マンション管理費削減や大規模修繕工事のコンサルタントで売り出しているようですが、どんな感じでしょうか。コンサルを依頼した方などいらっしゃったら、体験談を教えてください。
応募した会社のフロント担当(予定者)の面接もしているようですが、関西のマンションの公募でも、東京まで面接にくるよう指定していたのが、印象に残っています。(1~2年くらい前の話です)
[スレ作成日時]2010-07-07 17:14:58
CIPってどうなの?
No.101 |
by 評判気になるさん 2021-12-02 16:28:41
投稿する
削除依頼
金儲け、理事長と癒着、管理会社変える等いろいろ言われているが、そんな簡単なもんじゃないよ。なぜこの団体が存在しているかを理解しないと全貌は見えない。 例えば「マスク、何故してるの?」と言われたら世間の皆様は理論上で即答できるんだろうか。皆がするから、周りが言うから、会社や学校の指示で…、くらいの程度の思考回路じゃ、誰も真実は解明できんわ。
|
|
---|---|---|
No.102 |
>>82 周辺住民さん
変な話ですね。何か意図的な感じがします。 冷静にフェイクにならないようお願いします。「半端ない成功報酬、工事に関する責任は負わない、タイルのセンスが悪い」とはいいますが、一方的な見方に思います。質の良い修繕を求めておられるようですが、管理組合も求める責任があります。 管理組合が苦労して選択したなら、それで仕方ないと思います。大方が管理会社のいいなりになって(高い修繕費を払っている)現実を見てください。 |
|
No.103 |
>>87 匿名さん違うと思いますよ。もっと冷静に見てください。
|
|
No.104 |
>>99 某コンサル社員さん
工事関係者のお話でしょうか、工事には手抜きが多いとおっしゃっているようですね。 コンサルタント会社は工事見積もり予測をする時に、ご指摘の床塩ビ、側溝防水、海岸の鉄製フェンスなどはチェックしますよ。その上で修繕の適正時期を提案します。長期化だけの問題ではないです。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.108 |
組合の味方っ!
って言うなら まとまった金額の補助金とか ゲットすればいいのに なぜやらないんだろう、、、 |
|
No.109 |
昨年、CIPさんに大規模修繕工事のセカンドオピニオンをしてもらいました。
当マンションでは、管理会社からの 紹介で設計コンサルが入っていましたが 足場代金の金額に違和感を覚え セカンドオピニオンを依頼しました。 結論です。 今回体験して、同業者をセカンドオピニオン する建築士事務所は少数です。 また、現在依頼している設計コンサル などが老舗で力がある場合など セカンドオピニオンを行う設計コンサルは さらに少ないと思われます。 こちらに、辿り着くまでに3社の設計コンサルにセカンドオピニオンを断られました。 CIPは、数少ないセカンドオピニオン業者 です。 無料セミナーで方向性が見え施工業者 選定業務の手前でストップできました。 この業界、管理会社と設計コンサルは 仲良しのケースが多いです。 CIPさんのような、意見をはっきり伝えて くれる業者はかなり少ないです。 また、報酬の件などの書き込みを見ましたが こちらの会社は、報酬に対しても 事前説明を必ずしますよね。 こちらの会社とご縁ができた事 感謝しています。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
110某コンサル社員さん
相手に伝える内容が抽象的すぎますね。 そこまで言うのでしたら 根拠を示し、もう少し具体的に示した ほうが良いですよ。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
管理会社の営業マンが言ってたけど、いまリプレイスで管理を請け負っても従前より管理委託費が下がるケースはほとんど無いんだって。
諸々の人件費が上がってて、むしろ値上げをお願いして既存の物件を回っているのだとか。 いま管理費削減なんて頼んだらケツの毛まで抜かれて大変なことになると思う。 |
|
No.114 |
久々に代表がTV二出てたな
この会社が関わる案件に 施工会社が参加しなくなってきてるらしいです。 とにかく工事費を安く安く安く!なので、 手抜き工事だったり、数年後に廃業するような会社だったり、、、 という話を聞きました。 なんなら、 過去に設計監理した実績のなかで、 施工会社が何社廃業したか、きいてみたい |
|
No.115 |
茶番劇:ヒツジさん気をつけて
あらすじ: ヒツジ・・・・草の値段は気になるが、無知なので高いか安いかよくわからない。 タヌキ・・・・ヒツジの無知をいいことに、高い草をヒツジに売って儲けている。 忠犬(実はキツネ)・・・・ヒツジは、キツネが化けているともしらず、忠犬にもっ と安い草を売ってくれるところがないか相談する。 キツネは、安い草を売ってくれるトラをヒツジに紹介す る。キツネは。顧問料+コンサルタント料+成功報酬で 大儲け。 トラ ・・・・引き入れられたトラは、ヒツジをじっくり料理して、骨までしゃ ぶって、宴は終了。 出演: ヒツジ・・・・理事が一年交替の管理組合 タヌキ・・・・現行の管理会社 忠犬 ・・・・C社 トラ ・・・・G社 |
|
No.116 |
工事費削減額の30%が報酬って適正ですか?
管理会社の見積もりを基準にすると法外な金額になる。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
cipがここで叩かれているってことはマトモってことだなw
|
|
No.120 |
設備の消耗品の更新費用などで、色々な価格に関するコメントや他のマンション事例を話されるが、根本的な考えは「マンションの資産価値を高める」と言う方向性。
なので、基本的に「高くて良いモノを勧めてくる」という感じ。資産運用を考えるならそれもいいのだろうが、元々は家族用マンションとして販売されていて、住居として購入して住んでいる人々が大半なので、「ハイスペックとか、高く売却することとか望んでいないんだけどな」という想いで聞いている。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
私が理事長の時に、修繕積立金の値上げをする前に管理委託費を下げることで、修繕積立金の値上げを回避できますというお話を聞き、管理会社変更を依頼して結果的に大幅な管理委託費の削減をしていただきました。その後は顧問としてお付き合いしていたのですが、変更した管理会社が値上げ要請をしてきても、人件費も物価も上がっているので、やむを得ないと値上げを認める始末で、結局、元の委託費に戻ってしまいました。
管理委託費が削減できた時は、修繕積立金の値上げを回避できましたが、夢物語は数年間だけでした。 |
|
No.123 |
貴重な体験を教えて頂き有り難うございます。大変参考になりました。
|
|
No.124 |
ここもメーカーに建物調査無償で手伝って貰ってるよ。マージンと何が違うの?
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
122さんの話が本当だとすると
支払い コモンズネット 月8万8千円×12か月=▲105万6千円 管理会社の変更コンサル料 ▲275万円 成功報酬(監理業務委託費の削減分1年分)▲700万円(仮定の数字) 節約分(2年契約で、3年目に値上げされもとに戻った場合) +1400万円 差し引き +319万4千円 といったイメージだと思います。 万一G社に不要不急な修繕工事を2年間で 319万4千円以上 やられてしまうと持ち出しになります。 年間の収入が5000万円程度の管理組合で、コンサルタント料として1000万円もの支払いが発生することになります。普通の会社なら恐ろしくてこれほど 高額の費用が発生するコンサルタントは起用できないと思います。 |
|
No.128 |
不安商法の会社。
自社以外は悪徳と騒ぎ不安を煽る。 工事は低品質と有名 |
|
No.129 |
他のスレで、すごい才能を発見しました!
115 匿名 2024/01/12 04:18:31 削除依頼 茶番劇:ヒツジさん気をつけて あらすじ: ヒツジ・・・・草の値段は気になるが、無知なので高いか安いかよくわからない。 タヌキ・・・・ヒツジの無知をいいことに、高い草をヒツジに売って儲けている。 忠犬(実はキツネ)・・・・ヒツジは、キツネが化けているともしらず、忠犬にもっ と安い草を売ってくれるところがないか相談する。 キツネは、安い草を売ってくれるトラをヒツジに紹介す る。キツネは。顧問料+コンサルタント料+成功報酬で 大儲け。 トラ ・・・・引き入れられたトラは、ヒツジをじっくり料理して、骨までしゃ ぶって、宴は終了。 出演: ヒツジ・・・・理事が一年交替の管理組合 タヌキ・・・・現行の管理会社 忠犬 ・・・・C社 トラ ・・・・G社 |
|
No.130 |
この会社は管理組合から利益を上げているが、それは企業として当たり前です。
それよりも管理組合側に立って、管理会社や悪徳コンサルと呼ばれる会社から 管理組合の資産を守ってくれる会社だと思います。 報酬は他のコンサルよりも高いが、工事終了後のトータルで判断すれば、どこの 管理会社やコンサルよりも大規模修繕工事が安くでき、管理組合の支出を抑える と思います。 他のコメントに騙されずに、こちらを見た管理組合様は、このCIPに一度、問い合わせをして、話を聞いてください。 きっと、役に立つと思います。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
>>131 職人さん
この掲示板で、自社宣伝とは驚きですね。 大規模修繕工事について言えば、管理組合が自分たちで信頼できる業者に相見積もりを取れば良いだけの話。もし、管理組合のメンバーで見積書の内容の評価ができないのであれば、地域のマンション管理士会のHPで、一級建築士などの資格を持つマンション管理士をピックアップして、サービス内容を確認した上で相見積もりをとって、マンション管理士を選定し、見積書の内容の評価、業者との交渉や工事の監理などをやってもらえば良いと思います。要は、第3者として公正に仕事をやるってもらえるかどうかがポイントです。どこも自分は悪徳コンサルタントですとはいわないので、管理組合は自分たちで情報を収集し、悪徳コンサルタントにひっかからないようにする必要があります。ここの掲示板を読んでる人たちは、大丈夫だと思いますが。 |
|
No.133 |
過去にCIPの大規模改修やりましたけど、もう2度とやりたくないですね。
安くやれの割に注文が多くて割に合わない。 結局作業するのは職人なのだから、単価悪けりゃそれなりの仕事しかしない。 管理組合も安さだけに囚われない方が良い。 そこの監督に関してはシーアイピーへのストレスで激痩せして、その後退社しました。 |
|
No.134 |
ここに大規模修繕工事を頼むなら、スマート修繕に頼んだ方が良いと思う。
|
|
No.135 |
まあ、ここもスマート修繕も管理会社にとっては完全な商売敵だからな。そりゃ叩かれるって話。じゃあ管理会社にぼったくり丸投げでいいのかって話
|