住宅コロセウム「東京都文京区のマンション ベストは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京都文京区のマンション ベストは?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-30 13:34:02
 削除依頼 投稿する

ここ最近(築10年くらいまで)で、文京区内に建築されたマンションではどこが一番だと思いますか?
小石川、根津、春日、本郷、茗荷谷、文京区といってもいろいろですがどうでしょう?
購入した人、そうでない人、ただただマンションに詳しい人(文京区物件には時々いらっしゃいますね)、ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2010-07-09 02:06:33

 
注文住宅のオンライン相談

東京都文京区のマンション ベストは?

263: 匿名さん 
[2011-05-14 09:56:00]
No.261>
言われてみて、「なるほど、そうか!」と思った。港区や千代田区でサラリーマンが買おうとすると、築浅の人気あるマンションは無理だけど、文京区なら可能だもんね。「都心3区」のところは「都心5区」の間違いということで。。。
264: 匿名 
[2011-05-14 10:03:30]
派手かどうかというのは収入より嗜好でしょうね。文京区より年収が低い目黒区は文京区よりずいぶん派手なイメージがありますし。
265: 匿名さん 
[2011-05-14 11:37:32]
文京区は頑張れば買いやすいというのはありますね。
もう買ってしまいましたが、検討していた数年前は渋谷区だと
何と60%が1億円超でしたから。
目黒区は人気の点では文京区より上で渋谷区より下と思いますよ。
都内の場合、西高東低で文京区は場所によってはお手頃かもしれません。
266: 匿名さん 
[2011-05-14 12:56:11]
261です。
262さん、訂正サンクスです。
文京区は都心3区ではないのですね。
大半が山手線の内側に入る区は千代田区、文京区、港区だから、この3つを言うのかと思っていました。
都心5区には確実に入るわけですね。よかった。
267: 匿名さん 
[2011-05-14 14:14:20]
>266さん
262です
不動産業界というか不動産広告では『都心』という表現が乱発されています
下町の江東区でも「都心に住む~」世田谷区も「都心に位置する~」など乱舞しています(笑)
非常に不明瞭というか、デベの感覚的な言葉で、本来は元々は都庁が有楽町にあったので生まれたようです。つまり都庁に近いところが都心だったようです。
福岡に出張に行った時には、あちらのマンション広告にも『都心に近い~』とあり驚きました。

物理的な区分けでは『文京区は山手線内』と区分けするのが明確かと思います。
もちろん北区、品川区、台東区の一部も含まれますが、これらの区が都心とは多くの人は思いませね。

268: 匿名さん 
[2011-05-15 17:00:39]
文京区は交通至便で治安も安定し住みやすいですよ。
コミュニティとしては千代田、港、渋谷、新宿より安定していると思う。
ただし流行からは遅れている感じ。お店にしても10年以上遅れている。
新しいもの好き以外にはおすすめです。
269: 匿名 
[2011-05-15 19:58:30]
262
渋谷区を差し置いて文京区を入れた都心5区なんて言い方聞いたことない。
文京区を都心扱いしたい文京区民だと思うが、文京区を入れたいなら渋谷区と文京区両方入れた都心6区としておいたほうが無難だよ。
それとも、よほど渋谷区に恨みでもあるのかな。
変な方向に走りすぎるとますます敵を作るよ。
270: 匿名さん 
[2011-05-15 20:57:40]
実家が目黒だが渋谷も戦前は田舎、だから土地が余って学校が多くある
都心とは不動産用語だが、都庁が有楽町にあった時代の言葉。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83
271: 匿名 
[2011-05-15 21:07:16]
269
考えすぎ。
272: 匿名さん 
[2011-05-15 21:36:23]
>No.269
今は渋谷区の方が文京区より格上だよ。カリカリしなさんな。5区だろうが、6区だろうが、7区だろうが、どうでもいいじゃないか。
=文京区住民より=
273: 匿名さん 
[2011-05-15 22:04:17]
好みの問題だと思うけど、副都心と言われる池袋、新宿、渋谷の中で
渋谷がゴミゴミして、粗暴な若者がたむろして一番苦手です。
欧州系の外国人が好むようですが、渋谷区に住んでみたいなんて思ったこともない。
私鉄の殺人的なラッシュも大きなマイナス点かな。
プチバブルの頃渋谷区の新築マンションの60%が億ションだったそうですが、ご愁傷さま
としか思わない。
文京区>新宿区>豊島区>渋谷区
というのが実質的な住み心地だと思います。
274: 匿名さん 
[2011-05-16 06:45:15]
渋谷駅が渋谷区の全てではないでしょ。
素敵な住宅地いっぱいありますよね。
でもま、利便性に関してはやっぱり文京区の方がいい気がするなあ。
275: 匿名さん 
[2011-05-16 09:59:30]
渋谷区も私鉄沿線が人気のようですが、個人的に山手線外側に住みたくない
出たくないというのが、自分なりのこだわり。
山手線内側で、閑静というと時代遅れの文京区ということになりました。
明治時代からの街なので、地権者、お寺、学校、公園が山盛りなので発展しない
ところが素敵だと思っています。
276: 匿名さん 
[2011-05-17 00:29:54]
渋谷区に恨みもなければ興味もない新宿育ち文京区民ですが、273さんに同意。

ああいう感じの若者がたむろする町は、自分自身もまぎれもない若者だった当時から嫌いでした。

ごみごみしているというのは、地下道がほとんどないせいかと勝手に思っている。

といっても渋谷駅前がすべての渋谷区を代表しているのではないとわかっている。

同じ渋谷区でも、新宿よりの代々木とか千駄ヶ谷とかなら、住むのも悪くないと思える。

ただ、殺人的な込み方をする私鉄沿線には絶対に住みたくないので、山手線内側限定にしてほしい。

と言ってももう文京区に購入済みだから、生涯渋谷区に住むことはないだろうと思うが…
277: 匿名さん 
[2011-05-17 02:19:33]
文京区選ぶ人は、「山手線内」が好みなのが共通ですね。
私は文京区育ち文京区民ですが、山手線内に慣れてしまうと、とてもとても私鉄沿線に住む気にはなれません。
新宿や渋谷で乗り換えなんて、考えるだけでうんざり。
親が選んだ土地だけれど、いざ自分が住む場所を探すことになると
山手線内で検討すると、港区や中央線・総武線沿線で満足のいく物件は高すぎる。
手の届く範囲だとやはり北半分になり、中でも文京区は住環境もよい。
やっぱり文京区かな、となる。
繁華街がないのも、子供がいるとかえって利点になるし。
278: 匿名さん 
[2011-05-17 07:12:50]
文京区は人口が適度に少ないのと、大きく発展しないので住みやすいのかもしれません。
丸の内線は朝の時間帯は1時間に33本もあって、時間通りに来ないけど絶え間なしで超便利
山手線でも、こうはいかない。

私鉄沿線は、急行とか準急とか沢山あって目が回る?
時刻表を見る週刊が全くないのは山手線内育ちの共有点ですね。
もちろん、終電の時間だけは知ってます。
279: 匿名さん 
[2011-05-18 09:50:24]
確かに時刻表を見る習慣はないですね。
よっぽど朝早くとか夜遅くなら見ることもありますが。

文京区に住んでいてちょっとさびしいなと思うのは、飲食店が少なめなことで、赤坂なんか歩いているとこんなにたくさんあって毎日選び放題だなと思います。

ただ、住みたいとはあまり思えないです。
好みの問題でしょうが。
280: 匿名さん 
[2011-05-18 11:27:06]
文京区に住んで、丸ノ内線で池袋や銀座で食事したりするのがいいかもしれない。
文京区のメイン路線は、やはり丸ノ内線でしょう。
三田線や大江戸線は補助路線といった位置づけで

主婦やオバチャンの日常の足は都バスと電動自転車?
281: 匿名さん 
[2011-05-18 13:31:49]
↑ 有楽町線も仲間に入れてくださいまし(笑)。銀座や池袋へ一本でお買いもの。
282: 匿名さん 
[2011-05-18 14:06:03]
有楽町線は入り口からホームまで遠いし、坂下を走っているので仲間に入れてあげません(笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる