建築家と創る家で無駄を省いた家造りで高気密、高断熱らしいですけど、実際に建てた方、検討中な方情報教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-09 16:56:33
\専門家に相談できる/
R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?
201:
奈良なれしい
[2014-09-06 10:52:41]
|
202:
日本最後の秘境
[2014-10-18 20:59:31]
R+HOUSEで新築を決め本日3回目のアトリエ建築士との打ち合わせを終えました。
正直3回で決まるか不安でしたがスンナリ3回で決まりました。 余談ですが4回目は9万円+消費税だそうです。 建築士をこちらから指定する事は出来ず、建築士さん次第で大きくお家の雰囲気は変わるのだと思います。 家造りというより作品造りという感じの建築士さんだった印象です。 そのせいか工務店さんへの価格交渉も建築士さんがしてくれたのが印象的でした。 まだまだ着工にはなりませんが図面を見るだけで早くこのお家で暮らしたいとウズウズします。 ここまでの段階で私は不安や後悔は一切無いです。 むしろR+HOUSEを選んで良かったと思っています。 現在検討中の方の参考になればと思い書き残します。 |
203:
[男性 40代]
[2015-01-24 20:47:20]
本日初回訪問をしてきました。
20万の契約自体は大きな金額ではないため 問題ないと考えているのですが 建延べ42坪で3000万円を見ておいてください、といわれています。 相当高い気がするのですが Webで掲載されている値段とは尺度がことなるのでしょうか?? |
204:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-01-27 14:57:23]
|
205:
これから検討します [男性 40代]
[2015-03-17 15:41:16]
購入経験者さま、
総額2250万には何が含まれているのでしょうか? 既存建物の撤去は含まれていますか? 私は、延床50坪、建築面積25坪の建物を取り壊して、新築したいのですが、 購入経験者さまと同じく、土地代は不要です。 こちらだと、いくら位かかるのでしょうか? これから、検討するので右も左もわからず、失礼な質問だったら すみません。 |
206:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-03-19 10:59:25]
実際、坪どのくらいで建てれますか?
|
207:
774
[2015-03-23 21:36:01]
キッチン フロ トイレ 洗面 これだけで200は行くと思いますよ 最近はソーラーも付けたりするし 坪単価も延べ床面積と施工面積で変わる
|
208:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-03-23 23:33:12]
立坪20坪二階建総坪数36坪強を予定です
ソーラーも予定に入れてます どのくらい坪単価かかりますか? ご回答お願いします |
209:
[男性 40代]
[2015-03-24 07:28:04]
|
210:
匿名さん
[2015-03-25 09:45:10]
価格例が出ているのは、かなりありがたいですよね。
相談してみて、予算よりもかなり上だったりすると冷や汗ものですから・・・ もしそういう場合は断りますが、 時間のロスがお互いにないっていうことですものね。 見ている感じ、セミオーダー的な感じだからか、 そこまで高いっていう価格でもないのかなと感じました。 |
|
211:
購入検討中さん
[2015-04-03 00:29:14]
建物価格とは別に建築家等に支払う120万がかかりますよ。
|
212:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-04-04 12:26:18]
うちはアトリエ建築家に85万インテリアコーディネーターに40万でした
インテリアコーディネーターは任意です |
213:
物件比較中さん
[2015-04-16 17:03:38]
横浜のバウハウスはどうですか?
ご存知の方居ましたら情報提供下さい。 |
214:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-05-06 23:30:05]
35坪 2000万で検討中です。
大阪の北摂でおすすめの工務店さんはどこでしょうか。 |
215:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-05-19 09:43:14]
吹田市のR+houseの加盟店さんで建ててもらいました。
地元の工務店やハウスメーカーといろいろと検討しましたが、 結果的に自分達の建てたかった家を提案してもらい建てる事が出来ました。 金額は30坪で2000万弱位でした |
216:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-05-24 00:48:15]
滋賀県で建てられた方おられますか?
|
217:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-02 00:13:13]
千葉県にてR+houseを検討中のものです。もし千葉県でR+houseで建てた方がいましたら、おすすめの工務店や実際のご自宅の感想を教えていただきたいと思います。
|
218:
匿名さん
[2015-06-03 12:21:33]
アトリエ建築家に支払う金額は結構大きいので、びっくりしました。
それでも、自分の好みにあった家が造れるのなら、満足できるかもしれませんが、 202さんの話では、建築士さんを自分で指定することが出来ないとの事。 自分の趣味に合う人が当たれば良いのですが。 |
219:
購入検討中さん
[2015-06-03 18:59:06]
横浜で良さげな工務店ありませんか?
|
220:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-06-10 13:56:23]
冬の快適さを言われますが、夏も今の所快適です
関東内陸住みで最高気温で有名な所ですがまだエアコンつけてません。 外は暑いのに家の中に入ると涼しいです。 |
221:
購入済み
[2015-06-16 08:07:39]
検討してる方は絶対やめといた方がいいです。クオリティの割りに高い。あきらかに他社より利益のせます。
支払いを細かく分けて分からなくしてるけど、結局トータルかなりします。 タマホームとかの方がよっぽどマシ。建築家のデザインはとても素晴らしいものでしたが、工務店は悪徳です。 |
222:
購入検討中さん [女性]
[2015-06-16 14:49:39]
何県の工務店ですか?
|
223:
検討中です [男性]
[2015-06-19 14:42:47]
どちらの地方か気になります。
教えていただければ幸いです。 |
224:
匿名さん
[2015-06-19 17:59:17]
221さんは実際にR+houseでお建てになったのですか?
タマホームと何を比べて仰ってるのでしょうか。 「クオリティ」が何を指しているのか、家の「性能」をどうお考えですか? |
225:
契約済みさん [男性]
[2015-06-19 23:36:04]
多分、ローコスト住宅とは比較にならないかと。
建築家の提案力でなるべくコンパクトなデザインを実現→予算内におさめる わけですが坪単価で考えると決して安くないと思います。 建築家を指定できない点は、そこをどれだけこだわるかでしょう。 私は自分の思いと違う建築家でしたが、結果的にはかなり満足な形に 出来たと思います。 方向的には、デザイン+性能のバランスを考える人向けという感じなんで まずデザイン、まずコスト、という人とは合わないと思います。 |
226:
匿名さん
[2015-07-09 16:07:38]
ASJ。アーキテクツスタジオジャパンと同じでしょ。
|
227:
匿名さん
[2015-07-10 02:44:47]
違うだろ。
「仕組み、責任主体」 ASJ:施主、設計者、工務店から中抜き目的というビジネスモデル。ASJはほとんど何もしないで、施工責任、アフターは工務店と設計者と言い張る。遠隔地の設計者が監理できるわけもなく、工務店は瑕疵を設計者のせいにできる仕組み。無理な設計、笑われるような設計も多く、工務店の言い分も理解できる。設計は工務店の責任にできるし、責任の所在が(割とわざと)不明確。良心的な設計者、工務店に当たるといいね。どのみち、アフターは望み薄。 R+:工務店が明確に責任主体。R+(ハイ◯◯とアン◯)は、集客・販売・施工各方法のノウハウと部材提供、設計者紹介。アーフターは工務店個々による。 「設計料」 ASJ:工事代金の7%くらいから。設計者によって上がっていき決まりはないようだが、設計事務所に直接依頼するよりは安い。 R+:工事代金の4%と聞いている。室内コーディネーターは別。 「設計者との打ち合わせ」 ASJ:縛りはないと思うが、数回で決定することがほとんど。遠隔の施主と設計事務所なので面会しての綿密な打ち合わせは実際無理無理。 R+:ヒアリング、プラン提示、調整の3回でしたっけ。追加OKだが有償。実際3回でほとんど決まる。 私見だが、優れた設計の住宅を入手するためには綿密な計画とそれを裏付ける数十回からの打ち合わせと数年に及ぶ準備期間が必要。しかも、それを求める施主は迷わず設計事務所を直接訪ねるもので、設計、建築、設計者についての知識・経験がもともとある。普通の人にそれは無理。(そこにASJとかがつけ入る)。ま、数回の打ち合わせで十分だと思うよ。 「設計者」 ASJ:経験不足の夢見る新米駆け出し。実棟経験のなさは致命的。しかし、熱意はある。優秀で経験豊富な設計者や無能で宣伝のうまい「匠」とかは、こんな割の悪い仕事は言い訳だけ(というか優秀な設計事務所自体が希少)。ASJが客寄せで登録。 若くて経験不足なので意匠は派手で目立つ。それがいいかどうかは別問題。家の性能について理解している設計者にはまず当たらない。性能はなきに等しく、HMや建売りより悪いというありえない世界。 R+:ピンキリ。よい人はかなりよい。だが、R+規格の縛りがあって、意匠は制約が多すぎ。ここはR+を検討する人が見ているスレッドなので恐縮だが、だいたい四角い箱。工夫のしようが難しいのだろう。制約のなかで外観の意匠的にも優れた設計を常にできるのは◯◯さんとかくらい。他の上位の人はR+の制約がなければできる力はあるんだけどね。性能はだいたいはいいが、キリの人に当たると構造的にどうかとか意匠の品質も若干疑問。性能は工務店の施工によるが、もともとの規格は、ま、だいたいはいい。 決定的に性能面の違いがあるんで、それをもともと書こうとしたんだが、ここまでで長すぎですよね。時間のアキができたんで書きはじめたが、一番書きたかったことについて書く時間はなくなりました。 |
228:
匿名さん
[2015-07-10 10:44:16]
227さん
ではもともとASJに加盟している工務店が、R+も始めた…ってところが多いと思いますが気のせいでしょうか? |
229:
匿名さん
[2015-07-10 20:07:22]
そういうところもあるでしょうね。多いかというとあまりそのようには感じません。
|
230:
検討中
[2015-07-14 19:04:10]
>>227
分かり易い説明ありがとうございます。R+を検討しているので情報ありがとうございました。 |
231:
辞めた人 [女性 30代]
[2015-07-15 01:59:58]
以前検討した者です。
初回打合せ時に私達の要望に対して「cleverな考え方ですね!」と建築家に言われ意気投合! 期待に胸を膨らませて臨んだ2回目の打合せ。 洗濯機をおいたらとても狭い脱衣場がある家を提案されました。…当然ながら生活に支障が出るため改善要求。 改善策に期待をしながら挑んだ3回目。 問題の脱衣場は洗濯機の背面にパイプを通す必要があるとのことでさらに狭くなりました。 2回目の話聞いてたの?状態で文句を言いましたが変更案が提示されることはなく建築家との打合せは終了。 建築家との打合せ料である20万近いお金は無駄と化しました。 |
232:
住まいに詳しい人
[2015-07-17 18:24:30]
|
233:
[男性 40代]
[2015-07-20 15:47:40]
建てた事のある方に質問ですが、断熱材は硬質ウレタンなのは分かるのですが
厚みは標準で何ミリなのでしょう? Webで標準仕様だと公開しているフランチャイズのページで「標準60mm北海道仕様で87mm」というところがあるので。 正式な標準仕様PDFらしきものでは、標準85mmしか記載が無いので、どれが正しい のでしょうか?。 直接聞けといわれそうですが…。 |
234:
契約済みさん [女性 40代]
[2015-07-24 19:12:18]
性能は高いのは認めますね。「手の届く価格」とうたうのは辞めて欲しいですね。
|
235:
働くママさん [女性 40代]
[2015-07-24 22:46:50]
決して安くないです。
r-houseに至るまで相当の見積もりとりましたが、大手ハウスメーカー以上です。 |
236:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-28 15:00:16]
いわゆる「ローコスト住宅」ではないものね
そういう宣伝はしてないし、「水準以上の性能で、高くなりづらい」というか レオハウスとかよりは上の所得層を狙ってるのでは ある程度こだわりを入れて2000万ぐらいしそうな所、(標準規格部材で出来る形ならば) 1800万でなんとかなる、的な 小ぶりな2階建てなら、ノンオプションの場合1300万強で建つと聞いた まあ、キッチンとかをあれもコレもと選んでいくと、簡単に跳ね上がるみたいだけれど |
237:
匿名さん
[2015-07-29 15:26:34]
236さんが書かれておられる通りかもしれないです。
全然安売り感は前面に出してきていないし…。 「こういう家が欲しいんです」というのが明確な人だったら、ある程度の希望は叶えてもらえるという部分もあるんじゃないかなーと思いました。 |
238:
大阪で建てた。 [女性 40代]
[2015-09-18 11:04:46]
大阪府箕面市で建築予定です。
大きさは2世帯住宅の為 55坪の2階建て 金額的にはそこそこ価格で大手ハウスメーカーと変わりません。 千里にある住宅展示場を数社からプランと見積もりはお願いしました。 また、設計事務所の方にも提案をいただき○0万円の提案料も払いました。 私達の夫婦にはR+house豊中店が最良であったと思っています。 理由は3点 ・R+houseは安くはありません。ただし大手ハウスメーカーをR+houseと同じにするとR+houseの方が確実に25〜40%安いです。 ・快適性です。まだ、R+houseに住んだ訳ではありませんが住んでいる方の家に6〜8件お邪魔しました。中には光熱費も見せていただいた方もいらっしゃたので確認済みです。高齢者と同居予定なので、快適性は重要なポイントでした。 ・設計事務所+工務店は何件か見学してきがついたのですが私達の夫婦は品質の差を感じました。当然、見せていただいた家はどれも素敵です。但し工務店ごとの差が大きいのか、金額の違いか大手ハウスメーカーと比較するとどれも品質の差が大きくうつりました。 R+houseにデメリットを感じる事は建築家の提案に時間を取られた事です。3月末に1回目の打ち合わせをして 4月末に提案をいただく予定のものが、直前になり建築家提案を延期となりました。当然、私も騙されたと思い担当の方に電話とメールで何度も催促しました。 結果的に5月の中頃に提案をいただき、提案をいただいたものは満足しておりますがその時は不安でしたね(^_^) 建築家のお仕事はクリエイティブなものですから、あまり時間を短くしても良いものはできないかもしれませんが…… 現在はインテリアや家具の提案をいただき 10月の着工が楽しみです。 私達もR+houseにお住いの方に大変 勉強させていただいたので見学会等も快諾しております。大阪府北摂方面の方が見えれば、是非お越し下さい。 担当はR+house豊中 箕面 池田と愛知県の会社です。 こういうサイトは参考にはさせていただいていますが、誹謗中傷も多いので一度だけ投稿します。R+houseへの恩返しの意味です。 |
239:
まお [ 30代]
[2015-11-23 20:47:56]
こんにちは!来年アールプラスハウスで家を建てますが、着工からどのくらいで完成するのでしょうか?
|
240:
契約済みさん [ 30代]
[2015-12-11 18:17:51]
工期は、家の仕様や土地の状態などで違ってきます。また、工務店によっても違うと思いますので直接お聞きください。
私の場合は、来年1月初旬着工。4月末引き渡し予定です。 |
241:
[男性 40代]
[2016-02-01 05:29:51]
R+house で建てて、住んで2年になる者です。
気密性、断熱性、遮音性に関しては文句のつけようがありません。住んでみて実感しています。 デザインに関しては、担当になる建築家で大きく左右されると思います。当方は運よく価値観の合うトップランナーの建築家が担当してくれました。 当方が建築した時にはホームページの建築実例が少なかったのですが、現在は多数アップされています。価値観のあった建築家を派遣するために、R+houseの本部でもアンケート等を実施していますが、その際に気に入った例をアピールすることで、価値観の違う建築家が派遣されるリスクは多少軽減されると思います。 金額的には決して安くありません。大手ハウスメーカーと変わりないと思います。 性能がいい家で、建築家が設計した自分たちに合った、オリジナルデザイン、ここの部分にお金をかけたい人にはお勧めします。 |
243:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-17 23:04:29]
坪単価を安い高いは人それぞれですので、あえて公表致しますが、
完全分離の2世帯の見積もりが坪60万程でした。(50坪程の土地に総床面積55坪位です) 但し、私の場合、全て作りつけの家具等我がまま放題言いましたので、 全合計で坪70万という所です。 庭など外回り、ローン費用、引越し代、手続き費用、その他全ての費用含んでも坪80万です。 これはかなり細かく明細を頂いて計算しておりますので かなり信用できる数字だと捉えて頂けると嬉しいです。 これだけの快適性、デザイン性を大手HMや普通の工務店でやろうとすると坪100万以上間違いないです。 (勿論諸費用等省いてです。同じ事をやろうとして高砂建設に依頼しましたが、デザイン性は0ですが坪80万でした) しかも大手ではC値をこれだけ出せるのは高砂建設や一条工務店位のものでしょう。 どちらも快適性はあっても、見た目や内装は和物でなければ建売みたいなものですので 個人的には論外でした。 秋には完成すると思いますので楽しみです! |
244:
ご近所さん
[2016-02-18 12:47:10]
なんだよw建築家って呼び名。
戸建てやるような建築士がクリエイティブでトップランナーなわけがない。 只の図面書きでしょ。 |
245:
サラリーマンさん [男性 30代]
[2016-02-19 13:55:10]
プランニング〜大枠の図面決定のち、数社の工務店に相見積もりはとれるのでしょうか?
|
246:
ご近所さん
[2016-02-26 01:43:38]
>No.244
戸建てやるような建築士?だから良いんだろw お前はビルばっか建ててる建築士に家を頼むのか? それとも資格だけの大手HM設計担当に頼むのか? お前の言うトップランナーに建ててもらえよw このスレに来て書き込んでる時点でR+を気になってんじゃねーかw 釣り針大きすぎだぞw |
248:
よく知ってる人
[2016-03-10 07:57:33]
|
249:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2016-03-10 07:59:53]
普通の家とアールプラスハウスは違うのですか?各お店の実績が、気になります。
|
250:
サラリーマンさん [男性 30代]
[2016-03-10 12:42:18]
プランニング〜大枠の図面決定のち、数社の工務店に相見積もりはとれるのでしょうか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
住み心地は快適 特に冬の快適さには賃貸ハイツ住まいの私には夢にも思いませんでした
訪問したお店は不動産業者(有名ブランド店 〇〇21)
別会社で工務店も営んでいるといった形でした
私は土地探しも必要でしたので工務店オンリーの加盟店と違い
土地+建物+予算の相性を考えての土地提案には大満足。
建物の打合せは3回の建築家の打合せも納得できるものは有りましたが
それ以降の業者との打ち合わせにとてつもない時間をかけたのが申し訳なく思っています(笑)
不満点をあげるなら奈良店はキッチン・洗面・風呂・トイレ設備に標準といったものがなく自分で探せるシステム。
(めんどくさがりなので制限してほしい)
外装 内装のサンプルがカタログやフローリングを切取った小さいサンプルばかりなので
解り辛くイメージしにくかったです。 モデルハウス等があれば良いのですが宣伝費節約のため無く
かわりにメーカー展示場に一緒に見学しに行きました。(どこもこんなものなの?)
営業マンは広告宣伝費を節約するかわり建築費用にその分をINすることはないとの言葉通り
打合せ延時間の多さで人件費入ってると仮定しても価格面は安く感じます。
性能数字を信用するならこの価格で快適 デザイン 自由性(設備)は満足
大手ハウスメーカのようにイメージできる広告の多さ ブランド力が大事な人には
R+ハウスは向かないと思います。(奈良店以外の売り方は知らないが・・・・)
ただ積水〇ウス並みの性能でこの価格は中流階級の私にはぴったりと思います。