マンション管理費削減や大規模修繕工事のコンサルタントで売り出しているようですが、どんな感じでしょうか。コンサルを依頼した方などいらっしゃったら、体験談を教えてください。
応募した会社のフロント担当(予定者)の面接もしているようですが、関西のマンションの公募でも、東京まで面接にくるよう指定していたのが、印象に残っています。(1~2年くらい前の話です)
[スレ作成日時]2010-07-07 17:14:58
CIPってどうなの?
66:
匿名
[2016-12-27 09:37:08]
|
67:
匿名さん
[2016-12-30 23:45:19]
裏金は結局工事費に乗るから一緒のこと。
ここに頼むくらいなら、管理会社複数社の見積りとって、金額ちょっと高くして、エースつけさせた方が安いよ。 点検なんて書類流してるだけの会社にすれば、安くはなるけど、不具合箇所の提案なんて出てこないからね。 |
68:
匿名さん
[2018-05-29 12:43:00]
こんな投稿がありました。
バックマージンを取らないと豪語している須藤さんは ㈱CIPの社長で、巧妙に施工業者を締め上げて管理組合に 過大な報酬を請求する曰くつきの設計者です。 |
69:
通りがかりさん
[2018-05-29 17:18:31]
管理組合への報酬は、きちんと目に見える形だよね。
バックマージンとは違うと思うが |
70:
匿名さん
[2018-05-29 22:52:27]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
71:
事情通
[2018-06-09 21:59:58]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
72:
匿名さん
[2018-07-15 16:43:30]
CIPは株式会社ですか?
決算公告はしてますか? 会社登記はしてますか? |
73:
匿名さん
[2018-07-16 16:26:03]
割とまともだと思うけどな。
きちんと受ける仕事、断る仕事を選んでいて、受ける場合は割と包括的にコストカットから営繕コンサルまでとなるから、全体お任せになってスポット的利用は難しいと思うけど。 |
74:
マンコミュファンさん
[2018-07-18 12:16:32]
こういう所ってさぁ報酬払って顧問が理事会や総会にも出席して理事代理やるんでしょ、大体、管理会社が興味の沸かない資料持って来て長々と喋り、理事長にゴマすって総会議案の上程に持ち込んだり、懐疑的な設備の故障に対して見積もり出して押印させるのが一般的ないわゆる素人理事会ですわ、個人的な金の掛かる苦情を言い出すわ、質問も禄にできないわで自分たちの財産は自分たちで守るんだって強い意識はないからね、早く任期が終わらんかなって考えてるのが関の山、理事会を管理会社が日時まで決めて私物化してる所に疑問さえ持たない。自分が顧問を呼んだわけではない そう思ってる人たちに対して良くしてあげようかとモチベーションが上がるもんかね?って不思議に思う。
|
75:
マンコミュファンさん
[2018-07-20 12:11:55]
ここの社長が書いた本は万人向けでクセがなく有りがちな住人の日常風景が描かれていますね。 理想的には書かれていることを自分たちが考え努力して実行していくことなんですけど、サラリーマン世帯やお年寄りの比率の高いマンションですと合意形成までの道のりには数々の困難が待ち受けているものと思います。
|
|
76:
マンション掲示板さん
[2018-09-06 18:52:29]
須藤社長の悪との戦いに敬意を評します。
建設業階はゼネコン、デベを頂点とした巨大な組織。 政治家もこれに歯向かえば飛んだお仕置きを受けるらしい。 談合締め付けが進むにつれ目をつけられたのがマンション修繕工事。 素人理事会を捻るのは簡単ですよとぬかしおったD社の営業統括。 理事長さえ押さえれば白紙委任状を使えば何でも可決。 倍値だって誰も気づかない。アハハ。 理事会なんて植物人間病棟だとぬかしたフロント。 もっともらしい言葉に騙されない、MHK。 須藤社長頑張れ。 |
77:
匿名さん
[2018-09-10 09:41:06]
大規模修繕工事等には(株)住宅あんしん保証の
「大規模修繕工事瑕疵保険」を利用していますか |
78:
マンション管理組合役員
[2018-09-17 09:02:25]
うちは関西のマンションですが、面接はうちのマンション集会室でやってました。
東京まで面接に呼び出すようだと、見積り参加会社が極端に減ってしまいますね。多分何かの間違いでしょう! |
79:
マンション比較中さん
[2019-05-08 12:16:02]
(A-B)x30%
A=20 B=10 と A=30 B=10 の違い そしてAもBも自由に設定できる立場 あとは…わかるな? 巧妙さと話術は素直に凄いよこの人 気付かなければみんな幸せだもの |
80:
匿名さん
[2019-05-09 17:15:42]
晴海のタワーの、管理見直しはここかな?
三菱から合人社は幾ら何でも無理が過ぎたかな。 中小規模が限界で、タワーはすこし荷が重いですかね |
81:
匿名さん
[2019-05-09 23:16:57]
下げた方が金貰えるんだから、元々が大きなところは狙い目。
本当にダメかどうかなんて、数年しないとわからない。 |
82:
周辺住民さん
[2019-09-20 21:02:42]
今や大規模マンションの管理修繕は大なり小なり
ぼったくりや利権の巣となっているのは常識のようですね。 それでもここのコンサルは 個人的な意見としてやめておいた方が良いと思います。 ここのコンサルで大規模やりました。 確かに工事自体は安くなったように見えますが 半端ない成功報酬と数年経って出てくる瑕疵が多かったです。 また、CIPは工事に関する責任は全く負わないようです。 主観ですが、コストを抑えたのかタイルの色とかセンス悪いですね。 結局、安くて質の良い修繕を管理組合で仕切るのは至難の技で これは区分所有法の欠陥ですね! |
83:
eマンションさん
[2019-12-14 15:22:29]
|
84:
eマンションさん
[2019-12-14 15:27:04]
|
85:
疑心暗鬼
[2020-05-15 16:40:38]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
86:
通りすがりだけど
[2020-05-20 09:31:03]
なんか、、、、雄弁すぎて却って怪しい
|
87:
匿名さん
[2020-05-20 10:32:19]
以下の記載は決してCIPを対象とした内容ではございません。ご了承ください。
現在、私のマンションはあるコンサル会社との契約を巡って管理組合でもめています。 明確な’証拠がないので会社名は出せません。 このコンサル会社は理事長との癒着が間違いなくあると思っています。 5社見積もりで金額面(コンサル料約2.5倍+成功報酬)、他条件等を比較して、 どう考えても最低のコンサル会社と無理やり契約しようとしています。 そこまでしてそのコンサル会社にこだわるのは賄賂しか考えられないと思っています。 無論、私はいくら多額のお金をもらっても到底真似はできませんが・・・ 世の中にはそうやって社会の裏側でしょうもない策を凝らして生きている方がいらっしゃいます。 ともかく怪しいコンサルと、それに乗せられた理事が組むと 本当に大変なことになるので、少しでも怪しい会社は絶対に契約しないことです。 参考になれば幸いです。 |
88:
通りすがりだけど
[2020-05-21 22:52:42]
CIPも似て非なるモノ? 雄弁にこうして弁解する
|
89:
????
[2020-05-22 16:30:22]
87匿名さん>>
文脈から察するに、匿名さんは或るマンションの住人で理事長と悪徳コンサル会社を客観的に批判してますが、 途中で主語が変わってお金を貰う側になってますが ? どうしましたかね。 大変参考になりました。 |
90:
匿名さん
[2020-05-22 21:23:09]
読解能力無いのかな
|
91:
外野
[2020-05-22 21:41:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
92:
匿名
[2020-05-26 23:20:31]
CIPとは何の略ですか? what does it stand for?
|
93:
買い替え検討中さん
[2020-05-27 14:52:45]
これですね https://www.cip.co.jp/
|
94:
匿名
[2020-05-27 16:01:40]
creative innovation proposal ですか。
意味を知りたかっただけですから。 サイト誘導までは引くな。。。。 タダでは転ばない逞しさは解りました |
97:
評判気になるさん
[2021-06-25 23:23:25]
|
98:
匿名さん
[2021-07-02 21:18:34]
どうも分譲マンションは大規模修繕工事に対してチェックが甘い傾向があります。
賃貸マンションやビルオーナーは、自分の懐から工事費を捻出するので何事にもシビアです。(素人オーナーは別ですが) 余程、初期の施工に問題がない限り、大規模修繕工事は20年以上は引っ張ります。それでも問題がないのです。施工不良の物件でない限り。その事実を知った管理組合はすでに賃貸マンションと同じ周期での施工に変更することで修繕積立金を上げることもなく、修繕積立金を積み上げています。短いスパンで工事をさせようとするのはお金儲け以外の何物でもありません、 |
99:
某コンサル社員
[2021-07-04 06:18:40]
>>98 匿名さん
CIPの関係者さんかな? 修繕周期を延ばすことを推奨するのはわかるけど、 余程、初期の施工に問題がない限り、最初の大規模修繕を20年以上やらない、それでも問題ない、と言い切るのは少々乱暴では? 確かに、資産価値の維持、とか、国交省のガイドライン、というキーワードで短いスパンでの修繕に誘導する、っていうことは横行してるけどね。 新築時マンションにおいては、建設費用を下げるために、あちらこちらに安物部材を使っている例が多々見られます。 特に顕著なのは共用廊下の床塩ビ、側溝防水。 先日、海岸の目の前なのに、外構フェンスが鉄製!なんていう酷いところもありました。 最初の大規模修繕で、そういう新築時のイマイチ部位の仕様を変更してから修繕周期の長周期化すべきだと思いますねぇ。 |
100:
匿名さん
[2021-07-11 22:53:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
101:
評判気になるさん
[2021-12-02 16:28:41]
金儲け、理事長と癒着、管理会社変える等いろいろ言われているが、そんな簡単なもんじゃないよ。なぜこの団体が存在しているかを理解しないと全貌は見えない。 例えば「マスク、何故してるの?」と言われたら世間の皆様は理論上で即答できるんだろうか。皆がするから、周りが言うから、会社や学校の指示で…、くらいの程度の思考回路じゃ、誰も真実は解明できんわ。
|
102:
デベにお勤めさん
[2022-03-10 01:05:21]
>>82 周辺住民さん
変な話ですね。何か意図的な感じがします。 冷静にフェイクにならないようお願いします。「半端ない成功報酬、工事に関する責任は負わない、タイルのセンスが悪い」とはいいますが、一方的な見方に思います。質の良い修繕を求めておられるようですが、管理組合も求める責任があります。 管理組合が苦労して選択したなら、それで仕方ないと思います。大方が管理会社のいいなりになって(高い修繕費を払っている)現実を見てください。 |
103:
デベにお勤めさん
[2022-03-10 01:08:01]
>>87 匿名さん違うと思いますよ。もっと冷静に見てください。
|
104:
デベにお勤めさん
[2022-03-10 01:17:06]
>>99 某コンサル社員さん
工事関係者のお話でしょうか、工事には手抜きが多いとおっしゃっているようですね。 コンサルタント会社は工事見積もり予測をする時に、ご指摘の床塩ビ、側溝防水、海岸の鉄製フェンスなどはチェックしますよ。その上で修繕の適正時期を提案します。長期化だけの問題ではないです。 |
105:
デベにお勤めさん
[2022-03-10 01:22:12]
|
106:
某コンサル社員
[2022-03-12 21:47:22]
|
107:
名無しさん
[2022-04-20 04:16:31]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
108:
某コンサル社員
[2022-06-11 20:07:07]
組合の味方っ!
って言うなら まとまった金額の補助金とか ゲットすればいいのに なぜやらないんだろう、、、 |
109:
匿名さん
[2022-08-21 21:02:58]
昨年、CIPさんに大規模修繕工事のセカンドオピニオンをしてもらいました。
当マンションでは、管理会社からの 紹介で設計コンサルが入っていましたが 足場代金の金額に違和感を覚え セカンドオピニオンを依頼しました。 結論です。 今回体験して、同業者をセカンドオピニオン する建築士事務所は少数です。 また、現在依頼している設計コンサル などが老舗で力がある場合など セカンドオピニオンを行う設計コンサルは さらに少ないと思われます。 こちらに、辿り着くまでに3社の設計コンサルにセカンドオピニオンを断られました。 CIPは、数少ないセカンドオピニオン業者 です。 無料セミナーで方向性が見え施工業者 選定業務の手前でストップできました。 この業界、管理会社と設計コンサルは 仲良しのケースが多いです。 CIPさんのような、意見をはっきり伝えて くれる業者はかなり少ないです。 また、報酬の件などの書き込みを見ましたが こちらの会社は、報酬に対しても 事前説明を必ずしますよね。 こちらの会社とご縁ができた事 感謝しています。 |
110:
某コンサル社員
[2022-08-22 22:30:06]
|
111:
匿名さん
[2022-08-23 21:07:29]
110某コンサル社員さん
相手に伝える内容が抽象的すぎますね。 そこまで言うのでしたら 根拠を示し、もう少し具体的に示した ほうが良いですよ。 |
112:
マンション検討中さん
[2022-08-23 22:48:05]
|
113:
評判気になるさん
[2023-10-17 16:51:23]
管理会社の営業マンが言ってたけど、いまリプレイスで管理を請け負っても従前より管理委託費が下がるケースはほとんど無いんだって。
諸々の人件費が上がってて、むしろ値上げをお願いして既存の物件を回っているのだとか。 いま管理費削減なんて頼んだらケツの毛まで抜かれて大変なことになると思う。 |
114:
通りがかりさん
[2023-12-20 03:30:43]
久々に代表がTV二出てたな
この会社が関わる案件に 施工会社が参加しなくなってきてるらしいです。 とにかく工事費を安く安く安く!なので、 手抜き工事だったり、数年後に廃業するような会社だったり、、、 という話を聞きました。 なんなら、 過去に設計監理した実績のなかで、 施工会社が何社廃業したか、きいてみたい |
115:
匿名
[2024-01-12 04:18:31]
茶番劇:ヒツジさん気をつけて
あらすじ: ヒツジ・・・・草の値段は気になるが、無知なので高いか安いかよくわからない。 タヌキ・・・・ヒツジの無知をいいことに、高い草をヒツジに売って儲けている。 忠犬(実はキツネ)・・・・ヒツジは、キツネが化けているともしらず、忠犬にもっ と安い草を売ってくれるところがないか相談する。 キツネは、安い草を売ってくれるトラをヒツジに紹介す る。キツネは。顧問料+コンサルタント料+成功報酬で 大儲け。 トラ ・・・・引き入れられたトラは、ヒツジをじっくり料理して、骨までしゃ ぶって、宴は終了。 出演: ヒツジ・・・・理事が一年交替の管理組合 タヌキ・・・・現行の管理会社 忠犬 ・・・・C社 トラ ・・・・G社 |
意見B:裏金をもらわないから高い。
どっちでしょうか。