一戸建て何でも質問掲示板「家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
 

広告を掲載

ちゅな [更新日時] 2010-11-06 00:51:15
 

『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。

ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-09 14:36:19

 
注文住宅のオンライン相談

家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1

624: 匿名さん 
[2010-08-27 17:47:22]
>えーと、これ以上は敢えて書きませんが

書いてるじゃない。

どちらにしても、
人がいない部屋まで空調するこたーないでしょ?
しかも誰も家に居ないのに空調してるとか。
ちょっと冗談でしょ?

625: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 17:56:09]
セントラル掃除機
使い方もわからなくなってる
626: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 18:19:39]
全館空調は家中の空気を本体まで戻すのでドアにはわざと隙間を空けます。
もしくはダクトを使って戻します。
いい加減スレ違いなのでさようなら。
627: 621 
[2010-08-27 19:05:17]
失礼。
部屋のドアに隙間が~は個別空調のことでした。
個別に空調しても廊下に冷気や暖気が漏れてしまう、という意味です。
628: 匿名さん 
[2010-08-28 11:21:49]
>部屋のドアに隙間が~は個別空調のことでした

そんなこと誰も興味ないの。
全館空調も24時間換気も無駄だよね。
結果、この温暖化だ。
アッチ~。
629: 匿名 
[2010-08-28 13:17:35]
627さん、わかりました。ありがとうございました。
630: ちゅな 
[2010-08-28 13:27:14]
『家の中で無駄なもの』ランキング の途中結果発表です。

1位:二階のトイレ
2位:ベランダ
3位:滑り出し窓
4位:玄関前の廊下
5位:勝手口
6位:雨戸、シャッター
7位:玄関の門
8位:2階のフリースペース

微妙に順位が入れ替わってますが、
不動の1位はやはり変わりませんね。
631: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 14:46:26]

二階のトイレは、毎日使ってます。
もちろん、毎日風呂に入り、洗面所にも行きますが、使用率は浴室などより明らかに高いです。
一階のトイレよりもむしろ使用頻度が高いです。

ちなみに一階は間仕切り無しの30畳LDKで、二階は浴室・洗面所・トイレ以外は、可動式クローゼットで仕切っており、個室はありません。ちなみに個室が無いので、廊下も存在しません。

個室を設けると、そこの部屋の使用者以外の人の使用率が極端に下がります。
家全体での使用率を見た場合に低いものが無駄というのならば、個室、特に家にあまり帰って来ない仕事人間の人の書斎などは使用率も非常に低く、無駄ではないでしょうか。

使用率以外にも無駄と判断する要素はたくさんある、という批判はもっともですが、
地価の高い地域に建てているものとして、やはり使用率の低いものは無駄であると感じてしまいます。

よって、個人的には無駄だと思うのは、「使用率の低い」という前提条件付きで、「使用率の低い個室」ですね。

ここらへんは個人の考え方次第なので、「個室は教育上、精神衛生上、大事!」という考え方ももちろん理解はしますし、批判する気もありません。
632: 匿名さん 
[2010-08-28 15:02:52]
雨戸やシャッターはそんなに不必要ですか?
また、厳寒の門はNH●や押し売り対策に効果的でぜひ設けたいと思っているのですが。。。
633: 匿名さん 
[2010-08-28 15:04:54]
すみません、厳寒の門=玄関(入口の門)でした。

玄関まで直接来られないために門に柵を設けたいと思うのですが。

634: 匿名 
[2010-08-28 15:48:08]
>>633さん
630は気にしなくていいよ。
付けたいものは付ける、でいいでしょ。
635: 匿名さん 
[2010-08-28 16:37:10]
636: 匿名さん 
[2010-08-28 16:38:59]
>個人的には無駄だと思うのは、「使用率の低い」という前提条件付きで

そう、そのとおりです。
あまり使わないものこそ無駄なものなのです。

だから2階トイレはランキングの1位なんですね。

あまり使わないトイレの温水洗浄機は、
細菌の宝庫らしいから、
お尻に傷がある人は要注意なんだって。

もう無駄を通り越して迷惑なものになってしまってるね。
お互いに気を付けましょうね。
637: 匿名ちゃん 
[2010-08-28 16:53:15]
出た!2階にトイレを付けられなかったかわいそうな貧乏人が!
でも気を落とさないでくださいね。2階にトイレが無くても生きることは可能ですから♪
638: 匿名 
[2010-08-28 16:57:37]
つまらんレスだなぁ。使わないトイレが菌の温床ってネタ、飽きたよ。他にはないのかい。
639: 匿名さん 
[2010-08-28 17:17:14]
>使わないトイレが菌の温床ってネタ

ネタというか大学の研究発表ですから事実ですよ。
あまり使いもしない『2階のトイレ』はまさしく注意が必要だと思います。
緑膿菌という恐い菌が検出されたそうですから。
640: 匿名 
[2010-08-28 17:49:03]
だから分かったって(笑)前にも同じこと書いてあるじゃん。つまんない(笑)
641: 匿名さん 
[2010-08-28 17:49:48]
>>632
最近は、悪徳セールスやセールス・宅配業者を装った泥棒を家の敷地内に入らせないよう、
インターホンとポストが付いている機能門柱を立てるのが、一般的。
642: 匿名 
[2010-08-28 18:05:27]
なんでセールスが入らないようにする対策が機能門柱?
そのわりにはポストがあるからと敷地から引っ込んだ玄関ドア近くに設置してるのをよくみる。だから郵便屋もセールスでもみんな敷地内に入ってドア付近の門柱のインターフォンに向かって喋ってるけど。
643: 匿名さん 
[2010-08-28 18:43:12]
玄関ドア付近に機能門柱を立てるのは間違った使い方だ。
家の壁にインターホンを付けるよりはマシだが。
道路との境界付近に立てないと、わざわざ敷地に入る理由を作ってしまう。
外構業者も無知なのか施主の言いなりなのかは分からないが。
644: 匿名 
[2010-08-28 21:20:17]
間違ってるんだぁ!そのわりには結構見かけるね。
でも逆に敷地入口に設置だと、雨の日はわざわざ傘をさして新聞取りにいくの?
645: 匿名 
[2010-08-28 21:28:01]
過去情報の新聞は取らない最新のネットで十分、新聞で見たいのは織り込みチラシだけ
646: 匿名 
[2010-08-28 21:55:47]
ん~んじゃ郵便物とかは?って聞いたら出先から帰ってきたついでにポスト見るって返信来そう(笑)何にせよ傘さして行かなきゃなのね。
647: 匿名さん 
[2010-08-28 22:12:31]
やっぱり敷地内へ侵入してほしくないので門柱&門を設置しようと思います。これからは治安が良くなることもないと思いますし、たまの雨の日の郵便物で濡れるほうがいいと思いますので。
648: 匿名さん 
[2010-08-29 02:59:11]
日本は>>646の住んでいる国と違って、
毎日のように雨が降るような気候帯ではないので
全く問題ないでしょう。
649: 匿名 
[2010-08-29 05:23:20]
おぉ!いつの間にかうちは海外暮らしの設定になってる(笑)なんかまたイマイチなレス(笑)うちの門柱がドア前にあるなんて一言も書いてないのにね。
650: 匿名さん 
[2010-08-29 06:05:49]
広いリビングが無駄だった
651: 匿名さん 
[2010-08-29 07:28:07]
>でも逆に敷地入口に設置だと、雨の日はわざわざ傘をさして新聞取りにいくの?
何かまずいの?
新聞取りに行くのは執事かメイドの仕事。
652: 匿名 
[2010-08-29 08:52:51]
新聞取りに行く事しかしない、執事とメイドが無駄でした。
653: 匿名 
[2010-08-29 09:15:08]
家の中でいらないもの=>644>646>649
654: 匿名 
[2010-08-29 09:47:00]
あ~このレスもイマイチ(笑)なんかもう少しひねって、せっかく言うなら面白くしてほしいな。この程度じゃ笑いも怒りもない(笑)
655: 匿名 
[2010-08-29 20:20:10]
別に雨降ってなくても新聞取りにいくのは面倒ですよね。認めたくないだろうけど。
656: 匿名 
[2010-08-29 20:26:53]
ん?面倒だよ。だからいつも出かけついでにポストみてる。だからうちは雨だろうが関係ないよ。
657: 匿名さん 
[2010-08-30 01:03:12]
門柱に付けたポストにカエルが住み着いてる。
無駄とは思いたくないが、おまえのために付けた訳じゃない。
658: 匿名はん 
[2010-08-30 09:05:27]
うちも敷地内に見知らぬ人間が入り難い様境界際にポストです
新聞は取っていません、郵便物は仕事から戻ってくるときにチェックします
新聞取らない世代ならこっちのほうが良いんでないかな
659: 匿名さん 
[2010-08-30 15:33:02]
掃除機。音が静かなもの買ったつもりなんですけど、うちの猫たちが怖がって逃げていきますので、結局ほうきで掃いてます^^;
660: 匿名さん 
[2010-08-30 15:37:28]
>結局ほうきで掃いてます

最近はその「ほうき」が流行ってますね。
一本数万円のほうきも売れまくっているようです。
その背景にあるのが国産無垢材の床材がブームなのが影響しているようです。
奥が深いようですよ。
661: 匿名さん 
[2010-08-31 00:12:19]
>>658
うちも同じ。新聞とってないし、仕事帰りにポストをチェックするだけ。

チラシとTV番組表目的で新聞取っている人のために
チラシと番組表だけまとめて週末に無料宅配するサービスもある。
http://townmarket.jp
662: 匿名 
[2010-08-31 23:13:10]
子供部屋の四連窓。
壁が無いと二段ベッドが置けない…置けなくはないがカーテンの開け閉めが非常に不便。
663: 匿名さん 
[2010-09-01 06:36:54]
うちも窓。
2階の子供部屋×2、主寝室、ベランダへの掃きだし窓以外はスリット窓にした。
見た目はお洒落なんだけど、採光も通風も普通の窓には全く叶わない気がする。
それにブラインドやロールスクリーンも特注サイズだし、余計な金がかかる。
見た目より実用性を取るべきだった。
664: 匿名さん 
[2010-09-01 09:37:05]
掃きだし窓は閉める時に網戸を開けなきゃならないから、
虫がすごいよね。
部屋の中が虫だらけになっちゃうよ。
665: 匿名さん 
[2010-09-01 10:32:34]
>掃きだし窓は閉める時に網戸を開けなきゃならないから、
何を締めるとき?
シャッターや雨戸のこと?
666: 匿名さん 
[2010-09-01 10:33:44]
どの窓でも同じだよね。
667: 入居済み住民さん 
[2010-09-01 11:09:11]
基礎断熱の床下掃除用に買ったお掃除ロボット

床下をきれいに掃除してくれるのはありがたいが、元の場所に戻ってこずに取りに行くのが大変
668: 匿名さん 
[2010-09-01 11:21:03]
引き違いは網戸が窓の外にある。
滑り出しは網戸が窓の中にある。
網戸についた虫は閉めるときに追い払わないと、窓で家の中に閉じ込めることになる。
にしても、虫だらけにはならんが。
664の家の掃きだしはパーテション式の左右スライドで折りたたむやつで?
普通は掃きだしには引き違い窓。
あ、釣りか。。。
669: 匿名さん 
[2010-09-01 11:56:06]
>>668
>滑り出しは網戸が窓の中にある。
それはそうだが、664は掃き出し窓では と言ってるよ。
滑り出しの掃き出し窓なんて存在するの?
有ったらなんか怖くて使えないね。
670: 匿名さん 
[2010-09-01 12:00:36]
あっ、すみません。
掃き出し窓についてもおっしゃってますね。
そんな特殊なケースを出すのは釣りか滑り出しとの勘違いだったんでしょう。
671: 匿名さん 
[2010-09-01 21:07:28]
>>668
おそらく外開きの掃き出し窓とロール網戸の組み合わせだと思います。
http://www.excelshanon.co.jp/products/side.html
うちもキッチンの勝手口がそうなってます。
網戸を開けないと、外開きの窓は閉められません。
外から閉めようとすると、ハンドルが網戸にぶつかります。

672: 匿名さん 
[2010-09-02 13:07:08]
>外から閉めようとすると、ハンドルが網戸にぶつかります

掃き出し窓と滑り出し窓は網戸を開けないと閉められない?
そんじゃあ夜に窓を閉めようと思った時、
網戸も開けるってこと?

虫の大群が部屋中に充満するだろ?
なんでそんなものが普及するんだ?
何かの間違いじゃないんだね?
673: 匿名さん 
[2010-09-02 16:53:48]
掃き出し窓とは床からフラット外に繋がる窓のこと。
掃き出し窓の引き違いは網戸が窓の外にあるので問題なし。
滑り出し窓は窓が外側に開くので網戸は窓の内側にある。
よって窓を閉めるときは網戸を開けてから窓を閉めないと無理ってこと。
また窓が閉まった状態では網戸はハンドルに当たって完全に閉まらない。
即ち網戸を開けずに済む様に外から窓を閉めると(いちいちこんな事はしないが)ハンドルと網戸があたるためこれも無理。
なお特殊なケースでない限り掃き出し窓に滑り出しは使わない。
分かった?ぼくちゃん。
ここは家を建てた人が書く着込むところだからね。
分からないことはまずパパとママに聞いてね。
ついでに虫の大群が部屋に充満するってどこのB級ホラーだよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる