たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。
過去のスレも確認してみて下さいね。
【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/
[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
183:
ビギナーさん
[2010-07-15 10:42:08]
|
184:
匿名
[2010-07-15 10:45:37]
ツーバイ派必死。ほらもっと頑張りなよ!
|
185:
入居済み住民さん
[2010-07-15 10:48:58]
>180
>ツーバイの木材の数は多くても、木材量はそんなに多くありません。 意味わからんわw ツーバイは木材の部品数が1.5倍なんすかね? このスレでも、良くツーバイの方が木材量が多く重いとか言う話が木軸派の方々から出てきますが・・・? >ツーバイの壁は、基本は38x89のスタッドが3本です。 ダウト!! 3尺の壁にスタッドが3本??? 一度ツーバイの現場を見てみなよ 君が思う以上のスタッドが立ってるはずだよ >床を考えると、ツーバイは2x10を450ピッチですよね ツーバイも耐力壁の下部などで強度が必要な梁のところは408とか410(ってあったかな?)とか使いますね >木材量を真面目に換算すると、ちゃんと作っている木軸なら、木軸の方が多くなる場合が殆どです。 それでは、ツーバイの方が重いと言うのも嘘なんですねー よかったです >後半部分 ツーバイは面で受ける構造なので、1本1本のスタッドを比べても意味がないですねー 自立云々に対して言ってるのであれば、ツーバイが自立できたとしても長いこと自立出来るとは思ってないですし その自立してる間に合板貼りなおせばいいじゃん?的な考えですね 軸だって筋交いも火打ちもなければ、長いことは持たないでしょ? |
186:
入居済み住民さん
[2010-07-15 11:00:15]
>160
誰かさんのように、ここに張り付いてるわけじゃないので仕方がないのです 「w」は止めませんし、止めろといわれる筋合いもありません >161 現代の在来工法の話です >167 そうですね 多分、自分たちが名前を変えて書き込みしているので、 ”三井の”ツーバイこと、わたくし入居済み住民もそうしていると思うのでしょうねwww 管理人さんが急にIPの表示とかしてくれると面白いのですがw ちなみに私は会社と家ではIPが違いますので、それをもって自演とか言うのは止めましょうねw >171 説得力があるも何も、木軸派の大部分は「馬鹿」だの「幼稚」だの言ってるだけで 理論も糞もないですからね・・・ 数人の方はまともですが、それでも反抗したくて屁理屈言ってるだけの部分もありますし ツーバイは良いですよ。良い家を建ててくださいね リフォームの話の続きが楽しみです! |
187:
周辺住民さん
[2010-07-15 11:13:18]
178さん・・・・
木軸の石こうボードの下に貼る気密シートは確かに止めにくいです。 両脇はいいのですが、上下がどうしてもすいてきます。ですから壁体内の結露は完全には止めることは出来ません。 ここのところはご了承してください。 |
188:
入居済み住民さん
[2010-07-15 11:14:05]
>181
性能表示制度を利用したので、10年であれば紛争解決に協力してもらえますし 雨漏りや構造躯体に関する保障はしっかり記載してありますね 先日、点検時にアフター担当に結露が発生しているかどうかを見分けるポイントを教えてもらえました ちなみにクロスやドアなどの保障期間は2年間だと思いますが・・・? あなた、家建てたことないでしょ?? >環境と定期的な床下チェックをして、蟻害に合いやすい建材を使うのと、 >環境と定期的な床下チェックをして、蟻害に合いにくい建材を使うので、 最初に比べ、どんどん条件が増えていきますねw 最初は劣化が起こる・シロアリに食われることが前提だったと思いますが・・・? 前提を崩されると、こちらとしてはレスのしようがございません >軽量鉄骨は肉厚が何mmで、錆がどの程度浸食したら耐力が殆ど無くなるか考えた事ありますか? シロアリの話ですが? 急に錆びの話に変わったのですか?? で、劣化の度合いのデータはまだですか? 自分に都合の良い部分だけの回答だと、信用は得られませんよ。 |
189:
匿名さん
[2010-07-15 11:20:39]
>耐震を考えたとき、壁量計算が常に出てきますが、梁の太さは耐震構造に大きく関係しないのでしょうか?
>梁を細かく井桁状に組まれている躯体と、そうではない現場をみましたが、これで耐震等級3が取れるのだろうかと感じました。 梁の設計と耐震計算は、簡単じゃありません。 ここではなぜか地震のことばっかり言われていますが、地震があってもなくても、一定の強度は必要です。梁のサイズは、スパンとか、どれくらいの垂直加重を受けるかなどで、ずいぶん変わってきます。強度計算して不足なら建築確認下りませんから、最低限の強度はあるはずです。どんな間取りでも105×240が最大ってことはあり得ないと思います。 それよりも、間取りで梁のかけ方と柱の立て方が変わりますから、構造的に無理のない間取りにするほうが大切です。あまり大開口部を作らず、バランス良く柱、壁が配置できれば、自然と大きな梁も必要がなくなります。 例えば平面が単純な長方形だとしたら、隅には壁をつけるとか、窓の位置を1階と2階でなるべく一致させるとか。つまり、窓の位置が合えば、1階と2階の外周で、同じ位置に柱が来るので、梁の負荷が減ります。 ただねー >現在商談中のHMは105×240が最大。 これはいかにも弱い。柱も梁も土台も、全部105幅ってことだよね。建売並。 >聞く人によると、梁の太さはあまり関係ないというひとも居ます。 関係あるに決まってるじゃない。 |
190:
匿名さん
[2010-07-15 11:22:04]
>>182
>壁を考えると、木軸の典型的な3尺の壁には、90cm間隔で120x120、その間に120x30の間柱が入ります。 ツーバイの壁は、基本は38x89のスタッドが3本です。木材量を比べると木軸の方が約倍使ってます。 > ツーバイだと6本です。 え!90cmの壁は外枠2本間に1本の3本で一つの壁を作るのが基本じゃないんですか? どのように6本入れるのですか? >> 答えは89mmの方向に曲がる変形量は同じだけど、 > 38mmの方向に曲がる変形量は38*89が2本の方が4倍大きいです。 > > スタッド1本なら4倍ですが、2本束ねていれば答えは違います。再度計算してみましょうね。 応力の計算を真面目にし直してみてください。 短軸方向に曲げるときは、長軸は長さに反比例して、短軸は長さの3乗に反比例して変位が出ます。 (1/2)^3*2=1/4 です。 |
191:
匿名
[2010-07-15 11:24:50]
ツーバイ君って頭悪いし、我慢強くないよね。やっぱりまた出てきた。もっと勉強してから来たら? wとかキモッ!
|
192:
匿名
[2010-07-15 11:29:56]
ツーバイのスタッドは45間隔じゃないの?普通
|
|
193:
入居済み住民さん
[2010-07-15 11:31:28]
外枠が1本と思ってるのがツーバイを知らない証拠なんだよなぁ・・・
机上の思い込みだけじゃなく、ツーバイの現場を見て木軸と比べればよかったのに… ちなみに俺は7本だと思ってた >191 >やっぱりまた出てきた 俺、消えるとか言ってないですけど?? あんたに質問なんだけど、なんで「三井の」が消えたの? 前スレでも聞いたんだけど回答がないので、 特に理由がないなら、三井のツーバイ君と書くようにお願いしますねw |
194:
匿名さん
[2010-07-15 11:39:32]
2Xって、間仕切り壁も合板を貼るのですか?
|
195:
匿名さん
[2010-07-15 11:51:07]
>>188
> 性能表示制度を利用したので、10年であれば紛争解決に協力してもらえますし > 雨漏りや構造躯体に関する保障はしっかり記載してありますね 実際に、瑕疵からくる劣化だと認めさせられると思っていますか? その条件で家を建てても、雨漏りなどの問題に合い、苦労している人は沢山います。 >>112で、 > 私も当然、まずは何も起こらないことを前提での家つくりをしました。 > その上で何かが起こっても、被害を最小限に抑えると考えるのは普通じゃないでしょうか? と書いてます。 この前提に対してのレスとして、勝手に劣化が起こることが前提と条件を変えてくる。 矛盾しているのは、どちらでしょうか? >>軽量鉄骨は肉厚が何mmで、錆がどの程度浸食したら耐力が殆ど無くなるか考えた事ありますか? > シロアリの話ですが? > 急に錆びの話に変わったのですか?? 急に、軽量鉄骨を持ち出したのは、誰でしょう。 それに対しての劣化に対する安全性の議論でしょう? >>193 > 外枠が1本と思ってるのがツーバイを知らない証拠なんだよなぁ・・・ > 机上の思い込みだけじゃなく、ツーバイの現場を見て木軸と比べればよかったのに… 壁の構成としては基本は外枠1本でしょ。 外周と中間に1本づつのスタッドに面材を貼って、1つの壁を構成するのが基本でしょ。 その横にあるのは、隣の壁を構成するスタッド。 場所によっては、補強を入れることもあるが、それは木軸も同じ。 隣の壁のスタッドまで入れるなら、木軸の場合、90cmの間に2本柱があるという計算になる。 ツーバイの現場も当然見ましたよ。 ただ、スタッドだけが立っているという状態ではスカスカに見えました。 |
196:
住まいに詳しい人
[2010-07-15 11:51:10]
木軸派の方は批判するのでしたら、もっとツーバイを正しく勉強してからお願いします。
今重要な問題となっているのは、 木軸で合板を張ったときの結露対策は現実には可能なのか? 筋交とグラスウールとの相性、 安売りローコストメーカーがなぜ軸なのか、 大工による出来不出来が多い軸は今後大丈夫か、 ОMソーラーのような問題をなぜ軸は犯したか、 本当に日本の気候風土にあっているのか? 室内側の気密シートの施工性は解決できるのか 横揺れに対する問題 戦後なぜ変わってしまったか 経年にわたりボルトの緩みは大丈夫か? といったことではないしょうか? |
197:
匿名さん
[2010-07-15 12:05:44]
レベルの低い質問だなぁ(苦笑)
ちょっと在来の事勉強してる人だったら、こんな質問しないと思うよ? |
198:
匿名
[2010-07-15 12:14:02]
>196 住まいに詳しくない人に改名
|
199:
匿名
[2010-07-15 12:15:26]
>193 ツーバイ君指図するなよキモイから
|
200:
匿名
[2010-07-15 12:24:25]
もっとツーバイをアピールしないと軒数は増えませんよ。同じネタばかりの繰り返しばかり。新しいネタはないの?これではツーバイオタクの悪あがきって言われちゃう…
|
201:
入居済み住民さん
[2010-07-15 12:30:03]
>195
>前段 語るだけ不毛 >112で >と書いてます まるで自分の意見のようにおっしゃりますが、 それも私の意見を受けて急に書いたことですよね? あなたの一番最初のレスでは劣化前提の話でしたよね? シロアリに対して強いのは軽量鉄骨なので、そこまでシロアリを気にするなら軽量鉄骨が一番なので持ち出したまでです >壁の構成としては基本は外枠1本でしょ どれが基本か知らないが、例えばウチの壁で木軸なら柱が立つ様な所には スタッド3本が立ってる。(900ピッチですべてが3本ではないけどね) 木軸だってすべてが900ピッチで柱立ってるわけじゃないし・・・ ツーバイはここは何本ここは何本って規定で決まってるみたいよ 規定がしっかりしてるからこそ検査しやすいんだろうね だからツーバイも自立なら出来るんじゃない?と思ったんだよ >隣の壁のスタッドまで入れるなら、木軸の場合、90cmの間に2本柱があるという計算になる。 さすがに柱が2本は並ばないでしょうwww 隣り合うスタッドならウチは2本2本の4本が並ぶ所もあったなぁ 太さだけなら4寸以上だね >スタッドだけが立っているという状態ではスカスカに見えました。 ちゃんとしたHMのツーバイを見ないからそう思うんだよ・・・ 俺は木軸の方がスカスカに感じたし、嫁もそう言った 木軸の構造見に行ったときに木軸の営業に言ったら納得してたし というか、君たち別人だと思ってたけど、同一人物なんだ・・・ ふーん・・・ |
202:
入居済み住民さん
[2010-07-15 12:33:51]
|
現在、いくつかのハウスメーカーと商談中です。
その中で、梁のサイズについて気になっています。
積水などは、120×450が最大。
現在商談中のHMは105×240が最大。
2階の筋交いは殆ど無く、耐力壁として9ミリパネル(壁倍率2.5)が全周囲に貼られるそうです。
これにより耐震等級3との話ですが、見た感じの剛性感を感じません。
聞く人によると、梁の太さはあまり関係ないというひとも居ます。
しならせて逃がすことも必要と・・・
耐震を考えたとき、壁量計算が常に出てきますが、梁の太さは耐震構造に大きく関係しないのでしょうか?
梁を細かく井桁状に組まれている躯体と、そうではない現場をみましたが、これで耐震等級3が取れるのだろうかと感じました。
本当に大震災の1.5倍のゆれがあっても大丈夫なのか些か疑問に感じてしまいます。
スミマセン、どなたかアドバイスいただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。