建築家と創る家で無駄を省いた家造りで高気密、高断熱らしいですけど、実際に建てた方、検討中な方情報教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-09 16:56:33
\専門家に相談できる/
R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?
21:
入居予定さん
[2012-02-03 00:49:25]
|
22:
eye
[2012-02-03 08:34:15]
入居予定さん、素晴らしいご説明ありがとうございますm(__)m
しかもご職業が家のメンテナンス業であれば心強いです。 私が思う理想の外壁は、タイル系なのですが費用が上がるのは必須かと・・・?? 次にサイディングであれば、光触媒的な雨が降れば汚れも一緒に落とすみたいなものがよいかと・・・?? 全く手入れ不要なものなど世の中にはない事はわかってますが、なるだけメンテナンスフリーが良いものですから・・・ 吹き付け等はあまり好きではなく、ガルバは錆や凹みが心配で・・・ 何かオススメや指摘等があれはご指導よろしくお願いしますm(__)m |
23:
匿名
[2012-02-04 15:58:53]
汚れが目立つと外壁選びには気を使います。
素人ですので何が良いものやら全くわかりません。 |
24:
入居予定さん
[2012-02-04 22:31:10]
どれも長所と短所がありますので、最終的にはご自身の好みになるかと思います。
R+houseだとサイディングかガルバになるかと思いますのでリーズナブルに建てるならどちらかですね。 予算的に余裕があれば、スイス漆喰いい感じですよ。皆さんいいなとは言ってくれてます。 30坪で100万円ぐらいはプラスにはなるかと思いますが。 |
25:
eye
[2012-02-05 00:58:47]
いろんな家の外壁等を見学したのですが、やっぱり汚れが気になるのでサイディングが個人的には良いのかなって思いました。
R+HOUSEではサイディングも選択できるって事ですが、サイディングのデザインは何種類くらいあるのでしょうか? また、どんな感じのサイディングがあるのでしょうか? サイディングにはコーティング(雨で汚れが落ちる)等がされているのはあるのでしょうか? やっぱり高いのでしょうか? |
26:
入居予定さん
[2012-02-05 11:14:39]
サイディングは、うちの場合候補になかったので詳しい仕様はわかりません。あくまで私見ですが、親水加工された物が良いと思います。メーカーでは、ニチハが評価高いみたいですよ。外壁の汚れやすい箇所として換気口の外壁側があります。定期的なフィルターの交換をされることをお勧めします。
|
27:
eye
[2012-02-05 13:04:38]
入居予定さん、御意見ありがとうございますm(__)m
ちなみに防蟻処理はどのようにされましたか? 個人的には加圧注入が良いかと思うのですが、どのような処理をされたのでしょう? |
28:
入居予定さん
[2012-02-05 13:52:37]
防白蟻剤、防腐剤を土台と柱1mぐらいに塗布してあります。ベタ基礎で土台の下には気密パッキンが入りますので個人的にはこれで充分かと思ってます。ちなみに土台は白蟻に強い国産檜を使ってます。5年後ぐらいに知り合いの業者さんの検査してもらう予定です。費用は3000円程です。
|
29:
eye
[2012-02-05 14:44:22]
入居予定さんの依頼された一級建築士さんもカウンセリング、間取り、見積もり等含めて3回までで約14万5000円なのですか?
もしそうであれば3回で間取り等たった3回の打ち合わせで決定できるものですか? 何度も打ち合わせできないシステムのようでしたので不安な気がして・・・ こちらの工務店では「3回の打ち合わせでバッチリ提案しま」すとの事でした。 入居予定さんはどうでしたか? |
32:
匿名さん
[2012-02-08 13:24:48]
仕様とかHPみてもわからないね。
一般的に厚み9ミリじゃないのかな? 保証とかアフター定期訪問とかどうなってんだろ? 各法人任せかな? アトリエ建築家と建てる法人は違うの? |
|
33:
匿名
[2012-02-08 23:38:40]
ホント!?
ネットで確認したけど筋交いのところは見えませんね。 またパネルの厚さも・・・?? R+HOUSEで建てた方だけがその謎を知っていますね。 気になってきました・・・ |
34:
匿名
[2012-02-10 11:33:49]
R+HOUSEで検討しょうかと思ってます。
私も構造を伺おうかと思いますが、その前に誰か詳しい方教えて下さい。 |
35:
入居予定さん
[2012-02-10 21:22:21]
☆入居予定さんの依頼された一級建築士さんもカウンセリング、間取り、見積もり等含めて3回までで約14万5000円なのですか?
建てる前提でしたので、その金額に関しては、はっきり記憶がありませんが上記の金額に近い実費が建てない場合に必要とは聞いていました。 実際には設計料85万円、確認申請15万円、長期優良住宅申請25万円、地盤調査料3万程が諸費用として必要となりました。設計料は、本体価格により変わると思いますが。 設計料の相場は本体価格の10%前後ですので安いのは安いのですが、基本設計までで、詳細設計、現場管理(監理)は含まれておりません。細かい仕様などは施工会社との打ち合わせになると思います。 ☆R+HOUSEではSW工法に近いとの事だと伺ったのですが、断熱材に張り付けてあるあの薄いパネルで耐震性を得られるのでしょうか? 下記のトステム(リクシル)のホームページをご確認ください。 工法、仕様について http://tostem.lixil.co.jp/lineup/kouhou/panel/ 耐震性、筋交いについて http://tostem.lixil.co.jp/lineup/kouhou/sw/tokutyo/jisin.htm ちなみに、筋交いはありません、OSB断熱一体パネル9mm、 ☆保証とかアフター定期訪問とかどうなってんだろ? 各施工会社によって変わると思いますが、保証は瑕疵保険10年 アフター定期訪問を求めるならセキスイ、ダイワなどのハウスメーカーがよろしいかと、網戸などちょっとしたことやクレームに対して無料で対応してくれてます。 ☆アトリエ建築家と建てる法人は違うの? 違います。 アトリエ建築家は、各地方から来られるようです。 うちは、広島から、同施工会社で建築される方、福岡から まず施工会社がヒアリングして本部で好みに合いそうな設計士さんをプロデュースしてくれているようです。 上記のように説明を受けました。 |
36:
入居予定さん
[2012-02-10 21:31:52]
☆こちらの工務店では「3回の打ち合わせでバッチリ提案しま」すとの事でした。
入居予定さんはどうでしたか? 基本設計(申請に必要な間取り)までは、3回で出来ました。 電話などで変更、打ち合わせなどしてもらいました。 詳細な設計(申請後に変更できる)や仕様についてはその都度打ち合わせながら進めました。 |
37:
匿名さん
[2012-02-11 13:31:11]
草加市にある建てる法人はどうですか?
|
38:
検討悩み中
[2012-02-13 01:05:37]
R+HOUSEさんにしようかとすごく悩んでる最中なのです。
私が考えてる仕様は 建坪約38坪くらい。 建物自体に少し凹凸感を出し変化を出したい。 外壁をサイディングまたはタイル系にしたい。 もちろん二階建て4LDKなのですが、これが私の外観の希望なのですが坪いくらほどになるでしょうか? または総額概算いくらほどになるでしょうか? 内装の細かい仕様でまた違うのでしょうが・・・ よろしければ詳しい方教えて頂けませんか? |
39:
入居予定さん
[2012-02-13 01:34:19]
立地条件にもよると思いますが、おおよそ2000万円前後でしょうか。
タイルにするともう少し掛かると思いますが条件や仕様によって変わるので何とも言えない部分がありますが。 逆に予算が決まっているのであれば、それを元に見積り提案してもらえばいいと思います。 その為のアトリエデザイナーでもありますので、38坪にはこだわらない方が、いいかと思います。 解放感や抜けの造り方で坪数以上の広さを作ってくれますよ。普通の考えだと吹き抜けや壁がないと光熱費がかかるという考えになると思いますが、高気密高断熱の高性能住宅ですので、少し大きめのエアコンで家中快適ということも可能になると思います。 |
40:
検討悩み中
[2012-02-13 08:38:32]
入居予定さん、御意見ありがとうございました。
2000万前後って事で参考にさせて頂きます。 タイル系にすると+α 外装工事含めるとまたまた+α って事ですよね? 家を建てるのは難しく高いですねぇ。 |
41:
匿名
[2012-02-13 14:11:08]
R+HOUSEの工法とSW工法はどのように違うのですか?
