住宅コロセウム「東京都文京区のマンション ベストは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京都文京区のマンション ベストは?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-30 13:34:02
 削除依頼 投稿する

ここ最近(築10年くらいまで)で、文京区内に建築されたマンションではどこが一番だと思いますか?
小石川、根津、春日、本郷、茗荷谷、文京区といってもいろいろですがどうでしょう?
購入した人、そうでない人、ただただマンションに詳しい人(文京区物件には時々いらっしゃいますね)、ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2010-07-09 02:06:33

 
注文住宅のオンライン相談

東京都文京区のマンション ベストは?

21: 匿名さん 
[2010-08-30 09:31:58]
同感。
その二つは、区内のベストマンションの候補ですらないと思うけど…
22: 匿名さん 
[2010-08-30 18:45:35]
基本的に坂の下のベストマンションはあり得ないと思うのですが・・・・。
坂の上の住人より。
23: 匿名さん 
[2010-08-30 20:17:26]
確かに坂の上(小石川5丁目、小日向あたり)と坂の下だと民度が違うな。

ただ坂の上でも小金持ちが多い印象だけど(医者や証券リーマン
資産2~10億程度で大富豪みたいのは住んでない。
24: 匿名さん 
[2010-08-31 14:07:03]
ヒルズ目白坂に一票
25: 匿名さん 
[2010-09-01 21:54:36]
売れ残り物件、値引き購入ねらいなのですが、
アトラス茗荷谷、ブランズ文京小日向、パークハウス小石川 このうち文京区ベストマンション候補となるのはどれでしょう?
27: 匿名 
[2010-09-01 23:45:57]
ブランズって目の前が丸の内線だよね?かなりうるさいでしょ?
28: 匿名さん 
[2010-09-06 22:36:18]
ブランズ入居者です!
丸ノ内線、窓を開けない限り、ほとんど気にならないですよ~。
日当たり、風通り、眺望良しで最高です。

残っているお部屋は1億3千万って高額でしょうが...

29: 匿名さん 
[2010-09-06 23:54:50]
文京区なんかに住めたらサイコーですね!!
でも俺には無理ー!!
30: 匿名 
[2010-09-07 11:26:48]
ブランズ良さそうだけど、窓は開けたいなぁ
パークハウスは窓開けても静かだけど、眺望がいまいち。
どっちもどっちなんだな。
31: 匿名さん 
[2010-09-07 23:31:54]
ブランズ住みたかった。。でも抽選8倍で、当然当選できず・・・
中古でないかなあ。それよりパークハウスを買った方が吉か?悩むなあ。
同じ状況の人多いんじゃない?
32: 匿名 
[2010-09-11 11:09:22]
金があるならパークハウスの南向きじゃない?
33: 匿名さん 
[2010-09-11 17:27:54]
パークハウスってよく広告が入るけどあまり売れてないの?
34: 匿名さん 
[2010-09-12 00:13:44]
すみません、みなさんのおっしゃっているパークハウスは、パークハウス小石川のことでしょうか?
それともどこか別のところのことですか?
35: 匿名 
[2010-09-12 11:27:09]
小石川のことですが
36: 匿名さん 
[2010-09-13 19:14:01]
2008年くらいにできた小石川ゴールデンマンションもすごいよ。
一番チープな部屋で100平米オーバーの1億以上。
ここ10年だと、
ブリリア大和郷
ブリリア小日向
小石川ゴールデンマンション
ドチェスター小日向
ヒルズ目白坂
が文京区のベスト候補だと思います。
築20年なら
小石川パークタワー
ベルデコリナ本駒込
あたりがはいってくるかな。
37: 匿名さん 
[2010-09-14 14:45:02]
ゴールデンマンションって売主倒産したよね?
静かでいい場所だとは思うけど、
住所書くのちょっと恥ずかしいかも・・。
38: 匿名さん 
[2010-09-14 18:47:55]
思いつくままに挙げてみます。

ブリリア大和郷
本郷パークハウス
小石川ザタワー(ちょっとうるさい場所ではあるけど…便利な所だと思いますね)

あたりかな。
39: 匿名さん 
[2010-09-22 14:16:12]
個人的には茗荷谷のアトラス好きなんだが、(購入者ではないが)
丸の内線だけっていうのはちょっと不便だろうか?
40: 匿名 
[2010-09-22 19:05:58]
そりゃターミナル駅よりは不便
でも池袋、お茶の水、東京にすぐ出られるから便利といえば便利
丸ノ内線は本数多いのと、改札からホームへが浅いのがメリット
副都心線や南北線は改札からが遠すぎる
41: 匿名さん 
[2010-09-23 17:07:20]
個人的には本郷パークハウスザプレミアフォートが便利でいいと思う
南北線は確かに深くて面倒だけど丸の内線も使えるし
他の路線も使えるし

連れ合いの意見を入れて同時期の他物件にしてしまったけど
やっぱり自分としてはパークハウスに住みたかった気もする
いまさらだけど
42: 匿名さん 
[2010-09-23 18:11:17]
本郷パークハウスの南側にまたプラウドができるみたいですね。
南向きの東寄りの部屋は影響受けそう。
43: 匿名さん 
[2010-09-23 19:10:11]
まあ今だとサンクタスかなー。コストパフォーマンスはいいと思うよ。
でも文京っても大塚のほうだからね、、。池袋が好きなら
44: 匿名さん 
[2010-09-23 20:19:52]
このスレの趣旨理解してる?
45: 匿名さん 
[2010-09-25 14:50:36]
スレの流れおかしいか?

だとしても別にいいんじゃないかな。
特定のマンションのスレじゃ複数のマンションの話するわけにもいかんし。

俺は文京区のベストマンションとしてはパークコート本郷真砂をあげたい。
46: 匿名さん 
[2010-09-25 16:21:37]
やっぱり今が旬なパークハウス小石川かな。ブランドも設備も立地も最高級ですもんね。
47: 匿名さん 
[2010-09-25 17:55:02]
最寄駅が丸ノ内線茗荷谷が最高の立地というのだろうか?
48: 匿名 
[2010-09-25 18:19:10]
池袋まで至近だし、学校も多くてかなりいい環境だと思うけど。
後楽園とかってごみごみしてて住みにくいでしょ。
49: 匿名さん 
[2010-09-25 18:30:55]
丸ノ内線は車内が臭いです。モーター回転の臭いでしょうか。
車体や駅を見ても最高級とは思えません。
南北線の方が100倍いいです。それと線路に落ちると感電します。
地下浅いので便利ですが、地震がきたらきっと潰れます。
トンネル設計した人は絶対に乗ろうとしなかったとか。
50: 匿名さん 
[2010-09-28 00:24:07]
車内がたとえ臭くても、地下深いのはごめんだなあ。

徒歩○分とかって言っても、そっからまた歩かなきゃ電車にたどりつけない。
詐欺かよって思う。

丸ノ内線が最寄りってのは結構贅沢な話だと思う。
別にアトラスとかを擁護するわけではなくて。
やっぱり便利な路線だよ。
51: 購入検討中さん 
[2010-09-28 00:43:34]
50に同意。
丸ノ内線は、地下浅いし、池袋、東京、銀座、新宿つないでるし、地下鉄No.1路線でしょ。
南北線とか大江戸線なんて、ありえない。
52: 賃貸住まいさん 
[2010-10-02 12:06:38]
茗荷谷在住だけど、アトラスタワー茗荷谷は便利で羨ましい。
ブリリア大和郷は重厚感があってカッコいいし周辺環境も抜群だけど、少し駅から遠くないか?
あと、築20年になるけどマンションの立地なら小石川パークタワーもいいんじゃないかな?
53: 賃貸住まいさん 
[2010-10-02 12:13:16]
丸の内線のシンボルカラーが赤なのは、「首都圏の動脈」という意味があるらしい。
池袋・東京・銀座・霞が関・新宿という東京の主要地を通っている地下鉄だから。
大阪の№1路線である御堂筋線もたしか赤がシンボルカラーだよ。
54: 匿名さん 
[2010-10-02 15:11:31]
茗荷谷で生まれ育ったから、丸ノ内線の独特なニオイと雰囲気に癒される

20年前までは春日通りに一軒家が一杯建ってたが今はマンションばかりだね。
55: 匿名さん 
[2010-10-02 20:20:22]
>ブリリア大和郷は少し駅から遠くないか?

うーん、千石、巣鴨とも徒歩5分くらいなんですが、それを遠い
っていわれると困っちゃうな。走れば3分ですけどねえ。遠い???
56: 匿名さん 
[2010-10-02 20:23:38]
>ブリリア大和郷

ってもしかしてブリリア六義園のことですか?
それでも駒込、千石徒歩10分以内です。
57: 匿名さん 
[2010-10-02 21:55:39]
ブリリア大和郷は駅近ですね。
ところで、高すぎてまだ売り切れてないんですね。
58: 匿名 
[2010-10-02 22:13:53]
パークハウス小石川は、相当高級感もあるし、かなりランクの高い物件だと思います。
59: 匿名さん 
[2010-10-02 22:21:23]
パークハウス小石川は立地等たしかに悪くないけど、ベスト???
ベスト20~30くらいには入るんじゃないかな。

グレード的にはブリリア大和郷なんだろうけど、
利便性と建物の耐久性でアトラスタワー茗荷谷に1票。

ところで、ゴールデンマンションも良いよ。
60: 匿名さん 
[2010-10-03 00:06:35]
丸の内線って便利かなあ?
例えば茗荷谷から新宿に行くならどう行くの?
61: 匿名さん 
[2010-10-03 08:02:28]
丸ノ内線って本当に便利ですね。
池袋から新宿へ行くのに使っています。
62: 匿名さん 
[2010-10-03 10:55:49]
使い方間違ってるぞw
63: 匿名 
[2010-10-03 11:17:23]
新宿なんか行く用事無いだろ。あそこに行くのは中央線、京王線、小田急線沿線住民だけ。
普通なら、仕事は丸の内、買い物は銀座あるいは淡路町から秋葉原で事足りる
新御茶ノ水から神保町あるしな。
64: 匿名さん 
[2010-10-03 12:35:43]
>新御茶ノ水から神保町あるしな。

スポーツ用品店と楽器店と古本屋とM大、N大、病院、食いもの屋以外はありませんが。
65: 匿名さん 
[2010-10-03 13:54:08]
新宿行くには池袋乗り換えのJRが基本でしょ。
ただ、たしかに茗荷谷に住んでたら新宿には出ないわ。
池袋・銀座で十分事が足りるし。
新宿もタクシーで2000~2500円くらいの距離しかないんだけどね。
66: 匿名さん 
[2010-10-03 14:23:35]
池袋のデパートはダサすぎ。
洋服買うなら新宿伊勢丹だね。
67: 匿名さん 
[2010-10-03 14:25:25]
池袋から新宿へ行くのは丸ノ内線が基本でしょ。
田舎から出てきた人に聞かれて、親切に教えてあげたよ。
68: 住まいに詳しい人 
[2010-10-03 17:28:46]
バトル板なのですがここは民度が高いですな。
69: 匿名さん 
[2010-10-03 18:47:44]
ゆっくり座って行くならな丸の内
多少急いでるなら山の手
急いでいくならタクシー

20年住んでる俺が言うから間違いない。
地元の友達も同じ感じ。
この辺育ちの人なら遊ぶなら池袋だけれども
70: 匿名さん 
[2010-10-03 18:53:30]
ちなみに平日の明治通りは混んでるから山の手の方が無難かな。
71: 匿名さん 
[2010-10-03 18:57:06]
本郷に住んでますが、新宿に行く時は行き先(目的地)によって丸ノ内線と大江戸線を使い分けています。
たとえば伊勢丹に行くんなら新宿三丁目のほうがいいし。
丸ノ内線だととちょっと時間はかかるけどまあゆっくり行ってます。
72: 匿名さん 
[2010-10-03 22:53:28]
新宿三丁目なら丸の内線で池袋、副都心線に乗り換え急行だと確か一駅。
73: 匿名さん 
[2010-10-04 02:45:34]
茗荷谷界隈に住んで30年ですが。
池袋から新宿に行くのに丸ノ内線を使う方がいるのにびっくりです。
埼京線なら一駅、ものの6分で着いちゃうところを、わざわざ何十分もかけていくんですか??
74: 匿名さん 
[2010-10-04 19:05:52]
>>73
乗換したくない。座りたい。くらいですかね、理由としては。
本を読んでいたら、あっという間につきますよ。
75: 匿名さん 
[2010-10-06 20:54:31]
>>73

受け狙いで書いただけなので笑って済ましてください。

でも日曜の昼間に池袋から渋谷へ行くのなら山手線外回りをおすすめします。

空いているのでウトウトするには絶好です。
76: 匿名さん 
[2010-10-06 21:04:32]
≫75
どの辺りで笑えばいいの?
77: 匿名さん 
[2010-10-06 22:59:31]
No.61, No.67参照
78: 匿名さん 
[2010-10-08 21:55:26]
年代はわからないけど、
友達が住んでる本駒込のパレロワイヤル曙町っぽい名前のマンションがすごくよかった。
79: 匿名 
[2010-10-08 22:22:33]
高級物件のパークハウス小石川は、間もなく完売ですね!
80: 匿名さん 
[2010-10-08 23:49:11]
>>78

確かに良さそうなマンションですね。
本郷通りから2本くらい入った静かな立地の低層マンションです。
87年にできたようです。
81: 匿名さん 
[2010-10-09 00:20:15]
そうですね。パークハウス小石川は、播磨坂からちょっと入った閑静な場所に建つ高級マンションです。もう少しで完売ですね。急げ!
82: 匿名さん 
[2010-10-09 07:57:51]
>>81

低層ですか?マンションは低層じゃなくては。
83: 匿名さん 
[2010-10-09 09:07:15]
>>79,81
営業必死すぎ。
84: 匿名さん 
[2010-10-09 13:34:44]
購入者でしょ。痛々しいね・・。
85: 匿名さん 
[2010-10-09 20:47:00]
プラウド文京春日、ブリリア小日向、パークハウス白山御殿町もいいよ。
古ければ播磨坂に面している小石川パークタワー。
それにしても文京区は低層マンションが多いよね。
86: 匿名さん 
[2010-10-09 22:52:38]
20年前までは一戸建てばかりだったんだけどね…
87: 匿名さん 
[2010-10-15 01:47:07]
私も低層マンション派です。
高層が立つ時点で、周辺もビルばかりなわけですから。住むなら住宅地にある低層がいい。
文京区は都心なのに第1種低層住居専用地域が多いことが魅力です。

プラウド文京春日、結構好きですが丸ノ内線うるさくないでしょうか?
ヒルズ目白坂は、敷地内にも巨木をたくさん残していて、さらに周辺は風致地区の木々。こんなに緑に囲まれた都心のマンションは珍しいのではないでしょうか?有楽町線しか使えないところがいまいちかな。
豪邸街に立ったブリリア小日向もいいですが、外観がちょっと好みではないかも。
低層ではないですが、小石川パークタワーの隣にあるファミール小石川もいいですね。かなり古いですが(築30年以上?)。かつての御屋敷の庭園が残されていて雰囲気のあるマンションです。播磨坂沿いは、高層でも別格ですね。
88: 匿名さん 
[2010-10-18 01:20:48]
ファミールは少し古いですが、たしかに隣のパークタワー同様、緑は多いですね。
播磨坂沿いの雰囲気はいいんですが、いい地域だからこそマンションも古いものが多いですよね。
できれば、古い戸建てはマンションにした方が景観的にも土地所有者にとってもいいと思うんですけど。
まぁ、ここまで戸建てで通した人たちがマンションを計画することもないんですかね。

89: 匿名さん 
[2010-10-18 12:42:51]
茗荷谷界隈で昔は戸建に住んでいたが、現在は個人で建て替えて
賃貸マンションにしてる人を何人か知ってますよ~。
90: 購入検討中さん 
[2010-10-18 15:04:42]
茗荷谷のマジェスティコート小石川・播磨坂の
雰囲気がすごく好きで、中古を待っているのですが

築6年で2回しか売りに出ていないようです。
しかも新築時より価格がかなり上がってました・・

播磨坂から一本入った竹早公園の向かいの静かな立地で
とっても素敵です。しかも築まだ6年だし・・

売りに出ないかな~



91: 匿名 
[2010-10-18 15:27:55]
それならパークハウス小石川買いなよ

新築だし、三菱地所だし、悪くないと思うよ
92: 匿名さん 
[2010-10-18 20:50:05]
パークハウス(笑)
93: ご近所さん 
[2010-10-19 01:40:06]
小石川5丁目のドムスはあまり挙がりませんね。バブル前高級マンションの代名詞でしたが。
播磨坂ではもう1つファミールがありますね。「小石川」ではなく「久堅」のほう。昭和48年築くらいですが。
ベストはといえば、播磨坂では古いなかにもパークタワーでしょうか。
94: 周辺住民さん 
[2010-10-23 10:10:42]
徳川マンションですな。
95: 匿名さん 
[2010-10-23 11:02:22]
パークハウス小石川はもう完売間近ですよ。
高級マンションって、ここみたいなマンションのことをいうのでしょう。
96: ご近所さん 
[2010-10-23 15:20:54]
>>95
播磨坂沿いではない時点で問題外、却下。
乱立するパークハウス●●のone of themに過ぎんだろ。
97: 匿名さん 
[2010-10-27 15:39:52]
パークハウス小石川・・・。
悪いマンションとは思わないけれど、これといってとび抜けたところもない印象。
ベストと思われるのは厳しいかな~。
98: 匿名さん 
[2010-10-27 20:24:19]
バークコート>パークタワー>バークハウス
というヒエラルキーでしたっけ。

私はパークコート小石川をおすすめします。
99: 匿名 
[2010-11-03 01:14:58]
パークハウス小石川スレでやたらと「高級マンションだから」を目にするが自画自賛している住民層って段階で‥。
100: 匿名 
[2010-11-04 13:04:02]
住民では無いでしょ
他の業者と思われ
101: 匿名さん 
[2010-11-05 09:20:00]
こんなスレッドあったんですね

うちは文京区内にマンションを購入してもう5年ほど経ちますが、あとから建った物件で欲しくて仕方なかったのが本郷パークハウス。
今のマンションを売ったとしても購入資金が足りなかったので泣く泣くあきらめたのですが

ベストのマンションかどうかはわからないですが、私にとって(買えなかったことで)今も引っかかって仕方のない物件です。
中古は出ても、私の希望の間取りでも値段でもないので、おそらく手に入れることは今後もないかな…
今のマンションの売値も下がっているし。縁がなかったってことでしょうか?
愚痴すみません
102: 匿名さん 
[2010-11-05 09:40:48]
本郷パークハウスの南側にまたプラウドができるようですね。
それを嫌がって売りに出す人も出てくるのでは?
供給が多くなれば価格もこなれてくると思いますよ。
103: 匿名さん 
[2010-11-06 03:54:38]
本郷パークハウスを売り出したころって、プチバブルの頃ですよね?たぶん。
ここ10年くらいでは一番高い頃でしょうね。
今後は中古物件も価格さがるんでしょうね、きっと。
買い替えだと、自分の物件の価格も下がるし難しいですよね。
104: 匿名さん 
[2011-01-14 12:27:12]
”文京区のベスト”を考える場合、”文京区らしさ”という点ではタワーではなく、第一種低層住専にある低層マンションになる。築10年以内の低層の中で、現時点で一番高級なのは本郷パークハウスPF。しかし、今後、経年による価値低下は免れない。”今後もヴィンテージとして名を残す名マンション”という観点で考えると、絶対的な立地優位性を持つヒルズ目白坂か、パークハウス白山御殿町、この2つ以外はありえない。
105: 匿名さん 
[2011-01-15 19:15:19]
>パークハウス白山御殿町
ってグレードはそんなに高くないマンションだったと思いますが?
106: 匿名さん 
[2011-01-16 09:15:25]
No.104です。”ヴィンテージとして名を残すマンション”としてよく名のあがる広尾ガーデンヒルズを考えてもらえばわかると思うけれど、共用施設、建物、設備のグレードは、それほどでもない。すなわち、共用施設、建物、設備のグレードは、ヴィンテージとして将来、価値が上がる決定要因ではないということ。ポイントは環境です。パークハウス白山御殿山も、ヒルズ目白坂も、その立地優位性から、文京区では数少ないヴィンテージ・マンションになる可能性が高いと思う。
107: 匿名さん 
[2011-01-16 17:20:51]
広尾ガーデンヒルズって当時としてグレードが高かったと思いますが・・・・。
パークハウス白山御殿山の比較対象とはならない気がします。
個人的印象ですがね。
108: 匿名さん 
[2011-01-16 17:40:03]
広尾駅最寄りと白山駅最寄りを同じ土俵で比較するとはいい根性だ。
109: 匿名さん 
[2011-01-16 20:31:10]
No.108さん、そういうあなたはどこが文京区のベストだと思っているんですか?
110: 匿名さん 
[2011-01-16 21:19:32]
別に全部のマンションを見ているわけじゃないけど、真砂図書館の隣とかブリリア小日向(場所は好きな
ところではない)、古いところだと本駒2丁目の低層、ブリリア大和郷もいいでしょう。
茗荷谷あたりは知りません。
111: 匿名さん 
[2011-01-16 22:14:01]
パークコート本郷真砂も、ブリリア小日向も、ブリリア大和郷も、エリアの高級感、建物、両面みても、いいマンションだと思います。茗荷谷近辺で、このレベルのマンションはないですね。
112: 匿名さん 
[2011-01-19 11:43:28]
No.104=106さん
ヒルズ目白坂、パークハウス白山御殿町ってそんなに立地がいいんですか?
上の人が言ってるブリリア小日向、ブリリア大和郷も高級低層ですが、それをも凌ぐ絶対的な立地優位性とは?
教えてください。
113: 匿名さん 
[2011-01-19 21:05:39]
部外者だけど
パークハウス白山御殿町って小石川植物園に接しているので園芸ファンにはいいんでないかい?
ちょっと離れると木造家屋が密集しているのと西に坂を下りると製本屋が多く、フォークリフトが危ない。
有名国立付属が近いので、お受験組には便利。クイーンズ伊勢丹も徒歩圏内なのはおすすめ。
白山駅は本駒込とも近いし便利だと思うが、しょぼいなあ。
114: 匿名さん 
[2011-01-21 20:33:43]
No.104です。

「マンションは立地」とよく言いますが、”土地のグランプリ 07―08年版”で、「住んでみたい東京の町ベスト50エリア」を選ぶ際、不動産コンサルタントとして、よく名のあがるお二人は選定基準を次のように述べています。

http://pf1.jp/blog/index.php?ID=593

沖有人(アトラクターズ・ラボ代表)
「絵画を選ぶ感覚で、最高の景観を買いたい」

桜井幸雄(住宅ジャーナリスト)
「虫の声が聞こえるような環境を優先したい」

私も両者に同感。いつかこうした環境に住めたら、と思って、都心部およびその周辺区の物件を探しているところです。

文京区に限れば、2000年以降に作られたもので、この両条件を満たす低層マンションは前述の2マンションしかないと思います。

建物や設備はどんなに高級に作られていても、都心部高級3区(港区、千代田区、渋谷区)のマンションでは、その上をいく物件がいくつもあり勝ち目はありません。しかし両コンサルタントが述べる観点に合致するマンションは、高級3区でも、2000年以降はほとんど無いです。”文京区のベスト”ということで考えるのならば、高級3区の物件には無い特性を持つもの、という観点で考えてみるのも、面白いんじゃないか、と思って投稿しました。

けど、皆さんのご意見をみると、ベスト=建物&設備が高級、という観点が中心ですね。
115: 匿名さん 
[2011-01-22 01:38:00]
文京区というのは、鳩山邦夫も深谷隆司も金子満広も揃いも揃って
「大型店の進出に反対します」
と選挙公約に謳っていた場所だもんな。
区全体がしょぼい。
116: 匿名さん 
[2011-01-22 08:20:07]
>>114

それはあなたの趣向なので、それは尊重しますが、
その2つのマンションをあなたほど評価する人はまずいません。
自分の価値観を強制するのはやめてほしいです。
117: 匿名さん 
[2011-01-22 08:32:02]
>虫の声が聞こえるような環境を優先したい

笑いました!田舎にいけばいいことでしょ。
118: 匿名さん 
[2011-01-22 08:41:48]
>皆さんのご意見をみると、ベスト=建物&設備が高級、という観点が中心ですね。

大和郷の立地条件も一般的には都内でもベストに近いと思っている人が多いと思います。
小石川植物園の代わりには六義園があります。
2つの街の歴史もご存じでしょ?。
山手線が利用できるっていうのも大きなメリットとして感じる人は多いのです。

建物設備の高級さだけで、みなさんが判断しているだけでなく、立地条件も加味した
上で文京区のベストをあげているのです。
ひとりよがりな人ですね。
119: 匿名さん 
[2011-01-22 08:44:56]
白山駅からパークハウス白山御殿町へ行くけっこうきつい上り坂は
立地条件としてはかなりマイナスポイントと思います。
70歳過ぎたら上りたくないでしょう。
120: 匿名 
[2011-01-22 13:26:35]
高級マンションは駅から歩くことは想定してないでしょ。
基本は自家用車で、通勤は運転手付き送迎。
だからまったく問題無いと思う。
番町のマンションとかそんなかんじ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる