『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。
ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-09 14:36:19
家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
705:
匿名さん
[2010-09-10 14:02:02]
|
||
706:
匿名さん
[2010-09-13 12:43:32]
>2.勝手口 全く使わない。 3.勝手口の外にある洗い場 同じつく全く使わない
勝手口関係と2階トイレは無駄なものとして断トツだね。 でも建てる前は使うと思ってしまうんだよね。 そして建てた後は無理してでも使うようになり、 「使う」、「必要」、「便利」って怒鳴るようになる。 はたから見ていると声を殺して目だけがニコってなってしまいます。 |
||
708:
匿名
[2010-09-13 17:58:07]
693さん
自分もリビングダイニングにシーリングとブラケット とダウンライトをつけ、それぞれのスイッチだと使わない ライトがでると思ったのでパナソニックのライトコントローラー を付けました。 ちょうど3万円ほどのが出たので・・ |
||
709:
匿名さん
[2010-09-13 18:18:57]
勝手口は土地の配置との関係を考えないとムダになるね
庭に出るのはリビング掃き出し窓 ゴミ出しは玄関が便利 なんて間取りなら勝手口は不要 |
||
710:
匿名さん
[2010-09-13 19:13:25]
>ゴミ出しは玄関が便利
ゴミの置き場所はどこ? 私も困ってます。 |
||
711:
サラリーマンさん
[2010-09-13 19:30:45]
キッチンの横 冷蔵庫の横に 出窓を作ったの そこの出窓に燃えないゴミやビンカン等を
出窓の下に燃えるごみ箱を置いたの |
||
712:
匿名さん
[2010-09-13 19:42:58]
うちは勝手口が付けられなかった+室内にゴミ箱を置くスペースがない
生ゴミは冷凍 燃えるゴミ、新聞・雑誌・燃えないゴミは玄関クローク(3.5畳くらい)の中 間口が狭い土地なので苦労してます |
||
713:
匿名
[2010-09-13 21:04:02]
我が家もしいてあげるなら、勝手口。
壁から隣地境界まで650程度しかなく、勝手口の設置をためらった(勝手口を全開にすると、隣家フェンスにあたる可能性あり)。 それでも、ゴミを玄関から出したくないので、勝手口は必要かと思い、トステムに言って勝手口横幅を100程度詰めてもらった。 全開にできる勝手口が設置できたと喜んだが、①隣家の玄関に近く、鉢合わせの可能性あり、②ゴミ捨ても玄関からの方が楽、と2つの理由から勝手口を使っていない。 無駄だったかと多少後悔したが、親戚の設計士の言葉を思い出した、「あまり使わないかもしれないが、地震など災害時に意味を持つ」と。 今は無駄かもしれないが、何かあったときの安心にコストをかけたと思うことにしている。 |
||
714:
e戸建てファンさん
[2010-09-14 08:48:52]
>「あまり使わないかもしれないが、地震など災害時に意味を持つ」と。
意味なんてもたないと思いますが(苦笑) もしかして、掃き出し窓は一つもないのですか? |
||
715:
匿名さん
[2010-09-14 09:06:04]
特殊な構造の家じゃない限り、災害時も意味ないですよ。
たぶん設計士さんが慰めてくれたんだと思います。 使わない勝手口は気密・断熱・防犯・費用の面で損です。 |
||
|
||
716:
匿名さん
[2010-09-14 09:10:00]
>今は無駄かもしれないが、何かあったときの安心に
勝手口が何かの時に役に立つの? 初めて聞いた。 でも付けて失敗した人というのは、 みんな共通してるね。 2階トイレを付けた人も同じ事言ってたもの。 家を建てる前に、このスレは参考になるね。 |
||
717:
サラリーマンさん
[2010-09-14 09:17:11]
そういえば、2階トイレを付けなかった人も後悔していましたね。
災害時には脱出口となる出入口が多いに越したことはありませんからね。 また、災害時には平時よりも水を必要としますから、勝手口が重宝すると思われます。 |
||
718:
e戸建てファンさん
[2010-09-14 11:23:59]
>災害時には脱出口となる出入口が多いに越したことはありませんからね。
???? どんだけ広い家に住んでるの????って聞きたくなりますね(笑) たかだか建坪が数十坪の家に、災害時だからといって、どうして何カ所も脱出口が必要なんですかね??? うちにも勝手口はありますが、脱出時に使用するなんてことは考えたことがなかったです(笑) リビングの掃き出し窓の方が開口が広いですし、わざわざ狭い勝手口を利用することなんてないと思います(笑) ちなみに我が家では、勝手口は、採光、通風という面でしか利用していないです。 |
||
719:
匿名
[2010-09-14 11:30:04]
あんたあほー?考えればあるでしょ
吐き出し窓が使えない場合どうすんの? |
||
720:
匿名さん
[2010-09-14 12:34:47]
718さんは災害を経験していないから仕方ないんですよ。反抗期だと思って許してあげましょう。
万一のことがあって勝手口が役に立てばそれでいいんじゃないですか? 玄関や掃き出し窓が無事で勝手口が役に立たないかもしれないけどそれはそれ。ケースバイケースですから。 それ以前に災害が起こらないのが一番♪ ちなみにわが家の広さは56坪です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リビング無駄論は意表を突かれたけど、なるほどと思った。
自分の場合だと部屋増やすんじゃなくて、10畳のリビングを4畳ずつ和室とDKに振り分けて、残りを収納にすれば良かったかなあ。