|
42:
入居予定さん
[2012-02-14 01:07:01]
違いは、
1. OSB(構造用合板)1枚か、2枚でビーズ法ポリスチレンフォームを挟み込んでいるか 2. 気密パッキン断熱パッキンが付いているか、発砲ウレタン(スプレー缶)で隙間を埋めるかの違いです。 快間ウォールHG http://tostem.lixil.co.jp/lineup/kouhou/panel/kwall/ 気密性においては、0.92という数値がうちでは出ましたので、大差ありません。 断熱性においては、同じビーズ法ポリスチレンフォーム(ドイツ発)を使っているので変わりありません。 ただ、耐震性においては、SW工法の方に軍配が上がります。 うちを例を取りますと、鉄筋コンクリートべた基礎、土台、柱3.5寸、通し柱は背割り4寸ヒノキ、450mmピッチで間柱スギ、梁は大きめ木材、各所に金物補強、ビーズ法ポリスチレンフォーム付OSB外部全面貼り付け、1F2F共に24mm構造用合板、内壁には筋交い、十分なレベルでしょう。 鉄骨住宅には及びませんが、ハウスメーカーの営業さん曰く耐震性での各社の違いはごくわずかで数センチ、数ミリのかなりハイレベルな争いで、倒壊とか半壊とかのレベルではないみたいですよ。 SW工法なら倒壊も何万棟と建った中で1棟もないみたいなのでトステムのホームページで調べて見て下さい。 お得な話をひとつさせてもらいます。 この工法は、石膏ボードを9.5mmから12.5mmに変更することで省令準耐火構造(T構造)鉄骨住宅並みの耐火性を取得できます。 メリットは、火災保険がかなり安く組めます。うちの場合は、30万円程安く済みました。 |
45:
入居予定さん
[2012-02-16 19:48:45]
by eye様 お待たせしました。
まず外観、内観はno14にリンクを貼ってますのでご参照ください。 間取り 1F 6帖寝室+子供部屋(約4帖)×2部屋+事務所スペース(6.5帖)+クローゼット1.5帖+外部倉庫(3帖土間)+玄関クローク2帖+トイレ+洗面+ローカ2帖+玄関ホール(鉄骨階段含む)6帖 2F 約18帖のLDK+洗面室約1.5帖+クローゼット約2帖+サンルーム(ランドリー室)約3帖+トイレ1.25帖+ キッチン収納約2帖+ルーフバルコニー6帖 延べ床 33坪(ルーフバルコニー6帖含まず) 外構 約100万 スリット(玉石)入りコンクリート、玉石敷きこみ 3m×2mの化粧ブロック内側スイス漆喰仕上げ マルチポスト 坪庭3か所 庭木 元からあった擁壁にペンキとスイス漆喰仕上げ 部分的にタイル仕上げ 本体価格 約2000万 |
46:
eye
[2012-02-18 20:03:38]
入居予定さん、いろんな情報ありがとうございます m(__)m
結論はオシャレにしてリーズナブル、それでいて高性能って事ですかね? 外壁、床、トイレ、バス、キッチン、洗面所、その他もろもろいろんな物(メーカー)が選択でき、種類も豊富なのでしょうか? また、価格も安く手に入るのでしょうか? またまた質問して申し訳ありませんm(__)m |
47:
匿名
[2012-02-20 08:31:13]
どこもメリット、デメリットはあると思うけどね!
|
48:
eye
[2012-02-25 18:51:22]
入居予定さん、その後お住まいの方はどうでしょうか?
いろんな情報等嬉しいかぎりです。 また、ちょっとした情報等ありましたら教えて下さい。 いつもスレ見ていますので・・・m(__)m |
49:
匿名
[2012-03-03 16:25:41]
R+HOUSEの事はネットで拝見した訳ですが、工法や断熱性は良さそうな印象を受けました。
各地方の工務店が建設を受けるので造りにに関しては多少違いが出てくるのでしょう。 一流建築家と間取りやデザインを考えるのでセンスの良い家が出来る気がします。 シンプル好きにはよろしいかと・・・ |
50:
匿名
[2012-04-13 18:50:16]
何か情報ありませんか?
|
51:
購入経験者さん
[2012-04-13 21:01:27]
この前、最近博多にできたモデルハウスを見せてもらいました。
素敵なデザインでした。時期が逆だったら同じような外観がよかった。。。と思うくらい。 でも満足していますけどね。 |
52:
匿名
[2012-04-13 21:39:20]
51さん、そのモデルハウスの事を詳しく教えて頂けませんか?
|
53:
購入経験者さん
[2012-04-16 15:18:54]
|
54:
購入検討中さん
[2012-05-30 13:18:14]
自分好みの家を設計された建築家さんを指名しましたが、他の建築家さんを勧められました。
ヒアリングはこれからですが好みの家を設計して下さるかどうかちょっと不安です。 購入経験者様はどうでしたか? |
55:
購入検討中さん
[2012-06-04 20:50:04]
我が家も検討中です。
オシャレで高性能というところに惹かれてしまっています。 好みのデザイナーさんを指名したいのにダメなんですね。 14万円を払ってからヒアリングなので好みが合わないかたに当たってしまったら変更できるか心配です。 №54さん 進捗をよかったらまた書き込みお願いいたします。 こちらも書き込みしていきますね! |
56:
購入検討中さん
[2012-06-06 13:00:29]
54です
登録建築家さんのスケジュールなどで振り分けているのではないかと勝手に想像しています。 全国約120店舗での引き合いに対応するとなると指名は難しいのかな・・・ ヒアリング終了しました。 一度これは良いと思う家を見てしまうと同等以上のものを自分の中で求めてしまいます。(金は無いのに) 後は好みのお家をどおうまく伝えるかなのですが現物が無いのでなかなか難しかったです。 伝えきれて無いと思う心残りがあります。 55さんどうか後悔の無いように準備をして臨んでください。 |
57:
購入検討中さん
[2012-06-07 01:48:32]
55です。
54さんは他の工務店なども相談にいきましたか? こちらにほぼ決定された理由はありますか? 我が家はあるハウスメーカーを見学に行った際、案内してくれたおじさんが相談にのって間取りも一緒に決めるといわれて、やはりセンスある設計士さんに相談して提案してもらいたいなと思いました。 まずは家を建ててくれる提携している工務店を見学してくる予定です。 |
58:
購入検討中さん
[2012-06-07 13:34:20]
54です。
55さんへ 大手ハウスメーカーの展示場や、新聞に入る地元工務店などの完成見学会などに行きました。 大手ハウスメーカーの展示場にあるモデルハウスはそれはそれは立派なお家ばかりで素敵なのですが、 実際に近辺の分譲地に建っているハウスメーカーのお家もローコストを売りににしているお家も 似たような外観に見えてしまうので候補から外しました。 こだわり持って家造りをしている地元工務店を中心に探しました。 まずはインターネットで「e戸建て」などを参考にしたり地元工務店の家が沢山載っている住宅雑誌や巨大分譲地 の完成したお家や建設中お家などを観て回りました。 これで3社位に絞りました。 後は、営業さんの雰囲気・高気密高断熱・建築家との家造り・54で書いた自分好みの家を完成見学会で観たこと が決めてでしょうか。 |
59:
購入検討中さん
[2012-06-10 22:54:21]
55です。
まだR+に踏ん切りがつかず、オシャレなエスバイエル、実力のある工務店も見学にいきました。 R+の建設会社も見学にいったのですが、木の枠組みしか見られなかったので正直わかりませんでした。 工務店で自分のやりたいこと(坪庭・勾配天井・などなど)をヒアリングしてもらったのですが、困惑されてしまいました。 出来ないなら代わりの案を練ってくれたり前向きな対応をしてほしかったのですが、土地の狭さと規制で厳しそうでした。 R+だったらデザイナーさんが空間デザインをしてくれて狭いのに広く見せる工夫や照明などしてくれるのでは…と期待してしまいます。 54さんはヒアリングの際はどのような反応が返ってきましたか? やはりデザイナーさんはテクニックがすごいのでしょうか? |
60:
匿名さん
[2012-06-19 18:11:41]
ここは良さげなんだけど、施工する業者にもよるんですかね?情報なさすぎて、ちょっと不安ですね…
|
61:
購入検討中さん
[2012-06-19 18:35:45]
54です。
土地の狭さと規制がある場合はやはり建築家に相談されてはどうでしょか? R+ではないですが、建築家の無料相談会に行った時にお話しを聞かせて頂いた建築家 さんが言うには「条件が悪ければ悪いほど、この土地にはこれがベスト」と言ったプランが 提案できるそうです。逆に条件のいい土地は何でもできるので悩むそうです。 http://www.asj-net.com/ 全国各地で無料相談会をやっています。 54さんはヒアリングの際はどのような反応が返ってきましたか? ・間取りの取り方をどうするか?の質問が大半で特に反応がというところは無かったと思います。 やはりデザイナーさんはテクニックがすごいのでしょうか? ・まだ、プラン見ていないので不明です。 |
62:
契約済みさん
[2012-06-22 18:58:41]
設計も終わってあとはローンの審査待ちです。
加盟している工務店でも店が違えば標準仕様の(キッチンとか)ものが違うようです。 検討する際にはそこも注意してみたほうがいいかもしれません。 |
63:
購入検討中さん
[2012-06-27 12:37:29]
62さんへ
プランはどうされましたか? ・おまかせで設計して頂いたのか ・平面プランをある程度つくって一緒に考えたとか できればお話を聞かせて下さい。 |
64:
いつか買いたいさん
[2012-06-28 13:03:06]
一条工務店i-cube位の仕様にした場合、値段はいくら位になるのでしょうか?
気密性や断熱性はi-cube並みに出来るのですか? 気密性、断熱性が同じ位に出来て、i-cubeより手頃に建てられるのならデザインはかなりこだわれそうなので、気になっております。 詳しい方教えて下さい。 |
65:
契約済みさん
[2012-06-28 14:16:03]
|
66:
購入検討中さん
[2012-07-01 20:46:41]
一週間前にカタログ請求したのにこないのですが、いつくるんだろ?
|
67:
ビギナーさん
[2012-07-11 12:49:35]
岐阜県内で建築された方見えますか?
情報をお持ちの方が見えましたらよろしくお願いします! |
68:
購入検討中さん
[2012-08-04 14:52:37]
|
69:
匿名
[2012-09-30 14:41:08]
R+houseでは24時間換気システムはどのような換気方式を採用しているのでしょうか?(同時給排型換気扇?、パイプファン?、ダクト方式?)(第一種換気非熱交換型?、第一種換気熱交換型?第三種換気非熱交換型?)
また、どの支店でも同じ換気方式を採用しているのでしょうか? |
70:
契約済みさん
[2012-10-01 07:48:37]
うちはたしかルフロが入ってたはずですね。
熱交換はコストパフォーマンスを考えて入れなかったです。他の加盟店はどうされているのかはわかりませんが、施主の希望で変更は出来るようでした。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
具体的にどういった形かわからないので何とも言えませんが、うちの場合は箱型に
6帖の平屋、上はバルコニー利用しましたので、一ヶ所凹みがあり坪庭の予定です。
もちろんオプション扱いです。
やはり、箱型で作る方が安上がりですね。