一戸建て何でも質問掲示板「家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
 

広告を掲載

ちゅな [更新日時] 2010-11-06 00:51:15
 

『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。

ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-09 14:36:19

 
注文住宅のオンライン相談

家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1

81: 匿名さん 
[2010-07-11 17:11:41]
>後でリフォームして別の用途に変えられないです。

必要で付けた2階トイレを別の用途に…なんて、まず考えないです。
2階に上がれなくなる程ヨボヨボになれば
それはそれで2階に上がらないから用途もへったくれもないです。
82: 匿名さん 
[2010-07-11 17:22:19]
2階トイレ要らないって人達の家のトイレはどんだけ汚くて臭いんだ? 寝室まで臭うから嫌だって言っているが、そんなに臭かったら1階トイレもリビングやダイニングに悪臭を撒き散らすことになるじゃん。そんなこと言うなら1階にもトイレつけなきゃいいのにね。公園の側に家を建てて公園で用を足すようにするとか。最低限の清掃もできない人達の意見なんか参考にならないね。

遊びに来た友人かなんかに『えっ?! 2階にトイレないの? 不便じゃない?』なんて言われてトラウマになってるから執拗に2階トイレを攻撃しているのかね。

まあ次に建てる機会があれば、がんばって2階トイレつけなよ。便利だよ~!
83: 匿子 
[2010-07-11 17:52:36]
無駄だと思ってる人が無駄と書いてるだけなので、他人んちの事情も知らず横から口出すのはおかしいのでは?

意外と2階トイレは盲点ですね。
ウチは普通に使うけど、絶対必要かっていうと、なければないで困らないです。
そういう意味では無駄だったかなあ。。。収納のがよかったかも。

あと納戸の2つ目の窓はいりませんでした。
かえって壁が少なくて不便!
これははっきり無駄でした。
84: 匿名さん 
[2010-07-11 18:44:53]
>ウチは普通に使うけど、絶対必要かっていうと、なければないで困らないです。
>そういう意味では無駄だったかなあ。。。収納のがよかったかも。


普通に使うのに結局は無駄で収納がよかった・・・かぁ
最後は絶対『無駄』に持っていきたいのねw
そりゃぁなきゃないで暮らしていけるさwただ快適ではないよね。
自分は妥協したくないからあってよかったと思ってるよw
85: 匿名さん 
[2010-07-11 19:00:30]
トイレの問題はおいておいて、、、うちは勝手口が2つもいらなかった。

2つもつけてしまって(キッチン横と洗面所横)もったいなかった。
キッチン横は東:洗面所横は北:洗濯物を干すのは南の庭。

結局洗濯物はリビングのはき出し窓から出すから洗面所横の勝手口は建ててから一度も開放していない。洗面所横の勝手口から庭へでようとすると室外機が細い通路にあって邪魔だし庭木も邪魔。庭に一番遠回りになる。なぜ家を建てる前に疑問に思わなかったのかと後悔。キッチン横の勝手口は外に生ごみ捨てるときだけ。キッチン横の勝手口は洗濯物を干す時に使うはき出し窓と近いし、別になくてもよかったかも。むしろ道路側の外からキッチンに立っているシルエットがその勝手口からばっちり見えるし、冬は冷気が寒いしで後悔。
30坪程度の家には勝手口は2個もいらなかった・・・家がこんなに狭いとは思わなかった。orz
86: 匿名 
[2010-07-11 21:00:34]
キッチンの勝手口がいらなかった!一度も使ってない。窓にすれば良かったよ。

洗面所に付けたかったけどユニットだったからうまい具合に付けることができなかった。
87: 匿名さん 
[2010-07-11 21:04:41]
2階トイレが必要とか必死なやつ、完全にスレ違いだから。
88: 匿名さん 
[2010-07-11 21:21:08]
我が家は夫婦それぞれの実家で、無くてもいいんじゃない?ってものは省きました。

まずは吹き抜け。
家族を呼ぶときに上下で声を掛けられる利点はありますが、取れる床面積や
暑さ寒さの影響を考えて導入しませんでした。ただその分、2階ホールが無駄に広い感あり。

2700程度の天井高さ。
リビングは良いのですが、合わせて居室の天井が高いと、逆に部屋が縦長で狭く感じる。

ダウンライトやスポットライトなどの凝った照明。
主照明が他に有る場合、飽きてくると使わない。同じ部屋照明のスイッチが複数あるのも
意外と面倒。
やっぱりリモコン付きシーリング+廊下・階段に人感照明がシンプルで一番楽。

予算配分の優先は広さと間取りや採光で、ニッチみたなものは一切無しです。
89: 匿名 
[2010-07-11 22:38:42]
わが家は脱衣場のドア2つにしたのが失敗!
廊下から&ダイニングから両方行けるようにしたけど
着替える時やけに落ち着かない。
91: 匿名サン 
[2010-07-12 01:56:06]
ウォークスルー収納
実際には使い勝手悪かった
92: 匿名さん 
[2010-07-12 07:40:06]
>>89
わかる!
2方向から入れる洗面脱衣所は思ったより便利ではない。
片方壁にしてゴミ箱でも置いた方が気が利いてた。
93: 匿名 
[2010-07-12 08:02:26]
脱衣場のドア二つは案外不便なんですね!

悩んだ結果やめたので気になってました。
95: 匿名さん 
[2010-07-12 09:29:45]
>>89 >>93
うちも脱衣場の出入りを廊下とダイニングの両方から行けるようにしたけど、
家族みんながダイニングから出入りするようになり、廊下にいても、
一度LDに入ってから脱衣洗面所に行くようになった。
でも、たまに役に立つことがありますよ。
子供の友達に洗面所を貸す時や、洗濯機を買い換えた時など、
他人が出入りする場合は、廊下側の出入り口が有効です。
LDに居る家族も洗面所を使う客も気を使わなくていいですから。
あとは大掃除の時にはどちらのドアも開けておくと非常に効率よく動きやすいですよ。
ほとんど使わなくて普段は不要でも、たまに有効な時があるのであれば、無駄じゃないかな。
96: 95 
[2010-07-12 09:31:07]
ドアと書いたけど、うちの出入り口は2つとも引き戸です。
97: 入居済み住民さん 
[2010-07-12 10:03:01]
2Fのファミリーホール、うちはバルコニーに面していて、
ホスクリーンを設置したので、毎日洗濯物を干す&取り込むのに
大活躍してますよ。あと、壁も補強したので、ハンモックも楽しんでます。

いらなかったのは、子供部屋のロフト。
ずっとマンション暮らしだったせいか、高すぎる天井に息子が
「なんか落ち着かない!」だの、夜寝るときは
「あのロフトに何かいそうな気がして怖い!(泣)」だの大騒ぎ。
遊びに来るお友達には、「カッコイイ!!」とうらやましがられるのだけど。
怖がりの息子には、必要なかったな・・・来年中学生になるというのに・・・
98: 匿名さん 
[2010-07-12 11:03:54]

中学生になったら逆にロフトを使うようになりますよ。
思春期の男の子だし。
気まずいことにならないように、子供部屋を開ける前にノックをしましょう。
子供部屋の掃除をしていて偶然ロフトに隠してある本を見つけても、見ないふりをしましょう。
99: 匿名さん 
[2010-07-12 12:43:10]
新築時の通電検査以来、おそらく1回も使ってないコンセントが複数ある。無駄だったのか余裕なのか。
100: 匿名さん 
[2010-07-12 12:55:16]
>>99
そのくせ、ここに付けとけば良かったと思う箇所もたくさんあるよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる