緑の多い東山公園を望む「プレミスト東山公園」について情報交換を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市千種区新池町1丁目16番1(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄東山線 「東山公園」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:63.73平米~101.74平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社 熊谷組 名古屋支店
管理会社:株式会社ダイワサービス
【名古屋・東海の新築マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2013.10.11 管理担当】
[スレ作成日時]2010-07-08 10:55:53
プレミスト東山公園ってどうですか?
567:
匿名さん
[2013-04-21 23:37:46]
はいそうですが。
|
568:
匿名さん
[2013-04-23 12:50:50]
どこかのスレで検討してくれてる方が見えましたのであげておきます。
南西角部屋の6階なんてどうでしょうか? |
569:
匿名さん
[2013-04-24 01:56:32]
半年以上まえから中古で出てますが、売れませんね。
築1年半と築浅ですが、価格が高すぎるのではないで しょうか? |
570:
匿名さん
[2013-04-25 00:22:41]
徒歩8分がネックだと思う
この辺転勤族もいるし徒歩3分なら売れてた |
571:
ビギナーさん
[2013-04-25 08:12:47]
徒歩8分がネックになるとは思えないんですけど。
覚王山や星ヶ丘には16分とかありますし。 北垂れの一番低いところだから? 負のオーラが溜まってそう。 |
572:
匿名さん
[2013-04-25 09:17:30]
空きのあるマンションの絶対数が少ない覚王山や星ヶ丘に比べて、東山公園ならもっと駅近に中古を含め選択肢が多いからでしょう。
|
573:
匿名さん
[2013-04-25 15:56:06]
大和ハウスと矢作 どちらが上ですか?
|
574:
匿名さん
[2013-04-25 16:21:16]
言わずもがな、大和でしょうよ。
|
575:
匿名さん
[2013-04-25 20:12:45]
東山動植物園の獣の声は聞こえる?
|
576:
匿名さん
[2013-04-26 16:51:37]
聞こえるわけないでしょうが!
どんだけ駅から離れてると思ってるんですか! 分かっててからかってるんですか? それともプレミスト東山ヒルズと間違えてるのかしら… |
|
577:
入居済み住民さん
[2013-05-01 02:21:29]
獣の声は聞こえませんが、入居後たった1年なのに、
この値下がり率の大きさが悲しい・・。 |
578:
匿名さん
[2013-05-01 10:59:40]
住宅ってのは一代40年、現実的には20年で潰すものだと考えた方がいいです
20年ってのは技術革新が1、2度起きるわけで、当時の仕様が紙くずと化す時間 日本ではロングライフ住宅でも、高温多湿で地震台風水害の多い悪環境から、 実際にはそんなに長く持ちませんからね 同じ分譲マンションに一代住み続ける人も限れらます それに9割の人は最期の数年は老人ホームか病院暮らしですから 資産価値よりもいまこのマンションこの環境で思う存分生活を楽しむことだけ考えた方いい 家も車も使い捨て |
579:
匿名さん
[2013-05-01 11:24:38]
東山公園駅の北側はすぐに住宅街だから徒歩5分以内にマンションが乱立。
そんな東山公園にあって徒歩8分だと厳しいんですね。 ここが東山公園でなく星ヶ丘、一社なら全然マシなんでしょうね。 結局、東山公園北側ですと徒歩5分以内ってことですね。 |
580:
不動産業者さん
[2013-05-07 13:09:16]
あげ~
|
581:
購入検討中さん
[2013-05-07 16:46:13]
この物件は南側に今後マンションがたった場合、日当たり、眺望はかなり厳しいよね 中古でも苦戦するマンションだと思うよ
|
582:
匿名さん
[2013-05-07 19:33:23]
駅徒歩◯分だけで、中古物件の収益性や資産価値って決まってしまいますからね
古くなれば設備や仕様はほとんど無関係になりますし 竣工後5年も過ぎれば機器によっては耐用年数を過ぎて無価値に 売りや貸しに出さなければ無意味な数字ですけどね 駅徒歩3分圏内というのは商業地のところが多いので、 駅近5分〜7分くらいまででマンション探すのがふつうです 大人の日常的な徒歩圏というとおよそ7分くらい、遠くても徒歩10分前後が一つの上限 徒歩10分を越えると別世界というか、健脚な人でないときびしいです 坂道の多い地区だとさらに徒歩圏は狭くなる 結局自転車とか他の移動手段を選ぶようになりますからね なかなか何もかもを兼ね備えた物件ってありません |
583:
周辺住民さん
[2013-05-07 20:23:17]
10分も歩けないなんてどんなジジイだ(;´Д`A
|
584:
匿名さん
[2013-05-09 09:36:07]
10分が歩けないんじゃなくて
10分も歩きたくないってことじゃないのかな? 特に東山公園の北側は駅近のマンションが多いから ここは新築時からお値打ち価格だったが 中古になってはじめて資産価値のなさが浮き彫りになった |
585:
匿名さん
[2013-05-09 16:51:07]
眺望と日照が良ければもっと駅から遠くてもいいです。
|
586:
匿名さん
[2013-05-10 19:23:03]
名古屋港で高層マンションを探してみては?
オーシャンビューの生活・・・海や雲を眺めて暮らす 贅沢だがや 眺望問題をつっこんでいくと、 木々を眺めたい公園派や山派と、海を眺めたい海派で意見が割れる 低層と高層なら確実に高層住宅を選ぶけどね |