プラウド小金井桜町ってどうですか?
501:
周辺住民さん
[2010-12-07 22:20:15]
年内には、完売ですかね。
|
502:
ご近所さん
[2010-12-07 22:22:41]
このあたりで地下室付きマンションは他にはないかと。
地縁のある方だと、そのあたりで購入意欲がわかないのかも。 |
503:
匿名
[2010-12-07 23:38:35]
地下室付きはないけど同じような地下のマンションは小金井ではライオンズ武蔵野フォリーナって物件が昔あったな
|
504:
購入検討中さん
[2010-12-08 05:02:20]
今更ながら、買っとけばよかったなぁ。もう、上の階はないし。
仕様も住環境もいいし。 緑小学校もかなり評判良さそうだし。 三井の国分寺待ちにして失敗だったかな? |
505:
小金市在住者
[2010-12-08 05:42:13]
だから、以前、このエリアの教育環境良い、と投稿したのに。
緑小より緑中のレベルが高い。小金井3小のレベルも高いから。 まあ、縁(緑に似てるなあ)が無かったということで、良いんじゃないですか。 私もここは諦めました。H23.3完成予定の藤和(駅寄りに徒歩2分)に価格的には期待かな。 国分寺も教育レベルは良いようですよ。 |
506:
購入検討中さん
[2010-12-08 06:15:16]
藤和は、かなり高く土地を仕入れたみたいだから、ここより高いと思う。
仕様も落ちるんじゃないかな? |
507:
購入検討中
[2010-12-08 22:27:26]
やっぱりいいマンションだったのでしょうか。価格が少し高いと思い躊躇してしまった
|
508:
物件比較中さん
[2010-12-08 23:16:22]
実際、どのタイプの部屋が売れ残ってるんでしょうか?
地下しか無理かな? |
509:
購入検討中
[2010-12-09 08:33:52]
HPに間取り出ているよ
|
510:
購入検討中
[2010-12-11 11:15:40]
もう完売ですか
|
|
511:
購入経験者さん
[2010-12-11 15:29:42]
キャンセル住居の案内はがき来ましたよ。
203号 Dタイプ 5590万円 実質は1階の住居。専用庭付き。 102号 Gタイプ 5130万円 実質地下タイプ。 どちらも当初の価格より-50万円。既に契約済みの方々、悔しいよね。1%引きです。 先着順だそうです。お早めに。 |
512:
入居予定さん
[2010-12-11 16:51:01]
50万引き下げですか。
ある程度は仕方ないと思っていますし、自分の購入したところが 今まで残ってたとは思えませんから。 |
513:
匿名さん
[2010-12-11 19:47:00]
値引きなんてあるんですね・・・
値引きしなくても、売れそうなのに・・・ |
514:
購入検討中
[2010-12-11 21:45:01]
値下げされていません。契約者ではないですが、11月にいただいた価格と同じでした。
|
515:
入居予定さん
[2010-12-11 21:45:33]
50万位はいいんじゃないの。三鷹のとあるマンションみたいに1千万円値引きしますとか言われるとどうかと思うけど。
残りのどちらが先になくなるかちょっと楽しみです。 |
516:
購入経験者さん
[2010-12-12 06:39:50]
私が11月に貰った一覧表の価格からは、きっちりマイナス50万円です。
お見せできないのが残念ですが。その後、価格改定が全面的にあったなら申し訳ないですが。 そんなに早く値下げする必要ないと思いますけどね。まだ入居まで8ケ月もあるのに。 不動産会社って自分の利益のことしか考えてないんだなあ。この情報社会だから情報公開されて、契約者の方々に知れても問題ないと思ってんだね。 私のビジネス倫理観ではありえないことです。 |
517:
匿名
[2010-12-12 07:42:30]
販売開始前に全面的な価格改定があり、当初発表された価格から下がりましたよ。キャンセル住戸の価格はそれと同じです。私は契約者ですが、ここの営業は良かったですよ。今回の売れ方を見ると、もっと時間かければ今以上に高値でも売れたはずですが、粘って高く売るより早く売り切り営業活動費を抑え、利益をそこそこ上げるのが彼らのやり方のようですね。買う方に取って後者が良いのはいうまでもありません。
|
518:
匿名
[2010-12-12 08:02:36]
ご苦労様です。
|
519:
匿名
[2010-12-12 09:23:07]
私が持っている価格表とも同じ金額でしたよ。
なぜでしょうか。 |
520:
匿名
[2010-12-12 10:02:06]
野村不動産は、
最初の価格発表から、最終販売価格の決定までに、 100万前後の範囲内で、こまめに価格を改定するので、 登録日直前に配布されたバージョンが、 最終販売価格ですね。 |
521:
匿名
[2010-12-12 15:57:41]
私がもらった価格表は50万プラスの金額で載ってましたが、申し込み直前に価格改正してお安くなりましたがいかがですか?って営業さんからお電話いただきました。金額がネックだった訳ではないので申し込みしませんでしたが。
|
522:
匿名
[2010-12-12 19:17:04]
今書き込みしてる人ってどーゆー立場の方なんですかね?
|
523:
匿名
[2010-12-12 22:04:33]
早期購入させる為に、第1期購入者限定で特典として○○万円の商品券配る会社もあるからそれよりはましですよ。販売前に値段安くしてくれた方がね。
|
524:
購入検討中さん
[2010-12-13 14:36:26]
前にここの学区がいいってあったけど、具体的に何がそんなにいいの?
|
525:
匿名さん
[2010-12-13 20:36:17]
ここの学区がというよりは、小金井市全体が良い傾向です。
大学進学率が全国800の市区町村で1位(!)だったり、 都や国の学力テストでも概ね好成績のようです。 あとは現地の中学生の登下校風景を見れば一目で納得なさると思います。 |
526:
購入検討中さん
[2010-12-13 21:37:19]
どんな感じの登校なんですか?
|
527:
購入検討中さん
[2010-12-15 08:38:51]
最近、盛り上がってないね。
完売しちゃたの? |
528:
物件比較中さん
[2010-12-15 22:40:34]
最上階の4LDKは最終的に200万円も値下げしたそうですよ。
|
529:
購入検討中さん
[2010-12-15 22:45:02]
本当に?
どこからの情報! |
530:
購入検討中
[2010-12-16 22:16:32]
残り、3戸に増えました
|
531:
匿名
[2010-12-16 23:07:23]
もっと残ってたりして
|
532:
匿名さん
[2010-12-17 10:23:51]
なかなか売れないみたい |
533:
匿名
[2010-12-17 21:46:44]
毎日広告が入る…
|
534:
購入検討中
[2010-12-19 08:37:15]
購入者ですが、今まで3~4年も迷いながら、なかなか買えずにいましたが、お見合いのようで、今回は何となくすぐ決断できました。仕様の良さと、真っすぐな道、これからの駅前の発展、が気に入り問題は、小金井街道沿いなので、マンションが汚れることと小金井市の財政と思いました。
|
535:
匿名さん
[2010-12-19 13:36:53]
購入者です。
昨日建築オプションの申し込みに行ってきました。 先に別マンションを買った人達からオプションに相当お金かかるよ、と言われていたのですが 標準仕様が良いのでランドリー棚位で済みました。 次はインテリア、こちらは結構お金かかりそうですが・・・ 残り3戸に増えたようでちょっと気になっていましたが 見学者の方もたくさん来ていたので大丈夫じゃないかな?と期待も込めて思っています。 早く完売して住人版で意見交換したい・・・ |
536:
匿名さん
[2010-12-20 10:47:00]
ホントにオプションは高いですよね・・・
|
537:
入居予定さん
[2010-12-21 22:14:04]
あと1戸ですね。
|
538:
購入検討中
[2010-12-21 23:43:30]
HPには3戸間取りがありますが、2戸うれたのでしょうか
|
539:
匿名
[2010-12-22 00:06:56]
えっ!あと一戸なんですか?やっぱり人気物件だったんですね。
|
540:
入居予定さん
[2010-12-22 04:17:13]
HPも1戸になってます。
|
541:
いつか買いたいさん
[2010-12-22 09:45:06]
3戸ある |
542:
検討中
[2010-12-22 10:09:35]
野村の公式ページは一戸になってますが・・・。
|
543:
いつか買いたいさん
[2010-12-22 10:12:58]
ほんとだ…1戸ですね。
間取りをクリックするとまだ3戸あるだけでしたか。 |
544:
物件比較中さん
[2010-12-23 09:20:40]
年内には完売しそうですね。
この近辺で、価格はちょっと高めでしたけど、仕様、住環境はいいですからね。 プラウドブランドもありますし、資産価値もある程度確保できそうですね。 三井の国分寺待ちにして、失敗しました。 |
545:
購入検討中
[2010-12-25 14:43:52]
わたしもちょっと高いと思い、国分寺期待で見送ってしいまいました
|
547:
物件比較中さん
[2010-12-27 22:08:01]
まだ、1戸残ってるよ。
先着順だけど。 |
548:
物件比較中さん
[2010-12-27 22:09:03]
MRは休み中だけど、野村本社に電話すれば契約できるかも?
|
549:
匿名さん
[2010-12-28 14:16:00]
三井の国分寺ってパークシティ?
あれは価格ばかり高くて、内容はちょっと残念なマンションになりそうだ。 |
550:
物件比較中さん
[2010-12-29 15:41:35]
ここの学区って評判いいみたいだけど、具体的に言うとどこがいいの?
|
551:
購入検討中
[2010-12-29 16:42:43]
売れたということは、いいマンションだったのでしょうか、南側は高いと思いましたが
|
552:
匿名さん
[2010-12-29 17:13:16]
|
553:
物件比較中さん
[2010-12-29 18:38:05]
たしかに、このマンション用地も大地主さんの土地だったんだよね。
この地域はお金持ちは多いの? |
554:
匿名さん
[2010-12-29 19:30:07]
昔、百姓やってた人が地主になって、それが点在してるんだけど、土地持ってるから金持ちだよな。
地主が土地を独占してるより、同じ土地面積により多くの人が住んでたほうがよっぽどいい。 土地が細分化されても、それなりの値段がついて、所得が比較的高い人が住むだろうから税収にも貢献するし、消費するから地域経済も潤う。 |
555:
物件比較中さん
[2010-12-30 10:15:45]
三井の国分寺or桜堤待ちにした者です。
この物件購入された決め手って何でした? うちは設備・仕様は良かったのですが、価格的にちょっと高いかなって思って見送ってしまいました。 |
556:
購入検討中
[2010-12-30 10:45:07]
価格は南側500程度高い。設備とフラットな道、これからの駅の整備、パーク国分寺が5,000万程度と予想していたからではないか。決断できた人。よい買い物はないでしょうか
|
557:
物件比較中さん
[2010-12-31 07:44:03]
確かに中央線徒歩圏内で、南向きが大半で、設備・仕様・学区・小金井公園近隣等、住環境もいいとなれば、プラウドブランドもありますし、多少、高くても買われた方にはいい買い物だったと思います。
三井がもっと安いと思ってただけに、残念です。 残ってるのは地下住戸なので、もう、諦めました。 |
558:
購入検討中
[2010-12-31 09:47:18]
同じく三井がもっと安いと思い躊躇してしまいました。買われた方羨ましいです。
|
559:
購入検討中
[2010-12-31 09:49:52]
しかし今販売中のマンションは、土地の取得が高い。これから取得が安い、デベにとって採算の上がるマンションが出てくる。値引きも可能になります。
|
560:
物件比較中さん
[2010-12-31 10:30:32]
逆じゃない。
今、売り出ししてるのは、底値物件だよ! |
562:
匿名
[2011-01-02 22:26:31]
決めて良かったです。次の年越しは桜町!
|
563:
契約済みさん
[2011-01-03 08:05:57]
夏には完成ですね。楽しみです。
ちなみに、皆さんはどちらから引っ越される予定ですか? うちは23区内からです。 小学生がいるのですが転校って不安ですけど、どうですかね? |
564:
匿名
[2011-01-03 10:39:47]
|
565:
購入検討中
[2011-01-03 10:49:38]
インテリアオプションの案内が送られてきましたが皆さんどうされます。
食器棚、鏡面パネル、エコカラット、水回りコーティング、ピクチャーレール等検討中です。 どれも高いですね。オプションではなく入居後ゆっくり検討した方が得策でしょうか |
566:
購入検討中
[2011-01-03 18:00:26]
残り1戸申込が入っているそうです
|
567:
緑町在住者
[2011-01-03 23:07:54]
転入は、公立の小学校なら「緑小」、中学校なら「緑中」。
どちらも良い学校ですよ。不安はないと思います。 あるとすれば、緑中には野球部が無いこと、は冗談で、学力レベルが高いから内申書の点数が出難いこと。倍率の上がってる都立高校受験には厳しいかもしれません。お覚悟を! 内申点をあげるために中学転校さえ検討する親御さんもいますから。 |
568:
匿名
[2011-01-04 01:08:15]
>>567
その通りで緑中は学力レベルが高く成績が取りづらいので都立高校に行くなら緑中からでは難しいですよ |
569:
物件比較中さん
[2011-01-04 19:36:07]
中学校から私立にいかさせれば、大丈夫だよ。
|
570:
匿名さん
[2011-01-04 19:57:27]
緑小、緑中の賛美が凄いね。
今は昔と違って内申が相対評価から絶対評価に変わってるのに、わざわざ内申点のために転校させるって・・・ 隣の学校に行ったからって、全体的な学力が急変するわけでもあるまいし。 そんなに緑小・中の学力が群を抜いているというソースでもあるのか? |
571:
物件比較中さん
[2011-01-04 22:01:42]
ほんと、学力以外にいいことないの?
|
572:
購入検討中さん
[2011-01-05 22:56:49]
でもなんといっても遠すぎ。子供の足だと20分くらい軽くいきますよね。
痴漢注意の札も多いですし、袋小路もたくさんあるし。 緑中小学校賛美されてる方ってご購入者ですか? |
573:
匿名さん
[2011-01-06 08:55:41]
小金井市は道路の整備が遅れてるから、緑小のあたりとか危ないですよね。
車がすれ違うのがやっとで、歩行者が隅に寄って車を譲らなければならないような道が多すぎです。 |
574:
物件比較中さん
[2011-01-06 20:51:50]
久しぶりにHP見たら、プレゼントだらけになってる。
|
575:
物件比較中さん
[2011-01-06 22:31:30]
572や573番さんのおっしゃるとおり、通学路は危険な印象を受けました。
子どもの安全を考えたら、学力以外の事も考えないとね。 私立学校に通うお子さんのいる家庭は、検討外事項なのかな。 |
576:
緑町在住者
[2011-01-07 06:55:14]
緑小・中は学力以外にも、スポーツ(部活)や文化的な活動も盛んですよ。具体的には差しさわりがあるので・・・
子供が3人通っていますが、交通事故の話は、余り聞きませんね。皆無ではないが、日本ならどこでも一緒。というか田舎(自分が出身だからよく分かる)のほうがスピード出す(出せる)から危険度が高いですね。 因みに転勤族だから、都内のほかのエリアや地方中核都市圏の学校にも通わせてましたから、多少のベンチマークは持っています。 子供の足で小なら15分かな?中は子供が育成するから、少し距離があるが同じくらいかな。いずれにしても、登下校でそのくらいの徒歩はいい運動だし、学友と一緒で楽しいでしょう、彼らも。 親が色々保護して、純粋培養する環境は、子供のためにもなりませんよ。自分で生き抜く力を養わせないとね。 入居予定の方の情報になればと、失礼しました。 |
577:
匿名さん
[2011-01-07 08:36:25]
>緑小・中は学力以外にも、スポーツ(部活)や文化的な活動も盛んですよ。具体的には差しさわりがあるので・・・
学力が周辺と比較して群を抜いているというソースはないの? もしかして、主観? >皆無ではないが、日本ならどこでも一緒。というか田舎(自分が出身だからよく分かる)のほうがスピード出す(出せる)から危険度が高いですね。 そんなとこと比較してどうする。 グリーンタウンの間の道は通学時間帯に子供で溢れ返るのに、凄い抜け道になってる。 あそこは小金井市が16mに拡幅する予定だけど手つかず。 |
578:
匿名さん
[2011-01-07 09:38:29]
ほぼ完売のマンションスレにネガティブな突っ込みいれる人が何がしたいの?
とりあえず小金井市全体の学力が高いというソースは揃ってるよ。 学力テストや大学進学率で。 |
579:
匿名さん
[2011-01-07 10:00:25]
>またもや「緑小」「緑中」の生徒が増えます。価格が少し高くても教育費と思って、移住して来る方が多いですから(三年間私立中=約250万円×二人=500万円)。
>緑中にお子さんは通ってますか?学区は小金井3小(この学校も質が高いです)と緑小です。 >今年、都立の試験自校作成校に27名入学してます。この意味分かります?あなたの言う有名(?)私立校も当然います。お子様がついて行ける様に準備しておいたほうが良いですよ。 >転入は、公立の小学校なら「緑小」、中学校なら「緑中」。 >どちらも良い学校ですよ。不安はないと思います。 >あるとすれば、緑中には野球部が無いこと、は冗談で、学力レベルが高いから内申書の点数が出難いこと。倍率の >上がってる都立高校受験には厳しいかもしれません。お覚悟を! >内申点をあげるために中学転校さえ検討する親御さんもいますから。 ここまで賛美されると、何を根拠に言ってるのか気になります。 中央線沿線は全体的に学力が高くて大学進学率も高いというのは色んなソースがありますけど。 |
580:
入居予定さん
[2011-01-07 16:12:48]
↑↑↑
577さん、579さん なんでそんなに目くじら立ててるのー? 購入者が「良いところに決められて良かった♪」と 単に喜んでいるところにそんなに一生懸命に水をさすことは無いじゃないですかー・・・ それとも購入したけど後悔してる人かなぁ? 教育熱心でいろいろ議論したいのかもしれませんが 「緑小中の学力が高いの噂には納得いかないスレ」でもたててそっちでやり合ってくださいな (なんて言ったら私まで叩かれそうですが・・・(笑)) ちなみに私は購入者ですが小金井公園の紅葉と満開の桜を楽しみにしています! バーベキューセット買わないと♪ 皆さんは何を楽しみにしていらっしゃいますか? |
581:
入居予定者
[2011-01-07 17:51:16]
580さんに一票!もう、この掲示板で話すことじゃないような…
|
582:
同じく入居予定者
[2011-01-07 19:45:26]
私も一票。もう今さら欠点言い立てられてもどうしようもないですし。これ以上のネガレスは嫌がらせですよ。
|
583:
579
[2011-01-07 19:53:39]
私のほうが冷静だし、むしろ冷めた目で見てる。
そもそも誰も叩いてないしw 昨日から今日にかけて緑小に関する書き込みがあったから、それに対して感じた疑問をレスしただけだけ。 普通に見れば私が貼りつけたコピーの内容のほうが過激なんだけどね・・・。 緑小のネタに根拠が無かったんなら、それはそれで良いんだ。 まさかレスしたほうが、この掲示板で話す内容かと叩かれるとは思わなかったよ。 |
584:
契約済みさん
[2011-01-08 08:11:14]
南側十戸のサッシは複層ガラスですか
|
585:
契約済みさん
[2011-01-08 08:24:01]
サッシは全部複層ガラスです.西側はさらに Low-E になっているそうですよ.
|
586:
契約済みさん
[2011-01-08 10:09:28]
585>ありがとうございました
|
587:
購入検討中さん
[2011-01-09 00:03:59]
579さんに1票かな。
小学校、中学校賛美しすぎる人って、後から越してきた人に結局排他的。地元意識が強い人ってどうなのかな。 逆に近くの2小や1中がほんとのところどうなのかおききしたいですね。 通学路が長いのは、連れ去りとかあるし心配ですよ。 緑小は集団下校とかしてるんでしょうか。 それぞれ心配ごとはみなちがうのかな。。。。 |
588:
物件比較中さん
[2011-01-09 07:30:27]
完売御礼
|
589:
緑町在住者
[2011-01-09 08:21:35]
小中学校を賛美しているつもりはなく、転入される方に「心配ないですよ」とお知らせしたかっただけなんですが。
しかし、それを賛美だ、冷静じゃない、地元意識とか、事情を知らずによく断言できるものですなあ。 ちなみに、うちの家族も数年前の転入者です。時間が無くて事情を知らずに引っ越してきましたが、学校の面では非常に幸運でした。と、それをお伝えしたかっただけです。 2小や1中の事を書くのはやめておきます。またニュースソース示せ、とか言われるから。そんな学校単位の定量情報があるわけ無いじゃん。 もう、完売御礼の物件のスレですしね。購入者の方、おめでとうございます。 |
590:
匿名さん
[2011-01-09 09:14:24]
>緑中にお子さんは通ってますか?学区は小金井3小(この学校も質が高いです)と緑小です。
>今年、都立の試験自校作成校に27名入学してます。この意味分かります?あなたの言う有名(?)私立校も当然います。お子様がついて行ける様に準備しておいたほうが良いですよ。 転入される方に「心配ないですよ」とお知らせしたかっただけを通り過ぎているような・・・ |
592:
物件比較中さん
[2011-01-09 09:46:20]
>591さん教えてください
HPは1戸となっていますが、あとどこが残っていますか |
593:
物件比較中さん
[2011-01-10 10:09:26]
みなさん、証明、カーテン、エアコン、鏡などどうされます
|
594:
物件比較中さん
[2011-01-10 14:44:41]
オプションは高いよね。
いろいろ、自分で探した方がいいかも。 引き渡しまで、時間もあるし。 |
595:
匿名はん
[2011-01-10 15:01:44]
来週は荻窪でオプション会ですね。
うちはカーテン、照明、あと高いのでホントは納得できませんが姿見鏡かな で、後は子供部屋のポーターズペイントが気になるのですがこっちは本当にお高い・・・ エアコン等の他の家電はヤマダでがっつりまとめ買い予定 エコポイント続けばよいのにね |
596:
匿名さん
[2011-01-10 16:13:23]
契約済みの皆様、ローン結果って届きました?
よく「三週間くらい」って言うけど、申し込みから もう1ヶ月ですよねえ。 |
597:
入居予定さん
[2011-01-10 18:44:15]
どうしてもインテリアオプションでないとダメなものって何でしょうね。キッチンとおそろいの食器棚くらいでしょうか。
あちこちに依頼しなくてもいっぺんにそろう、ってあまり大きなメリットに思えないです。家電品やカーテンの割引率は量販店や大手家具店より大きいのでしょうか? |
598:
物件比較中さん
[2011-01-10 22:58:17]
過去に他のマンション買った人の話では、オプション会は割引もあって、お買い得みたいに言うけど、量販店の方が全然安いって!2割位は安いって聞いた。
|
599:
匿名さん
[2011-01-11 00:07:16]
カーテンをオプションにするとお高いですけどラクです。
採寸もおまかせだし、入居当日にもうカーテンがついているのは本当にラクです。 今の住まいでカワシマでお願いし30万円ほどかかりましたが、今回もオプションでお願いするつもりです。 |
600:
物件比較中さん
[2011-01-11 07:22:54]
あと1戸って売れたの?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報