『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。
ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-09 14:36:19
家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
661:
匿名さん
[2010-08-31 00:12:19]
|
||
662:
匿名
[2010-08-31 23:13:10]
子供部屋の四連窓。
壁が無いと二段ベッドが置けない…置けなくはないがカーテンの開け閉めが非常に不便。 |
||
663:
匿名さん
[2010-09-01 06:36:54]
うちも窓。
2階の子供部屋×2、主寝室、ベランダへの掃きだし窓以外はスリット窓にした。 見た目はお洒落なんだけど、採光も通風も普通の窓には全く叶わない気がする。 それにブラインドやロールスクリーンも特注サイズだし、余計な金がかかる。 見た目より実用性を取るべきだった。 |
||
664:
匿名さん
[2010-09-01 09:37:05]
掃きだし窓は閉める時に網戸を開けなきゃならないから、
虫がすごいよね。 部屋の中が虫だらけになっちゃうよ。 |
||
665:
匿名さん
[2010-09-01 10:32:34]
>掃きだし窓は閉める時に網戸を開けなきゃならないから、
何を締めるとき? シャッターや雨戸のこと? |
||
666:
匿名さん
[2010-09-01 10:33:44]
どの窓でも同じだよね。
|
||
667:
入居済み住民さん
[2010-09-01 11:09:11]
基礎断熱の床下掃除用に買ったお掃除ロボット
床下をきれいに掃除してくれるのはありがたいが、元の場所に戻ってこずに取りに行くのが大変 |
||
668:
匿名さん
[2010-09-01 11:21:03]
引き違いは網戸が窓の外にある。
滑り出しは網戸が窓の中にある。 網戸についた虫は閉めるときに追い払わないと、窓で家の中に閉じ込めることになる。 にしても、虫だらけにはならんが。 664の家の掃きだしはパーテション式の左右スライドで折りたたむやつで? 普通は掃きだしには引き違い窓。 あ、釣りか。。。 |
||
669:
匿名さん
[2010-09-01 11:56:06]
|
||
670:
匿名さん
[2010-09-01 12:00:36]
あっ、すみません。
掃き出し窓についてもおっしゃってますね。 そんな特殊なケースを出すのは釣りか滑り出しとの勘違いだったんでしょう。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2010-09-01 21:07:28]
>>668
おそらく外開きの掃き出し窓とロール網戸の組み合わせだと思います。 http://www.excelshanon.co.jp/products/side.html うちもキッチンの勝手口がそうなってます。 網戸を開けないと、外開きの窓は閉められません。 外から閉めようとすると、ハンドルが網戸にぶつかります。 |
||
672:
匿名さん
[2010-09-02 13:07:08]
>外から閉めようとすると、ハンドルが網戸にぶつかります
掃き出し窓と滑り出し窓は網戸を開けないと閉められない? そんじゃあ夜に窓を閉めようと思った時、 網戸も開けるってこと? 虫の大群が部屋中に充満するだろ? なんでそんなものが普及するんだ? 何かの間違いじゃないんだね? |
||
673:
匿名さん
[2010-09-02 16:53:48]
掃き出し窓とは床からフラット外に繋がる窓のこと。
掃き出し窓の引き違いは網戸が窓の外にあるので問題なし。 滑り出し窓は窓が外側に開くので網戸は窓の内側にある。 よって窓を閉めるときは網戸を開けてから窓を閉めないと無理ってこと。 また窓が閉まった状態では網戸はハンドルに当たって完全に閉まらない。 即ち網戸を開けずに済む様に外から窓を閉めると(いちいちこんな事はしないが)ハンドルと網戸があたるためこれも無理。 なお特殊なケースでない限り掃き出し窓に滑り出しは使わない。 分かった?ぼくちゃん。 ここは家を建てた人が書く着込むところだからね。 分からないことはまずパパとママに聞いてね。 ついでに虫の大群が部屋に充満するってどこのB級ホラーだよ。 |
||
674:
匿名さん
[2010-09-02 17:48:55]
>掃き出し窓と滑り出し窓は網戸を開けないと閉められない?
滑り出し窓はそういったのが多いね。 掃き出し窓と言ったら一般的には、引き戸タイプの窓だけど、 最近は、折れ曲がりながらスライドして左右に畳めるタイプが増えてるね。 これだと網戸は内側になることが多いです。 引き戸タイプだと開口部の半分しか開けられないけど、これだとほぼ前面開けられます。 開放感は抜群でウッドデッキと繋がるリビングなんかには最高ですね。 でも虫の侵入には・・・ |
||
675:
匿名
[2010-09-02 18:00:52]
私もイマイチ網戸開けないと閉められない窓というのが分からない…。
うちも一部の窓は内側に網戸があるが網戸をいじらなくても窓は閉められる。何窓って言うんでしょう?ハンドルで閉めますが。 |
||
676:
匿名さん
[2010-09-02 18:37:06]
あくまで非常用ということで
網戸なんかつけてません。 景色悪くなりますもの。 |
||
677:
匿名さん
[2010-09-02 18:48:40]
網戸の問題は悩ましい。
|
||
678:
匿名さん
[2010-09-02 19:20:54]
広い風呂
水道代かかるし冬は寒いしよい事一つもない |
||
679:
匿名
[2010-09-02 22:20:27]
床の間。
季節物(兜とか雛人形…)を飾る程度だったらその分収納を広く取ればよかった 床の間にタンスや棚を置くと主人が出世しないってジンクスを聞いた事があって下手に物が置けない みなさんどのように使われてますか? |
||
680:
匿名さん
[2010-09-02 22:26:42]
床の間なんて作ってない
つーか畳の部屋造ってなかったやw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちも同じ。新聞とってないし、仕事帰りにポストをチェックするだけ。
チラシとTV番組表目的で新聞取っている人のために
チラシと番組表だけまとめて週末に無料宅配するサービスもある。
http://townmarket.jp