プラウド小金井桜町ってどうですか?
563:
契約済みさん
[2011-01-03 08:05:57]
|
564:
匿名
[2011-01-03 10:39:47]
|
565:
購入検討中
[2011-01-03 10:49:38]
インテリアオプションの案内が送られてきましたが皆さんどうされます。
食器棚、鏡面パネル、エコカラット、水回りコーティング、ピクチャーレール等検討中です。 どれも高いですね。オプションではなく入居後ゆっくり検討した方が得策でしょうか |
566:
購入検討中
[2011-01-03 18:00:26]
残り1戸申込が入っているそうです
|
567:
緑町在住者
[2011-01-03 23:07:54]
転入は、公立の小学校なら「緑小」、中学校なら「緑中」。
どちらも良い学校ですよ。不安はないと思います。 あるとすれば、緑中には野球部が無いこと、は冗談で、学力レベルが高いから内申書の点数が出難いこと。倍率の上がってる都立高校受験には厳しいかもしれません。お覚悟を! 内申点をあげるために中学転校さえ検討する親御さんもいますから。 |
568:
匿名
[2011-01-04 01:08:15]
>>567
その通りで緑中は学力レベルが高く成績が取りづらいので都立高校に行くなら緑中からでは難しいですよ |
569:
物件比較中さん
[2011-01-04 19:36:07]
中学校から私立にいかさせれば、大丈夫だよ。
|
570:
匿名さん
[2011-01-04 19:57:27]
緑小、緑中の賛美が凄いね。
今は昔と違って内申が相対評価から絶対評価に変わってるのに、わざわざ内申点のために転校させるって・・・ 隣の学校に行ったからって、全体的な学力が急変するわけでもあるまいし。 そんなに緑小・中の学力が群を抜いているというソースでもあるのか? |
571:
物件比較中さん
[2011-01-04 22:01:42]
ほんと、学力以外にいいことないの?
|
572:
購入検討中さん
[2011-01-05 22:56:49]
でもなんといっても遠すぎ。子供の足だと20分くらい軽くいきますよね。
痴漢注意の札も多いですし、袋小路もたくさんあるし。 緑中小学校賛美されてる方ってご購入者ですか? |
|
573:
匿名さん
[2011-01-06 08:55:41]
小金井市は道路の整備が遅れてるから、緑小のあたりとか危ないですよね。
車がすれ違うのがやっとで、歩行者が隅に寄って車を譲らなければならないような道が多すぎです。 |
574:
物件比較中さん
[2011-01-06 20:51:50]
久しぶりにHP見たら、プレゼントだらけになってる。
|
575:
物件比較中さん
[2011-01-06 22:31:30]
572や573番さんのおっしゃるとおり、通学路は危険な印象を受けました。
子どもの安全を考えたら、学力以外の事も考えないとね。 私立学校に通うお子さんのいる家庭は、検討外事項なのかな。 |
576:
緑町在住者
[2011-01-07 06:55:14]
緑小・中は学力以外にも、スポーツ(部活)や文化的な活動も盛んですよ。具体的には差しさわりがあるので・・・
子供が3人通っていますが、交通事故の話は、余り聞きませんね。皆無ではないが、日本ならどこでも一緒。というか田舎(自分が出身だからよく分かる)のほうがスピード出す(出せる)から危険度が高いですね。 因みに転勤族だから、都内のほかのエリアや地方中核都市圏の学校にも通わせてましたから、多少のベンチマークは持っています。 子供の足で小なら15分かな?中は子供が育成するから、少し距離があるが同じくらいかな。いずれにしても、登下校でそのくらいの徒歩はいい運動だし、学友と一緒で楽しいでしょう、彼らも。 親が色々保護して、純粋培養する環境は、子供のためにもなりませんよ。自分で生き抜く力を養わせないとね。 入居予定の方の情報になればと、失礼しました。 |
577:
匿名さん
[2011-01-07 08:36:25]
>緑小・中は学力以外にも、スポーツ(部活)や文化的な活動も盛んですよ。具体的には差しさわりがあるので・・・
学力が周辺と比較して群を抜いているというソースはないの? もしかして、主観? >皆無ではないが、日本ならどこでも一緒。というか田舎(自分が出身だからよく分かる)のほうがスピード出す(出せる)から危険度が高いですね。 そんなとこと比較してどうする。 グリーンタウンの間の道は通学時間帯に子供で溢れ返るのに、凄い抜け道になってる。 あそこは小金井市が16mに拡幅する予定だけど手つかず。 |
578:
匿名さん
[2011-01-07 09:38:29]
ほぼ完売のマンションスレにネガティブな突っ込みいれる人が何がしたいの?
とりあえず小金井市全体の学力が高いというソースは揃ってるよ。 学力テストや大学進学率で。 |
579:
匿名さん
[2011-01-07 10:00:25]
>またもや「緑小」「緑中」の生徒が増えます。価格が少し高くても教育費と思って、移住して来る方が多いですから(三年間私立中=約250万円×二人=500万円)。
>緑中にお子さんは通ってますか?学区は小金井3小(この学校も質が高いです)と緑小です。 >今年、都立の試験自校作成校に27名入学してます。この意味分かります?あなたの言う有名(?)私立校も当然います。お子様がついて行ける様に準備しておいたほうが良いですよ。 >転入は、公立の小学校なら「緑小」、中学校なら「緑中」。 >どちらも良い学校ですよ。不安はないと思います。 >あるとすれば、緑中には野球部が無いこと、は冗談で、学力レベルが高いから内申書の点数が出難いこと。倍率の >上がってる都立高校受験には厳しいかもしれません。お覚悟を! >内申点をあげるために中学転校さえ検討する親御さんもいますから。 ここまで賛美されると、何を根拠に言ってるのか気になります。 中央線沿線は全体的に学力が高くて大学進学率も高いというのは色んなソースがありますけど。 |
580:
入居予定さん
[2011-01-07 16:12:48]
↑↑↑
577さん、579さん なんでそんなに目くじら立ててるのー? 購入者が「良いところに決められて良かった♪」と 単に喜んでいるところにそんなに一生懸命に水をさすことは無いじゃないですかー・・・ それとも購入したけど後悔してる人かなぁ? 教育熱心でいろいろ議論したいのかもしれませんが 「緑小中の学力が高いの噂には納得いかないスレ」でもたててそっちでやり合ってくださいな (なんて言ったら私まで叩かれそうですが・・・(笑)) ちなみに私は購入者ですが小金井公園の紅葉と満開の桜を楽しみにしています! バーベキューセット買わないと♪ 皆さんは何を楽しみにしていらっしゃいますか? |
581:
入居予定者
[2011-01-07 17:51:16]
580さんに一票!もう、この掲示板で話すことじゃないような…
|
582:
同じく入居予定者
[2011-01-07 19:45:26]
私も一票。もう今さら欠点言い立てられてもどうしようもないですし。これ以上のネガレスは嫌がらせですよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちなみに、皆さんはどちらから引っ越される予定ですか?
うちは23区内からです。
小学生がいるのですが転校って不安ですけど、どうですかね?