プラウド小金井桜町ってどうですか?
221:
匿名
[2010-10-30 12:51:22]
|
222:
購入検討中さん
[2010-10-30 14:01:14]
MDはかなり混んでました。やはり少し高いのが問題。仕様はとてもよかったです
|
223:
匿名
[2010-10-30 14:45:40]
MR行ったけど、その後担当の営業さんからなにも連絡こない。買わないと思われたのか、人気あるから特に営業かけてこないのか。。
|
224:
購入検討中さん
[2010-10-30 17:33:04]
買う意欲があるとこ見せた?
そうでなきゃ、営業はプッシュしてこないよ。押し売りと思われたくもないし。 Bタイプ(西)が4600万~なので人気があるみたい。 |
225:
223
[2010-10-30 19:52:20]
224さん
確かにあまり買う気は見せなかったかもしれないです。 MR行くまではかなり買う気満々だったのですが、期待が大きすぎた為、実際見るとちょっとイメージと違ったんです。 良い物件だとは思うんですけどね。後から買っておけば良かったと思うかも。 |
226:
購入検討中さん
[2010-10-31 08:53:24]
南向きは少し高いかも、武蔵小金井で5千万後半はかなり高い。中古市場を見て武蔵小金井で5,000以上の物件はほとんどない。値下がり必至か。
|
227:
購入検討中さん
[2010-10-31 19:01:32]
武蔵野市三鷹、境、吉祥寺でプラウド物件て予定ないのかな。武蔵小金井は値下がりが怖いし
|
228:
購入検討中さん
[2010-10-31 20:54:12]
だから、マンション(戸建も)は今のご時勢、値下がりしない物件は無いって!わかんない人たちだねえ。
値上がりして次のマンション購入するっていうのは、バブル時代の過去の成功体験。 人口減少してんだぜ、全国の地価が値下がりして、日本は低成長で世界的に相対的に地盤沈下してんだよ。 新聞読んでる? 自分が住むために購入する=定住する気が無いなら買うのよしな。 |
229:
匿名さん
[2010-10-31 21:40:57]
小金井市は市政・行政が迷走してるから、近隣自治体より落ち込みが大きい可能性はある
|
230:
匿名さん
[2010-10-31 21:57:21]
ここって学芸大幼稚園の通園範囲内になりますか?
|
|
231:
匿名さん
[2010-10-31 22:23:23]
学芸大附属に入っても大学進学への優遇措置はないんだよね。
|
232:
小金井市民
[2010-11-01 00:40:51]
一応、通園範囲内ですよ。
諸事情により特別にって感じですが。 |
233:
購入検討中さん
[2010-11-01 05:40:15]
確かに小金井市の市政や財政に問題があり、住民税が高いのも事実です。だけど、ゴミ袋の値段の高さより、自然環境・公立中小の教育レベル・買い物などの日常生活の至便さなど、優先順位の高いものが数多くあると思っています。特に北側エリアでは。ましてや、都が市を見捨てるのですかね。都市国家じゃないんだから。府中市の財政が良い=ギャンブラーのおかげ=週末は朝早くから徘徊している、三鷹市・武蔵野市の財政が良い=企業が多い=物件価格が高く駅から徒歩物件は希少。国分寺市=あとは好みの問題では。
学芸大学付属は施設も環境も良いけど、バスや電車を使ってまで通う価値があるのでしょうか?若い先生が多いのでは?新たな教育方法を試される(実験?)?あくまで私見ですが、中学までは公立で伸び伸び様々な特徴を持った仲間と切磋琢磨したほうが良いのでは?私立や国立に無理して通学させる価値を見出せません。良い大学出るのがゴールじゃないから。東大でたら幸せになれるとは限らない。可能性が少しだけ高いだけ。 |
234:
匿名
[2010-11-01 22:51:59]
まぁ価値観は色々ってことですね。
高卒でも幸福を感じる事は出来ますから。 単純な話ですが、私は桜町って名前が魅力的です。 |
235:
匿名さん
[2010-11-01 23:50:33]
>>233
>住民税が高いのも事実です。 住民税の税率は一律で変わりません。 >都が市を見捨てるのですかね。都市国家じゃないんだから。 財政破綻した夕張市には厳しい現実が待っていました。 >府中市の財政が良い=ギャンブラーのおかげ=週末は朝早くから徘徊している 競馬場からは直接収益金は府中市に入りませんし、多摩川競艇の主催は青梅市なので、無くなっても財政に影響はありません。府中市が主催している平和島競艇の収益金は年間3億円でしかありません。徘徊しているような場所は限られます。 >三鷹市・武蔵野市の財政が良い=企業が多い=物件価格が高く駅から徒歩物件は希少。 武蔵野市の財政が全国トップなのは、個人市民税(所得が高い)と固定資産税(土地の値段が高い)が突出しているからです。 「企業が多い→物件価格が高くなる」の図式が理解不能ですが、企業による法人市民税の占める比率は高くありません。 徒歩物件が希少なのは、容積率が高く規制の緩い「商業地域」が適正に業務・商業に利用され、マンションに利用できる土地が少ないこと。駅近の商業地域を離れると住居専用地域が広がり、マンションの建設が困難という理由だと思います。 三鷹市は更に企業の影響が少なく武蔵野市同様の理由がある思いますが、三鷹駅南口はマンションが建ち並んでいますし、新規物件も多いですよ。 |
236:
匿名
[2010-11-02 01:10:05]
本当に考え方は人それぞれです。
駅から遠いととるか近いととるか・・・・小金井は財政がわるいから嫌ととるか、子育てに適した環境ととるか・・・ 私はこの物件は気に入ってますが、やはり西向は無いです。 少し高くても南向きに住みたい。 |
237:
購入検討中さん
[2010-11-02 05:58:39]
233です。
235さん、大変勉強になりました。思い込みって怖いものですね。 ただ、夕張市と小金井市を比べるのは極端ですよね。北海道もジリ貧だし。 「徒歩圏」は言葉足らずでした。駅まで歩けて且つ自然環境と小学中学の環境の良い物件、という意味合いでした。三鷹の南口に該当する5000万円レベルの物件って多いのでしょうか? |
238:
匿名
[2010-11-02 06:14:59]
そんなに財政悪いのかなぁ?
実感無いけど。 ゴミ問題でゴタゴタしてるだけでしょ |
239:
匿名さん
[2010-11-02 20:16:57]
>238
OKストアの近くに市役所用地として120億円で取得した土地の価値が、現在は20億強で約100億円の損失を出したり、 市役所の第二庁舎をリースで毎年2億円以上で20年近く借り上げてるけど、市役所予定地に同じ建物を建ててれば10年間で支払い完了してたくらいな無駄遣い。 そして第二庁舎のリース料はこれからも払い続けなければならない。 駅前の一等地に単独でホールを建てるという他市では見られない贅沢な選択。 こんなのを繰り返すから財政が悪くなった。 市民の所得レベルからして武蔵野市ほどではないにせよ、本来は裕福な市であったはずが余裕のない市になってしまった。 |
240:
匿名
[2010-11-03 07:44:00]
本当に小金井ひどいね。市長選はまだなのかな?今のハチャメチャ行政を立て直せる人材はいないの?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人気なし?