![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4096/4774236140_e5b891be37_t.jpg)
センチュリーつくばみらい平Part8のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
購入された方、パスされた方、それぞれの思いがあるでしょうが、元検討者として旧交を温めましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【一部テキストを削除しました。管理人】
[スレ作成日時]2010-07-08 20:25:36
センチュリーつくばみらい平 Part9 【ごっつあんです!】
101:
匿名さん
[2010-07-12 18:30:22]
|
||
102:
匿名さん
[2010-07-12 19:33:41]
で、コラボの導入提案は誰がするの?そしてコラボの管理は誰がするの?
|
||
103:
匿名さん
[2010-07-12 19:41:14]
マンション・コンシェルジュじゃ駄目なの。
|
||
104:
匿名さん
[2010-07-12 19:58:50]
もしコラボを導入したとしても、住民が勝手にユーザー登録することはまずいと思います。
なぜなら、もしそれを許せば住民以外の人が登録することが出来てしまうからです。 まず世帯ごとに初期アカウントを配布して、後でそれを各人が変更(IDとpassword)出来るようにします。 初期アカウントは暗号のような物になりますから、後で住人が分かり易いIDとpasswordに変更するのです。 この初期アカウントの作成と配布は、住人情報を扱う管理組合が行わなければなりません。 また一家に1アカウントではなく、家族も個別にアカウントをとれるようにしなければ不便です。 これも各人が勝手にするのではなく、申請により管理組合が新アカウントを配布することになります。 マンション住人以外のログインを排除するためには、最低限この手続きは必須です。 従って、アカウント管理は非常に重要で、管理組合が細心の注意を以て厳重に管理しなければなりません。 |
||
105:
匿名さん
[2010-07-12 20:13:13]
前はSNSなんかは会員の推薦がなきゃ新会員になれなかったけど、今はどうなのかな?
これも部外者を排除するコミュニティにおける一種のセキュリティだと思う。 |
||
106:
匿名さん
[2010-07-12 20:18:12]
SNS?
まだあったんだ。 なつかしい用語だなあ。 |
||
107:
匿名さん
[2010-07-12 20:24:43]
|
||
108:
匿名さん
[2010-07-12 20:31:27]
ここも完売御礼お待ちしております。
今、残りどれくらいでしょうか。 |
||
109:
匿名さん
[2010-07-12 20:34:58]
これ見るとアカウント管理者(理事会メンバー様や、管理会社担当者)が必要ですね。
http://www.m-collabo.com/product/security/index.html http://www.m-collabo.com/procedure/index.html 住民が勝手にアカウントの扱いはできないようですね。 また、ユーザー権限が3種類ありますね。 |
||
110:
匿名さん
[2010-07-12 20:41:11]
ところで質問です。カウンターにある意見箱って誰に対する意見を投函するのですか?
|
||
|
||
111:
匿名さん
[2010-07-12 20:56:20]
「早く近くに小学校作って下さい」なんて市に対する要望意見を投函されたらどうするのだろう?
ちなみに、カスミ裏県有地には幼稚園、保育園、とりせん裏県有地には小学校が建設予定とか。 |
||
112:
匿名さん
[2010-07-12 21:01:38]
>>103
禿しく胴衣。なんで新たに金かけてコラボ導入するのか? センチュリーは最初から「マンション・コンシェルジェ」の機能が提供されてるが。 これがセンチュリーのインターネットサービスの売りの1つでもあったはず。 しかもログインアカウントが全戸割り当てられてる。 住民はいつでもマンション・コンシェルジェを利用できる環境が既に整ってるのだ。 |
||
113:
匿名さん
[2010-07-12 21:10:29]
姦時の使い方からしてこのスレ、サブカルチャーっぽくていいじゃん。
|
||
114:
匿名さん
[2010-07-12 21:52:31]
で、結局のところコラボかマンション・コンシェルジェどっちなの?
|
||
115:
匿名さん
[2010-07-12 21:59:16]
|
||
116:
匿名
[2010-07-12 22:01:14]
ここの人ってなんで住民板使わないのだろ?
|
||
117:
匿名さん
[2010-07-12 22:02:01]
どんなツールであろうが、
■管理組合活動支援(主として理事会) ■コミュニティ形成支援(主として住民) ができればいいのでは? あとはコストと管理の手間だと思います。 |
||
118:
匿名さん
[2010-07-12 22:10:16]
住民板の内容全部読んだけど、昔から新聞の個別配達は要望として出てるみたいね。
多分、毎年要望が出て理事会で審議して却下の繰り返しみたい。 ただ、完売してから全660戸に対する住民アンケートを再度とってみる、は賛成! その時に、ネットでアンケートがとれれば、配布、回収、分析、結果発表が相当効率化・省力化されると思う。 |
||
119:
匿名さん
[2010-07-12 22:21:22]
|
||
120:
匿名さん
[2010-07-12 22:39:28]
なんか、しょぼいなあ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.m-collabo.com/product/security/index.html
機能で面白いのは
http://www.m-collabo.com/product/function/index14.html
のような理事会支援です。
マンコミだとサブカルチャー的で情報の信憑性に疑問が残ります。