『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。
ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-09 14:36:19
家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
583:
匿名さん
[2010-08-18 23:08:35]
|
||
584:
匿名
[2010-08-19 17:55:07]
釣り戸棚
プラスチック製クローゼット用ボックス(プラスチック製の小さな引き出しタンスはOK) 玄関すのこ 空気清浄器 スリッパ |
||
585:
匿名
[2010-08-19 18:01:19]
579さん 金庫が空だと泥棒さんが逆上して火をつけそうで怖いですね。ここは、宝探しみたいにして、たどりついたら3万円くらいご褒美があるほうが安全かもね
|
||
586:
匿名さん
[2010-08-19 18:03:02]
最近、センサー付きの玄関灯、
1mまで近づかないと点灯しなくなった。 2年でダメになるもん? |
||
587:
匿名さん
[2010-08-19 20:31:46]
|
||
588:
匿名さん
[2010-08-20 12:17:55]
>玄関ポーチは勝手口の照明はセンサーでなくタイマー式がおすすめ
え?タイマー式ってーと夜は付きっ放しかい? 玄関前が虫だらけになるで。 |
||
589:
匿名
[2010-08-20 12:31:52]
違うよ。深夜はきちんと消えるよ。
|
||
590:
e戸建てファンさん
[2010-08-20 12:53:00]
|
||
591:
ビギナーさん
[2010-08-20 13:02:20]
玄関灯は、センサー+タイマー+調光が一番いいと思う。
暗くなったら20%でon、近づくと100%、点灯後○時間で消灯、その後も近づくと100%でon、明るくなったらoff。 弱点は、蛍光灯型の電球が使えないこと。 |
||
592:
匿名さん
[2010-08-20 13:32:33]
>暗くなったら20%でon
だから玄関が虫だらけになるってーの。 |
||
|
||
593:
匿名
[2010-08-20 14:10:07]
虫は紫外線カットのカバーか電球なら大丈夫かと。
|
||
594:
匿名さん
[2010-08-20 14:16:32]
パナの虫ベール&フリーパで解決の様な気がする。
|
||
595:
匿名さん
[2010-08-20 15:22:50]
というかセンサー式にすれば問題ない。 |
||
596:
e戸建てファンさん
[2010-08-20 15:41:29]
車の運転中、私は左手でシフトノブを操作しますが、嫁は私の3本目の足を操作します。
蝶が舞うような華麗な操作で、3分ともちません。 |
||
597:
匿名さん
[2010-08-21 13:11:49]
うちで無駄だったものは庭の芝生かな。
芝生にするくらいなら、その分狭い土地を買えばよかった。 |
||
598:
匿名さん
[2010-08-21 14:15:57]
>>594
フリーパは知らないけど、ムシベールの玄関ポーチ灯は、 一晩中つけてても虫が集まってこないです。 センサー式はどのメーカーも感度(距離と範囲、気温の影響)の問題があります。 調光に対応するためだけに消費電力が多い白熱電球を使うので、 長時間点灯には向かないと判断しました。 虫除けのために減光して長時間つけるくらいなら、 ムシベールの照明の方が消費電力は少ないですし。 不審者を光で威嚇する防犯目的としては、 別にセンサーカメラがあるので問題なしです。 町全体で玄関灯をつけることで防犯効果をあげているところもあるようですが、 センサー式では近付くまで明るくならないので、寄与しないみたいです。 |
||
599:
匿名さん
[2010-08-21 14:46:55]
>一晩中つけてても虫が集まってこないです
電気代がもったいないだろ? |
||
600:
匿名
[2010-08-21 16:39:03]
LEDなので電気代は気になりません。
|
||
601:
匿名さん
[2010-08-21 16:51:15]
>LEDなので電気代は気になりません。
付けっ放しは全館空調と一緒で、 エネルギーの無駄だろ? |
||
602:
匿名
[2010-08-21 19:17:47]
エネルギーの浪費はいい気分ですよね。
|
||
603:
匿名さん
[2010-08-22 00:10:09]
玄関に限らず防犯目的で照明をタイマ式に安く変更するにはこういうものがある。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch22.html >>一晩中つけてても虫が集まってこないです > >電気代がもったいないだろ? もったいないかどうか、計算してみたらわかる。 白熱電球で60W相当の明るさのD15型電球型蛍光灯の消費電力は10W(40W相当の明るさでよければ7W)。 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070306-1/jn0... とりあえず電気代0.022円/Whで計算するといい。 10Wを毎日12時間使うとして、10x12x365x0.022=963.6円/年 月々80円の防犯コストをもったいないと思う人は少数派だろう。 オール電化の料金プランだと深夜電力は0.009円/Whしかかからないので、もっと安いが。 そのうちセンサー式は24時間センサー用に使う電力が無駄と言い出しかねないね。 まあ、センサー式はイニシャルコストが高いので、月々80円も使えない人には論外だと思うが。 照明の入切スイッチもやめて、電球を抜き差ししたらいい。 |
||
605:
匿名さん
[2010-08-23 11:39:01]
うちの玄関の外灯は常時点灯とセンサー点灯を切り替えられるんだけど、
今朝まで常時点灯になっていたので、 玄関回りに虫がたくさんいたよ。 |
||
606:
匿名さん
[2010-08-24 01:04:31]
ムシベール仕様とかでなければ、
夜間点灯時に虫が集まってくるというだけ。 虫の種類にもよるだろうけど。 |
||
607:
匿名さん
[2010-08-24 19:04:53]
無駄なもの、それはすっきりポールです。
二十万円かけた意味あったのかな? 見た目はすっきりしたけど、 他にどんなメリットあるんだろ。 |
||
608:
匿名さん
[2010-08-24 22:42:14]
>>607
すっきりポールって、見た目をスッキリさせるためというより、 電柱の位置から直接電線を引き込むと家の間取りや外構に大きな制約が 発生する場合に、それを避ける目的で仕方なく立てるものだと考えてました。 なので、無駄になるということはないと思ってましたが、 スッキリさせるためだけに立てる人もいるんですね。 |
||
609:
匿名さん
[2010-08-26 18:25:04]
無駄なものは玄関ホール。
その分、リビングダイニングを広くとればよかった。 |
||
610:
匿名さん
[2010-08-26 18:53:55]
あ~自分は609さんと逆。
LDK縮めて玄関とホール大きく取ればよかった。 LDKなんか大きくてもいる場所決まってくるし、大きいだけ空調代の無駄だった。 それなら玄関広くして見栄え良くした方がよかった。 |
||
611:
609です
[2010-08-26 18:59:50]
>玄関広くして見栄え良くした方がよかった
もちろん玄関は広い方がいいよね。 私が言いたかった玄関ホールとは玄関からの広い廊下部分です。 何の使い道も無いです。 本当に無駄なだけ。 |
||
612:
匿名
[2010-08-27 00:31:16]
玄関は必要最低限にして玄関ホールも無くせば良かった。玄関ドア開けたら広いリビングみたいな感じに。
|
||
613:
匿名
[2010-08-27 07:37:26]
うちも玄関ホールをもう少し小さくすればよかったとちょい後悔。
|
||
614:
匿名さん
[2010-08-27 08:29:48]
>玄関ドア開けたら広いリビングみたいな感じに
玄関ドア開けて靴を脱いで上がったら、 扉を開けてリビングって言う間取りなら最高だね。 |
||
615:
入居済み住民さん
[2010-08-27 08:44:51]
全館空調が快適で床暖房が不要でした。
2シーズンの冬を過ごしましたが、 床暖房は試しに数回使ってみただけ。 |
||
616:
匿名さん
[2010-08-27 11:46:52]
>全館空調が快適・・・2シーズンの冬を過ごしました
全館は夏に無駄だったと痛感しますね。 だって人がいない部屋をずーっと空調し続けているわけだもんね。 エネルギーは大切にしないとね。 |
||
617:
匿名
[2010-08-27 11:59:47]
そうですね。エネルギーの浪費は良い気分ですよね。
|
||
618:
匿名さん
[2010-08-27 12:32:00]
>全館は夏に無駄だったと痛感
>そうですね。エネルギーの浪費は良い気分ですよね やっぱり全館空調を導入する人は、 エネルギーの浪費癖があるひとなんですかね。 |
||
619:
入居済み住民さん
[2010-08-27 12:48:09]
ところが全館空調導入していなかった前の家より光熱費が安くなってるんですよ。
ケースバイケースだと思いますし、ご参考までに。 |
||
620:
匿名さん
[2010-08-27 14:36:38]
>全館空調導入していなかった前の家より光熱費が安くなってるんですよ
今の個別空調の方がだいぶ安くなってるよ。 余計な空調をする必要もないし。 昔と比べるのは、 昔の車とプリウスの燃費を比べているようなもの。 意味無いよ。 |
||
621:
匿名様
[2010-08-27 15:07:51]
全館空調はある意味、贅沢な設備だな。使わない部屋云々はもちろんだが、廊下や階段、トイレや脱衣所まで快適なのはうらやましい。
しかし、最近の家は部屋のドアに隙間が空いているので、中途半端に冷気が逃げてしまい勿体ない気がする。 |
||
622:
匿名さん
[2010-08-27 15:21:00]
>全館空調は・・・使わない部屋云々はもちろんだが、
>廊下や階段、トイレや脱衣所まで・・・ >冷気が逃げてしまい勿体ない気がする なるほど、まさに言い得てますね。 |
||
623:
匿名
[2010-08-27 17:31:14]
>中途半端に冷気が逃げてしまい
えーと、これ以上は敢えて書きませんが 全館空調についてあまりご存知ないようですね。 冷気が逃げて勿体ないのはむしろ個別空調かと思いますが。 |
||
624:
匿名さん
[2010-08-27 17:47:22]
>えーと、これ以上は敢えて書きませんが
書いてるじゃない。 どちらにしても、 人がいない部屋まで空調するこたーないでしょ? しかも誰も家に居ないのに空調してるとか。 ちょっと冗談でしょ? |
||
625:
入居済み住民さん
[2010-08-27 17:56:09]
セントラル掃除機
使い方もわからなくなってる |
||
626:
入居済み住民さん
[2010-08-27 18:19:39]
全館空調は家中の空気を本体まで戻すのでドアにはわざと隙間を空けます。
もしくはダクトを使って戻します。 いい加減スレ違いなのでさようなら。 |
||
627:
621
[2010-08-27 19:05:17]
失礼。
部屋のドアに隙間が~は個別空調のことでした。 個別に空調しても廊下に冷気や暖気が漏れてしまう、という意味です。 |
||
628:
匿名さん
[2010-08-28 11:21:49]
>部屋のドアに隙間が~は個別空調のことでした
そんなこと誰も興味ないの。 全館空調も24時間換気も無駄だよね。 結果、この温暖化だ。 アッチ~。 |
||
629:
匿名
[2010-08-28 13:17:35]
627さん、わかりました。ありがとうございました。
|
||
630:
ちゅな
[2010-08-28 13:27:14]
『家の中で無駄なもの』ランキング の途中結果発表です。
1位:二階のトイレ 2位:ベランダ 3位:滑り出し窓 4位:玄関前の廊下 5位:勝手口 6位:雨戸、シャッター 7位:玄関の門 8位:2階のフリースペース 微妙に順位が入れ替わってますが、 不動の1位はやはり変わりませんね。 |
||
631:
入居済み住民さん
[2010-08-28 14:46:26]
二階のトイレは、毎日使ってます。 もちろん、毎日風呂に入り、洗面所にも行きますが、使用率は浴室などより明らかに高いです。 一階のトイレよりもむしろ使用頻度が高いです。 ちなみに一階は間仕切り無しの30畳LDKで、二階は浴室・洗面所・トイレ以外は、可動式クローゼットで仕切っており、個室はありません。ちなみに個室が無いので、廊下も存在しません。 個室を設けると、そこの部屋の使用者以外の人の使用率が極端に下がります。 家全体での使用率を見た場合に低いものが無駄というのならば、個室、特に家にあまり帰って来ない仕事人間の人の書斎などは使用率も非常に低く、無駄ではないでしょうか。 使用率以外にも無駄と判断する要素はたくさんある、という批判はもっともですが、 地価の高い地域に建てているものとして、やはり使用率の低いものは無駄であると感じてしまいます。 よって、個人的には無駄だと思うのは、「使用率の低い」という前提条件付きで、「使用率の低い個室」ですね。 ここらへんは個人の考え方次第なので、「個室は教育上、精神衛生上、大事!」という考え方ももちろん理解はしますし、批判する気もありません。 |
||
632:
匿名さん
[2010-08-28 15:02:52]
雨戸やシャッターはそんなに不必要ですか?
また、厳寒の門はNH●や押し売り対策に効果的でぜひ設けたいと思っているのですが。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
25帖のリビングダイニングの冷房は、隣接する部屋にある6帖用のエアコン1台で十分だった。
14帖用の天井埋め込みエアコンが宝の持ち腐れ状態。