一戸建て何でも質問掲示板「家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
 

広告を掲載

ちゅな [更新日時] 2010-11-06 00:51:15
 

『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。

ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-09 14:36:19

 
注文住宅のオンライン相談

家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1

721: 匿名 
[2010-09-14 12:35:11]
吐き出し窓が使えない場合は、トイレで吐きます
722: 匿名さん 
[2010-09-14 12:43:55]
>吐き出し窓が使えない場合どうすんの?

吐き出し窓?
そんな窓になんかするから失敗するんだよ。
意味無いじゃん、そんなちっちゃな窓。
風通りも悪いし、
いざという時に脱出もできない。

そういう意味では2階にトイレ付ける人と同じだね。
いつもの「便利だと思ったのに~」ってやつでしょ?
723: 匿名さん 
[2010-09-14 13:15:35]
吐き出し窓は意味無いかもしれませんが、掃き出し窓は多いに意味がありますね。


そういう意味では2階のトイレをケチって付けない人と同じですね。
いつもの「要らないと思ったのに~」ってやつでしょ?

724: 匿名 
[2010-09-14 13:22:56]
災害にあっていなくても非難経路が断たれたらどうなるかくらい想像すればわかるだろ
725: 匿名さん 
[2010-09-14 13:35:36]
>掃き出し窓は多いに意味がありますね

あぁ、窓を閉めようとすると、
あの光に集まる虫達が一斉にブァーっと部屋中に広がっちゃうあれね。
網戸を開けないと窓を閉められないって、
どんだけ不便なんじゃ。
726: ちゅな 
[2010-09-14 13:44:30]
『家の中で無駄なもの』ランキング の途中結果発表です。

1位:二階のトイレ
2位:勝手口
3位:掃き出し窓
4位:ベランダ
5位:玄関前の廊下
6位:雨戸、シャッター
7位:玄関の門
8位:2階のフリースペース

掃き出し窓がぐんぐん追い上げていますね。


727: e戸建てファンさん 
[2010-09-14 13:47:45]
>万一のことがあって勝手口が役に立てばそれでいいんじゃないですか?

勝手口が災害のときに役に立つ頻度よりも、勝手口から泥棒に入られる頻度の方が、高いと思いますが(苦笑)
728: e戸建てファンさん 
[2010-09-14 13:49:56]
うちは、リビングに掃き出し窓があり、その外がウッドデッキに繋がっているので、
ウッドデッキへの出入りや洗濯物を干す場合に、とても助かっています。

掃き出し窓がない家は、洗濯物はどこから干すのでしょうか?
勝手口?それとも玄関???

また、掃き出し窓は、一箇所はあった方が良いかと。
729: 匿名 
[2010-09-14 13:54:30]
うちは風が強すぎて外に干せないから物干しスペースを作ったから外に出ない。
730: 購入経験者さん 
[2010-09-14 13:58:04]
勝手口に1畳の土間や靴箱をつくり、そこから家族は出入りしてます。
洗濯物、ゴミ出しもそこからします。
客しか使わない玄関は素敵な白いタイルも汚れず、きれいなままで嬉しいですね。
勝手口も計画的に作ると本当にイイもんです。
731: 匿名 
[2010-09-14 14:00:04]
http://www.ozone.co.jp/housing/knowledge/plan/exterior/sash.html

みなさんの非難されている窓は「掃き出し窓」じゃなくて「滑り出し窓」じゃないですか?
掃き出し窓なら、ただの「引き違い窓」なので網戸を開けなくても窓は開け閉め出来ますよ。
732: 匿名さん 
[2010-09-14 14:04:20]
>勝手口に1畳の土間や靴箱をつくり、そこから家族は出入りしてます

泥棒は玄関のカギを壊すよりも、
勝手口のドアを壊す方がたやすいだろうね。
733: 匿名さん 
[2010-09-14 14:08:00]
>>あぁ、窓を閉めようとすると、
>>あの光に集まる虫達が一斉にブァーっと部屋中に広がっちゃうあれね。

田舎は大変ですね。思わず涙しちゃいました…。
734: 匿名さん 
[2010-09-14 15:12:12]
>>あぁ、窓を閉めようとすると、
>>あの光に集まる虫達が一斉にブァーっと部屋中に広がっちゃうあれね。
>>網戸を開けないと窓を閉められないって、
>>どんだけ不便なんじゃ。

↑↑「滑り出し窓」のことじゃないですか?
「掃き出し窓」は網戸を開けなくても窓は閉めれますよ。

735: e戸建てファンさん 
[2010-09-14 15:56:15]
>勝手口に1畳の土間や靴箱をつくり、そこから家族は出入りしてます。

ナイスアイデアですね!!
736: 匿名 
[2010-09-14 16:13:23]
もう、「掃き出し窓」を「滑り出し窓」と間違えてしまった人達は恥ずかしくって
出てこられないみたいですね。
ランキングまで発表しちゃって。。。
可哀想。。
737: 匿名さん 
[2010-09-14 16:41:53]
「滑り出し窓」ってあの小窓の事?
最近増えてきてるみたいだけど、
あれが良かったったって話は聞かないね。
友達が新築してその窓を付けてたけど、
むしろ夏は風の通りが悪くて蒸し暑かったって言ってた。
しかも光に集まる虫達が一斉にブァーっと部屋中に広がっちゃうみたいだし。
あの小窓にしていいことってあるの?
738: 匿名さん 
[2010-09-14 16:49:23]
デザインはいい。
引き違いや上げ下げの窓が半分までしか開口できないのに対して、窓の面積いっぱいに開口できる。

でも基本的にいつも開けたり閉めたりする窓には使わない。
739: 匿名さん 
[2010-09-14 16:58:16]
>「滑り出し窓」ってあの小窓の事?
>窓の面積いっぱいに開口できる

小さい窓をいっぱいに開口しても、
掃き出し窓の半分も開かないだろ?
通気性は悪いってことには変わらないみたいだね。
740: e戸建てファンさん 
[2010-09-14 17:08:36]
>通気性は悪いってことには変わらないみたいだね

道路側に面した寝室の窓は、縦に細長い外開き窓にしています。
滑り出し窓と同様に網戸を上げないと窓が開閉できないです。

どうして引き違いにしなかったの?と聞かれたら、
通風、採光は求めていないから と答えます。

プライバシー確保及び防犯性を考慮し、窓は出来るだけ小さくしたかったです。
建築基準上、窓無しはNGだったので、出来るだけ細長くしてガラスはすりガラスにしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる