リーデンススクエア枚方くにみ坂を購入された方、購入を検討されている方、近隣の方
いろいろ情報交換をしましょう(^-^)
入居までの間、楽しい場にしたいと思いますので、宜しくお願いします。
オプション関係の話やお勧め情報など、いっぱいお話しましょう。
早速ですが、みなさんはカラーはどれを選ばれましたか?
なかなか現物がない分、頭で想像するのが大変です・・σ(‾~‾)
無難なのはやっぱりモデルルームと同じですかねぇ・・(笑)
[スレ作成日時]2005-06-15 17:40:00
リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪
162:
匿名ちゃん
[2005-12-10 18:16:00]
|
||
163:
匿名はん
[2005-12-12 10:02:00]
昨日、インテリアバザールに行ってきました。
あの狭さの説明会はかなり最悪だったかも・・。 思っていたよりあまりいい物もなく、疲れただけでした。 もう少し段取り等考えてくれたらいいのになぁ。 |
||
164:
カカシ
[2005-12-12 12:50:00]
疲れましたよね〜私も土曜日に行きましたが会場内の人の多さと、暑さでボーっとしてしまいました。
商品は事前に届いていたパンフのものが展示されてました。 どれも高級な最先端なものばかりで、貧乏な我が家には到底無理なお品ばかりでした。。。 ネームプレートだけ気に入りましたので購入しました。 そして、ちゃっかりクリスマスの抽選(ラーメンでしたが)もして帰宅いたしました。 |
||
165:
きた
[2005-12-12 22:02:00]
私は日曜日にインテリアバザールに行ってきました。
お昼前からだったのですが、とにかく人が多くて商談用のテーブルも ギュウギュウ詰めでした。 思ったよりネームプレートはずいぶん小さかった(そういえばカタロ グに寸法は書いていなかった)のですが、入居前についている嬉しい なと思って注文してしまいました。 ちなみに工事工程は、 ・12月10日 A棟 9階造作、B棟 11階造作、C棟 11階造作、D棟 10階造作 でした。 |
||
166:
匿名はん
[2005-12-14 10:58:00]
うちは思い切って掃除がラクということでフロアマニキュアを申し込んだのですが・・
みなさん どう思います?プレートは入居時に入ってるのは魅力で悩みましたが 割高かな?と思い止めました。実際はまだぐらついてるかな・・・今度棟内MR案内ありますが (特に購入タイプがある方は)みなさん寸法とか測りますか? |
||
167:
やぁ!
[2005-12-14 16:58:00]
フロアマニキュア、結構、高いですねー。
うちは一人暮らしってこともあり、スペース的にも余裕がある為、入居後に別の業者さんに フロアコーティングしてもらう予定です。 丸一日、コーティングの作業に取られるなど、面倒なところもありますが、お値段が半額以下 になるなど、価格的に魅力です。 ただ、春は引越しのシーズンなので、すぐ予約が取れるかが問題...。 入居の日が決まれば、すぐに予約するつもりなんですが、正式な日程とかっていつわかるんでしょうかね。 あっ、棟内MR、うちのマンションタイプは無いので、今回は見送りです...。 |
||
168:
匿名はん
[2005-12-14 20:37:00]
やぁ!さん うちも色々ネットでコーティングを見たのですが色々ありすぎて何がいいのか全く
分からなくて・・藤和ではドロッとしたマニキュア剤を使いその上にコーティングをすると言ってましたので 他よりもいいのかなと思ったのですが・・アフターの事も考えてなんですけど。半額以下でできるのは 魅力ですよね。どんなタイプの物をされました?良かったら教えて下さい。入居早く出来ればうれしいですね。 ただ入居の日は結講寸前になりそうな・・世帯も多いですし引越し業者も斡旋されるみたいですが。 三月中旬過ぎの引越しは金額がキツイです・・・ |
||
169:
きた
[2005-12-14 22:23:00]
私もフロアマニキュアで相当悩みました。
ネットでの書き込みを見ていると、どうも業者さんの書き込みが多そうで そのまま信用してもいいものかわかりません。 水がこぼれる可能性の高いキッチンだけでもやってもらおうかと聞いてみ ましたが、廊下+LDKのセットでないと受けてもらえませんでしたので やむなくあきらめました。 私は1ヶ月ほど前に見学しましたので、今回の棟内MR見学は見送ります。 B棟1Fの部屋でしたけれど、見晴らしがよくて「これ1階?」ってびっくり しましたよ。 |
||
170:
匿名はん
[2005-12-14 23:16:00]
結構マニキュア悩んでる人いるんですね。ほっとしました。しかしマニキュアするにしても一層か二層かでも
悩みますよね。廊下プラスLDKはよく使うから二層がいいとか??とにかくまだ決断出来ない我が家です。 |
||
171:
匿名はん
[2005-12-14 23:23:00]
やぁ!さん・・棟内モデルにないタイプって言う事は“Iタイプ”か“Jタイプ”ですかぁ?!
一人暮らしで4LDKなんてうらやましい!! |
||
|
||
172:
近所の住人
[2005-12-15 08:18:00]
以前言っていたバスの件ですが、12/22から京阪バスが走ることが決定しました。今日、出勤の際にバスの掲示物
を見たので、京阪バスのホームページを調べてみたのですが、まだ時刻表等は載っていませんでした。走る間隔や 所要時間によっては歩いた方が早いかもしれませんが、バスが走っている・・・というだけで安心です。夜遅くや 雨の日には乗りたいですね。また何かわかればお知らせします。 |
||
173:
匿名はん
[2005-12-15 10:26:00]
「近所の住人」さん、朗報をありがとうございます。
スパが開業する2月ごろからかなと思っていたのですが、思ったより早かったんですね。 雨の日や夜遅く(出ていたらとして)には使いたいな、と考えています。 道幅を考えると、たぶん小型のバス(香里園から光善寺方面行きに使っているタイプ) でしょうね。 |
||
174:
匿名ちゃん
[2005-12-15 12:03:00]
バスはくにみ坂と津田駅のピストンだけですか?個人的には贅沢ですけど樟葉方面の線がないので
作ってほしいです。くにみ丘クリニックでしたっけ?あそこは何科が入るのでしょうか? やっぱ内科?あと敷地として残ってるのはその前ぐらいでしょうか?スーパーは無理なのかな? 話があっても近隣の方は反対かな? |
||
175:
匿名はん
[2005-12-15 14:26:00]
くにみ坂住宅街と研究所あたりとルートがあると以前に聞きました。
パナホーム側とモデルルーム少し行ったところにバス停ができるみたいです。 病院の情報は知りませんがメディカルフィットジムと記載されてましたね。 小規模のスーパーでいいからできて欲しいですね〜〜。 |
||
176:
やぁ!
[2005-12-15 18:59:00]
フロアコーティングの件ですが、私が今、考えてるのはLDK+廊下を2層&フッ素コート、残りの洋室
全てを1層のバリューパックのコーティングにしようかと考え中です。 具体的に見積もりをお願いしたわけではないので、まだ金額ははっきりしませんが、おおよそ10万くらいです。 フローリングを全て2層+フッ素コートにしても15万くらいではないかと思われます。 賠償責任保険加入との事である程度、安心できるのかなぁって感じです。 あと、インターネットで見積もりすると更に10%オフになったりのサービスもあるようですよ(^^) 匿名はんさん、そうなんです。 棟内MR、4LDKタイプがないんですよねぇー。 あったら、参加してたと思いますが...。 部屋を見るのは内覧会までお預けのようです...(笑) |
||
177:
たくぽん
[2005-12-16 00:41:00]
皆さん、初めまして(^O^)
僕も仲間に入れて下さい。 以後、よろしゅうお願い致します! 各タイプをみて感じたんですが、モデルルームと同様、うまくまとめてましたね!。 でもどのタイプか覚えてないのですが、フローリングが一部が浮き上がっているのがあり、 このような施工がどうかと感じました。 これって一般的に普通なんでしょうか? またバルコニーのコンクリート部分も平坦ではなく、なんか凸凹しているような 雑のように感じられました。 僕だけそう感じているのか分からないので、皆様の意見もお聞きしたいと思いますので よろしくお願い致します。 |
||
178:
建築士
[2005-12-16 01:01:00]
それは、駄目ですね〜。。フローリングの一部浮き上がりって・・・無垢の場合は年月が経てば仕方ないのです。
また、施工精度もフローリングに比べればよくありません。しかしフローリングで・・・ 根太自体の精度が悪いと思います。その場合、フローロングを変えても駄目なのです。 また、フローリング直張りの場合は床のコンクリートの精度が悪いと思います。 バルコ二ーで凸凹がわかるのでしたら。。。一般的には床のコンクリートを打った後モルタルで10ミリモルタルで調整 するのですが・・・施工方法、現場をみていないのでハッキリした事は言えませんが参考にしてください。 バルコニーの凸凹は雨の日水が溜まる可能性があるのでキッチリ不具合を直してもらいましょう。 最後に、床はボール(ビー球)を使えば精度がわかりますよ! |
||
179:
たくぽん
[2005-12-16 02:47:00]
建築士 さま
早速のレスありがとうございます♪。 >また、フローリング直張りの場合は床のコンクリートの精度が悪いと思います。 そうですよね!(笑) スリッパを履いた状態でその場所に立つと、凹凸があるのがよくわかります。 その状態を案内して頂いた方にも確認して貰ったんですが、 「あ、本当だ!」と言い笑ってました。 笑えるか?と思い、我が家もそうなる可能性があると思うと腹が立ちましたが、 ぐっと堪えどうしようかと今まで考えてました。 ちなみにその部屋はCタイプ(もしくはDタイプ)だったと思います。 棟内モデルを見られていない方、これから見られる方も色々と施工状態を確認し、 リーデンススクエア枚方くにみ坂マンション住人予定者一同の情報の共有化、課題認識、意志、意見の統一 が出来たらと感じましたので、是非皆さまの感じた点のupの程、よろしくお願い致します。 なんか寝れなくなりました(笑) |
||
180:
匿名はん
[2005-12-16 14:01:00]
その後凹凸のある部分はどうなったのでしょうか?営業マン(レディ?)はきちんと報告したんでしょうか?
ほんと笑えるか!って感じですよね。今度Hタイプ見てこようかと思ってます。何か気になる事が あれば伝えますね。 |
||
181:
きた
[2005-12-17 16:16:00]
今日はバスの時刻表を調べてきましたのでお知らせします。
バスの路線名は「津田駅東口循環」で、津田駅東口を起点に2系統あります。 1系統は、「津田駅東口」−「やまの香通り(マンションから一番近い)」− 「スパバレイ枚方南前」−「イオン工学研究所」−「津田サイエンスヒルズ」 −「津田山手」−「津田くにみ坂(スピードの近く)」−「やまなみ通り」− 「津田駅東口」。 2系統は「津田駅東口」−「やまの香通り」−「スパバレイ枚方南前」−「津 田くにみ坂」−「やまなみ通り」−「津田駅東口」とショートカットします。 料金は大人220円、子供110円で停留所1つではかなり割高感があります。 やまの香通りの停留所はすでにできていて、C棟のエントランスホールを出て 左へ50mぐらいあがったとところ。 津田駅方面に乗るときは「やまなみ通り」の方が近く感じるかもしれません。 ちなみに時刻表の時間差は「やまの香通り」と「やまなみ通り」の時間差は、 2系統で3分後、1系統で8分後でした。 気になる「やまの香通り」の時刻表は、平日は 6時 25(2)、42(2)、58(2) 7時 12(2)、24(1)、42(1)、59(1) 8時 16(1)、33(1)、50(1)、 9時台から20時台は約15分おき、 21時 10(2)、25(1)、40(2:くにみ坂止まり) となっています。 駅前の停留所はまだできていませんでしたので、はっきりとした時間はわかり ませんが、たぶん「津田駅東口」−「やまの香通り」は3分前後でしょうから 駅前の最終バスは21時35分過ぎだと思います。 また、土曜、日曜は始発が7時14分から最終が20時25分で、日中は平日 と同じく15分おきです。 なお工事工程は、 ・12月17日 A棟 9階、B棟 12階、C棟 11階、D棟 10階 でした。 敷地内の工事事務所は解体されていましたので、駐車場側の外構工事がまもな くはじまるのかもしれません。 正直言って皆さんの書き込みにもあるように構造や品質で心配なところもあり ますが、少しずつマンションが出来上がっていくのをみるとワクワクしますね。 |
||
182:
匿名はん
[2005-12-21 16:02:00]
きたさん詳しく調べて頂きありがとうございます。助かります。藤和の方が今問題になってる耐震に
ついての責任の書面か何か分かりませんが書類を作成しているみたいです。もうしばらくお待ち下さいと 言ってました。 フロアマニキュアですが・・どのぐらいの方が申し込んでいるのか聞いてみると 3分の1以上らしいです。結構いてるんですね。物自体の内容は東スリーエスという会社のHPで見られるといい と思います。色々ありすぎて分からない私には決め手になりました。 |
||
183:
きた
[2005-12-24 22:26:00]
182さん、フロアマニキュアを申し込まれた方って、結構いらっしゃるのですね。
私もHPで特性を見て、エコタイプを候補にあげていたのですが、コストのこともあり断念しました。 今週はあまりお伝えできることはありませんが、循環バス(小型のバスでした)が開通したことと、 モデルルームにA棟の配筋写真(鉄筋を組んでコンクリートを流し込む前の写真)をプリントして 置いてあったことです。 写真は基礎の段階から各フロアごとのものが写っていて、合計で300カット以上はあったでしょ うか。 素人目には詳しくわかりませんが、巷で問題になっているような間引きの感じは受け取れ ませんでした。 また工事工程は、 ・12月24日 A棟 9階、B棟 12階、C棟 11階、D棟 11階 で、A棟、C棟、D棟はあと残り1階まで近づいてきました。 それと、今回初めて同じマンションに住まれる方とお話しすることができました。 偶然にも同じ棟の上下階同士。 帰りの車の中で家内と「優しそうな方でよかったね。」と話がはずみました。 お名前をお聞きするのを忘れましたが、これからもよろしくお願いします。 |
||
184:
コアウイング
[2005-12-27 23:53:00]
こんばんは!初めて書き込みします。
誰か知っている人がいたら教えてください・・・ 現在住んでいるマンションで「レベラック」の浄水器を使っているんですが、リーデンスでも設置できるんでしょうか。 水道栓を分岐水栓式にしたらいいのでしょうか?それって、別オーダーなんでしょうか? 子供の為に設置したいんですが、御存知の方おられたら宜しくお願いします。 【御近所情報】 現在、近所のマンションに住んでいますが、リーデンスから車で10分も行かないところに地元で有名な卵屋さんがあります。 新鮮でプリプリの黄身、キラキラの黄身の卵です。 ケーキ屋さんも御用達のお店です。機会があればどうぞ〜 ☆小さな店で、細い道なので店の場所は井戸端会議で・・・ |
||
185:
きた
[2005-12-28 23:30:00]
コアウイングさん、はじめまして。
外置きの浄水器を使う場合は、標準で設置される混合栓に分岐水栓をつけるか、 給水コンセントを増設するかの方法があります。 MRでもらってきた資料やシステムキッチンの図面をみると、標準でついてくる 蛇口一体型浄水器は、「タカギのJG1230」というタイプで、分岐水栓仕様 では無いようです。 (参考)http://www.takagi.co.jp/purifier/ex/variation.php 時期が早ければ標準のものを仕様変更で分岐水栓タイプJG2430に変更する ことができたと思いますが、この時期になりますと追加工事でお願いするしかな いと思います。 いくつかのパターンがありますが、 (1)浄水機能が無い普通のシングルレバー混合水栓(分岐水栓仕様)に取替え (2)標準の水栓に分岐水栓を追加する・・・背が高くなってしまう (2)標準の水栓はそのままにして、システムキッチン内部で水側を分岐しカウ ンタートップに給水コンセントを増設・・・一番スマートかな (参考)http://national.jp/product/cooking/alkaline/setsumei/bunki.html のどれかではないでしょうか。 いずれも有償になりますが、MRの人に相談されたらいかがですか。 なおHPを見るとMRは1月6日から通常営業となっていました。 |
||
186:
コアウイング
[2005-12-29 18:36:00]
きたさん、ありがとうございました。
カウンタートップに給水コンセントがいいかなと思います。 最後は費用の関係ですね。参考にさせて頂きます。 みなさん良いお年を・・ |
||
187:
きた
[2005-12-29 21:45:00]
コアウィングさん、どういたしまして。
工事代は想像がつきませんので、手ごろだったらいいのですが。 ただ「カウンタートップの穴あけ工事」について注意事項が載っていますので、 見積もりを依頼するときに、確認をしてくださいね。 |
||
188:
メタルギア
[2005-12-31 13:41:00]
始めまして。長尾在住で購入を検討している者です。くにみ坂の辺りはとても環境良くて気に入っているのですが、そうなると下の小学生の子供が転校になるので二の足を踏んでます。今の小・中学校区が私も気に入っているので。津田南小はともかく、津田中についてどんな学校か良く知らないので不安があります。知っている方おられましたらご教授下されば幸甚です。
|
||
189:
匿名はん
[2005-12-31 19:20:00]
転校ともなると本当に考えてしまいますね。うちもくにみ坂の環境が気に入りまして。。
しかしうちは枚方じゃないので購入する時に私の妹夫婦が長尾にいるので色々聞きました。 特に悪い噂もなく平々凡々な感じでしたが・・・(あんまり参考になりませんよね・・) うちも上の子は転校です。何かと色々不安ですが同じ様な方が多少なりともいらっしゃると 思いますので頑張りたいと思っています。 |
||
190:
匿名はん
[2006-01-01 22:00:00]
うちも小学生と幼稚園がおります。転校になります。
枚方に住むのは初めてになりますので どんなところか気になります。津田はとても環境がよさそうで 気に入ってますが。。。 新居は楽しみではありますが不安の方が強くて心配だらけです。 幼稚園はやはりひかりの子が人気ですか? まだ決めておりません。 |
||
191:
( Д) ゜ ゜
[2006-01-06 15:58:00]
今日横を車で通って眺めてきましたが、かなりシートが外れてて、ちょっと感激でした。
ひかりの子は伝え聞きなんですが、そこそこ良いみたいです。子供自身が楽しい幼稚園ではないか・・とのことです。 ウチは購入前に幼稚園決めてしまったので、とりあえず遠いところに通わせるのですが・・・・。 |
||
192:
きた
[2006-01-06 21:30:00]
みなさん、あけましておめでとうございます。
メタルギアさんをはじめ、小さいお子さんのおられるご家庭では幼稚園や小中学校のことは 心配ですね。 幸い私のところは入居するころには高校以上になりますので、近くの学校のことは気に留め ることはありませんでしたが、いい教育環境だったらいいですね。 私は現在寝屋川市に住んでいますが、今日、スパバレイ枚方南(フロント・ホールとレスト ラン)のスタッフ募集の新聞折込が入っていました。 こちらもいよいよ動き出すようです。 |
||
193:
コアウイング
[2006-01-07 09:04:00]
あけましておめでとうございます。
京阪バスのルートと運行表を見つけました。参考までに・・ http://www.keihanbus.jp/eigyo/tsudascience.pdf 不安・・自転車置き場が絶対少ないですよネ。ご近所のお家を見ても自転車や単車の数が多いですから、きっとくみに坂で生活するには必要なんだと思うのですが・・ |
||
194:
近所の住人
[2006-01-07 10:06:00]
家の前の道路を京阪バスが走っているのを見かけますが、マンション方面から津田駅行きのバスには
まだあまり人が乗っていないようです。朝の津田駅発には4〜5人乗っています。あれだけの距離で 220円・・・というのもあるかもしれないですね。マンションが出来た頃には、もう少し乗る人が 増えているかも。メディカルフィットジムも4/1にOPENという事で、あちこちに看板が立って います。スパバレイも2月のOPENまであと少しで、外から見る限りはほぼ完成に近いようです。 車の通りがあまり増えないといいなぁ・・・と思います。 |
||
195:
匿名はん
[2006-01-07 17:00:00]
近所の住人さん、情報をいただきましてありがとうございます。
枚方駅の循環バスのように100円だったらいいのにな、と思っていたのですが 220円はちょっと高いですよね。 私は朝は駅まで歩き、帰りは雨が降ったときや荷物が重いときにバスを使おうかな と考えています。 なお、工事の進捗状況は、1月7日付けでA棟9F、B・C・D棟12Fの造作 工事となっていましたので、すべての棟で最上階まできました。 |
||
196:
コアウイング
[2006-01-09 02:00:00]
マタマタ御存知の方教えてください。
e-mansionのIP電話の件ですが、現在はeo光のオプションで、eo光電話を契約しており、NTTは利用休止で費用は発生していません。 RSのe-mansionのIP電話の場合も、NTTを利用休止で可能なのでしょうか?それとも、IP電話を使う場合もNTTは契約しておかなくてはいけないのでしょうか? 110/119は携帯で使用するつもりなんですが。 それに、e-mansionのIP電話はFAXが不安定となっていましたが、どの程度の事なんでしょう?? 何時も質問ばかりですみません。 |
||
197:
匿名はん
[2006-01-09 16:47:00]
>188
学校区についてですが、現在、枚方市については学区が中学校でも自由化されておりますので、 RS近辺については、津田中・杉中のどちらも同じような距離になります。営業の方の話によると、 杉中のうち1割が津田地区から通学されているとのことです。 長尾地区でもどちらにお住まいか存じませんが、杉中学校区でしたら、RSからでも通学できるのでは ないでしょうか?津田中の評判は良く存じませんが、杉中は良いと聞きますよ。 |
||
198:
匿名
[2006-01-14 20:54:00]
ここってあんまり売れてないんですか?
一度モデルルームに行ったんですがそれから営業マンがしつこく営業をかけてくるもんなんで。。。 最近値引きもはじめたみたいですが?? |
||
199:
契約済み
[2006-01-14 23:15:00]
はじめまして。
どこのマンションでもMRに行けば営業はしつこいですよ。 でも、値引きですか?本当ですか?どの位なんですか? やっぱり数○万単位?まさか、まさか数○○万単位なんてないですよネ? それって棟内モデルルームじゃないんですか? 詳しく教えてください!! |
||
200:
匿名はん
[2006-01-16 10:44:00]
どこのMRに行っても最終は値引きぐらいしますよ。どの位かは気になる所ですがもともと価格的には
安かった所ですしそんなに大幅な値引きはないと思いますが・・・まぁ契約された方は選べたのだし 気にしないでおきましょう。さておき・・みなさん アリさんはもう来られましたか?なんたって トップシーズンですし価格が普段の倍とも言いますし恐ろしいですね。一括で請け負ってるから 少しはマシかと思いますが意見が聞ければ幸いです。 |
||
201:
近所の住人
[2006-01-16 12:35:00]
アリさんは家にはまだ来ていないのですが、一緒に購入した妹の話だと13万円位という見積もりをされた
そうです。アリさんの話ではリーデンス価格で普通よりは5万円ほど値引きしているそうです。 荷物の量やクーラーの台数、距離や階数などによって多少変わってくるとは思いますが、思ったよりは高く ないようです。因みに妹のところは2t車2台(4t車が入れないところなので)で四條畷からになります。 平日を選んで荷造りと荷解きは自分ですれば・・・の話ですが、参考になればと思います。 |
||
202:
きた
[2006-01-16 13:06:00]
200さん、アリさんに見積もりしてもらい、予想していたとはいえ金額にびっくりして
います。 13年間今の家に住んでいますので、前回の引越しに比べたらかなりの荷物(不用品が いっぱい)が増えています。 当時の引越し費用(オフシーズンで15万円)から見たら約2倍になりますが、3月 下旬の相場からしたら、まあ妥当な線かなと思っています。 エアコンのセットパック(ガス注入等)を申し込みましたので、少し高くなりました が。 「リーデンスの割引」って言われてましたが、幹事会社となった場合、よそでも同じ 事を言われるのでしょうね。 |
||
203:
匿名はん
[2006-01-16 13:29:00]
201さん 妹さんの金額はエアコンも込みですか?ちなみに台数は?きたさんの様にエアコンパックにするか
新しいの買うか迷ってます。22日からはどの日を選んでも大差はないのを聞きました。午後便は3万ぐらいは 安くなるとか・・・ただこのシーズン時間の設定は分からないみたいですが。覚悟しててもやっぱり 高いと思ってしまいますね。うちは午後便になりそうです。。みなさんスムーズに行くといいですね。 |
||
204:
近所の住人
[2006-01-16 15:12:00]
203さん
エアコンは1台です。エアコンパックではなく1台が9,000円位の分です。 なので、引越しをして実際に置いてみた時にホースが短かったりすると実費は必要です。 あとはやっぱり距離や荷物の量でしょうか。 私自身はまだ見積もりをして貰っていないのですが、距離は歩いて10分の場所なのでたいした ことはないのですが、エレベーター無しの4階なのでその分高くなるかも・・・。 |
||
205:
匿名はん
[2006-01-16 15:57:00]
204さんありがとうございます。妹さんは午前便ですか?午後便ですか?(何度もごめんなさい・・)
以前に私も歩いて10分ぐらいの所に引越した事があるのですがかなり遠くない限り距離はほとんど 関係ないみたいです。使うトラックの大きさが物を言うらしいです。(アリさんでした) この時期は大手業者の儲け時でどこも殿様商売になるみたいです。先週友人が見積もり してもらった時に言われたそうです。 少し気になる事が・・うちは関係ないのですが駐輪場の配分はきちんと納まったのでしょうか? 希望からいくと原付が足りてなかった様に思うのですが?どうなんでしょう? |
||
206:
近所の住人
[2006-01-16 17:00:00]
205さん
時間設定ですが、日にちは第3希望までにしますが時間は設定出来ない・・・という事だったようです。 引越しシーズンだから高いっていうのはありますよね。 会社の人が1月の平日に引越しするのですが枚方から交野で7万円位だそうです。 もちろん荷物の量も違うのでしょうが、かなりの差ですよね。 マンションの引渡しの日程上、しょうがないとは思いますが少しでも安くしたいですよね。 |
||
207:
きた
[2006-01-16 23:23:00]
205さん、近所の住人さん、お二人のお話を見ていると私の見積はずいぶん
高いように思えてきました。 私のところは4人家族で相当荷物が多く4t+3tになると言われました。 エアコン工事抜きで基準価格が35万、午後にしたことと割引を入れて28万。 午前からだと1日料金、午後からだと半日料金、よほど遠距離でなければ金額 は変わらないとのことでした。 (いろいろ計算してみたところ、2t=7万、3t=12万、4t=17万と なり、4t1台より2t2台の方が安くなるかもしれません。 また2台で運ぶときはさらに1万円引きになっていそうです。) |
||
208:
近所の住人
[2006-01-17 09:28:00]
アリさんの件、大体どのくらいか・・・という参考で書いていたのですが、きたさんを不安にさせて
しまったようですみません。道幅が狭いということで小さいので2台にするか、中位ので1台にするか ということだったらしいです。4t分もないので3tトラックでも荷物は納まるということじゃないか と思います。これにエアコン1台込みで13万円で少しおつりがあるくらいです。 |
||
209:
きた
[2006-01-17 10:55:00]
近所の住人さん、お気遣いありがとうございます。
不安にさせてとかいうご心配はなさらないでください。 かえって教えていただいたことで、値段の仕組みが見えてきましたので、 荷物を少しでも減らして3tを2tに変える事で、5万円近く安く出来 そうだということも考えています。 どちらにしても、引越しは荷物整理のいい機会ですからね。 |
||
210:
205
[2006-01-17 18:02:00]
きたさん参考になればですが・・・去年姉が三月末で見積りを取ったところ4トンで20万でした。
もちろん法人じゃなく一般でですが。そう考えると7tで考えると高くないかも知れないですね。 営業の方はこの時期は積み残しすることは出来ないので通常より余裕を持たせていると 言ってました。そういう事であれば3tを2tにいけるのでは?少しでも抑えられるといいですね。 うちはかなり減らして行くのでトン数減らしギリギリ3tを選びました。 |
||
211:
きた
[2006-01-17 20:20:00]
205さん、ありがとうございます。
やはり4tは20万ぐらいするのですね。 早速、アリさんにお願いして小物を何とか減らすからという条件で2t に変更してもらいました。 計算上の5万までは下がりませんでしたが、3万円近く削減できました。 くにみ坂までは車で20分ほどですが、何往復もしないように小物整理に 専念しなくっちゃ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ちと怒り?今日インテリアバザール行かれた方どうでしたぁ〜?