京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 津田山手
  6. リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪
 

広告を掲載

まりん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

リーデンススクエア枚方くにみ坂を購入された方、購入を検討されている方、近隣の方
いろいろ情報交換をしましょう(^-^)

入居までの間、楽しい場にしたいと思いますので、宜しくお願いします。
オプション関係の話やお勧め情報など、いっぱいお話しましょう。

早速ですが、みなさんはカラーはどれを選ばれましたか?
なかなか現物がない分、頭で想像するのが大変です・・σ(‾~‾)
無難なのはやっぱりモデルルームと同じですかねぇ・・(笑)

[スレ作成日時]2005-06-15 17:40:00

現在の物件
リーデンススクエア枚方くにみ坂
リーデンススクエア枚方くにみ坂
 
所在地:大阪府枚方市津田山手1丁目46番1号(地番)
交通:片町線「津田」駅から徒歩10分
総戸数: 202戸

リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪

142: 匿名はん 
[2005-11-29 14:17:00]
遠方で抽選会に行けなかったんですがいかれた方の情報提供よろしくお願いします。
電話で聞いたらボール番号教えてくれるかなぁ・・聞かれた方いますか?郵送でいつ
届くんでしょうか?
143: やぁ! 
[2005-12-01 12:53:00]
駐車場、駐輪場の抽選、私も仕事の都合で行けなかったのですが、
前回、MRに行った時に確認したところ、1週間を目処に結果を出すとの事でした。
ただ、MRの客足によっては、結果集計が遅れる可能性もあるとの事でしたが...。

集計が出た後でしたら、電話したら、「結果の方はフライングぎみに、教えますよー」とも
言ってましたが、どうでしょうかねぇ...。
144: きた 
[2005-12-03 15:47:00]
2週間ぶりにくにみ坂の様子を見に行ってきましたので近隣情報を含めてお知らせします。
一番大きく変わったところが、A棟の姿が現れたことです。
前回までは足場とグレーのネットが張られていて、ずいぶん殺風景でしたが、明るい建物が
現れるとグッと雰囲気が変わりましたよ。
ちなみに現場事務所の前のカンバンに工事工程が書いてありましたので、メモしてきました。
・11月30日 外構コンクリート打設
・12月 2日 屋上コンクリート打設
・12月 3日 A棟 9階造作、B棟 11階造作、C棟 10階造作、D棟 8階造作

MR内にはサンタとトナカイのぬいぐるみ、お客さんも数組おられました。
テーブルの上には見慣れない書類がありましたので見てみると、今話題の構造計算書でした。
実にA4ファイルで厚さ10cmぐらいのが2冊、ぱらぱらめくりましたがすごい情報量で
さっぱり解りません。

近隣で変わったことといえば、図書館方面に行った突き当りのサークルKが店を閉めたよう
です。 近くのコンビニだっただけに残念です。 津田駅までの途中にできたら良いのです
が。
もう1つ変わったことは、津田駅方面に向かって最初の大きなカーブあたりで工事が始まり
ました。 現場のおじさんに聞いてみると、第2京阪の側道とつながる道(枚方津田線の
一部)だそうで、期間は来年の5月末までです。
今は307号線から抜け道を通った車がマンションの前の道(やまなみ通り)を通り過ぎま
すが、新しい道ができればそちらの方が便利なので車の流れは変わりそうです。

次回は12月11日のインテリア相談会に行きますので、また変わったことがありましたら
お知らせします。
2期オプションの締め切りがもうすぐなんで決めなくっちゃ、でも予算が・・・
145: ちゃわ 
[2005-12-05 08:42:00]
はじめまして。第一期で購入した者です。姉歯さんの事件で不安になりあれこれ見ているうちにこのページにたどり着きました←パソコン初心者です。来週はインテリア相談会ですね。参考ばかりに見に行く予定です。棟内モデルルームもぜひ見てみたいのですが、ちび二人連れては入れないのですね。残念!
146: うっきー 
[2005-12-05 22:18:00]
以前、ローンのことで書き込みし、いろいろみなさまにはお世話になりました。3ヶ月ぶりに書き込みします。最近耐震偽装建築問題が毎日のようにTVで報道されているのを見ていると、不安になってきます。確かに、不動産会社からは姉歯さんとは関係ないという文章が届きましたが、設計図では、基準を満たしているかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか?マンション価格も他の物件よりも安く、それでいて住居面積が広いという利点はいいのですが、その分どこかで手抜きされているのではないかと一抹の不安があります。入居前にこのような事件が表面化され、なんとも複雑ですが、自分たちで何かできることはないでしょうか?少しでも不安を解消して来年春の入居に備えたいので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
147: カカシ 
[2005-12-06 09:27:00]
耐震偽造マンションの報道毎日心配、不安になりますよね!!
藤和の営業の方にたくさん質問しました。まずなぜこんなに価格が安いのかというのは
大阪府の土地でコンペ優秀に選ばれたのもあり競り合わず土地を譲り受けたのをお客様に
その分還元できたので安くできたということでした。上ものはどこも同じだが土地の価格で値段が
だいぶ変わるとのことでした。
とにかく上場している企業だし、建設会社の大末建設も上場企業で安心して欲しいと言われました
(上場企業が悪さしないという保障はどこにもありませんが)
しかし上記の説明で偽造してないという証明にはまったくなっておらず、目に見える安心を購入者または
これから購入予定の方に示さないとこれからは売れないのではと忠告しました。
構造計算書?をモデルルームに設置しているから見てくださいといわれましたが
検査機関も見破れないものを素人が見て理解できるわけがなくこれもまた意味があるのかないのか、、、
(くにみ坂の物件は民間が検査されたようです)
とにかく一生に一度の大きな買い物なので、安心して住めるよう何か手立てをかんがえて欲しいです。
148: 匿名はん 
[2005-12-06 23:31:00]
何を見せられても言葉で言われてもどこか信用できないのはありますよね。安心して購入・・と考えると
やはり書面で残して頂くのが一番の様な気がしますが・・・購入価格の120%とか??
素人考えですが。どういう内容であろうと書面という物は後で効力を発揮すると思うので・・・

みなさん駐車場抽選結果はいかがでしたか?うちはまずまず納得です。
149: 海 
[2005-12-07 08:42:00]
それ、いい方法ですね。やましい事がなければ書面に残してくれるでしょうから。売れ残るんじゃないかと心配です。近いうちに耐震建築などの検査に関する法律が整備されそうです、法律ができるまでマンション購入を控える方が増えるような気がします。新築マンションで空きばかりなんて嫌です。上場企業だからとかいう理由ではなく、このマンションの建築途中の写真やデータとかを契約予定者に提出してもらうとか・・・検査機関のOKがあっても、そこが藤和さんの子会社かもしれないし、何か良い方法はないですかねーってこういう事は藤和さんがしっかり考えて頂きたいですよね。
150: まりん 
[2005-12-07 10:30:00]
うちの主人も148さんと同じ事を言ってました。
毎日嫌なニュースが多いので、せっかくの楽しい時期なのに不安が勝ってしまいますよね。
“構造計算書”も置いてありましたが、あれ見ても素人には“さっぱり”だし・・(ーー;)

この前、MRに行った時に残数を聞いたら20戸弱と言ってました。
結構上の方の階が残ってたのは意外でした。
心配してもキリがないのかもしれませんが、ちゃんと安心できて快適な生活ができる事を望むだけです。


151: カカシ 
[2005-12-07 10:48:00]
書面に残す方法いいですね。
建築中の写真などあるかと以前に質問もしましたがないような感じの回答でした。
(上司に聞いておきますとの回答でした)
検査会社、建築会社など談合していたらいくら構造計算書を公開しててもまったく意味がない感じです。
どこまで信用するかの問題ですが、、今の所、安心だという証明はないですね。
瑕疵?とか色々契約書には記載されてますが契約時にはこのような問題はなく今になって読み返すと
怖くなります。
円広志がでかでかと載った京阪地区で一番安い!!と目立つチラシが週末には入ってましたが
あの問題が発生してからかチラシ折込はなくなってます。安いは逆効果と思ったか?
未契約住居がまだあるようだったので売れるか心配ですね。

それと駐車場の結果まだ来てませんがいつ頃届きましたかあ??
152: 匿名はん 
[2005-12-07 13:50:00]
カカシさん まだなんですね。気になりますよね。その他の方はきてるのでしょうか?
うちは(148です)火曜の夕方に入ってました。(ちなみに枚方市ではありませんが・・)
書面には全世帯の部屋番と抽選番号が書いてありました。サイクルポートの原付の応募が
多いのには驚きました。ダメだった方はどうなるんでしょうね?自転車の方がかなりあまる
ことになりますが。そこを原付?バイクの方に回っても足らないですよね。二台目からは
管理組合でどうぞみたいな感じですけど こんなもんですか??
これからどうなるんでしょう・・・
153: やぁ! 
[2005-12-07 14:13:00]
駐車場、駐輪場の抽選結果ですが、うちも昨日、12月6日到着しました。
うちも、まずまずかな...。

書面に残す件、私も賛成ですが、どのようにしたらいいんでしょうかねぇ...?

154: カカシ 
[2005-12-07 17:52:00]
本日夕方に抽選結果がきました。1F希望だったのに2Fになってました。
そんなに同じ場所が重なったのかな??番号間違えてるのではと思うくらいの第6希望くらいの場所でした。
残念です。。明日電話して詳しく聞いて見ます。自転車は希望通りの場所でした。
155: まりん 
[2005-12-07 18:08:00]
カカシさん、駐車場が希望通りじゃなくて残念でしたね。
営業の方が言ってたのですが、今回希望が1階と2階にすごく集中したらしいですよ。
抽選方法が選ばれた部屋番号順らしいので、すでに希望場所がふさがってた可能性大かもしれませんね。

他の掲示板でも“耐震偽装建築問題”の話題でもちきりの様ですが、個人で〜っていうのは相手にされないので、住人で団結しましょう!!みたいな事を書いてましたが、入居前では難しいですよね・・(ーー;)
本当、何かいい方法はないものでしょうか・・。
156: うっきー 
[2005-12-07 19:38:00]
カカシさん、まりんさんはじめ、みなさんの意見をお伺いしてみて、やっぱり不動産会社からの書面を頂くことができれば一番有効ではないかと思います。昨日のニュースでも大手ゼネコンの偽装建築が発覚したと報じられていたのを見ると、ほとんどの建築会社で同じようなことをやっていてもおかしくないと感じてしまいます。しかし、まりんさんのおっしゃるとおり、個人では難しく、また入居前でも難しいようなことを別の掲示板で見ました。何とかこのもやもやした気持ちが解消される方法はないのでしょうか?

話は変わりますが、私のところにも駐車場、駐輪場の結果が届きました。結果は、運良く希望通りでした。入居が待ち遠しいです。また、私は所要で出席できませんが、みなさんは今週末のインテリアバザールは出席されますか?
157: 海 
[2005-12-08 16:29:00]
昨日の新聞に「財務省の中で、相場よりも安く広いマンションを選んだ購入者には、自己責任があるのではと言う声が上がっている。」という記事を見ました。って言われてもね・・・じゃ、いざ後で不正が見つかっても国は補償してくれないって事ですかねー。以前カカシさんが書き込みされていた「住宅性能評価書」、どのパンフレットにも記載がないですねー国からのお墨付きらしく、これがあると随分安心できるんですけど・・・独自で耐震検査ってすごく高そうですし、入居してから管理組合で資金出して検査・・・それじゃ遅いしなー。あー本当に購入者の方の中に建築関係の方がおられたらとてもラッキーなんですけどね。
駐車場は3階希望でしたので、あっさり第一希望でした。毎日せっせと階段登りますよ!
158: カカシ 
[2005-12-08 17:30:00]
モデルルームに電話し駐車場の事聞きました〜。1F希望の方でも屋上になっている方も
おられるしまだ2Fはラッキーなほうだと言われました〜
残っているのは屋上だけであとは全部うまったとの事です。結局うちは第5希望の場所になってました。
まあ仕方がないということで処理してます。。

横浜で住宅性能評価書の件でまた偽造が見抜けず評価書を交付していたという事件がありましたね。
(ヤフーニュースに載ってました)
なさけないとしかいいようがないですね。
藤和の方に質問したところ、評価書はあまり意味がないみたいで数万ほどで
取得できるみたいです。建設前に書類にて審査される方式のようで、任意ではないシステムなので
藤和は取得してないみたいです。
たかが数万で取得でき住民も多少安心できる証明書ならば取得されたらいいのにと伝えておきましたが
もう建設されているので、くにみ坂は申請できないようです。
これからおそらく取得される方向になるんでしょうね・・・
今建設中または入居中の建物もできれば国や行政、マンション販売会社などで全棟検査して欲しいです。
159: カカシ 
[2005-12-08 17:34:00]
任意ではないのではなく、任意なので取得しなくても問題ないみたいです。でも住民からしたら取得していただいたほうが
いいですよね。(見抜けない事件もあったみたいですが)
160: くま 
[2005-12-08 17:41:00]
カカシさん駐車場残念でしたね。我が家は第二希望でした。優先分譲の方を羨ましく思います。
駐車場の広さなど考えてなかったのですが我が家は車も大きめ、1.9mは狭いような。
車庫いれで皆さんに迷惑をかけないようにしなれば・・・。今朝の新聞では姉歯氏の欠陥物件でも
住宅性能評価書が付いていたとか?こうなればもう何を信じていいのかわかりませんね。テレビでは耐震検査
100世帯のマンションで200万くらいとか言ってましたよ。確かに建った後に検査しても手遅れですよね。
週末のインテリアバザールは仕事の都合がつけば行く予定ですがインテリアよりもマンションの安全が気にな
ります。目に見える形で安全だということを証明してマンション購入者に示してほしいですね←このまんま
担当者に伝えてみます。自分が素人だけに具体的に意見できないのがくやしいですが。
161: 匿名はん 
[2005-12-10 18:05:00]
11月末に送られてきた姉歯についての書面ですが構造計算は東証上場企業である大末建設が
おこなっているからも安心してとあるが設計・監理である現代綜合設計事務所の事が
何も書いてなかったから この会社どうなんだろ?と思いました。施工会社が大丈夫でも設計の段階で
鉄筋等の本数がぬけていたら・・・あとで責任転嫁になったりするのでは??どなたか設計事務所の事
聞かれた方いますか?
明日は棟内モデルが見られないという事なんでショックです。
162: 匿名ちゃん 
[2005-12-10 18:16:00]
ハガキ着くの遅いですよね。ついでにモデルを見ようと思ってた人もいますよね。
ちと怒り?今日インテリアバザール行かれた方どうでしたぁ〜?
163: 匿名はん 
[2005-12-12 10:02:00]
昨日、インテリアバザールに行ってきました。
あの狭さの説明会はかなり最悪だったかも・・。
思っていたよりあまりいい物もなく、疲れただけでした。
もう少し段取り等考えてくれたらいいのになぁ。
164: カカシ 
[2005-12-12 12:50:00]
疲れましたよね〜私も土曜日に行きましたが会場内の人の多さと、暑さでボーっとしてしまいました。
商品は事前に届いていたパンフのものが展示されてました。
どれも高級な最先端なものばかりで、貧乏な我が家には到底無理なお品ばかりでした。。。
ネームプレートだけ気に入りましたので購入しました。
そして、ちゃっかりクリスマスの抽選(ラーメンでしたが)もして帰宅いたしました。

165: きた 
[2005-12-12 22:02:00]
私は日曜日にインテリアバザールに行ってきました。
お昼前からだったのですが、とにかく人が多くて商談用のテーブルも
ギュウギュウ詰めでした。
思ったよりネームプレートはずいぶん小さかった(そういえばカタロ
グに寸法は書いていなかった)のですが、入居前についている嬉しい
なと思って注文してしまいました。
ちなみに工事工程は、
・12月10日 A棟 9階造作、B棟 11階造作、C棟 11階造作、D棟 10階造作
でした。
166: 匿名はん 
[2005-12-14 10:58:00]
うちは思い切って掃除がラクということでフロアマニキュアを申し込んだのですが・・
みなさん どう思います?プレートは入居時に入ってるのは魅力で悩みましたが
割高かな?と思い止めました。実際はまだぐらついてるかな・・・今度棟内MR案内ありますが
(特に購入タイプがある方は)みなさん寸法とか測りますか?
167: やぁ! 
[2005-12-14 16:58:00]
フロアマニキュア、結構、高いですねー。
うちは一人暮らしってこともあり、スペース的にも余裕がある為、入居後に別の業者さんに
フロアコーティングしてもらう予定です。
丸一日、コーティングの作業に取られるなど、面倒なところもありますが、お値段が半額以下
になるなど、価格的に魅力です。

ただ、春は引越しのシーズンなので、すぐ予約が取れるかが問題...。
入居の日が決まれば、すぐに予約するつもりなんですが、正式な日程とかっていつわかるんでしょうかね。

あっ、棟内MR、うちのマンションタイプは無いので、今回は見送りです...。
168: 匿名はん 
[2005-12-14 20:37:00]
やぁ!さん うちも色々ネットでコーティングを見たのですが色々ありすぎて何がいいのか全く
分からなくて・・藤和ではドロッとしたマニキュア剤を使いその上にコーティングをすると言ってましたので
他よりもいいのかなと思ったのですが・・アフターの事も考えてなんですけど。半額以下でできるのは
魅力ですよね。どんなタイプの物をされました?良かったら教えて下さい。入居早く出来ればうれしいですね。
ただ入居の日は結講寸前になりそうな・・世帯も多いですし引越し業者も斡旋されるみたいですが。
三月中旬過ぎの引越しは金額がキツイです・・・
169: きた 
[2005-12-14 22:23:00]
私もフロアマニキュアで相当悩みました。
ネットでの書き込みを見ていると、どうも業者さんの書き込みが多そうで
そのまま信用してもいいものかわかりません。
水がこぼれる可能性の高いキッチンだけでもやってもらおうかと聞いてみ
ましたが、廊下+LDKのセットでないと受けてもらえませんでしたので
やむなくあきらめました。
私は1ヶ月ほど前に見学しましたので、今回の棟内MR見学は見送ります。
B棟1Fの部屋でしたけれど、見晴らしがよくて「これ1階?」ってびっくり
しましたよ。
170: 匿名はん 
[2005-12-14 23:16:00]
結構マニキュア悩んでる人いるんですね。ほっとしました。しかしマニキュアするにしても一層か二層かでも
悩みますよね。廊下プラスLDKはよく使うから二層がいいとか??とにかくまだ決断出来ない我が家です。
171: 匿名はん 
[2005-12-14 23:23:00]
やぁ!さん・・棟内モデルにないタイプって言う事は“Iタイプ”か“Jタイプ”ですかぁ?!
一人暮らしで4LDKなんてうらやましい!!
172: 近所の住人 
[2005-12-15 08:18:00]
以前言っていたバスの件ですが、12/22から京阪バスが走ることが決定しました。今日、出勤の際にバスの掲示物
を見たので、京阪バスのホームページを調べてみたのですが、まだ時刻表等は載っていませんでした。走る間隔や
所要時間によっては歩いた方が早いかもしれませんが、バスが走っている・・・というだけで安心です。夜遅くや
雨の日には乗りたいですね。また何かわかればお知らせします。
173: 匿名はん 
[2005-12-15 10:26:00]
「近所の住人」さん、朗報をありがとうございます。
スパが開業する2月ごろからかなと思っていたのですが、思ったより早かったんですね。
雨の日や夜遅く(出ていたらとして)には使いたいな、と考えています。
道幅を考えると、たぶん小型のバス(香里園から光善寺方面行きに使っているタイプ)
でしょうね。
174: 匿名ちゃん 
[2005-12-15 12:03:00]
バスはくにみ坂と津田駅のピストンだけですか?個人的には贅沢ですけど樟葉方面の線がないので
作ってほしいです。くにみ丘クリニックでしたっけ?あそこは何科が入るのでしょうか?
やっぱ内科?あと敷地として残ってるのはその前ぐらいでしょうか?スーパーは無理なのかな?
話があっても近隣の方は反対かな?
175: 匿名はん 
[2005-12-15 14:26:00]
くにみ坂住宅街と研究所あたりとルートがあると以前に聞きました。
パナホーム側とモデルルーム少し行ったところにバス停ができるみたいです。
病院の情報は知りませんがメディカルフィットジムと記載されてましたね。
小規模のスーパーでいいからできて欲しいですね〜〜。
176: やぁ! 
[2005-12-15 18:59:00]
フロアコーティングの件ですが、私が今、考えてるのはLDK+廊下を2層&フッ素コート、残りの洋室
全てを1層のバリューパックのコーティングにしようかと考え中です。
具体的に見積もりをお願いしたわけではないので、まだ金額ははっきりしませんが、おおよそ10万くらいです。
フローリングを全て2層+フッ素コートにしても15万くらいではないかと思われます。

賠償責任保険加入との事である程度、安心できるのかなぁって感じです。
あと、インターネットで見積もりすると更に10%オフになったりのサービスもあるようですよ(^^)

匿名はんさん、そうなんです。
棟内MR、4LDKタイプがないんですよねぇー。
あったら、参加してたと思いますが...。
部屋を見るのは内覧会までお預けのようです...(笑)


177: たくぽん 
[2005-12-16 00:41:00]
皆さん、初めまして(^O^)
僕も仲間に入れて下さい。
以後、よろしゅうお願い致します!

各タイプをみて感じたんですが、モデルルームと同様、うまくまとめてましたね!。
でもどのタイプか覚えてないのですが、フローリングが一部が浮き上がっているのがあり、
このような施工がどうかと感じました。

これって一般的に普通なんでしょうか?
またバルコニーのコンクリート部分も平坦ではなく、なんか凸凹しているような
雑のように感じられました。

僕だけそう感じているのか分からないので、皆様の意見もお聞きしたいと思いますので
よろしくお願い致します。
178: 建築士 
[2005-12-16 01:01:00]
それは、駄目ですね〜。。フローリングの一部浮き上がりって・・・無垢の場合は年月が経てば仕方ないのです。
また、施工精度もフローリングに比べればよくありません。しかしフローリングで・・・
根太自体の精度が悪いと思います。その場合、フローロングを変えても駄目なのです。
また、フローリング直張りの場合は床のコンクリートの精度が悪いと思います。
バルコ二ーで凸凹がわかるのでしたら。。。一般的には床のコンクリートを打った後モルタルで10ミリモルタルで調整
するのですが・・・施工方法、現場をみていないのでハッキリした事は言えませんが参考にしてください。
バルコニーの凸凹は雨の日水が溜まる可能性があるのでキッチリ不具合を直してもらいましょう。
最後に、床はボール(ビー球)を使えば精度がわかりますよ!
179: たくぽん 
[2005-12-16 02:47:00]
建築士 さま

早速のレスありがとうございます♪。

>また、フローリング直張りの場合は床のコンクリートの精度が悪いと思います。
そうですよね!(笑)

スリッパを履いた状態でその場所に立つと、凹凸があるのがよくわかります。
その状態を案内して頂いた方にも確認して貰ったんですが、
「あ、本当だ!」と言い笑ってました。

笑えるか?と思い、我が家もそうなる可能性があると思うと腹が立ちましたが、
ぐっと堪えどうしようかと今まで考えてました。

ちなみにその部屋はCタイプ(もしくはDタイプ)だったと思います。

棟内モデルを見られていない方、これから見られる方も色々と施工状態を確認し、
リーデンススクエア枚方くにみ坂マンション住人予定者一同の情報の共有化、課題認識、意志、意見の統一
が出来たらと感じましたので、是非皆さまの感じた点のupの程、よろしくお願い致します。

なんか寝れなくなりました(笑)


180: 匿名はん 
[2005-12-16 14:01:00]
その後凹凸のある部分はどうなったのでしょうか?営業マン(レディ?)はきちんと報告したんでしょうか?
ほんと笑えるか!って感じですよね。今度Hタイプ見てこようかと思ってます。何か気になる事が
あれば伝えますね。
181: きた 
[2005-12-17 16:16:00]
今日はバスの時刻表を調べてきましたのでお知らせします。
バスの路線名は「津田駅東口循環」で、津田駅東口を起点に2系統あります。
1系統は、「津田駅東口」−「やまの香通り(マンションから一番近い)」−
「スパバレイ枚方南前」−「イオン工学研究所」−「津田サイエンスヒルズ」
−「津田山手」−「津田くにみ坂(スピードの近く)」−「やまなみ通り」−
「津田駅東口」。
2系統は「津田駅東口」−「やまの香通り」−「スパバレイ枚方南前」−「津
田くにみ坂」−「やまなみ通り」−「津田駅東口」とショートカットします。
料金は大人220円、子供110円で停留所1つではかなり割高感があります。
やまの香通りの停留所はすでにできていて、C棟のエントランスホールを出て
左へ50mぐらいあがったとところ。
津田駅方面に乗るときは「やまなみ通り」の方が近く感じるかもしれません。
ちなみに時刻表の時間差は「やまの香通り」と「やまなみ通り」の時間差は、
2系統で3分後、1系統で8分後でした。

気になる「やまの香通り」の時刻表は、平日は
6時 25(2)、42(2)、58(2)
7時 12(2)、24(1)、42(1)、59(1)
8時 16(1)、33(1)、50(1)、
9時台から20時台は約15分おき、
21時 10(2)、25(1)、40(2:くにみ坂止まり)
となっています。
駅前の停留所はまだできていませんでしたので、はっきりとした時間はわかり
ませんが、たぶん「津田駅東口」−「やまの香通り」は3分前後でしょうから
駅前の最終バスは21時35分過ぎだと思います。
また、土曜、日曜は始発が7時14分から最終が20時25分で、日中は平日
と同じく15分おきです。

なお工事工程は、
・12月17日 A棟 9階、B棟 12階、C棟 11階、D棟 10階
でした。
敷地内の工事事務所は解体されていましたので、駐車場側の外構工事がまもな
くはじまるのかもしれません。
正直言って皆さんの書き込みにもあるように構造や品質で心配なところもあり
ますが、少しずつマンションが出来上がっていくのをみるとワクワクしますね。
182: 匿名はん 
[2005-12-21 16:02:00]
きたさん詳しく調べて頂きありがとうございます。助かります。藤和の方が今問題になってる耐震に
ついての責任の書面か何か分かりませんが書類を作成しているみたいです。もうしばらくお待ち下さいと
言ってました。
フロアマニキュアですが・・どのぐらいの方が申し込んでいるのか聞いてみると
3分の1以上らしいです。結構いてるんですね。物自体の内容は東スリーエスという会社のHPで見られるといい
と思います。色々ありすぎて分からない私には決め手になりました。
183: きた 
[2005-12-24 22:26:00]
182さん、フロアマニキュアを申し込まれた方って、結構いらっしゃるのですね。
私もHPで特性を見て、エコタイプを候補にあげていたのですが、コストのこともあり断念しました。
今週はあまりお伝えできることはありませんが、循環バス(小型のバスでした)が開通したことと、
モデルルームにA棟の配筋写真(鉄筋を組んでコンクリートを流し込む前の写真)をプリントして
置いてあったことです。
写真は基礎の段階から各フロアごとのものが写っていて、合計で300カット以上はあったでしょ
うか。 素人目には詳しくわかりませんが、巷で問題になっているような間引きの感じは受け取れ
ませんでした。
また工事工程は、
・12月24日 A棟 9階、B棟 12階、C棟 11階、D棟 11階
で、A棟、C棟、D棟はあと残り1階まで近づいてきました。

それと、今回初めて同じマンションに住まれる方とお話しすることができました。
偶然にも同じ棟の上下階同士。
帰りの車の中で家内と「優しそうな方でよかったね。」と話がはずみました。
お名前をお聞きするのを忘れましたが、これからもよろしくお願いします。
184: コアウイング 
[2005-12-27 23:53:00]
こんばんは!初めて書き込みします。
誰か知っている人がいたら教えてください・・・
現在住んでいるマンションで「レベラック」の浄水器を使っているんですが、リーデンスでも設置できるんでしょうか。
水道栓を分岐水栓式にしたらいいのでしょうか?それって、別オーダーなんでしょうか?
子供の為に設置したいんですが、御存知の方おられたら宜しくお願いします。
【御近所情報】
現在、近所のマンションに住んでいますが、リーデンスから車で10分も行かないところに地元で有名な卵屋さんがあります。
新鮮でプリプリの黄身、キラキラの黄身の卵です。
ケーキ屋さんも御用達のお店です。機会があればどうぞ〜
☆小さな店で、細い道なので店の場所は井戸端会議で・・・
185: きた 
[2005-12-28 23:30:00]
コアウイングさん、はじめまして。
外置きの浄水器を使う場合は、標準で設置される混合栓に分岐水栓をつけるか、
給水コンセントを増設するかの方法があります。
MRでもらってきた資料やシステムキッチンの図面をみると、標準でついてくる
蛇口一体型浄水器は、「タカギのJG1230」というタイプで、分岐水栓仕様
では無いようです。
(参考)http://www.takagi.co.jp/purifier/ex/variation.php
時期が早ければ標準のものを仕様変更で分岐水栓タイプJG2430に変更する
ことができたと思いますが、この時期になりますと追加工事でお願いするしかな
いと思います。
いくつかのパターンがありますが、
(1)浄水機能が無い普通のシングルレバー混合水栓(分岐水栓仕様)に取替え
(2)標準の水栓に分岐水栓を追加する・・・背が高くなってしまう
(2)標準の水栓はそのままにして、システムキッチン内部で水側を分岐しカウ
   ンタートップに給水コンセントを増設・・・一番スマートかな
   (参考)http://national.jp/product/cooking/alkaline/setsumei/bunki.html
のどれかではないでしょうか。
いずれも有償になりますが、MRの人に相談されたらいかがですか。
なおHPを見るとMRは1月6日から通常営業となっていました。
186: コアウイング 
[2005-12-29 18:36:00]
きたさん、ありがとうございました。
カウンタートップに給水コンセントがいいかなと思います。
最後は費用の関係ですね。参考にさせて頂きます。
みなさん良いお年を・・
187: きた 
[2005-12-29 21:45:00]
コアウィングさん、どういたしまして。
工事代は想像がつきませんので、手ごろだったらいいのですが。
ただ「カウンタートップの穴あけ工事」について注意事項が載っていますので、
見積もりを依頼するときに、確認をしてくださいね。
188: メタルギア 
[2005-12-31 13:41:00]
始めまして。長尾在住で購入を検討している者です。くにみ坂の辺りはとても環境良くて気に入っているのですが、そうなると下の小学生の子供が転校になるので二の足を踏んでます。今の小・中学校区が私も気に入っているので。津田南小はともかく、津田中についてどんな学校か良く知らないので不安があります。知っている方おられましたらご教授下されば幸甚です。
189: 匿名はん 
[2005-12-31 19:20:00]
転校ともなると本当に考えてしまいますね。うちもくにみ坂の環境が気に入りまして。。
しかしうちは枚方じゃないので購入する時に私の妹夫婦が長尾にいるので色々聞きました。
特に悪い噂もなく平々凡々な感じでしたが・・・(あんまり参考になりませんよね・・)
うちも上の子は転校です。何かと色々不安ですが同じ様な方が多少なりともいらっしゃると
思いますので頑張りたいと思っています。

190: 匿名はん 
[2006-01-01 22:00:00]
うちも小学生と幼稚園がおります。転校になります。
枚方に住むのは初めてになりますので
どんなところか気になります。津田はとても環境がよさそうで
気に入ってますが。。。
新居は楽しみではありますが不安の方が強くて心配だらけです。
幼稚園はやはりひかりの子が人気ですか?
まだ決めておりません。
191: ( Д) ゜  ゜ 
[2006-01-06 15:58:00]
今日横を車で通って眺めてきましたが、かなりシートが外れてて、ちょっと感激でした。
ひかりの子は伝え聞きなんですが、そこそこ良いみたいです。子供自身が楽しい幼稚園ではないか・・とのことです。
ウチは購入前に幼稚園決めてしまったので、とりあえず遠いところに通わせるのですが・・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる