柱が105mm 断熱材の厚さが105mmの現場を見てきました。
プラスターボードをはるとパンパンになります(><)と業者の方がいってましたが。。。きれいな施工でした。。。
少し断熱材が厚いので 施工が大変なのと今後 壁がゆがまないか心配のようです。
ボードには、ビスが通常より2倍はうってあり(かなり4センチぐらいの狭い間隔)で安心感はあり建物の中も断熱効果はある感じでした。
壁に負荷がかかるかもしれないです。といわれ90mmをすすめられました。
でも今まで何件かは施工されてるようですが、いまのところクレームはないようです。断熱材を90mmに変更したほうがよいでしょうか?大工さんいわく90mmじゃ そんなに施工の大変さは 変わらないよーて言ってましたが。。個人的には105mmでいきたいのですが。。。
壁によくないでしょうか?また柱は無垢のものですがやせてしまうでしょうか?分かるかたがいれば 是非教えてください(><)
[スレ作成日時]2010-07-07 17:19:45
断熱材の厚さと柱
21:
戸建て検討中さん
[2018-11-28 19:24:08]
|
22:
匿名さん
[2018-11-28 20:16:32]
断熱材施工の良し悪しは、まず見た目がキッチリ綺麗かどうかですね。
|
23:
匿名さん
[2018-11-28 20:36:25]
グラスウールの施工方法は下記参照。
https://www.isover.co.jp/support/install 1軒目グラスウールで断熱性能よくなかったので(恐らく施工不良) 2軒目はアキレスKHフォーム吹付にした。 6年目だけど断熱性能は満足してる。 https://www.achilles.jp/product/construction/insulation/foam-in-place-... |
24:
戸建て検討中さん
[2018-11-29 14:52:57]
|
25:
匿名
[2018-11-30 21:59:52]
家を建てますが、大阪で吹き付け断熱材8-9cmでは不十分でしょうか?
工務店はこれで暖かいですよと言ってますが、ネットで勉強してたら全然足りないような気もします。 窓も樹脂サッシペアなんですがトリプルのほうがいいのでしょうか? 理想はなんとでも言えるとは思いますが、現実も兼ねたコメントお願いします。 |
26:
通りがかりさん
[2018-11-30 22:18:17]
|
27:
匿名
[2018-11-30 22:49:06]
何故ですか?
おそらくガルバリウムになります。 |
28:
匿名さん
[2018-12-01 00:31:43]
>大阪で吹き付け断熱材8-9cmでは不十分でしょうか?
次世代省エネ基準を少し超える程度なので、冬は寒いと思いますよ。 おそらくアパートから新築だとそれでも温かく感じるとは思いますが・・・。 吹き付けの素材を断熱性の高い物に変更をお勧めします。 恐らく、0.040m・k程度の吹付だと思いますが、少し高くても0.020m・k程度の素材にしてもらいましょう。 窓のペア⇒トリプルよりも安くて温かくなると思います。 天井はできる限り厚くするのもお忘れなく。 |
29:
戸建て検討中さん
[2018-12-01 01:30:07]
厚みなんかより断熱材の等級か熱伝導率で語りなよ
http://www.jfe-rockfiber.co.jp/eco/danetsu/vol3/03.html 以前同じような事言ってて16Kを使ってるお笑いみたいな人がいたからね |
30:
戸建て検討中さん
[2018-12-01 01:31:38]
|
|
31:
通りがかりさん
[2018-12-01 07:02:11]
>>27 匿名さん
瓦の方が熱伝導率も低いからです。 夏でも冬でも陶器と鉄を野外に置いてたら鉄の方が熱いし冷たいでしょ。 断熱材も良いけど、もっと屋根や外壁にも目を配った方が良いですよ。 換気方式でも全然違います。 季節によって熱侵入率も全然違います。 夏場で有ればサッシや玄関ドアなどの開口部で全体の7割締めます。 屋根は15パーセントくらい、外壁は10パーセントくらいです。 いくら断熱材に拘っても他がダメじゃ何にもなりません。 |
32:
匿名さん
[2018-12-01 08:30:20]
>夏でも冬でも陶器と鉄を野外に置いてたら鉄の方が熱いし冷たいでしょ。
計測してみましたか時間が経てばほとんど同じ温度になる。 http://kawaradendoushi.hatenablog.jp/entry/2014/03/08/170746 >温度は屋根材の表面温度と屋根材の下に板をおきその裏側の温度を計測です。 >屋根材表面温度はほぼ同じくらいの温度となったが、野地板下温度の差は26~27℃差が出ました。 >大きな違いとしては、通気層があるかないかの差なのです。 瓦を良く見せるために騙しが入ってますから要注意です。 |
33:
匿名さん
[2018-12-01 08:49:10]
|
34:
信玄見参
[2018-12-01 11:20:38]
|
35:
匿名さん
[2018-12-01 13:04:49]
>>厚みなんかより断熱材の等級か熱伝導率で語りなよ
>恐らく、0.040m・k程度の吹付だと思いますが、少し高くても0.020m・k程度の素材にしてもらいましょう。 熱伝導率で書いてあるのに読めないのでしょうね。 |
36:
25
[2018-12-01 13:50:26]
断熱材はアクアフォームで、壁は最大約10cm(柱の幅)で、それを超えると切り落とさないといけないから、いっぱいにはならないが8cm厚は保証されると言ってました。
天井は20cmだったと思います。 吹き付けだから気密は0.4とかになるらしいです。 屋根はガルスパンを聞きてみます。 標準サッシはリクシルの樹脂ペアガラスでした。 10cmの縛りがあるのかわかりませんが、性能アップを提言するにはウレタンボードとかにして貰えばいいのですか?吹き付けでも、性能高いものがありますか? |
37:
匿名さん
[2018-12-01 14:59:36]
アクアフォームでしたら、アクアフォームNEOにしてもらえば良いと思います。
0.036w・k ⇒ 0.021w・kなので1.7倍の断熱性です。 発泡性が低くなるので、施工性はよくなるのでは?と思います。 |
38:
匿名さん
[2018-12-01 16:28:28]
標準サッシからトリプルガラスの交換だと、凡そ100万円位アップすると思いますよ。壁の面積と窓の面積を比較すると、少なくとも5倍程度は差があるはずなので、断熱性を上げるにはまずは壁だと思います。
|
39:
25
[2018-12-01 19:26:53]
たしかに窓はコストパフォーマンス悪いですね!
アクアフォームNeoは性能高いですね。 アイシネンは高いだけでしょうか? アイシネンも選択できました。ズレが少ないかもしれないと言われました。 |
40:
匿名さん
[2018-12-01 22:21:56]
アイシネンは断熱スペックは普通だけど耐久性は最も高い
生涯保証書がついてくる |
5寸にできるとは聞きましたが追加費用を確認していないのでそこが問題です…。
グラスウールの施工不良による脱落や壁内結露の写真などをネットで見て不安になっています。施工能力が高いかどうかの見極めは素人でもできるのでしょうか?第三者機関に依頼すべきなのでしょうか?
サッシへの費用配分、承知しました。YKKAPくらいしかメーカを知らないのでもう少し調べてみます。樹脂サッシ専業のエクセルシャノンとか評判はどうなのでしょう?