入った間取りを選ぶのと大差ない。
標準で勧められる内装はすべてダメダメ。 床材(クッションフロア)や壁紙は汚れ難く掃除しやすいと言われたが、普通に汚れて通常の拭き掃除程度では綺麗にならない。 建具や窓の大きさの規格が一般的じゃないので、他社のものに買い替えようとしたら全て特注扱いとなり高くつく。 かといって旭化成で選べる(提示される)グレードが上の内装品は、他社で特注するより高かったりする。 大金持ちの人が広大な土地に金に糸目をつけずに建てるのなら、望み通りの家が建つかもしれないが、それでも望み通りにはならないのではと思わせるもどかしさを、設計の段階でも外装/内装選びの段階でも感じさせられた。 内装はリフォームすればいいから外枠は頑丈な家を、と耐震・防火に魅かれて建てたけれど、今では在来工法でも十分な耐震が得られるみたいだし、オール電化にして隣の家と離して立てれば防火もそれほど心配なさそうと思うと暗鬱たる気持ち。 |
|
No.53 |
by 入居済み住民さん 2010-09-23 21:29:04
あげておきます。
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2010-09-28 23:56:06
ヘーベル断ってきた記念にカキコ。
「うちの担当営業とその上司について」非常に難ありだったのと、 プランが魅力的でなかったから、が理由。もちろん安くないしね。 物腰は丁寧だけど、最初から最後まで「客の都合より自分らの都合」だった。 しまいには「9月中に判断してくれ」って強要してきて、 「他と比較してるから●●日に返事する」って言ったら、同席の上司が 「本当に何があっても●●日に返事くれるのか」って失礼な程食い下がるので心が決まったよ。 客を見下した言い方はそれまでも何回もあったし、 なんか「お前ら愚民は従ってればいいんだよ」って態度が随所に感じられた。 そんで比較した5社中提案力は最低だし、営業が勉強不足なのも顕著だった。 そういう営業を引いた不運かな?ま、いーや。 他のヘーベル好きの人にはまともな営業さんが当たると良いね。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2010-09-29 00:15:12
提案力でメーカ決めるのもどうかなと・・・
ヘーベルでできない間取り少ないし(金さえあれば) |
|
No.56 |
by 入居済み住民さん 2010-09-29 09:33:41
「9月中に判断してくれ」は旭化成リフォームでも言われました。半期の決算期ですからね。30周年記念ということで少しは値引きもあるそうです。ということは3月にもう一度あるのかな。
それからへーベルハウスは「広大な土地に」建てるものじゃないですね。ちまちました場所しかない施主が、なけなしの小金を投入して建てる感じです。建ったものに対して不満はないのですが、なけなし度が高いと10数年後の保守の時、私みたいに泣きます。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2010-09-29 09:54:31
ヘーベルのカビは標準装備。エアコン付けた壁の裏側すら結露でカビ。
対策は壁裏に換気扇つけるという驚愕対策。根本直さない。 床下も洪水になるほど激しく結露。 水との闘い。 ヘーベルハウスはほぼ全邸で畳上げしてるのが大ウケ! |
|
No.58 |
by 入居済み住民さん 2010-09-29 11:36:34
連投失礼、拙宅は建てて直後から、むしろ乾きすぎる位ですよ。間取りで3階の窓まで煙突のように風通しをよくしたのですが、立地がそのまま反映するということでしょうかね。
それより屋根を葺いただけの簡易3階部分は暑くて寒くてとても住めません(洗濯乾燥にとてもよいです。笑)。夏の屋上の熱も階下へ結構反映します。今では改善しているかもしれません。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2010-09-29 11:43:42
|
|
No.60 |
by 入居済み住民さん 2010-09-29 11:56:19
12年です。同感です。1階はひんやり(夏)、2階はほっこり(冬)ですが、2世帯だと嫁も母も1階にも2階にも集まってくれず、冷暖房代の節約にはなりません(笑)。
|
|
No.61 |
by 入居一年 2010-10-06 15:06:14
前の家が古かったのでとても暖房費がかかったのですが 一階リビングも二階の各部屋も日当たり良く冬はとても暖かでした。ただ冬場のフローリングはとても冷たく感じたので カーペットを敷きましたが あとは何も問題は感じませんでした。この夏はさすがにエアコンなしでは暮らせませんでしたが 気温29度ぐらいなら窓全開 風も入り冷暖房費は激減と言ってもいいくらいです。ただ確かに風を入れて空気の入れ替えをしょっちゅうしないと 湿気カビはかなりだと思います。一応目に見える所はないとは思うのですが いろいろ心配は…。
|
|
No.62 |
by 入居済み住民さん 2010-11-27 23:19:51
あげ
|
|
No.63 |
by 購入検討中さん 2010-12-06 23:37:54
へーベルの壁の種類や塗装はどこで確認できるでしょうか?
設備も確認したいのですが、詳細はないのでしょうか? へーベルのホームページってわかりにくいです。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2010-12-07 01:15:58
営業にパンフをもらう
塗装って色のこと? 塗料のメーカー? とにかく営業に事細かく質問すればいいよ |
|
No.65 |
by 匿名 2010-12-07 12:31:33
結露やカビはどのメーカーでもあるからね
あんまり気にしなさんな |
|
No.66 |
by 匿名さん 2011-01-18 11:58:34
ヘーベルハウスの冷害は無いだろ。
|
|
No.67 |
by 入居済み住民さん 2011-01-18 23:49:59
どのメーカーでもあるに決まってんじゃん
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2011-01-20 11:56:26
あれば、画像upよろしくね。
1年ぶりなんだけど、 あはは&ルーファス まだ荒らしやってるのね。 |
|
No.69 |
by 物件比較中さん 2011-01-26 06:58:49
塗装が30年持つといわれているが、契約書は15年保障なのは何故といったら
家電製品も1年保障だけど5倍の5年以上使えるでしょと返答が・・・・ こんなアホな営業はやめたほうがいいですかね |
|
No.70 |
by 周辺住民さん 2011-01-26 13:52:12
契約書には20年保証だろ。適当なデマで名誉毀損&営業妨害決定だぜ。
おまえ、大丈夫か? |
|
No.71 |
by 匿名さん 2011-01-30 17:35:38
近所にへーベルハウスが建っているのですが、
ちょっとびっくりするくらい小さくてかわいいんです。 実際どれくらい小さいものまで可能なのでしょうか? |
|
No.72 |
by 今週契約 2011-02-15 22:13:52
はじめまして。家の事よくわかりませんが、色々比較して、お金があればへーベルが最高と感じてます。
さて先輩方に質問です。ミストサウナとワイドバスタブを注文したら特注と言われました。 どなたか、この組み合わせ試された方いますか?アドバイスお願いします。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2011-02-24 00:21:16
支払った代金が家に反映されない確率はある意味最高です。
バスツアーの代金を負担いただきありがとうございます。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2011-02-24 01:42:17
そんなこと書かれても悔しくないし
逆に大変なんだなと憐みを感じる |
|
No.75 |
by 物件比較中さん 2011-02-24 23:57:43
後日談、良く良く話しを聞くとワイドバスタブだと水漏れの懸念で六十年補償が難しいとの事。
構造の剛性UP等開発の本体に確認してもらってます。非常に誠実な対応でした。 |
|
No.76 |
by 購入検討中さん 2011-02-25 00:17:03
お金があれば、やっぱりヘーベルが建てたいです。
宝くじあたらないかなー。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2011-02-25 03:41:45
へーベル検討した!
プランが微妙なわりに、他HMと比較して一番高かったのでやめました。 営業は上から目線。上から目線で持ち上げてくるという感じ。 あと、一目で「へーベルハウス」とわかる外観もあんまり好きじゃありませんでした。 バスツアーのお弁当は美味しかったです。 |
|
No.78 |
by ワイドバスタブ 2011-02-26 01:51:10
色々比較しましたが品質が最高なのでへーベルにします。、バスでDVD、ミストサウナとワイドバスタブもクリアしました。ありがとうございました。へーベルの開発陣。へーベルの補償もつくそうです。
|
|
No.79 |
by 入居済み住民さん 2011-02-26 01:52:38
弁当がどうとかアタマ悪そうな方は無視しませんか?好きなだけ食べて下さい。恵まれない方への寄付だと思います。我々とは普段付き合う事は無いレベルの方でしょう。
|
|
No.80 |
by 入居済み住民さん 2011-02-26 01:55:43
年収一千万以下は弁当禁止にしたら?
|
|
No.81 |
by 銀行関係者さん 2011-02-26 01:58:01
えっそんな奴が、へーベルで見積もりすんのか?
|
|
No.82 |
by 申込予定さん 2011-02-26 02:01:21
比較してやめたヤツは記念見積もりだろう。
弁当目的のカンボジア難民はシカト |
|
No.84 |
by 匿名 2011-02-26 11:49:00
うちの職場で年収300万円後半でヘーベルで建てた強者いるよ。
|
|
No.85 |
by 匿名 2011-02-26 12:10:28
ヘーベル素晴らしいですよね?外観は好みだとは思いますが僕はあの重厚感が好きです。他のハウスメーカーとはレベルが違うと思います。
|
|
No.86 |
by 匿名 2011-02-27 03:07:18
重厚感求めるならRC一択じゃないの?っていうかへーベルハウスに重厚感あるか?
うちは色々検討してへーベルやめてRCにした。 値段はへーベルよりちょっと高かったけど。 |
|
No.87 |
by 匿名 2011-02-27 03:47:33
へーベルって営業が契約を急かしすぎ。
あれじゃとれる契約もとれないんじゃなかろうか。 積水が2ヶ月待ってくれるところを、へーベルは2、3週間しか待ってくれない。 |
|
No.88 |
by 匿名 2011-02-28 02:19:03
へーベルを選べる金があるなら、設計事務所あたった方がいいかと
|
|
No.89 |
by 匿名 2011-02-28 21:56:52
ヘーベルが契約を急ぐのは、洗脳が抜けうちに契約しないと、ヘーベル版の凄い弱点がバレちゃいますからね。
あと日本人は、値段が高い物にブランド力も感じるみたいだし。 ヘーベルは、ぼってるから利益率も高いみたいですしね。 ヘーベル版の弱点に気が付いて下さいね。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2011-03-01 17:39:39
へーベル選ぶのって情弱の金持ちってイメージ
|
|
No.91 |
by e戸建てファン 2011-03-01 19:33:05
お弁当おいしのですか?
美味しいお弁当食べてベーベルご検討ください。 あんまりアレだと惨めになりますからご注意ですよ。 ところで異国の大地震ですね、 普段からある程度水、食糧、カセットがす、備蓄しておりますが もし日本でそうなったら避難所に避難しますか? 耐震化してない小学校に避難するより安全な気がしますが如何ですか? |
|
No.92 |
by 匿名 2011-03-01 23:13:18
90さん。
なかなかどうして上手い表現ですね。 ヘーベル板の塗装費用もぼりますからね。専用塗装なので一般の業者には、材料おろしませんよ。 特別な塗装…優越感あるかもね! でもヘーベル板の弱点なんだよね。特別な塗装しないと持たない。 建て売りレベルのサイディングの方が雨や寒さに遥かに強い 。 |
|
No.93 |
by 匿名 2011-03-02 03:36:06
へーベル、確かに耐震性は強いと思うが
かといって別に他のHMが弱いってわけじゃないし 他の要素(断熱性等)も考慮した結果 我が家は積水ハウスにしました。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2011-03-10 20:24:07
ちょっと予算無理してでもへーベルで建てたいと思ってたのに、
担当営業の強引さに腹立って、一気に評価ダウン。 なんであんなに急かすんですか。 3月決算だとか、あんたらの営業利益とか全く私と関係ないですから。 もうお付き合いすることはないでしょう。 さようなら。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2011-03-10 20:28:20
ヘーベルボードは重いので大変だ。
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2011-03-11 00:08:18
バスツアーでそのALCの揺れ具合をみました。
脱落後の補修に費用がかかるとは説明ありませんでしたね。 実際費用発生すると思いますので、ヘーベルは一歩後退です。 かなり動いていたので、それだけ隙間もあるってことですよね。 ちなみに断熱施工はされていましたが、かなり寒かったです。 以前、他メーカーで木造の施工現場を確認したときは、窓付いてないのに温かいと感じました。 強烈な差を感じました。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2011-03-11 00:42:59
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2011-03-11 00:58:55
97
ALC間の隙間があることでALC自体の損傷を防ぐのですが説明ありませんでした? 断熱に関しては、高気密高断熱の住宅と比較すると劣ります しかし北関東に住んでいますが 真冬でもガスファンヒーター1台で十分暖かいです(建坪54です) |
|
No.101 |
by 匿名 2011-03-11 04:50:24
バスツアーでヘーベルの新築三階建て見に行ったけど
階段降りる時の気温変化パねぇ。階段降りる度に冷えていく。 やっぱりヘーベルは断熱性弱いんだと思った。 |
|
No.103 |
by 入居済み住民さん 2011-03-12 10:58:10
また阪神大震災のときみたいな写真が撮られるのでしょうか。
でも津波じゃどんなメーカーでも関係ない。被災地の皆様の無事を祈ります。 |
|
No.104 |
by e戸建てファンさん 2011-03-12 12:26:13
地震の時、自分の席から外を見ると、鉄筋・ヘーベル・鉄筋と並んで建っているところが、鉄筋は建物が大きく揺れていたが、ヘーベルはほとんど揺れていなかった。鉄筋は20年は経過している程度と思う。ヘーベルは5年位。こうも違うのかとびっくりした。
|
|
No.105 |
by e戸建てファン 2011-03-12 13:51:33
地震後の火事これ重要なのです
ヘーベルまた売れちゃう |
|
No.106 |
by 匿名さん 2011-03-12 15:37:22
津波では家の構造は関係ないな、RCでも津波に襲われれば骨組みは残っても住める状態では無い。
|
|
No.107 |
by 入居済み住民さん 2011-03-12 17:12:56
海に近いので他人事と思えない地震・津波でした。
ニュースで見る限り、木造は根こそぎ持って行かれていたのに対し、鉄骨の建物はその場所に残っていましたね。 どちらも住めないかもしれないけど、「命を守る」という一点で考えれば鉄骨作りは強いと感じました。 我が家の場合、東海・東南海地震の連動で1メートルの津波予想ですが、こんな巨大地震となったら3メートルクラスも覚悟しないといけないかも。 もし大津波が来るとしたら、家で篭城するか、海から遠いけど家より低いところにある避難所に行くか迷うところですね。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2011-09-30 02:36:56
建坪13.5坪、バルコニー4坪、2階10坪計24坪、1800キッチンx2ふろx1シャワーx1洗面x1洗濯機置き場x2トイレx2、でこぼこなく四角形、設備豪華じゃないもので、本体のみ1700万から1800万でいける?新大地です
|
|
No.109 |
by 匿名 2011-09-30 18:00:49
せまー
|
|
No.111 |
by へーベルやめた 2012-03-06 17:00:38
友人が住宅を検討し始めて,言った一言.
へーベルハウスが,車で言えば最高級車. アイダ設計は軽自動車. へーベルハウスが最高級なのは金額だけだと思う. どうおもいますか? |
|
No.112 |
by 物件比較中さん 2012-03-06 18:22:16
|
|
No.113 |
by 匿名 2012-03-06 18:28:09
最高級車?
ヒュンダイ位ぢゃ?W 値段はデリカD5?W |
|
No.114 |
by 匿名さん 2012-03-06 20:02:12
あほか ヘーベル施主舐め過ぎ
そんな車知らん 値段書いて、 車格など説明しろ!宇宙人 |
|
No.115 |
by 匿名 2012-03-06 21:22:17
ヒュンダイは韓国のメーカー
D5は国産ではまぁまぁ高い方 調べりゃわかるしょ |
|
No.116 |
by 匿名 2012-03-06 23:02:29
火災にはそれなりに強いが、決して地震に強い訳じゃない。何故、制震構造が標準なのか…ヘーベル板が難点だな。
|
|
No.117 |
by 匿名 2012-03-07 01:43:50
レクサスかな。
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2012-03-07 05:47:59
こんにちは。やっぱり前に書いた記事が探してもないのですが・・・
ヘーベルハウスのやりかたが汚いとおっしゃっている事はよくわかります。 会ってすぐは丁寧でした。契約後にあれ?っと思う事がよくありました。 ちいさな特注でものすごいお金がかかっていました。 後で知り合いの大工さんに明細を見せたら工事に回る金額の何倍も請求されている事がわかりました。 家を建てる事って初めてで何もかもよくわからず、心配でいろいろ調べてもそれが私達にはどうなのかとかわからないですよね。 間取りは最悪でした。風呂は南側にもっていかれていました。 他の間取りも最悪でしたが、あの頃は営業も設計も会社も全部信頼してしまいました。 これからもしヘーベルハウスで建てる人は「この人達は知らない人」というふうに 外部の誰かを中に入れたほうがいいかもしれません。 すごい素材ですと言われ続けていたヘーベル版もネオマフォームも結局は猫に小判? 住み心地には反映されていないようです。 揺れも音も全然だめ。真面目に建ててくださったのか不思議です。 |
|
No.120 |
by 匿名 2012-07-21 00:44:50
間取りは自分が決める事なのですが…
なぜ言わない? 自分の失敗を認めた方がよろしいのでは。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2012-07-21 01:05:43
文章~思うに偽ヘーベリアンだと思いますよ^^
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2012-07-21 03:32:26
確かに。間取りの文句は無知蒙昧も甚だしい。どこで建てても結果は同じです。あと、ヘーベルハウスはレクサスではありません。ヴォクシーです。
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2012-07-21 04:14:16
ヴォクシーみたく、天井高くないぞ。
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2012-07-21 18:59:54
ノアはどうなの?
|
|
No.125 |
by 親同居さん 2012-07-27 00:28:46
ヘーベルって、実際に建って見るまでCGの全体像さえ見せてもらえないのね。
インテリア、建物、外構の3種類はもらえるけども、外構と建物をミックスした CGはもらえない。理由は「パソコンの限界」だそうな。(インテリアも ダークにしたはずのところがホワイトなので尋ねると、やっぱり「あ、それは パソコンの限界で……(笑)」とのご回答だった。) これじゃあ怖くて追加変更契約書に署名、捺印できません。 しかも送られて来たCG、初めに作ったやつで、追加どころか一個の変更も 反映されてないし。(´・ω・`) 見積書には2種類(旧と新)が混在してるし。 (安い方で契約してもらえるかな?) SxLだったかな?建てる前に動くCGを見せてもらえるとカタログにあったので そこまで行かなくてもせめて静止画のCGなら建つ家が見られるんだとばかり 思ってました。旭化成は、古いです。 ヘーベルを建てようとされる方はこの点、あらかじめ承知しておいた方がよいです。 私ゃあガッカリした。 |
|
No.126 |
by 親同居さん 2012-07-27 00:36:41
皆さまにお尋ねします。
>>125に書きました通り、デタラメな書類が送られて来て「署名、ご捺印を!」 と言われているのですが、これ、違約金ナシの着手金返金でキャンセルできない ものでしょうか? 旭化成ホームズが約束通り工事に取りかからない場合は罰金なしでキャンセル できるんですよね。書類デタラメは無理なんでしょうか? |
|
No.127 |
by 入居済み住民さん 2012-07-27 01:31:50
印を押さなければ良いんじゃないでしょうか?
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2012-07-27 06:29:04
無視すればいいじゃないですか?
|
|
No.129 |
by 匿名 2012-07-27 07:46:22
>126
CGパースの提示がなかったことを理由として、着手金の全額返金を条件に契約解除は出来ないと思います。※特約条項にこのことが明記されていれば別ですが・・ ただし、理由に関係なく契約解除権はお持ちですから、今までにかかった費用を精算すると言うことであれば契約解除も可能です。 |
|
No.130 |
by 入居済み住民さん 2012-07-27 08:30:27
CG画像がないと家って不安で建てられないものでしょうか?
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2012-07-27 17:22:08
CG画像なんてイメージだけじゃん。
|
|
No.132 |
by 親同居さん 2012-07-27 23:37:10
>>129
やっぱり無条件解約は無理ですよね。しょうがないか。 しかし、内容も総額も異なってる新旧2種類の見積もりやら、昔の CGパースやらを送られて「署名ご捺印を」にはガッカリした。 >> その他皆さんの心がこもらないレスに感謝申し上げます。 |
|
No.133 |
by へーベル検討中 2012-07-28 00:33:53
現在へーベル、積水、ダイワで検討中です。
へーベルだけ標準では南面の窓がUVカットガラスではないらしいのです。オプションでUVカットにすれば良いだけと思いつつも、他社がUVカットが標準なだけにやっぱり冬のへーベルの家は冷えるので無理やりにでも日光の暖かさを入れたいのかな?と勘ぐってしまいます。 冬は暖かくて良いとしても今どきUVカットでないなんて夏が思いやられます。 できれば実際に住んでおられる方の感想をお聞きしたいです。 皆さんの実感としてへーベル建てる前に住んでいた家よりも冬寒いですか?夏暑いですか?ホントのところどうでしょうか?? |
|
No.134 |
by 匿名さん 2012-07-28 06:36:56
ヘーベルの建物は開口部からの熱損失よりも、構造体自身の断熱性能が極端に低いので、高性能のガラスにしても効果は期待できません。
|
|
No.135 |
by ご近所さん 2012-07-28 07:00:53
近所に3階建てのヘーベルあってこれでもかっ!ってくらい窓面積を
広く取ってあるけど、おそらく今の時期だと、ガンガン冷房かけてるだろうね。 窓を開けてるのを見たことがない。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2012-07-28 07:58:26
>135
どこのお宅もおなじでしょ? |
|
No.137 |
by 入居済み住民さん 2012-07-28 10:04:50
冬は暖かいです。(床暖房あり)
夏は3階建ですが、2Fは窓がものすごく大きいので暑いです。 1Fと3Fは涼しいです。 我が家の庭がそこそこ広い上、お隣さんのお庭も広いので風通しは良いです。条件もありますので よくご検討を。 |
|
No.138 |
by 勉強になります 2012-07-28 10:29:32
>133
他社のUVカットガラスって、日光の暖かさをさえぎってくれるんですね。なかなか進んでますね!へーベル、もっと研究しなされ。 |
|
No.139 |
by 匿名 2012-07-28 19:03:10
えっ? どこのもそうじゃないの?
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2012-07-28 21:09:23
ガラスにオリジナルってあるの?
|
|
No.141 |
by 入居予定さん 2012-07-29 15:44:43
床暖房入れりゃ確実に温かいだろうな。
大事なのは、建物の基本性能だと思うのだが・・ |
|
No.142 |
by 契約済み 2012-07-29 18:05:20
基本性能…
違いが分かる程の敏感な人はいないような… |
|
No.143 |
by 購入検討中さん 2012-07-29 19:01:48
近所にヘーベルの白い壁の家が結構あり、北側道路の白色の壁は決まってコケの様な緑色の物体が付着して汚くなっています。建ててまだ5〜6年の家にも既についています。最近は光触媒塗装がオプションであるそうですが、あまり手を入れる家もなく、小汚いヘーベルばかりです。
また、知人の家の隣がヘーベルで20数年前に建てて、現場で何かヘーベル版を切ったらしく、10cm四方のかけらが落ちていたそうです。庭に雨ざらしにしていたら、今や半分の大きさまで崩壊して、指で触るとぼろぼろと崩れてくるようになったそうです。ヘーベルの建物は一軒重厚な建物に見えますが、その実軽石の様な物だそうです。 ヘーベル版は搬送の途中で欠けたり割れたりするので、他のHMの様に工場で塗装した物を持ってくる事が出来ないそうで、全部現場で塗装をしています。(結構風で飛んでくるので近所迷惑だったりしますね)その塗装に結構ムラがあり、その隣の家では引き渡し後に旦那が塗装のムラを見つけ、文句を言って、足場をもう一度組み直して、再度塗装をし直したそうです。 その欠けたり割れたりした部分を、現場で塗装して補修するそうです。ほぼ外壁が出来上がったある日、そのお隣の家の知人側の壁に何かをぶつけた5cm位の穴があったそうです。でも、施主さんが気がつかない内に、(引き渡し前に)きれいに補修されていたそうですが、よく見ると補修の痕があるそうです。 ヘーベル版自体は安価な物らしいですが、どうしてヘーベルの見積もりは高額なのでしょうか? |
|
No.145 |
by 匿名さん 2012-07-29 22:33:45
|
|
No.146 |
by 購入検討中さん 2012-07-30 08:52:57
<143さん、間違いの箇所ってどこでしょうか?
ヘーベルに未練、はない訳ではないです。まだ色々なHMを検討中ですが、正直一長一短に思えてどこが良いかわかりません。 住み心地は昔ながらの在来工法が一番良さそうですが、東京の狭い土地ですから地震や火災を考えるとコンクリートが良いのか、と思ったりもします。 正直ずっと悩んでいます。早く吹っ切れたいので、良かったらアドバイスお願い致します! |
|
No.147 |
by 入居済み住民さん 2012-07-30 10:04:00
私は難しいことは分かりませんが、へーベルで良かったと思ってます。(4年目)
会社の部長が二人へーベルですが、満足されてますよ・・・ 家のお隣は積水ハウスですが、やっぱり満足されてるようです(笑) 愛着が持てるようなお家を建てて下さいね。 家は結婚と同じで全てに100%っていうのはないでしょうから、好き?になったメーカーを大切にすることが一番だと思います。 |
|
No.148 |
by 購入検討中さん 2012-07-30 12:16:33
<147,入居済み住民さん、温かなメッセージを頂き有り難うございます。
ヘーベルを検討している時、ネットで色々な方の意見を拝見してぐらぐらしてしまいました。実際のお住まいの方のご意見は貴重です。 一番心配なのは、屋根がないタイプですと真夏は暑い気がしますがどうなのでしょうか?屋根のある『大地』もありますが、営業担当者に聞いても『同じ』としか言わないのです。実際は庇があるだけでも窓に直射日光が当たらない分、部屋が暖まらない様な気がするのですが。入居済み住民さんのお家はどちらのタイプなのでしょうか?この一週間、かなり暑いですが、住み心地はいかがでしょうか? そうですね、好きになったメーカーで突っ走りますか。(笑)でも、まだそこまでいかないのです。下手にネットでチェックしない方が良いのでしょうか。今はどこのHMでも充分な耐震性はあると聞きましたが、換気システムにしてもHMによって違うみたいです。オプションで買える事もできそうですが、それではどれを選んだら良いのか、本当に途方にくれてしまいます。こんな状態ですから、まだまだ恋に落ちそうもないです。何も知らない一目惚れの方が楽でしたね。 これからも良かったら色々と教えて下さい。有り難うございます。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2012-07-30 12:17:11
建てればなんでも良い。
|
|
No.150 |
by 失笑 2012-07-30 17:06:08
UVカットは紫外線カットだろ。なんで熱線をカットすることになってんのよ。
|
|
No.151 |
by 不動産購入勉強中さん 2012-07-30 20:37:04
知らないの? 最新の硝子はUVと同時に熱線もカットするんですよ。
|
|
No.152 |
by 物件比較中さん 2012-07-30 20:44:35
最近のガラスってどこまでを指すのかわかりませんが、星4つなら防犯ガラスにもなっているみたいです。
ちなみに積水ハウスなら標準仕様で全部星4つらしいです。 |
|
No.153 |
by マンコミュファン 2012-07-30 21:06:04
ヘーベルのガラスはカタログ品扱いじゃないの。
ヘーベルクラスにオール標準の見積もりはないよwww。 |
|
No.154 |
by 入居済み住民さん 2012-07-30 22:42:53
>屋根がないタイプですと真夏は暑い気がしますがどうなのでしょうか?
我が家は3階建ですが、窓が大きい2階よりも3Fの方が涼しいです。風通しも良いですし。 2階建てで陸屋根にする場合は、屋上をつけないとデザイン的に間抜けな感じになることが多いので、 屋上は視野に入れておいた方が良いと思います。なんか物足りない感じなんですよね・・・・ |
|
No.155 |
by 失笑 2012-07-30 23:14:48
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2012-07-30 23:57:49
>155(失禁)
それじゃ、何て言うの? |
|
No.157 |
by 失笑 2012-07-31 01:26:52
なんだ、教えてクンか。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-07-31 08:34:35
UVは紫外線だよ。ウルトラバイオレット。熱線は赤外線、IR、インフラレッド。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2012-07-31 08:43:14
>屋根がないタイプですと真夏は暑い気がしますがどうなのでしょうか?
エアコンを入れないと暑い 屋根あっても暑いよ |
|
No.161 |
by 匿名さん 2012-07-31 08:54:25
>159
君の熱い視線が・・・の視線はどっち~? |
|
No.162 |
by 物件比較中さん 2012-07-31 09:31:38
>154 さん、有り難うございます。陸屋根でも3階は涼しいのですね。残念な事に我家は2階までしか建てられない地域ですので、3階は夢です。風通しが良さそうで羨ましいです。陸屋根だったら屋上も是非利用したいですよね。我家ももし屋上があれば花火が見られる筈なので、屋上は欲しいです。でも、最近の真夏の昼間の直射日光の強さを考えると、大丈夫かなあとちょっと不安に思ってしまいます。 >160 さん、有り難うございます。やっぱり、屋根があっても暑いですか。日本列島どこでも連日の酷暑ですから仕方がないかもしれないですね。私自身は陸屋根よりも大地の様にどっしりとした屋根がある方が好みなのです。それに近所のヘーベルのお家で10年毎に足場を組んで屋上のメンテナンスをしているのを目にしていますので、大変だなあと思っていました。最近は30年間大丈夫らしいですが、お金がかかりそう、と思っています。(金がないから無理かなあ・・・) |
|
No.163 |
by 入居済み住民さん 2012-07-31 10:08:59
知り合いのへーベルが20年目で塗装・コーキングの手を入れて300万円だったそうです。
塗装は30年仕様で光触媒仕様だそうです。 ただ、それは、あらかじめメンテナンスプログラムで説明を受けていましたから、驚きはしませんでしたが・・・(笑)ちょうどお子さんが大学生だから、痛そうでたよ。 ただ、従来工法の実家も20年で800万円かけて 外装内装直していましたから、驚くべきことではないかもしれませんが・・・・ |
|
No.164 |
by 匿名さん 2012-07-31 12:27:14
どんな建物だって、一番の生命線のコーキングの寿命は10年ですよ。
|
|
No.165 |
by 物件比較中さん 2012-07-31 13:55:04
>164 さん、それはちょっと前までの話みたいです。最近はどこのHMでも30年大丈夫らしいです。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2012-07-31 14:45:21
>165
実績も保証も無いでしょ? |
|
No.167 |
by 物件比較中さん 2012-07-31 15:42:16
>166 さん、どこのHMも昨年とか一昨年とかからみたいですので、実績となると今後30年間でどうかということで、実際にはまだ誰も分からない訳ですよね。
そうですね、その家の陽当たりとかの気候条件によってどのぐらい耐久性があるかは変わるらしく、保証はないみたいです。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2012-07-31 19:40:31
やっぱだめじゃん
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2012-07-31 20:29:02
ヘーベルは、30年保証しますなんて言ってませんからね!
|
|
No.170 |
by 物件比較中さん 2012-07-31 20:36:57
>167 です。済みません、書き間違えました。30年間の保証が全くない訳ではなく、多分HMによって違うみたいですが、10年とかの保証がついているHMもあるみたいです。ただ、保証がなくても普通であればコーキングの工事は必要ないという事らしいです。
ヘーベルハウスの場合は、10年から30年目まで5年毎に外壁塗装・シーリングの点検があり、30年目集中メンテナンスとしてに外壁吹き付けの塗装と、外壁シーリングを行い、その他陸屋根シート防水、出窓屋根の塗装・シーリング等等、全てで400万円の見積もりとなっています。(キュービック2階タイプの場合)60年点検システムで、30年目まで無料だそうです。 カタログから抜粋しました。興味がありましたら営業担当者の方に聞いてみて下さい。 >163 入居済み住人さん、やっぱり以前よりは値上がっているのでしょうか。最新のカタログでは400万円になっています。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2012-07-31 23:10:02
そのシーリングがコーキングの事だよ
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2012-08-01 04:16:02
外まわりだけで400万だそうで、保障は20年です。(カタログは30年)
うちの家の場合も400万くらいの紙をもらいましたが、外まわりだけでそれっていう事は、それ以外にかかる費用を考えても 軽く5~600万、それ以上するでしょう。内装もヘーベルハウスは定価+工事費ですから。 ヘーベルハウスにお願いしないと60年保障ももらえないし、定期メンテナンス代金も考えると その額で済まないってこと、やっとわかりました。 見学会で、住んだ人の家に行って、メンテナンスの事をしきりに言っていた声の意味。 絶対、400万では済まないハウスメーカーですが、400万を提示する 素人がわからないと思っているとか? |
|
No.173 |
by 匿名さん 2012-08-01 04:18:38
20年保障っていうのも、何か特別な事があれば対象外だそうです。
例えば、地震の被害は全額施主の費用です。 結局、お金いるんですよ、ここ。 |
|
No.174 |
by 物件比較中さん 2012-08-01 07:07:14
|
|
No.175 |
by 物件比較中さん 2012-08-01 07:14:34
>172 さん、具体的にご説明頂き有り難うございます。
そうですね、30年も経てば内装や水回りも交換する必要がありますよね。結局は結構かかりそうですね。それも全部指定業者のみとはちょっと厳しいですね。 大変参考になりました。有り難うございます! |
|
No.176 |
by 匿名 2012-08-01 09:21:37
高い物を買えば維持費は当然かかる!
無理をしたら破産… それなりの人生を生きるべき。 |
|
No.177 |
by 物件比較中さん 2012-08-01 10:23:43
|
|
No.178 |
by デベにお勤めさん 2012-08-01 11:35:37
維持費だけで言うと、鉄筋コンクリート造が一番安価でしょうね。
|
|
No.179 |
by 物件比較中さん 2012-08-01 13:40:14
>178 さん、教えて頂きありがとうございます!
本当ですか。実はコンクリート住宅も検討しています。地震や災害には一番強そうですよね。 ただ、家族が反対で、住み心地が悪そうとか、健康に悪そう、等と申しております。 実際どうなのでしょうか?1階の押し入れにカビが生えたとかは良く聞きます。 でも、これはヘーベルでも同じ話ですよね? |
|
No.180 |
by 匿名さん 2012-08-01 17:03:44
ヘーベルは和室の畳の下がネオマフォームなので調湿するといっていたのに、
カビています。北側の部屋は泣きます。調湿はないですね。 鉄筋コンクリの、コンクリはなぜ? |
|
No.182 |
by 物件比較中さん 2012-08-01 20:41:12
>181 さん、随分失礼な言葉ですね。どこが嘘なのですか?
きちんと説明しないで、そのような言葉だけを投げつけるのは無礼千万です。 >180 さん、ネオマフォームって断熱材なのよね、調湿も出来るのでしょうか? http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/about/basicquali... ヘーベルの北側の部屋のカビはよく聞きますね。建てた年や翌年は仕方がないとか。 それから、素人の質問ですが、布基礎ですよね?地面の湿気が上がるってことはないのでしょうか? 想像ですが、コンクリートも高気密高断熱だから、湿気がこもるのでは? 詳しい方次、お願いします。 |
|
No.183 |
by デベにお勤めさん 2012-08-01 23:09:43
鉄筋コンクリート造の基礎は基本的にべた基礎でなお且つ床下が存在しません(意図的に作ることも可能ですが・・)
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2012-08-01 23:48:30
最近の家は密閉された家なんよ
もちろん24時間換気はついとるけどな 冬は乾燥するって言うんで、湿度調整機能の無い加湿器でガンガン加湿させ 暖房かけてりゃ カビも生えやすくなるでしょ 寝ている人からも、一晩でかなりの水分が出ているしな。 寝室の窓周辺がカビやすいなんてのもこのせい |
|
No.186 |
by 入居済み住民さん 2012-08-02 07:49:45
某有名マンションに引っ越した友人宅の和室もカビていました。
鉄骨、鉄筋は 入居後よく換気しないと危ないです。木造はカビないのかしら? |
|
No.187 |
by 物件比較中さん 2012-08-02 09:52:36
>184 別に私が聞いた事、知った事を書いているだけで、それが間違いならばともかく天地神明に誓って嘘は書いておりません。私は住宅関係社でもなく、ヘーベルの嘘や偽りを書いても何の得もない立場の一物件検討者です。
故に『それを指摘されて気分を害している様』ではなくて、どの点がどうとの説明もなく『嘘』と言われた事に対して、『無礼』だと申し上げているだけです。 私の発言内容に間違いがあるならば、それをきちんと指摘して欲しいと思います。 貴方はヘーベルの関係者、施主さんですか?もし知っていらっしゃるならば、きちんと説明するべきだと思います。 私は申し上げましたが、色々はHMの物件を検討中の素人で、ヘーベルの事も他のHMの事も良く知らないです。 従って自分の発言には何の責任も裏付けもありません。読む人がどのように受け取ろうと私には与り知らない事です。 |
|
No.188 |
by マンコミュファン 2012-08-02 14:14:03
まあまあ、ね〜楽しくいきまっしょ!
新築住宅はかびやすい、、、ヘーベルに限ったことではありませんよ。 コンクリは建てるのも壊すのも割高です。軒なんかがクラックはいるし大変ですよ。 軽石といわれますが、コンクリの欠点改良住宅とも呼ばれています。 イエス ヘーベルハウス。 |
|
No.190 |
by へーベル契約済み 2012-08-02 19:40:40
へーベルで西キッチンの方にお聞きしたいのですが…
やっぱり暑いですか? 逆に冬場は? |
|
No.191 |
by とおりすがり 2012-08-02 21:59:47
>189 何様?なんの目的でこのスレに来てるの?人の悪口ばかり、聞きたくない。
|
|
No.192 |
by 物件検討中 2012-08-03 12:41:11
展示場で一番最初に入って、そのまま検討したのがヘーベルハウスでした。物腰柔らかく、丁寧で、詳しくアドバイスしてくれて、その場で簡単な間取り図と見積もりまでしてくれて感激しました。
その後、個人的な都合で2ヶ月私が不在で、3ヶ月目に連絡をしたら転勤していました。 若いけどこの人なら、安心してお願いしよう!と思っていたので、何だか拍子抜けしてしまい、以来そのままです。 ヘーベルの展示場の前を通ると、何だか実らなかった初恋の味のような、酸っぱいレモンの味がします。 どこのHMの展示場の営業マンよりも、未だに一番信頼出来た人でした。今ではもう遠くにいて行く訳には行かないけど、懐かしいです。営業マンの印象は大きいですね。 |
|
No.193 |
by 親同居さん 2012-08-03 23:46:41
ヘーベルで建てるなら自分で頑張って勉強しないと駄目ですね。
エコモニターを付けようと思ったら15万もするというので取りやめ ましたが、今朝入って来た富士住建の新聞折り込みに「HEMS補助金」 というのが載ってた。早速ネットで検索すると、ヘーベルと富士住建で 付くパナソニック製エコモニターはこの補助金(定額10万円)の 対象機種でした。 10万円の補助が出るというならば5万で付くということですよ。 営業氏は太陽光の補助金からして「お客様の方がよくご存知かと」と 逃げ腰でしたし、初めは太陽光はやめましょうと積極的に取りやめを 勧めておいででした。 このスマートハウス全盛期に、ずいぶんと古いですよね。 シロアリに関してもヘーベリアンのサイトには「ヘーベルハウスにも シロアリ被害はある」と明記してあるし、自分で調べなきゃ分からない ことが多々ありますね。 |
|
No.194 |
by 入居済み住民さん 2012-08-04 00:34:46
家建てるのに自分で勉強しないといけないのは、あたりまえだと思うんですが・・・・
太陽光なら家の近所の新築のへーベルに普通についていますよ。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2012-08-04 00:44:28
おかしいですね
予算に余裕あれば太陽光勧めてくると思うのですが |
|
No.196 |
by 匿名さん 2012-08-04 00:46:37
最近の白アリは鉄骨も食べるん?
|
|
No.197 |
by 親同居さん 2012-08-04 01:48:52
>>194
>>195 そう来ると思ってたよ。 どうしてヘーベリアン(笑)は皆ひねくれ者なの? この人たちと同じ家に住むのが本当に嫌だ。 自分で勉強もある程度は必要でしょうし、私もしましたが、 富士住建は広告にデカデカと補助金のあらましを説明して くれてるんですよ?一方、旭化成は何も知らず、うにゃうにゃ うにゃ……と逃げ腰&そもそもスマートハウスに興味ない。 できるものならば富士住建に変えたい。 それと、俺は徹底的に貴様らと闘う。 >>196 http://www.hebelian.org/all/net/mandr/maintenancefile/file_kihon008.ht... |
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-08-04 06:30:47
白アリはコンクリートも溶かしますよ。
|
|
No.199 |
by 入居済み住民さん 2012-08-04 08:54:24
>富士住建
はじめから富士住建さんにすればよかったですね。 本当にお気の毒です。 私はへーベルで満足しておりますが・・・・ |
|
No.200 |
by 物件検討中 2012-08-04 09:04:49
>193 さん、先日ヘーベルで見積もりをお願いしたら、まず最初に当たり前に床暖房と太陽光パネルを見積もりに入れて勧めて来ました。
親同居さんのお話はごく最近でしょうか?ヘーベルの営業マンはどの方も、結構詳しい方が多いです。どんどん変わっているみたいです。 逃げ腰やウニャウニャどころか、東電の回し者か(笑)とさえ思う様な開口一番の勧め方でした。 私はまだヘーベリアンではありません。が、194さんも195さんも『ひねくれ者』とは思いません。ごく普通の方々と思います。 それにここは『闘う場』ではないと思います。物件比較中の私たちにとって、既にお住まいの方々からの貴重なご意見を伺える場所なので、正直闘う姿勢の方はご遠慮願いたいです。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |