![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4096/4774236140_e5b891be37_t.jpg)
センチュリーつくばみらい平Part8のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
購入された方、パスされた方、それぞれの思いがあるでしょうが、元検討者として旧交を温めましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【一部テキストを削除しました。管理人】
[スレ作成日時]2010-07-08 20:25:36
センチュリーつくばみらい平 Part9 【ごっつあんです!】
1:
匿名
[2010-07-08 22:00:00]
|
||
2:
匿名
[2010-07-08 23:06:51]
「小張の壁」とか、>1の書き方になんか悪意を感じるし、もう検討板はいらないのでは?
ここは使わず、住民さんは住民板に移動しませんか? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/ |
||
3:
匿名
[2010-07-09 05:54:22]
カスミから見たら「小張の壁」だと思うよ。
![]() ![]() |
||
4:
匿名さん
[2010-07-09 15:08:58]
これが自走式駐車場だ。
![]() ![]() |
||
5:
匿名
[2010-07-09 20:13:22]
エントランスまで駅歩35秒の驚異!
![]() ![]() |
||
6:
匿名
[2010-07-09 21:25:01]
C棟の偉容には驚かされる。
![]() ![]() |
||
7:
匿名
[2010-07-09 21:27:33]
セントラルパークからの眺め。
![]() ![]() |
||
8:
匿名さん
[2010-07-10 06:26:45]
Q:C棟ですが、ベランダの網戸に白い埃みたいな物がちょこちょこ付きますが何ですか?
綿埃なのか糸グズなのかよくわかりません。払えばとれるんですが。 A:「アオバハゴロモ」の幼虫です。白い綿状の分泌物で覆われており、 この白い綿状の 分泌物が風に乗って飛び、網戸に付着しているのです。 ![]() ![]() |
||
9:
匿名さん
[2010-07-10 06:57:15]
入居しました。よろしくお願いします。
![]() ![]() |
||
10:
匿名さん
[2010-07-10 08:55:49]
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz110000190...
7/7更新で販売戸数10戸。販売戸数10戸くらいの状況が2,3ヶ月続いている気がするんだけど、まだまだ余っているということですかね。 |
||
|
||
11:
匿名さん
[2010-07-10 09:27:33]
居住者なら知ってることですが、
・6月末時点で未販売戸数は12戸。 ・売り主の飯田産業は8月末までに完売する方針 です。 早くしないと本当に売れてしまいますよ。 |
||
12:
匿名さん
[2010-07-10 09:42:54]
8末またないで7月に完売だな。
|
||
13:
匿名さん
[2010-07-10 11:03:40]
|
||
14:
匿名さん
[2010-07-10 11:23:15]
>>13
てめーに命令される筋合いはない。 |
||
15:
匿名さん
[2010-07-10 11:25:52]
やっぱ部外者に荒さテルね。ここは。
部外者が建てたスレだから仕方ないか。 |
||
16:
匿名さん
[2010-07-10 11:26:13]
14
オメーは怒鳴れる身分ではない |
||
17:
匿名さん
[2010-07-10 11:29:21]
センチュリーの検討スレpart6~part9は、ネットパワーユーザーの住民が建ててますが何か?
|
||
18:
匿名さん
[2010-07-10 11:32:40]
ジャンプ的展開になってきた。
もっと奥の手を見たいなあ。 |
||
19:
匿名さん
[2010-07-10 11:42:44]
このスレの管理人ってセンチュリーの住人なの?
スレの説明にあった「無事完売を迎え、小張の高台にそびえ立つ巨大なコンクリートの壁になりました。」を削除してる。 消すくらいなら管理人が自分でスレ建てればいいのでは? 住人なら皆知ってるけど「小張の高台の壁」が出来たために周辺戸建に電波障害を発生させている。 そのために住人は電波障害対策設備を負担してるんだけど。 |
||
20:
匿名さん
[2010-07-10 11:46:07]
他のマンションスレで議論されてたけど、
「管理組合と自治会は分離すべきか否か?」 何れセンチュリーも同じ問題に突き当たるだろう。 660世帯もあれば、マンションだけで町内会が出来るくらいの規模だから。 |
||
21:
匿名さん
[2010-07-10 12:00:32]
住人にとって、自治会は任意加入だけど管理組合は強制加入。
だから管理組合に自治会機能を持たせれば、自然と自治会は強制加入になる。 だから、住人がそれを反対してるマンションもある。 |
||
22:
匿名さん
[2010-07-10 12:01:14]
最近引越しがやたら多い。
昼間だけじゃなく、夜に引っ越してくる人もいる。 |
||
23:
匿名さん
[2010-07-10 12:03:19]
町内会が活発な地域では、新設マンションは初めから町内会に組み込まれてるところがある。
だからマンション買った住民は強制的に町会費を管理費とは別に徴収されている。 |
||
24:
匿名さん
[2010-07-10 12:05:21]
C棟に入居する人もB棟のサブエントランスから荷物入れてる。
C棟のサブエントランスは階段がきついからなぁ。 |
||
25:
匿名さん
[2010-07-10 12:28:12]
ネットパワーユーザーの称号はどうすれば得られるんですか?
|
||
26:
匿名さん
[2010-07-10 12:45:21]
>>25
そんなもん自称だろう。 |
||
27:
匿名さん
[2010-07-10 12:48:32]
千葉のタワマンの住民板で話題になってたが、住民がネットショップを運営することはOKなのか?
管理規約を見ると、専有部分は「住宅として使用するものとし他の用途に供してはならない」と書いてある。 ネットショップは路面店とは違うが店舗である事は確か。 密かに運営してても、ショップホームページにはセンチュリーの住所が出てくることになる。 自宅でやるネットショップは「住居兼店舗」になるが。ただ店舗がパソコンの中にあるが。 |
||
28:
匿名さん
[2010-07-10 13:09:17]
戦時体制時の遺物の自治会は役人に都合がいいような制度、管理組合は長期修繕などに関連した住民の自律的な仕組み。
自治会のようなの日本にしかない。 やっぱ乳離れできない国民性が反映してるね。 よって、必ず自民が復活し国家社会主義の神国めざしまっしぐらだ。 |
||
29:
匿名さん
[2010-07-10 13:54:42]
土用の丑の日に、住民のためにセントラルパークで業者呼んでウナギの蒲焼きを露店販売するのは、
やっぱ自治会だと思う。管理組合の仕事ではないな。 ところで、もし自治会が上記催し物をする場合、一体誰の許可を受ければよいのか? 果たして正しく答えられる人がいるかどうか。 |
||
30:
匿名さん
[2010-07-10 14:19:55]
もう、自民党は嫌だ。
|
||
31:
匿名さん
[2010-07-10 14:36:49]
引越しラッシュ。
|
||
32:
匿名さん
[2010-07-10 14:41:08]
>>29
同様の事が今後あるかもしれませんね。 住民の親睦を図る目的で、有志が主催して会費制でセントラルパークでバーベキューパーティーを開く場合とか。 ウナギと違うのは、販売の営利行為でない点です。 多目的ルームでやるなら管理組合の許可がいりますが、ウナギやバーベーキューは・・・・・ |
||
33:
匿名さん
[2010-07-10 14:41:22]
|
||
34:
匿名さん
[2010-07-10 14:45:14]
>>31
完売したのか? |
||
35:
匿名さん
[2010-07-10 17:20:35]
|
||
36:
匿名さん
[2010-07-10 18:44:28]
>>29
飯田産業 |
||
37:
匿名さん
[2010-07-10 19:08:35]
自宅でやるネットショップはいいと思う。
|
||
38:
匿名さん
[2010-07-10 19:11:07]
|
||
39:
匿名さん
[2010-07-10 19:13:00]
多目的ルームにはLANの端子はあるのですか?
|
||
40:
匿名さん
[2010-07-10 19:22:50]
ブランズシティ守谷 完売 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
|
||
41:
匿名さん
[2010-07-10 19:36:34]
ホントだ、ブランズ完売してる!
|
||
42:
匿名さん
[2010-07-10 19:57:46]
やっぱり負けたか・・・。
|
||
43:
匿名さん
[2010-07-10 20:01:38]
110戸も多いから仕方がないよ。
|
||
44:
匿名さん
[2010-07-10 20:03:18]
最後は値引きしなかったみたい。でも守谷で駅歩7分で3700万はないと思うけど。
|
||
45:
匿名さん
[2010-07-10 20:04:13]
センチュリーもあと数戸だ。7月に完売だろう。
|
||
46:
匿名さん
[2010-07-10 20:09:58]
長栄建設、気合い入れろ!
![]() ![]() |
||
47:
匿名
[2010-07-10 20:25:11]
何を言っても負け惜しみ。
|
||
48:
匿名さん
[2010-07-10 21:13:47]
ここは来月で築3年になる
それでもまだ完売できずに販売継続中 今日で完売したブランズは築1年3ヶ月くらい 売れ行きはブランズの圧勝だったね |
||
49:
匿名さん
[2010-07-10 21:32:49]
早速ブランズ民が攻撃に来たのか?
「勝って兜の緒を締めよ!」とはよく言ったものだが・・・・ |
||
50:
匿名
[2010-07-11 00:57:14]
その諺はちょっと…
|
||
51:
匿名さん
[2010-07-11 09:10:08]
住んでますけど、いまいち管理組合理事会との関わりが希薄な感じがします。
理事会のメンバーの方を全く知らないし、知らなくても生活していけます。 ほんと理事会報を読むくらいでしか活動を知ることができません。 これでいいのですよね。 |
||
52:
匿名さん
[2010-07-11 09:26:12]
隣駅から一刻も早いセンチュリーの完売を願っております。
|
||
53:
匿名さん
[2010-07-11 09:37:51]
理事会云々の前に住人に管理組合の組合員って認識と自覚がないのが一般的だと思います。
|
||
54:
匿名
[2010-07-11 09:56:36]
一般的だからといって、それでいいわけではない。
|
||
55:
匿名さん
[2010-07-11 10:15:11]
ブランズは大幅に値下げしたから完売したわけだが、
センチュリーは全く値下げしていない。 それどころから一時は値上げも検討されたくらい。 消費者心理の差が出たに過ぎない。あははは。 |
||
56:
匿名さん
[2010-07-11 10:19:47]
>管理組合の組合員って認識と自覚がないのが一般的
それは言えてますね。 法律で決められてるから管理組合の組合員にされてますが、自覚なんてないです。 以前公団の賃貸に住んでましたが、賃貸ですから当然管理組合なんてありません。 何かあった時は公団の管理センターに言えば済みます。 センチュリーに移っても、以前の公団となんら変わらないような気がします。 公団の管理センターが東急コミの防災センターに変わったようなもの。 ただ大きく変わったのは、賃貸家賃の支払いがローンの支払いに変わったこと(笑)。 |
||
57:
匿名さん
[2010-07-11 11:06:02]
子供手当て以上の高額の組合費を払っているので、物言う組合員じゃないと損するね。
|
||
58:
匿名さん
[2010-07-11 11:11:33]
組合費?管理費の間違いでは。組合費なんて払ってませんよ。
|
||
59:
匿名さん
[2010-07-11 11:30:18]
>>51
それでいいと思う。何かあれば防災センターに言えばいいし、意見箱もある。 センチュリーは東急コミュニティがちゃんとやってくれてるから大丈夫。 それも当然だけどもね。毎月管理費を東急コミュニティーに払ってるから。 管理は東急コミュニティがやっているから安心。 |
||
60:
匿名さん
[2010-07-11 12:05:46]
>>57
組合員なんだから組合費を払う必要があると思うが、実際は管理会社に管理費を払っている。 この一点からしても組合員としての認識と自覚がないのは当然だと思う。 管理会社に金払ってるのであって、管理組合に金払ってるのじゃないから。 だから高い管理費払ってるのだから「管理会社に物言う住人じゃないと損するね」なら話は分かる。 |
||
61:
匿名さん
[2010-07-11 12:30:58]
以前、朝っぱらから防災センターのフロントで怒鳴ってたおばさんがいたけど、
これこそ「管理会社に物言う住人」だと思った。 |
||
62:
匿名さん
[2010-07-11 12:44:53]
私も引き渡しの時に住不販から説明を聞きましたが、管理組合のことは「順番で理事が回って来る」ことくらいです。
駐車場の使用許可書も「防災センターに出すように」って言われました。 管理組合の認識ってそんなもんです。 |
||
63:
匿名さん
[2010-07-11 13:01:18]
せっかく東急コミュニティー様がしっかりやってくれてんのに
いちいちケチをつけんな。この愚民どもがー。 |
||
64:
匿名さん
[2010-07-11 13:08:32]
お上のやることにケチつけるなってか。
こまったもんだ、自民ぼけは。 |
||
65:
匿名さん
[2010-07-11 13:12:37]
どうも管理組合って主体性が無いし実体も感じない。
それは住民と理事会のコミュニケーションが殆どないことに一因がある。 一方、管理会社とは防災センターフロントでフェイスtoフェイスで話は出来る。 それが「希薄」と感じる理由だと思う。実際は管理会社が主体だと思う。 >>60でも書かれてるが、管理費は管理会社に払ってて管理組合に払ってないから。 |
||
66:
匿名さん
[2010-07-11 13:28:25]
梅雨明けには納涼ビアガーデン開こう。
夏休み最後の日曜には空き地で盆踊りとかも。 |
||
67:
匿名さん
[2010-07-11 13:37:48]
今年も8月7日(土)に「みらいフェスタ2010」がカスミ裏空き地で開催されますよ。
|
||
68:
匿名さん
[2010-07-11 14:01:43]
理事会って住民と管理会社の仲介人だと思う。
660戸もあれば東急コミュニティが一軒一軒まわるのも大変だからなぁ。 |
||
69:
匿名さん
[2010-07-11 15:13:05]
毎年、フェスタで花火やってるみたいね。共用廊下に出たら見えるね。
|
||
70:
匿名さん
[2010-07-11 15:29:06]
去年の「みらいフェスタ2009」の様子が書いてあると思って検討板も住民板も見たけど全く書かれてなかった。
去年は8月1日にあった。 今年は写真撮って貼り付けようかな?でも花火は夜だから・・・・ |
||
71:
匿名さん
[2010-07-11 15:30:35]
1階の掲示板に毎年フェスタの案内は貼りだされてるのかな?
|
||
72:
匿名さん
[2010-07-11 15:35:16]
去年は綱火やったみたいね。今年もやるのかな?
|
||
73:
匿名さん
[2010-07-11 15:41:34]
やるみたいだねー。
|
||
74:
匿名さん
[2010-07-11 15:47:04]
綱火を動画で撮ってyoutubeにアップするのも面白い。
|
||
75:
匿名さん
[2010-07-11 15:53:43]
つくばみらい市 高岡流綱火 「くりこみ」
http://www.youtube.com/watch?v=aph1Afn7-V8 |
||
76:
匿名さん
[2010-07-11 16:48:17]
管理組合主催での年中行事ってのは?
七夕、ハロウィン、クリスマスとか。 |
||
77:
匿名さん
[2010-07-11 17:15:53]
|
||
78:
匿名さん
[2010-07-11 17:37:45]
ご近所のマンションでは催事やってるみたいですね。
クリスマスのころ他のマンションも見学しましたが飾りつけがしてあってきれいでした。 うちのマンションはシンプルといえばきこえがよいが殺風景。 いろいろな意見があると思うけれど小さな子供たちのためにもツリー位ロビーのところに置けばよいのに・・ こういうのは自治会の仕事? |
||
79:
匿名さん
[2010-07-11 17:56:29]
>78
共用部分のデコレーションは管理組合の範疇だと思います。 これは理事会で決定すればいいと思います。あとはやるかやらないかだけでしょう。 季節の飾り付けは提案してみる価値はありそうです。 センチュリーの場合、中高年の交流を目的にした「陽光会」と「夢みらい倶楽部」があります。 自分は入会していないので詳しい事は分かりませんが、既に様々な交流活動が行われており、 1階掲示板にも会員募集の案内が出てるからご存じの方が多いと思います。 勝手な推測ですが、この2つが自治会の受け皿に成れるのではないかと思います。 |
||
80:
匿名さん
[2010-07-11 18:03:47]
昭和の下町のように、自分の子と近所の子を区別せず注意できるのが自然にできるような環境になったらなぁー。
|
||
81:
匿名さん
[2010-07-11 18:12:29]
>センチュリーの場合、中高年の交流を目的にした「陽光会」と「夢みらい倶楽部」があります
ひょっとしたら、センチュリーは中高年者が多いのでは? 昼間すれ違う人は若い人が多いけど。中高年者は引きこもってるのかな? |
||
82:
匿名さん
[2010-07-11 18:17:53]
>自分の子と近所の子を区別せず注意できる
今の時代は無理だろう。自分の子と同じように人の子を殴った暁には、そりゃもー大変! |
||
83:
匿名さん
[2010-07-11 20:14:02]
去年のみらいフェスタ行った人いますか?
|
||
84:
匿名さん
[2010-07-11 20:20:18]
陽光会」と「夢みらい倶楽部」、ホームページが欲しい。
|
||
85:
匿名さん
[2010-07-11 20:31:38]
>>84
今は簡単で便利で高機能のホームページ作成ツールがあるから、専門知識が無くても作れると思う。 ただサーバーを借りなければならないし、FTPを使ってのアブロードやダウンロードが必要。 このあたりになると少し知識がいる。 センチュリーの場合、インターネット常時接続はいいが、ホームページスペースが提供されてない。 ここが通常のプロバイダー契約と違うところだと思う。 と言うよりも、センチュリーの場合は個別にインターネット契約する必要がない。 |
||
86:
匿名さん
[2010-07-11 20:37:50]
ブログの方が簡単では?
|
||
87:
匿名さん
[2010-07-11 21:22:24]
簡易ホームページとしてブログの利用もいいと思う。
毎日の活動を日記風に紹介するには便利だろう。 例会や催し物の様子を画像で紹介し、併せて会員募集もする。 会員が交代で書いて行くことも出来る。 |
||
88:
匿名さん
[2010-07-11 21:52:36]
全スレでも紹介していた方がいたが、マンションで「コラボ」を導入したらいいと思う。
http://www.m-collabo.com/ これだったら十分使えるし、同好会の案内なんかも出来る。 理事会と住民が共通に使えるマンションのポータルサイトが構築できる。 知っての通り今の「マンション・コンシェルジェ」では機能が全く足りない。 ただ問題なのは「コラボ」の導入が管理組合を前提にした契約・料金だと言うことだ。 |
||
89:
匿名さん
[2010-07-11 22:21:55]
>>88
掲示板やご意見箱の機能がある。しかも住民がブログまで持てるようだ。なかなか充実している。 |
||
90:
匿名さん
[2010-07-12 00:58:18]
コラボだとセキュリティや匿名性が確保されてますね。
全部サービス提供会社がやってくれますので、サーバーを用意する必要もなければ、細かい設定もいりませんね。 デモ版で体験した印象では、使い安い感じでした。 料金も一マンション当たり月額5万円ちょっとのようです。 |
||
91:
匿名さん
[2010-07-12 07:04:46]
コラボいいですね。マンションにピッタリですね。
|
||
92:
匿名さん
[2010-07-12 11:53:40]
「コラボ」は基本的には管理組合の契約になります。したがって理事会の決議が必要になるでしょう。
ところが理事会が否決すれば無理です。そうなると総会にかけて決議をとるしかありません。 もちろんタダではなく、月数万円の利用料が必要です。そうなると費用対効果の検討しなければなりません。 |
||
93:
匿名さん
[2010-07-12 12:11:47]
例えば有志が共同でコラボを導入し住民に提供することを考えても費用負担が大きすぎる。
年60万円を越える負担は有志の自腹の範囲を超えている。 かといって、住民から利用料を徴収するとなると参加する住民は減るだろう。 やはりマンション全体で考えないとだめだ。 |
||
94:
匿名さん
[2010-07-12 12:23:04]
今までのこのスレッドで非常に参考になる投稿は、自分では次のものでした。
特に画像付で具体的に説明している投稿は非常に参考になりました。 このような情報がコラボで共有できればいいですね。 ・水道・下水道料金のシミュレーション ・洗濯機置き場のスペース制限 ・24時間換気口フィルター ・無線LAN構築方法 ・エアコン逆止弁 ・網戸に付くアオバハゴロモ幼虫 |
||
95:
匿名さん
[2010-07-12 13:14:47]
コラボ利用がいちマンションで数万円ならそんなに高くないとおもいます。
理事会さま、是非承認してください。 ネットで便利なマンションを希望しています。 |
||
96:
匿名さん
[2010-07-12 16:00:39]
「センチュリーつくばみらい平 Part9 【ごっつあんです!】 のスレ使ってたらタダだよ!
それ使ったらいいんじゃないの?だって管理組合としては関知しなくても済むから。」 と言われたらどうします? 管理組合がやるとなったら、費用以外にセキュリティやコンテンツや会員管理やら新たなサイト管理の手間と責任が発生します。 新聞個別配達の一件も、防犯上の責任が発生する「管理組合でのオートロック解錠」はしない、「個人のお客に対して個人が解錠することについては理事会は関知しない」と結論を出しているくらいです。 このような堅実な判断をする理事会を突き崩すだけの説得力ある提案が必要だと思いますが。 |
||
97:
購入検討中さん
[2010-07-12 16:11:50]
マンションに住みたくない理由になる典型的な問題ですね。
|
||
98:
匿名さん
[2010-07-12 16:24:15]
|
||
99:
匿名さん
[2010-07-12 16:29:40]
堅実な判断をするならいいが石橋を叩いても渡らないんではこまる。
なかなか前に進まないね。もっと柔軟に! |
||
100:
匿名さん
[2010-07-12 16:32:32]
ところで「コラボ」の導入は管理組合の仕事なのか?です。
管理組合の本来の目的は、共用部分を管理することが主目的です。 ただし、今は殆どのマンションが業務として「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」を挙げています。 それは国交省推奨のマンション管理規約のひな形がそうなってるからかもしれません。 センチュリーの場合、このコミュニティの形成支援として、今の所は1階掲示板に同好会の案内を掲載したり、 同好会の活動に多目的ルームを提供したりしていますが、それ以上のことは今のところやってません。 管理組合として「居住者間のコミュニティ形成」をどこまでやるか?のレベルの問題だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でもスレいらないのでは?