プラウド小金井桜町ってどうですか?
51:
匿名
[2010-08-29 12:11:03]
|
52:
匿名
[2010-08-29 14:37:22]
48さん
マンションでも金額が決まってから申し込みですよ。金額決まらない前に申し込みってさすがに出来ないでしょう。 東京市部は府中市以外みんな貧乏だから、どこも同じ様なものだとは思いますが。ただこれほど評判悪い自治体だと心配にはなりますね。 |
53:
匿名さん
[2010-08-29 21:17:12]
申し込みは、モデルルームの閲覧が予約制ってことだと思いますよ。
小金井市は、よく雑誌とかの評価で上位に来てたけど、住民満足度で大きく順位を下げてたね。 昔の市役所職員は酷かったらしいし、ゴミ問題で不信感が根深いんだと思います。 それに、駅前開発と庁舎移転で意見が別れているみたいだし。 |
54:
匿名さん
[2010-08-29 21:49:59]
金町のはプラウドシティですよね。
こちらはプラウドですからそれなりのお値段だと思いますよ。 |
55:
匿名
[2010-08-29 22:05:57]
プラウドシティとプラウドの違いは何ですか?
教えて下さい。 |
56:
購入検討中さん
[2010-08-29 23:15:10]
多分、6000万円位かな。
|
57:
匿名
[2010-08-29 23:41:45]
駅から12分だからねぇ。おいくら位でしょうか。
小金井街道沿いは7階建てで、奥は第一種低層なので3階建てなんですね。1階は地下なので実際は2階建て!? 造りも色々違うみたいだし、値段もバラつきあるのかな? |
58:
匿名
[2010-08-30 07:47:08]
これだけ行政の評判悪くて、駅からも遠くて、しかもプラウドだから高いとなると、ここはないな…。
|
59:
購入検討中さん
[2010-08-30 08:12:27]
敷地も余裕を持って使ってるし、設備や間取りでお化粧して、
4千万後半から6千万半ばくらいで出てきそうな気がします。 期待してたのになぁ・・・。問い合わせも多いみたいで、 強気できそうですよね。 にしてもそんなに小金井市がダメダメだなんて・・・。 |
60:
匿名
[2010-08-30 08:52:38]
西向き(小金井街道向き)の部屋とかは結構安くなりそうですがね。というか安くなきゃ売れない。
設備はかなり良いと思います。太陽光発電や屋上緑化など付いてるマンションってあまりないですよね。 |
|
61:
匿名さん
[2010-08-30 09:45:42]
>51さん
育児世代だと尚更、近隣自治体との差を感じないですか? 隣の武蔵野市だと、子供の医療費は中学生までは完全無料(所得制限なし)ですし、 東京都認証保育や民間幼稚園に入ると補助金が毎月2万円もらえます(こちらも所得制限なし)。 対する小金井市は医療費補助は小学生から所得制限ありで、所得が低い人でも毎回200円取られます。 東京都認証保育や民間幼稚園は所得に応じて補助金が貰えますが、生活保護世帯でも1万円に満たない額です。 武蔵野市は0123のような子供を遊ばせるような施設も充実してます。 武蔵野市には子供が集中して勉強の出来る学習室が図書館やコミセンにありますが、小金井市には皆無です。 |
62:
匿名さん
[2010-08-30 14:47:11]
武蔵野市は武蔵境駅前に図書館の分館を作ってるけど、小金井市の唯一の図書館の5倍以上の規模だよ。
人口と面積は小金井市とさほど変わらないのに、武蔵野市は吉祥寺駅と三鷹駅北口の整備はもちろん 一番小さな武蔵境駅にまで図書館やホール、出張所何でも揃えて、道路もきっちり作ってる。 ところ変わって小金井市内には二駅しかないのに、東小金井駅には出張所もホールも何にもかも無い。 武蔵小金井に作ってるホールも成人式を開くことも出来ないような微妙な規模とか。 |
63:
匿名さん
[2010-08-30 16:09:07]
小金井市が武蔵野市に勝てるはずない。比べるだけ馬鹿馬鹿しい。
|
64:
匿名
[2010-08-30 17:08:37]
↑確かに。
武蔵小金井にプラウド4個目だよね。 駅前タワースレとかでは小金井市の自治体に対して文句出なかったのかな。 |
65:
匿名
[2010-08-30 17:35:28]
大丈夫です!隣の国分寺市も同じような状態ですから…こちらは府中市が羨ましいです。
|
66:
購入検討中さん
[2010-08-30 19:50:48]
南向きが多いし、設備や仕様はいいよね。
やっぱり、その分価格に返ってくるのかな? 地下住戸なら、手が 届くかもしれないけど、日が部屋に入ってこないよね。 |
67:
匿名
[2010-08-30 20:37:01]
武蔵野市がいいならどうぞそちらへ。
桜堤にまだまだ大規模建設計画があるみたいだし。 |
68:
匿名さん
[2010-08-30 21:01:40]
桜堤の物件と比較して、値段とかどうなんですかね?
どちらも駅から離れてて、スーパーも近くになくて微妙に不便なところかと。 もっとも桜堤のほうは、事業者がコロコロ変わっていつ着工するのやら。 税金(税率)は意外にも小金井市より武蔵野市にほうが安いみたいですね。 住民税や固定資産税は変わらないけど、都市計画税は小金井市が0.27%で武蔵野市が0.2%。 マンションだと都市計画税は年間数万円程度ですが、何十年も住むなら差が出てきますよね。 あと気になるのは、ゴミ焼却場問題。 二枚橋に決定と聞きますが、敷地を所有する府中市と特に調布市がこのまま反対し続けると、 結果として着工出来なくなり、どこか市内で別の場所に移ってしまうのでは?という不安があります。 |
69:
匿名さん
[2010-08-30 22:15:57]
価格出てましたよ。
5000万円~だったかな・・・ まぁ、広告なんで目安ぐらいで |
70:
匿名
[2010-08-30 22:32:51]
5000万~?高い!地下住居や西向きはもっと安くなると思ってた!
|
71:
購入検討中さん
[2010-08-30 22:51:20]
どこに価格でてるの?
|
72:
匿名さん
[2010-08-30 23:06:54]
野村不動産の物件がたくさん載っている雑誌(情報誌?)です。
|
73:
匿名
[2010-08-30 23:56:07]
西向きでも5000万から、だとしたら、かなり強気だなあ。
所詮、小金井市なのに。 駅から意外に遠いのに。 駅まで行かないとスーパーないのに。 プラウド武蔵小金井は、4000万台だったのに。 立地と仕様を考えたら、しゃーないのか?でもなあ。 |
74:
匿名
[2010-08-31 00:38:57]
高過ぎですね。
そんなんじゃ買えないです。 |
75:
購入検討中さん
[2010-08-31 04:51:00]
野村の情報誌?
野村から送られてきた本? うちにも着たけど、価格未定ってなってたけど。 |
76:
購入検討中さん
[2010-08-31 07:59:58]
たかっ!!
|
77:
匿名さん
[2010-08-31 10:13:08]
板橋のプラウドシティの方が安いんちゃう?
|
78:
匿名
[2010-08-31 13:28:02]
そもそも板橋区より中央線の方が物件価格は高いからね。
坪250万円位は妥当じゃない? 去年西武線の久米川駅近で分譲してたプラウドですら坪200万円位だったし。 高いと思うなら中小デベか破綻デベのマンションを選ぶしかないね。 |
79:
匿名さん
[2010-08-31 19:11:09]
でもここは駅から10分以内ではないし。やはり高い。
|
80:
匿名さん
[2010-08-31 21:09:05]
金額について、若干訂正します。
「5000万円~」ではなく、「最多価格帯5000万円台(1000万円単位)」でした。 なので、もしかしたら一番安い物件は4000万円台があるかもですね~ |
81:
匿名さん
[2010-08-31 21:49:07]
>80
それは普通若干とはいわない |
82:
匿名
[2010-08-31 22:20:37]
>81
禿同。 |
83:
匿名
[2010-08-31 22:20:58]
それでも高いですね。
|
84:
匿名
[2010-08-31 22:25:12]
4000万円半ばくらいからならまぁ納得。
|
85:
匿名
[2010-08-31 22:55:00]
南向きは5000万以上しそうですね。
|
86:
匿名
[2010-09-01 06:28:45]
プラウドの志村坂上の案件よりこっちの方が土地原価が高いとは思えんのだが、どうなんだろ?
|
87:
土地勘無しさん
[2010-09-01 15:21:49]
なになに! スーモに三井の国分寺331戸がアップされている。 南側公園のすごい立地。 高いのかな? http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz166638375... |
88:
匿名
[2010-09-01 16:19:09]
動き出しましたね。
結局イニシア主導は諦めたようですね。 公園隣接も団地に紛れた立地、国分寺には急な坂、最寄りの西国分寺には何も無い、などいまいちな要素もありますが、多摩エリアで久しぶりの三井とくれば高いでしょうね。 近隣中古相場を考えても坪250万円~坪300万円が最低ラインじゃないでしょうか。 |
89:
匿名
[2010-09-02 11:00:43]
プラウド桜町の近くに、藤和のマンション建ちますよね?
看板には11階建て、2013年3月竣工となってましたが。来月位に概要は出ますかね? 価格的にも、こっちの方が若干駅近で、でもブランド力でプラウドより安いですかね。 |
90:
匿名
[2010-09-02 20:44:35]
野村の営業マンの話だと5000万超えと言ってました。
|
91:
匿名
[2010-09-02 22:27:21]
90さん
それは最低ラインが5000万超えってことですか?だとしたら厳しいな。 |
92:
購入検討中さん
[2010-09-03 05:43:33]
確かに西向きも、小金井通り沿いで5千万超えは厳しい。地下住戸も5千万超えなんて信じられない!
|
93:
匿名
[2010-09-03 09:22:03]
91さんへ
電話で価格どれくらいですか?って聞いたら5000万以上からですと言われたので4000万台の部屋はないかもしれないです。わからないですけど。 後、見学の予約もあまり入っていないような話方でした |
94:
匿名
[2010-09-03 10:13:05]
野村はそんなもんでしょ。
今年分譲の近隣いわく付き物件と比べたらだめよ。 |
95:
匿名さん
[2010-09-03 11:10:25]
郊外で五千万以上は高い。23区が買える。
|
96:
匿名
[2010-09-03 21:52:55]
このあたりは、へたな23区より価値は高いよ。
|
97:
匿名
[2010-09-03 22:37:44]
93さん
91です。ありがとうございます。 そうでしたら南向きで5000万代は望めない感じですね…。西向きや地下で5000万以上、、買う人いるのかなぁ。 南向きを狙っていたのですが、予算オーバーになりそうなので退散です。 |
98:
匿名さん
[2010-09-03 23:07:09]
プラウド田無も出るとのことです。ここより安ければ田無もいいかも。
|
99:
匿名
[2010-09-03 23:54:22]
97さんへ
どういたしまして。 私も予算オーバーになりそうなので検討から外すと思います。 ちなみに93さんは、野村からモデルルームの見学のお誘いの電話とか来てないですか? |
100:
匿名
[2010-09-03 23:56:38]
↑93さんではなく97さんの間違いでした。すみません
|
101:
匿名さん
[2010-09-04 00:03:11]
武蔵小金井と田無なら、駅の利便性、自治体の評価等を総合すると互角か、少し田無のほうが良いくらいですかね。
|
102:
住まいに詳しい人
[2010-09-04 14:45:12]
田無って西武線でしょう。中央線と比べること自体がなじみませんね。格が違いすぎます。小金井に住んでる者じゃないですけど桜町っていいところですよ。公園と駅の中間なんてなかなかない場所。しかも国分寺崖線の上の北口でしょ。
|
103:
匿名
[2010-09-04 16:51:34]
ここと田無イニシアが比較されてしまうのは、どちらも小金井公園近くをアピールしてるからでしょ。
|
104:
匿名さん
[2010-09-04 19:48:40]
>102
>公園と駅の中間なんてなかなかない場所。しかも国分寺崖線の上 小金井公園の南側に位置する武蔵小金井から武蔵境の北側全体がその条件に当てはまるよ。 中央線の各停駅と西武線の急行停車駅の田無駅だったら良い勝負じゃない? 田無のほうが都心寄りで、図書館や総合病院も駅前にあるし。 |
105:
匿名
[2010-09-04 20:09:20]
99さんへ
97です。 野村からお家の留守電に事前説明会?の事が入っていたのですが、まだ折り返していないです。次の週末ですよね。どうするか迷ってます。 小金井市の自治体はどうあれ、桜町あたりは本当に良い所だと思います。値段と間取りの折り合いがつけばいいのですが、我が家にはちょっと厳しいかな~って感じです。 |
106:
匿名さん
[2010-09-04 20:49:20]
小金井市は市政に問題アリだよね。
|
107:
匿名さん
[2010-09-04 22:00:52]
事前説明会て何をするんですか? |
108:
匿名
[2010-09-04 23:49:45]
宣伝
|
109:
匿名
[2010-09-05 07:30:04]
事前説明会の連絡来てないな〜。
|
110:
購入検討中さん
[2010-09-06 16:59:44]
私はこの物件気に入ってたのですが、価格がかなり高くなりそうなこと、
駅からの距離が中途半端なことがネックで、主人にプッシュできないです。 最終的にこちらの物件を買われる方は何を決め手にされるんでしょう? 学区とか自然とかでしょうか。現在話しに出ている価格から 500万円くらい下げてもらえると皆さん納得でしょうかね?? |
111:
購入検討中さん
[2010-09-06 22:44:38]
価格があえば、真剣に検討したいです。
南向きの3階で、どの位になるのでしょう? 4千万台は無理かな? |
112:
社宅住まいさん
[2010-09-08 07:50:19]
無理でしょ
|
113:
買いたいけど買えない人
[2010-09-11 12:30:38]
ここより少し武蔵小金井駅に近い小金井街道沿いの土地を藤和不動産が取得していますね。24年3月竣工予定。
|
114:
匿名さん
[2010-09-11 17:59:00]
>>111
無理無理。この辺の最近の相場知らないでしょ? |
115:
匿名
[2010-09-11 18:43:02]
今日明日が事前説明会なのかな?行った人いるかな?
|
116:
匿名
[2010-09-11 20:21:10]
事前説明会の連絡なかったけど、今日だったんですか?
買う気だったのに失礼しちゃいますね。 もう検討から外します。 |
117:
購入検討中さん
[2010-09-11 23:20:04]
説明会行った人、予定価格はどの位でしたか?
|
118:
匿名さん
[2010-09-12 12:37:43]
昨日、事前説明会に参加してきました。今日も開催しているみたいです。
116さんは資料の中に入っていた希望ハガキ送りましたか? 営業の方に質問しましたら、大々的には開催していないようですよ。 希望者か小金井市の方?などみたいです。 場所も新宿開催ですし。 予想通り間取りは、沢山あって選ぶのが迷いそうでした。個人的にはワイドスパンの間取りが多いのが気に入りました。 価格は最近の武蔵小金井の価格を考えると、それくらいか想像よりは高くなかったのでよかったです。 4000万円台もありました。 モデルルームが楽しみです! |
119:
購入検討中さん
[2010-09-12 14:06:50]
南向きだとどの位からでしたか?
|
120:
購入検討中さん
[2010-09-14 05:17:35]
事前説明会って、盛況でしたか?
|
121:
物件比較中さん
[2010-09-14 12:56:20]
南向きの価格、知りたいですね。
|
122:
購入検討中さん
[2010-09-15 03:25:51]
南向きの価格情報希望!
|
123:
匿名さん
[2010-09-15 15:48:24]
価格について、西向きは4000万中~、南向きは5000万前半~でしたよ。
広さは70平米前半が中心でした。 |
124:
購入検討中さん
[2010-09-15 18:02:46]
事前説明会での情報ですか⁇
ありがとうございます。 何とか検討出来そうな感じです。 |
125:
匿名さん
[2010-09-16 23:25:26]
ここが小金井市じゃなければ良いところなんだけど・・・
武蔵小金井駅前も今がピークで、これから閉店ラッシュを迎えそう。 |
126:
匿名
[2010-09-17 00:16:49]
小金井市に難ありですね…。
将来性がなさすぎる。 |
127:
匿名
[2010-09-17 00:30:24]
調布のプラウドとどっちが高いですかね…
|
128:
匿名
[2010-09-17 00:32:11]
本当にマンションは魅力的なのに。。小金井市いずれどこかと合併しないですかねー?
市民生活に直接関わることってゴミ問題と他に何かあるんでしょうか?子育て世代なので不安です。 あと小金井市のHPが非常に見づらくて不親切なのが気になりました。あんなにしょぼいHPの自治体初めて見た。 |
129:
匿名さん
[2010-09-17 04:25:22]
>小金井市いずれどこかと合併しないですかねー?
それは難しいでしょうね。周辺自治体からは総スカン状態ですから。 可能性があるとすれば国分寺か。99%ないと思うけど。 わざわざ小金井市に引っ越してくるというのは自殺行為だし、 現在小金井市に住んでいるのであれば、引越は小金井から脱出できる絶好の機会です。 小金井市に関することを書くとネガレスになってしまって申し訳ないのですが、 こればっかりは仕方ないですね。 ただ、行政というのは市長によって変わりますから、 長期的に見れば必ずしも悲観的になる必要はないかもしれません。 でも、できれば改善の兆しが見えてきてから引っ越したいですね。 |
130:
購入検討中さん
[2010-09-17 06:05:02]
小金井市って、何がそんなに悪いの?
|
131:
匿名さん
[2010-09-17 08:39:58]
>128
隣の武蔵野市だと、子供の医療費は中学生までは完全無料(所得制限なし)ですし、 東京都認証保育や民間幼稚園に入ると補助金が毎月2万円もらえます(こちらも所得制限なし)。 対する小金井市は医療費補助は小学生から所得制限ありで、所得が低い人でも毎回200円取られます。 東京都認証保育や民間幼稚園は所得に応じて補助金が貰えますが、生活保護世帯でも1万円に満たない額です。 武蔵野市は0123のような子供を遊ばせるような施設も充実してます。 武蔵野市には子供が集中して勉強の出来る学習室が図書館やコミセンにありますが、小金井市には皆無です。 |
132:
匿名さん
[2010-09-17 09:23:07]
|
133:
匿名
[2010-09-17 09:33:58]
前も武蔵野市との比較あったけど、、比較になりませ~ん。
そりゃ武蔵野市に住めれば住みたいけど武蔵野市アドレスになるだけで価格差が物凄いです。 医療費負担は市部だと府中と武蔵野以外は6歳までですよね。 6歳から15歳までの9年で100万前後医療費があるとしても、小金井市より数千万高い武蔵野市のマンションを買うのは厳しいかな。 |
134:
匿名さん
[2010-09-18 23:28:33]
武蔵野市の財政事情は突出していますね。
基金(貯金)は武蔵野市は市民一人当たり20万3000円、小金井市が4万6000円。 市債(借金)は武蔵野市は市民一人当たり17万7000円。小金井市が25万3000円。 差し引くと小金井市は市民一人当たり20万7000円の借金があり、武蔵野市は逆に2万6千円の貯金があることに。 武蔵野市議のブログには「貯めすぎ?基金をどうするか」と題する羨ましい内容がありました。 http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/52070243.html 他に土地建物等の資産額(平成19年)から負債を除いた額も同様に大きな差があります。 武蔵野市は2308億円(市民一人当たり172万円) 小金井市の資産額は499億円(市民一人当たり43万円) 府中市も武蔵野市ほどではありませんが、財政が良好のようです。 不動産を買う時に、最寄駅や駅からの距離、大型店の存在を重要視しますが、 市の財政事情や行政サービスも参考にしたほうが思います。 武蔵野市のマンションは小金井市よりも高いかもしれませんが、何千万円もの差は無いと思います。 せいぜい何百万ではないでしょうか? 府中市に至っては小金井市とさほど変わらないので、お買い得かもしれません。 |
135:
匿名さん
[2010-09-19 22:07:16]
私は戸建の希望もあって事前説明会、考えて参加しなかったのですが、
立地については、小金井市は武蔵野市より資金的に購入しやすいのが魅力的でした。 でも、終の棲家、永住するつもりの場合、これから住む市の事も良く知るべきかもしれませんね。 財政面とか全然考えてもいなかったのですが、いろいろ書いて頂いて勉強になりました。 |
136:
物件比較中さん
[2010-09-24 08:25:17]
あんまり盛り上がってないね。あんまり人気ないのかな?
|
137:
匿名
[2010-09-24 15:35:24]
税収が豊かな府中や武蔵野と比べるんじゃなく、小金井市はなにが悪いの?
|
138:
匿名さん
[2010-09-24 15:56:21]
ゴミ焼却場問題を一つ取っても、小金井市には問題がある。
府中市、調布市は二枚橋での建て替えを検討していたのに、小金井市が同所での建て替えを拒否した。 そこで府中市と調布市は、それぞれ長期的な視野に立って、苦労しながら別な場所で焼却する目処をつけた。 小金井市はその間、再開発にばかり労力と財力を集中させ、選挙でも争点になることなく焼却場問題を先送りしてきた。 耐用年数を過ぎてから、他市に泣き付いてゴミ焼却を依頼するに至り、しまいには、国分寺市と共同で二枚橋での建て替えを決定した。 調布市や府中市にしてみれば、二枚橋での建て替えに小金井市が反対てたくせに、何を今更という感じでしょう。 通りを挟んで反対側には、住宅街の他に府中市の保育園もあり、所有権を持つ調布市と府中市は同意しそうにない。 そうなると、小金井市のどこに焼却場が出来るか分からない。 |
139:
匿名
[2010-09-24 23:31:35]
政治的な問題でなく、具体的に住環境で悪いとこってなにかあります?
ゴミ袋が高価なの? |
140:
匿名さん
[2010-09-25 00:29:40]
ごみ焼却場は住環境に直結する問題だと思いますけど。
調布市と府中市が反対し続けたら二枚橋での建替えはできなくなるので、二枚橋がダメだと、市内のどこにできるのか。近くには上水公園もありますから。 |
141:
匿名
[2010-09-25 20:16:20]
南向きの価格はどれくらいからでしょうか?
|
142:
マンション住民さん
[2010-09-25 23:54:52]
MR行った人、情報希望!
|
143:
ご近所さん
[2010-09-26 00:18:43]
市政は市長が変われば変わることもあるけど、
商店街の活気があるところのほうがよいな。 衰退が目に見えるところは避けたほうが良いかも。 北口に公務員住宅があるせいか道路が良いね。 |
144:
匿名
[2010-09-27 09:03:46]
25日から、モデルルーム公開し始めてますが、どなたか行かれましたか?
|
145:
購入検討中さん
[2010-09-27 22:46:07]
MR行ってきました。
なかなか盛況のようで、販売も11月に前倒しで進めるそうです。 結構問い合わせがあるようで、どんどん前倒しで売り切っていこうという感じです。 聞いた話で人気は修道院側の西側真ん中の4000万円台みたいです。 MRの西の角部屋はとってもいいのですが5600から6000万円台ということでちょっとお高めです。 私は西は西の真ん中の部屋狙います。 供用部分は景気を反映してか、地下のロッカールーム、洗車場、電気アシストサイクル2台と微妙な設定でしたね。 電気自動車の充電設備はどんな仕様になるのでしょう・・・・よくわかりません。 でもキッチンや浴室のラクモア仕様は色々なMRみましたがここがぴか一でしたね。 暫定の間取り図もらいましたが、2つ気になることが ゴミステーションが公園横でいったん外に出る必要あり 自転車の入口が北側公園横で駅から遠い側にある くらいですかね。 この辺のマンションでは非常に高級感がある感じです。 |
146:
購入検討中さん
[2010-09-28 21:31:40]
MR行きました。
とてもよかったです。場所も静かで、小金井街道の目の前でもそんなに騒々しくないです。修道院の緑もいいです。 南側住戸は5000万以上、半地下のテラス付の部屋は5000Mで人気だそうです。確かにMRも良かったですが… やはり全体的には高いと思ったんですが、キッチンやロケーションはひかれます。 小金井市というのが・・・ |
147:
物件比較中さん
[2010-09-29 22:27:36]
この物件は、買いかな?
|
148:
匿名さん
[2010-09-30 10:20:34]
駅からの距離を考えるとやはり高いと思います。
|
149:
物件比較中さん
[2010-10-01 05:23:02]
この立地で、これだけの仕様の物件は、なかなかでないでしょう。かなり、お買い得だと思いますが。
|
150:
申込予定さん
[2010-10-01 08:37:28]
私は南西角で申し込もうと思いますが、みなさんは希望を
絞り込んでいらっしゃいますか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は育児世代ですが、図書館以外はそんなに悪いとは思わないけど。
人それぞれですが、行政を比較するなら、しっかりご自分で判断した方がいいですよ