マンション管理費削減や大規模修繕工事のコンサルタントで売り出しているようですが、どんな感じでしょうか。コンサルを依頼した方などいらっしゃったら、体験談を教えてください。
応募した会社のフロント担当(予定者)の面接もしているようですが、関西のマンションの公募でも、東京まで面接にくるよう指定していたのが、印象に残っています。(1~2年くらい前の話です)
[スレ作成日時]2010-07-07 17:14:58
CIPってどうなの?
66:
匿名
[2016-12-27 09:37:08]
|
67:
匿名さん
[2016-12-30 23:45:19]
裏金は結局工事費に乗るから一緒のこと。
ここに頼むくらいなら、管理会社複数社の見積りとって、金額ちょっと高くして、エースつけさせた方が安いよ。 点検なんて書類流してるだけの会社にすれば、安くはなるけど、不具合箇所の提案なんて出てこないからね。 |
68:
匿名さん
[2018-05-29 12:43:00]
こんな投稿がありました。
バックマージンを取らないと豪語している須藤さんは ㈱CIPの社長で、巧妙に施工業者を締め上げて管理組合に 過大な報酬を請求する曰くつきの設計者です。 |
69:
通りがかりさん
[2018-05-29 17:18:31]
管理組合への報酬は、きちんと目に見える形だよね。
バックマージンとは違うと思うが |
70:
匿名さん
[2018-05-29 22:52:27]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
71:
事情通
[2018-06-09 21:59:58]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
72:
匿名さん
[2018-07-15 16:43:30]
CIPは株式会社ですか?
決算公告はしてますか? 会社登記はしてますか? |
73:
匿名さん
[2018-07-16 16:26:03]
割とまともだと思うけどな。
きちんと受ける仕事、断る仕事を選んでいて、受ける場合は割と包括的にコストカットから営繕コンサルまでとなるから、全体お任せになってスポット的利用は難しいと思うけど。 |
74:
マンコミュファンさん
[2018-07-18 12:16:32]
こういう所ってさぁ報酬払って顧問が理事会や総会にも出席して理事代理やるんでしょ、大体、管理会社が興味の沸かない資料持って来て長々と喋り、理事長にゴマすって総会議案の上程に持ち込んだり、懐疑的な設備の故障に対して見積もり出して押印させるのが一般的ないわゆる素人理事会ですわ、個人的な金の掛かる苦情を言い出すわ、質問も禄にできないわで自分たちの財産は自分たちで守るんだって強い意識はないからね、早く任期が終わらんかなって考えてるのが関の山、理事会を管理会社が日時まで決めて私物化してる所に疑問さえ持たない。自分が顧問を呼んだわけではない そう思ってる人たちに対して良くしてあげようかとモチベーションが上がるもんかね?って不思議に思う。
|
75:
マンコミュファンさん
[2018-07-20 12:11:55]
ここの社長が書いた本は万人向けでクセがなく有りがちな住人の日常風景が描かれていますね。 理想的には書かれていることを自分たちが考え努力して実行していくことなんですけど、サラリーマン世帯やお年寄りの比率の高いマンションですと合意形成までの道のりには数々の困難が待ち受けているものと思います。
|
|
76:
マンション掲示板さん
[2018-09-06 18:52:29]
須藤社長の悪との戦いに敬意を評します。
建設業階はゼネコン、デベを頂点とした巨大な組織。 政治家もこれに歯向かえば飛んだお仕置きを受けるらしい。 談合締め付けが進むにつれ目をつけられたのがマンション修繕工事。 素人理事会を捻るのは簡単ですよとぬかしおったD社の営業統括。 理事長さえ押さえれば白紙委任状を使えば何でも可決。 倍値だって誰も気づかない。アハハ。 理事会なんて植物人間病棟だとぬかしたフロント。 もっともらしい言葉に騙されない、MHK。 須藤社長頑張れ。 |
77:
匿名さん
[2018-09-10 09:41:06]
大規模修繕工事等には(株)住宅あんしん保証の
「大規模修繕工事瑕疵保険」を利用していますか |
78:
マンション管理組合役員
[2018-09-17 09:02:25]
うちは関西のマンションですが、面接はうちのマンション集会室でやってました。
東京まで面接に呼び出すようだと、見積り参加会社が極端に減ってしまいますね。多分何かの間違いでしょう! |
79:
マンション比較中さん
[2019-05-08 12:16:02]
(A-B)x30%
A=20 B=10 と A=30 B=10 の違い そしてAもBも自由に設定できる立場 あとは…わかるな? 巧妙さと話術は素直に凄いよこの人 気付かなければみんな幸せだもの |
80:
匿名さん
[2019-05-09 17:15:42]
晴海のタワーの、管理見直しはここかな?
三菱から合人社は幾ら何でも無理が過ぎたかな。 中小規模が限界で、タワーはすこし荷が重いですかね |
81:
匿名さん
[2019-05-09 23:16:57]
下げた方が金貰えるんだから、元々が大きなところは狙い目。
本当にダメかどうかなんて、数年しないとわからない。 |
82:
周辺住民さん
[2019-09-20 21:02:42]
今や大規模マンションの管理修繕は大なり小なり
ぼったくりや利権の巣となっているのは常識のようですね。 それでもここのコンサルは 個人的な意見としてやめておいた方が良いと思います。 ここのコンサルで大規模やりました。 確かに工事自体は安くなったように見えますが 半端ない成功報酬と数年経って出てくる瑕疵が多かったです。 また、CIPは工事に関する責任は全く負わないようです。 主観ですが、コストを抑えたのかタイルの色とかセンス悪いですね。 結局、安くて質の良い修繕を管理組合で仕切るのは至難の技で これは区分所有法の欠陥ですね! |
83:
eマンションさん
[2019-12-14 15:22:29]
|
84:
eマンションさん
[2019-12-14 15:27:04]
|
85:
疑心暗鬼
[2020-05-15 16:40:38]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
意見B:裏金をもらわないから高い。
どっちでしょうか。