京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエアってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京田辺市
  5. 山手西
  6. 1丁目
  7. 京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエアってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

欽明台東 [更新日時] 2010-09-29 22:54:09
 

京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエアについての情報を希望しています。
ネガティブな情報も含めたやりとりによって、信頼性の高いスレにして頂くことを希望します。

物件データ:
所在地:京都府八幡市欽明台東5-1、京田辺市山手西1-1-2
価格:2940万円-3950万円
間取:3LDK-4LDK
面積:86.14平米-120.17平米

【過去スレッド】
その1『京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?』[2006/10/31-]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/114/
その2『京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアってどうですか?』[2008/08/04 -]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/99/

物件URL:http://www.fs-web.jp/
施工会社:㈱奥村組
管理会社:京阪カインド㈱

[スレ作成日時]2010-07-11 07:29:47

現在の物件
京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア
京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア
 
所在地:京都府八幡市欽明台東5番1、京都府田辺市山手西1丁目1番2(地番)
交通:片町線 「松井山手」駅 徒歩9分
総戸数: 622戸

京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエアってどうですか?(その3)

801: サラリーマンさん 
[2010-09-08 17:20:49]
これで終わりますが、私は、公開空地等のなかに、中庭を含めて解釈すれば、問題ないと思います。
これからも、なにか新しい情報があれば、書き込んでください。
802: 匿名さん 
[2010-09-08 18:24:11]
800=801さんへ

「中庭を街区公園にせよ」とは言っていません。
前の事業計画にあった街区公園の設置を取り止める代わりに、認可の条件である「街区区公園の代替え機能を有した、地区利用者の利便性に資する公開空地(約5,800㎡)を配置するもの。」通りに、中庭を街区公園の代替「地」にしなければならないと言っているのです。
>>132

 将来市有地となるはずであった街区公園の予定地をスクエアの土地に取り込み、建設戸数を580戸から630戸に増やしたのですから、事業計画通り(認可通り)中庭を街区公園の代替「地」にするのは当然のことだと思います。

 中庭を「総合設計制度の公開空地等と同等のオープンスペース」にし、街区公園の代替機能を持たせれば、スクエアは適法になると考えています。ただし、区分所有権は住民にありますが、中庭は恒久的に一般開放が担保されていなければなりません。
803: 申込予定さん 
[2010-09-08 21:11:44]
同じ事ばっか言ってるな。。一人でやってろ。
804: 匿名 
[2010-09-09 06:46:06]
だめだめ。

やめさせたらまずいよ。
掲示板に依存してるんだから。

ここで少しずつ不満をだしていかないと・・・?
805: 匿名さん 
[2010-09-09 07:48:45]

 よくも抜け抜けとこのようなことが書けますね。
 あなた方は何度下のフレーズを書き込んできましたか?

>皆、スルーしろ。
>>443

>スクエアは違法マンションとの指摘に対してあなた方「反日陰さん」が法令の条文に照らして理路整然と反論しない限り本件は解決しませんし、購入検討者は安心して買えないと思います。がんばって反論してください。
>>739

 スルーしないのなら、まずこの指摘に対して反論してから書き込んでください。
 反論出来ないのなら静かに9月の八幡市定例市議会でも見ておいてください。

806: 申込予定さん 
[2010-09-09 14:37:08]

は?意味わからん。一人でやってろ。
807: 匿名さん 
[2010-09-09 18:35:33]
私はスルーしない。
なぜなら購入検討するものにとっても、検討材料のひとつだから。
意見交換してください。
808: 匿名さん 
[2010-09-09 20:44:31]
早く市議会の答弁についてのコメントが聞きたいな。
809: 匿名さん 
[2010-09-09 21:54:00]
いいこと思いついた。

あじさい公園に安全に行けるように、歩道橋を設置したらいいんちゃうかな。

うん、これはいい。

調査の時には無かった歩道橋を設置したので、これで安全になりました。

というのも有りやな。
810: 匿名さん 
[2010-09-09 22:25:59]

 国土交通省による土地区画整理事業運用指針のただし書きの(ロ)を適用することにより、「街区公園の代替え機能を有した、地区利用者の利便性に資する公開空地(約5,800㎡)を配置するもの。」で認可されているのですから、あくまで認可通りしなければなりません。
811: 匿名さん 
[2010-09-09 23:15:08]
歩道橋設置はプライバシー侵害で付近の住民から猛反対となり実現不可。
いつかは児童が危険な道路を横断して事故に遭う運命。
そうなってはじめて付近住民から京阪・行政に対し厳しい批判となる。
マスコミも飛びついて全国ニュースになる。
スクエアは法令違反として有名になる。

将来を想像してみました。
812: 申込予定さん 
[2010-09-09 23:34:54]
あじさい公園行くのは信号一つ渡って終わりなんだけどな。。徒歩二分だぞ。見に行けば分かるよ。ネットオタクより現実見るのが良いぞ。
813: 匿名さん 
[2010-09-09 23:56:43]
誘致距離内に横断歩道がある地域なんて数え切れないほどある。

その横断歩道がある道路の交通量が桁違いに多い地域も数え切れないほどある。

その事例を集めれば、欽明台が危険だという認識が誤りだったと言うことはできるよな。

美濃山地区の道路がそれほどまでに危険なら、美濃山地区の小学生は危なくて学校に行けないよ。

実際には無事登下校してるじゃないか。

危険だという認識に誤りがありましたと言って、その上であじさい公園の誘致距離内にあるのですから、手続きの不備を是正しますと言って是正すれば済むんじゃないのか?是正する方法がないとか、是正のための期間を過ぎてしまっているとかの問題があるのか?
814: 匿名さん 
[2010-09-10 05:57:16]


>危険だという認識に誤りがありましたと言って、

 本事業計画を認可するに当たって、京都府都市計画課は事前の調査をし、山田知事に提出する「伺い」書に「前面道路の交通量が多く利用者にとって安全とは言い難い」との判定を下しており、その他諸々の事情を勘案した総合評価をし、国土交通省による土地区画整理事業運用指針のただし書きの(ロ)を適用することにより、「街区公園の代替え機能を有した、地区利用者の利便性に資する公開空地(約5,800㎡)を配置するもの。」で認可されているのです。

 京都府「建設交通部長通知」により「児童公園(面積1ヘクタール以下。標準0,25ヘクタール。)の配置については、誘致距離の標準を250メートルとして計算すること。この場合誘致距離圏は交通頻繁な道路、河川等により妨げられないものとすること。」とあり、交通の頻繁な道路により妨げていれば誘致距離圏にあるとは見なされません。

 今更、事業計画通り(認可通り)せずに済まそうとあれこれ抜け道を考え出しても見苦しいだけですよ。

 本事業計画書自体に不備があるのですから、京阪は行政手続法第7条に則って、本事業計画書の不備を補正して、申請をやり直しますか?時計を元に戻すとなると大変なことになりますよ。
815: 申込予定さん 
[2010-09-10 12:44:04]
どうでも良いわ。正直日陰の話。
816: 匿名 
[2010-09-11 08:47:30]
昨日午後3時過ぎに当マンションの前の道を通りました。確かにスピードを出す車がありますね。しかも車間をとらずに、何をいらいらしているのかって感じでした。信号の関係もあり、車が通過するときは何台もが固まって通り過ぎていきますね。そこを外したら、子供たちもあまり危険ではないのではないかと。下校時にはママさんたちが補導に出ていました。ただヤンキーの改造車がマフラー音響かせて突き抜けていきました。こういう通過車両が心配ですね。
817: 匿名さん 
[2010-09-11 12:23:44]
>本事業計画書自体に不備があるのですから、京阪は行政手続法第7条に則って、本事業計画書の不備を補正して、申請をやり直しますか?

なんだ、補正できるの?

日陰の勝ち目は無しだな。


>時計を元に戻すとなると大変なことになりますよ。

どんな大変なことになるのでしょうか?

例えば、ここに書き込む頻度が3倍になるとか?

でも、補正は時計の針を元に戻すこととは、意味が異なります。
818: 匿名さん 
[2010-09-11 14:01:44]

 本来なら、京阪は、スクエアの敷地を平成18年6月の状態にして、不備のない事業計画書に補正して、申請し直す位の事をしなくてはいけないという意味ですよ。

819: 匿名さん 
[2010-09-11 14:16:24]
No.812申込予定さんが、販売員から「徒歩二分のところに公園があります」と騙されて
いないか心配です。

>あじさい公園行くのは信号一つ渡って終わりなんだけどな。。徒歩二分だぞ。

No.812申込予定さんの徒歩二分とは、デベの言う交通量が多く利用者にとって安全とは
言い難い前面道路を斜め横断したら確かに行けると思います。
信号を渡ってあじさい公園行くと、D棟・F棟のエントランスから約380メートル、
E棟住民なら実際に500メートルを超える距離となり、徒歩5分~7分かかります。
スクエアの児童がわざわざ信号を渡り遠廻りしてまであじさい公園に行くのか半信半疑です。
No.812申込予定さんのように徒歩二分で行くために殆どの児童が前面道路を斜め横断するのは
十分予測できると思います。

徒歩二分だぞ。
  ↓
>いつかは児童が危険な道路を横断して事故に遭う運命。
まさにNo.812さん申込予定自身が予測しているのと同じことです。

>ヤンキーの改造車がマフラー音響かせて突き抜けていきました。こういう通過車両・・・
将来、我が子が別の公園に行ってヤンキーの改造車の事故の巻添えとならないためにも、
申込前に現地へ行って実際に確認されたほうがいいですよ。
820: 匿名さん 
[2010-09-11 14:45:49]
 ↑ ↑ ↑
>No.812申込予定さんが、販売員から「徒歩二分のところに公園があります」と騙されていないか心配です。

スタッフブログで,「欽明あじさい公園は徒歩2分」実際に紹介しています。
No.812申込予定さんは、販売員から騙されているのが濃厚ですね(笑)

参考までに↓
--------------------------
2009.09.07 京阪東ローズタウン街紹介(公園編3)
こんにちは。
京阪東ローズタウン街紹介(公園編)第3弾は
『欽明あじさい公園』です。
>ファインガーデンスクエアから徒歩2分と
とても近い場所にある公園です。
欽明公園のように大きい公園ではありませんが、
遊具もあって、歩いて行きやすい距離にあるのが
魅力の公園です。
お子様と一緒にお散歩がてら
足を運んでみて下さい。
--------------------------
http://www.fs-web.jp/blog/index.html

他にもいっぱい騙されて申し込みしている人が多いのではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる