住宅コロセウム「東京都文京区のマンション ベストは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京都文京区のマンション ベストは?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-30 13:34:02
 削除依頼 投稿する

ここ最近(築10年くらいまで)で、文京区内に建築されたマンションではどこが一番だと思いますか?
小石川、根津、春日、本郷、茗荷谷、文京区といってもいろいろですがどうでしょう?
購入した人、そうでない人、ただただマンションに詳しい人(文京区物件には時々いらっしゃいますね)、ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2010-07-09 02:06:33

 
注文住宅のオンライン相談

東京都文京区のマンション ベストは?

243: 匿名さん 
[2011-05-05 21:23:13]
>バブル期と比較するのはどうかな
バブルを笑う人が多いけど、当時東大出の都市銀行行員も大蔵官僚も土地が大幅下落するとは
思っていなかったんだよ。
理由は、過去に未経験だったから。
244: 匿名さん 
[2011-05-06 04:38:58]
サブプライムショックの時ですら、破たんしてから報道される内容はあんなに怪しい商品なのに、金融業界人のほとんどは暴落を予想できなかったよね。
どこかの経済学者で警告している人がいた、とかいうレベルで。
業界にどっぶりつかっていると、かえって見えなくなることもありそうだね。
経済ど素人のうちの父が、バブルのころ「こんな値段が続くわけがない」とか言っていたけど
こんな風にちょっと離れたところから客観的に見た印象の方が正しかったりする。

まるまる原発にもあてはまる。
事故や暴落が起きてからじゃないとわからないって、人間て本当に浅はかだ。
ちょっと想像すれば、今のこの便利な資源やエネルギーの無駄遣いの生活だって、あと数年先には破たんするかもしれないのに。
245: 匿名 
[2011-05-06 07:18:40]
結局、237の意見はきけないまま終了か。
246: 匿名さん 
[2011-05-06 13:17:02]
アンティークが好きなので軽薄なマンションは好きになれない
立地がいいのは当たり前でゆとりと品格で好きなマンションは

日商岩井音羽マンション
http://www.mansion-bunkyoku.com/articles/detail/250.html
音羽通りから一本入って贅沢な作り130㎡を越える部屋もあります。

音羽ハウス
http://www.speac.co.jp/blog/2005/11/post_7.html
夏にはセミの声が聞こえて敷地内はまるで森のよう

徳川マンション
http://www.jkhome.com/properties/detail.php?type=s&id=296
千石の閑静な土地柄歴史を感じるマンションです

小石川パークタワー
http://www.luxury-mansion.com/articles/detail/koishikawa_parktower.htm...
分譲当時価格で話題になりましたが、マンションとしてもアーバンな感覚で
都会のオアシスという感じ。

247: 匿名さん 
[2011-05-07 04:38:41]
昭和の「白いビル」、お好みの方もいらっしゃるんですね。
昔はまだ立地に余裕があったから、ぎちぎちに立っていなくて周囲に緑を残していて良いですよね。
しかし昔の白い建物自体は、緑の景観に浮いてしまいませんか?
248: 匿名さん 
[2011-05-07 06:29:52]
>247
ネットでググって勉強すると見方が変わりますよ
昔は余裕があるのではありません、都内の場合容積率はほとんど変りなし。
まだ、マンションに適した良い土地が沢山あって建設地を選べたというのが正しいと思います。
マンションに適した一等地には既に古いマンションがあることが多いです。
249: 匿名さん 
[2011-05-07 08:15:36]
ポイントはそこじゃないでしょ・・。
250: 匿名さん 
[2011-05-07 13:10:45]
NO.248のポイントは重要だよ。
251: 匿名さん 
[2011-05-07 14:10:32]
あるところに見栄張りの女房のトメと働き者の権兵衛がおりました。
妻は新築マンションが欲しい、人気エリアの文京区に欲しいと毎日権兵衛を責めました
人のいい権兵衛は、仕方なく女房の言う事を聞いて35歳で35年ローンで7,000万円の3LDKのマンションを
5600万円を銀行から借り入れで買ってやりました。
毎月の返済は28万円、50歳を過ぎた頃リストラでボーナスがなくなり生活を切り詰めて
たまに臨時収入があると繰上返済を繰り返し65歳でやっと築30年のマンションが
自分のものになりました。
権兵衛は持病のリュウマチで外出できず、姉さん女房のトメは67歳になり子供も大きく
なって独立したので、子供部屋は物置とトメの寝室になりました。
トメは毎日ヨガ教室、生花教室と相変わらず出歩いて楽しい老後の始まりです。

弟の末吉は、賢い女房で堅実生活。35歳で権兵衛の半額の築25年3LDK3,500万円の中古マンションを
買って毎月の返済は14万円、余裕があるので繰り上げ返済を繰り返し20年で築45年の
マンションが自分のものに。
末吉は55歳になりまだ現役の部長、会社の休みには夫婦でテニスと美術館巡り
夫婦で楽しい老後の海外旅行の計画を立てています。

メデタシ、メデタシ。
252: 匿名さん 
[2011-05-07 15:25:05]
248さん

なるほどね、勉強になりました。
確かに今はマンションに適した土地を選ぶっていうより
空いた土地にマンション建てる、って感じですもんね。
しかし、かつて社宅にとられていたいい立地が、まだ出てくる可能性はありますね。
253: 匿名さん 
[2011-05-07 15:59:43]
>252さん
社宅の跡地が出てくることはあるかもしれませんね
でも文京区と世田谷区はなぜか、マンション反対運動のメッカですね(笑

保険会社の社宅跡地で小石川植物園の隣で住友不動産が反対運動で空き地で野ざらしに
しているところがありますよ。
小石川ガーデンヒルズ
http://www.min-naga.com/mati-hito/koishikawa/

ちなみに播磨坂(桜並木)は、環状三号線の計画断念のシンボルだと聞いたことがあります。
断念された漁夫の利で用途地域の規制がゆるくマンション街になったようです。
http://www.miwachiri.com/tokyo/0306_kan3.html

文京区も明治時代の郊外ですから、財務省などの官庁の寮があったりするので
政権交代などで放出される可能性はありますね。

254: 匿名さん 
[2011-05-11 09:29:41]
>地方出身者やミーハーや成金に文京区の良さはわからない。

文京区のお屋敷や古い戸建てでマンション買うなんて無縁の方はそうでしょう。
区内のマンションを数年前に買いました、ご近所に誰が住んでいるのかわからない
セキュリティ重視のコンセプトでご近所に誰が住んでいるかわかりませんでしたが
輪番制で理事になってお話するきっかけができてわかりました。

埼玉からの団塊世代の教員一家、子供が昔上京して東京に呼ばれた関西からの老夫婦
地元育ちの大企業サラリーマン、親が地方で病院経営している40代の独身看護婦さん
両方埼玉出身の外資系の共稼ぎのご夫婦がメンバーでした。

文京区で育った人は、こういうメンバーは地元の方は、田舎者、成金、ミーハーと呼ぶのでしょうね
子供が小学生ですが、夏休みに田舎に帰るというお友達が半分以上いますからやはり彼らは田舎者?
255: 匿名さん 
[2011-05-11 14:06:13]
↑ ?なんか要点が分かりません。

どこにポイントが??
・私のマンションには、文京区だけど地方出身者や成金やミーハーがいっぱいいますよ、と言いたいのか?
・地方出身者、成金、ミーハーの定義がききたいのか?
・戸建てには地元育ちの由緒正しいお金持ちがいるけれど、マンションは違う、と言いたいのか?
256: 匿名さん 
[2011-05-11 15:12:23]
私は文京区にずっと住んできて、親がいることもあり、文京区にマンション買って住んでいます。しかし、もし自分が地方出身だったら、文京区にはマンションを買わないと思います。なぜって、住んでいて面白いエリアではないから。文京区といってもいろいろありますが、全体的に、良く言うなら堅実、悪く言うなら地味だと思います。 正直なところ、外から見て、良さのわかいづらいエリアですよ。実際、東京出身の友人でも私に「なんで文京区なんかにマンション買うのか理解できない。」と言う人も多いです。
したがって、地方出身の方が東京で家を買う際、たくさんの選択肢があるなかでわざわざ文京区を選ぶ方は、この区の持つ独特のカラーが好きなんでしょうね。そういう堅実な地方ご出身の方が多いマンションも文京区にはある、ということだと思います。
「地方出身者やミーハーや成金に文京区の良さはわからない。」というお言葉は、こういう区のカラーを、比喩的にわかりやすく述べたものにすぎないのではないでしょうか。文京区に代々住んでいる方も、地方から来られて文京区に住んでおられる方も、皆、アミーゴですよ。こうした皆さんのおかげで、秩序ある文京区のカラーが形成されているのですから。
ところで、「田舎者」とか「成金」とか下品な言い方をするのはやめましょうね。文京区ファン同士の会話に相応しくない単語だと思います。
257: 匿名さん 
[2011-05-11 15:48:44]
文京区の人口は底から5万人増えています、文京区が急に子沢山になったのでしょうか?
23区の住民が引っ越してきたのでしょうか?
258: 匿名さん 
[2011-05-11 16:05:59]
文京区の住民が好きで買う人は少数派なんじゃないかな?
都心に区分されるアドレスと学校と残された緑、昔の郊外の住宅地としての歴史・・・
マンションは文京区に限らず、実家の近くに買う人は多い、新宿区、千代田区、豊島区、千葉、さいたま
どこでも沢山いますよ。
259: 匿名 
[2011-05-11 17:40:24]
なんで文京区なんかにマンション買うのか理解できない人は多くはないだろ。
260: 匿名さん 
[2011-05-13 14:56:16]
見栄張りたいだけですよ、きっと100㎡越える億ションを買ったんでしょう?
261: 匿名さん 
[2011-05-14 01:04:02]
文京区にマンション買う理由

 都心3区。どこに行くにも便利。
 でも港区、千代田区は手が届かない。
 文京区なら平均よりちょっといい収入なら、頑張れば手が届く。
 そういう目でみてみると、割と緑も多いし住環境も悪くなさそう。

ってところじゃないですか?
地味なのも、港区住民みたいに派手にするほどの収入がないから、かもしれないし。
262: 匿名さん 
[2011-05-14 07:08:02]
東京の中央区、千代田区、港区の三区は未だに”都心三区”と呼ばれます。
都心三区の千代田区有楽町の東京国際フォーラムに昔の都庁がありました。
文京区を都心3区というのはどこの不動産会社でしょうか、都心の定義は様々で
都庁が移転しても、呼び名は変わりません。固有名詞になってます。
そのため、いつまでたっても新宿は副都心なのです。

開通後、40年近くたっても新幹線と呼ばれるのと同じです。

東京の都心の範囲は様々であり、統一的な定義は存在しません。都心の定義により区分されます。
メディアなどでは、「都心3区」、「都心5区」、「都心7区」などの言葉が使われます。ただし、「都心
7区」は各機関によって区域が異なるので複数の区域例があります。
◆都心の区分
都心3区 : 千代田区・中央区・港区
都心5区 : 都心3区 + 新宿区・文京区
都心7区 : 都心5区 + 台東区・豊島区
都心7区(マーキュリー): 都心5区 + 渋谷区 + 豊島区
都心7区(リプラス・レジデンシャル): 都心5区 + 目黒区 + 世田谷区
都心7区(リクルート): 都心5区 + 品川区 + 渋谷区
都心7区(アドバンス・レジデンス): 都心5区 + 目黒区 + 世田谷区など

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる