前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。
前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/
[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16
フラット金利はどうなるか?その2
901:
匿名さん
[2010-09-16 09:59:36]
|
||
902:
匿名
[2010-09-16 10:03:00]
債券の利率はいつでるんでしょうか?
|
||
903:
匿名さん
[2010-09-16 10:04:07]
2.4%の利率ですら煽りになるとはある意味いい時代。
そんなこと言ったら昨年の3~5月に実行した人は涙目だよ。 |
||
904:
匿名
[2010-09-16 10:11:14]
10月にフラットの金利が上がっても状況次第で11月にはまた下がりますか?
|
||
905:
匿名さん
[2010-09-16 10:11:34]
円高是正介入の資金は短期債で手当てするから、短期金利は低下で長期金利は上昇傾向ですね。
介入が継続する限り長期金利は上昇は避けられないようです。 こういうのスティープ化っていうんでしたっけ。 |
||
906:
匿名さん
[2010-09-16 10:22:37]
円安になって経済がよくなりそうということであれば長期金利は上昇。
円高が収まらず是正介入継続で長期金利は上昇傾向。 いずれにしても長期金利上昇傾向の市場環境ではないでしょうか。 |
||
907:
匿名
[2010-09-16 10:25:26]
銀行融資260万を1.2%で借り入れしてフラットで2000万を借り入れする予定です。銀行融資を増やした方が得ですか?何も分からずここまでトントンときてしまい不安です。
|
||
908:
匿名
[2010-09-16 10:58:43]
住宅金融支援機構債券利率の発表は24日とかですかね〜。
10月は激動ですね…。 |
||
909:
匿名
[2010-09-16 11:03:08]
24日頃ですか…この状況を受け入れるしかないみたいですね。ありがとうございました。
|
||
910:
匿名さん
[2010-09-16 11:27:11]
>902
過去3年のデータを見ると、9月発表の債券は19日のようだ。 昨年は19日が土曜日で17日(木)発表になっている。 なので今年は19日は日曜なので、17(金)明日発表か、21日(火)発表じゃないかな? あくまでもよそうだからね |
||
|
||
911:
匿名さん
[2010-09-16 11:28:01]
10月は上がる可能性ありますが、11月以降はまた9月水準に戻ると思いますよ。
こんな事で上げ続けたら日本沈没します |
||
912:
匿名さん
[2010-09-16 11:45:38]
というか、これ以上下げ過ぎてもやばいんだけどね。
まあ、借りる側からしたら低い方が嬉しいけど。 |
||
913:
匿名さん
[2010-09-16 16:02:41]
96円付近に壁が出来てるから、それを超えちゃうと短期的に円安に向かいやすい
|
||
914:
匿名さん
[2010-09-16 16:04:12]
↑失礼 86円付近
|
||
915:
匿名さん
[2010-09-16 16:07:50]
現状上を狙う状況が続いてるから、ブレイクするかも?
はたまた超えられずに、80円割れを狙うのか |
||
916:
匿名さん
[2010-09-16 20:50:35]
長期金利1.05 このままいけば、フラット35 2.15~2.25
充分歴史的なお宝ローンですよ~ |
||
917:
匿名さん
[2010-09-16 20:52:47]
為替介入して金利が上がらないのは?
為替介入は、結局直接的な金融緩和だからですか? |
||
918:
銀行関係者さん
[2010-09-16 22:51:18]
為替介入して市場に流れた円を放置すればそれは金融緩和と同じなので金利は上がりませんよ
|
||
919:
匿名さん
[2010-09-16 23:27:32]
10月実行か11月実行にすべきか悩ましい・・・
|
||
920:
匿名さん
[2010-09-16 23:44:49]
2009年3〜5月実行の人が歯軋りしてる予感。
|
||
921:
匿名
[2010-09-17 06:56:36]
11月にしといた方が良いよ。10月が9月を超えることはない。
|
||
922:
匿名さん
[2010-09-17 07:24:00]
|
||
923:
匿名
[2010-09-17 09:45:24]
10月よりも更に11月は下がる予想ですか?
|
||
924:
匿名さん
[2010-09-17 09:58:42]
|
||
925:
匿名
[2010-09-17 10:59:36]
今日は下げていますか?
|
||
926:
匿名さん
[2010-09-17 11:09:58]
第41回住宅金融支援機構債券の発行条件
利率 1.51% スプレッド 第310回国債流通利回り+0.44% |
||
927:
10月実行組
[2010-09-17 11:31:25]
10月は2.21ですかね・・・・・・・・・・・・・・
|
||
928:
匿名
[2010-09-17 11:55:17]
数字を見てもよく分からないのですが…9月の金利よりも確実に10月の金利は上がってるって事ですか?
|
||
929:
910
[2010-09-17 11:58:47]
>926
おっ、はやり今日出たか! 利率1.51だと前回と比べて+0.15%だから 927さんのように10月は2.21%付近だねぇ でも第39回の利率を見ると1.52で2.23%だったから、2.22%の可能性もありそう 20年以下だと2.01%ってところか? |
||
930:
匿名さん
[2010-09-17 12:00:26]
新発10年国債は1.055%だったみたいだね。
8月末の0.8%台の利率はさすがに今月は出ないでしょうと言う感じ。 底だった9月の金利と比べるのは無意味。 10月、11月が確実に上がってるって事。 |
||
931:
匿名さん
[2010-09-17 12:02:26]
>928
残念だけど上がるねぇ。 でも前にも書いたように、ここ数年で下から2番目の低さの金利で借りれると前向きにかんがえるべし! 11月についてはいまのところわからん。有効な経済対策がでれば上がるし、そうでなければ下がると思われる |
||
932:
匿名さん
[2010-09-17 12:07:11]
昨年実行組よりは明らかに低金利だし、小沢ショックが緩和されただけでもマシと思わなきゃ。
|
||
933:
匿名さん
[2010-09-17 12:11:15]
ああああああ9月に組めてれば・・・・
No.929さん によると3000円くらい月々の支払が増えるのは確実だ。残念。 |
||
934:
匿名
[2010-09-17 15:49:22]
確かに9月実行できていればと……、取らぬ狸の皮算用ですが(*_*)
わたしの実行予定は来年4月なので、今の金利は見なかったことにします。 |
||
935:
匿名さん
[2010-09-17 15:57:54]
同じ販売価格でも、支払額がローンの月によって100万、200万は平気に変わるこの現実・・・
なんなんだ |
||
936:
匿名
[2010-09-17 16:11:05]
うちも危うく8月にローン組む所やった、なんやかんやで9月に伸びて良かった。
|
||
937:
匿名
[2010-09-17 16:55:12]
10月の金利はほぼ確定ですか?
|
||
938:
匿名さん
[2010-09-17 17:40:56]
|
||
939:
匿名
[2010-09-17 18:54:46]
ありがとうございます。10月実行なので、かなーりショックを受けてます。が、安心感をとってフラットで実行します!奇跡でも起きて欲しい思いです
|
||
940:
匿名さん
[2010-09-17 19:02:45]
|
||
941:
匿名
[2010-09-17 22:15:02]
私も10月実行です。
小沢さんが出てきたり、為替介入あり〜のでホンロウされた一ヶ月でした…。 でも8月金利位に落ち着いてくれてホッとしてます。 ヨシ!とします☆ |
||
942:
大司教
[2010-09-17 22:53:14]
2.21~ですか~
機構審査が早ければ9月でーと思っていましたが、北陸銀行に路線変更したため、 9月実行不可が確定してしまったので、2.20は切るかなと思っていただけに残念極まりないです。 まぁオザワショックを切り抜けただけでも、ありがたいんですけどね(笑 ただ国債のテクニカル指標は買いシグナルが出ているので、 色々とタイミングが悪かったのが災いしたという感は否めません。 しかしながら、今の時期のフラットは振れが大きくて精神的に良くないですね。 資金計画は2.6位で見ておくことをおススメします。 個人的な予測ですが12月位が良いような気がします。 下がったら下がったでラッキー位の感覚で! |
||
943:
匿名
[2010-09-17 22:55:22]
我が家も10月実行です。本当にハラハラ&モヤモヤした1週間でした。10月の金利は9月の金利より1%上がった位の感じと見ていいのですか?
|
||
944:
匿名さん
[2010-09-17 23:09:39]
1%って。月によってそんな変動したらひっくり返るよ
|
||
945:
入居予定さん
[2010-09-17 23:40:34]
自分も10月実行ですが
9月からトンデモ上昇と覚悟してたのでこれくらいなら許容範囲です。 色々教えてくれた方々ありがとう。 |
||
946:
契約済みさん
[2010-09-18 00:27:38]
こんばんわ。
北陸銀行のフラット35の手数料3万5千円は 10月以降 3万5千円+融資手数料 融資額×1.05%となっております。 しかし、借入申込書を9/30までに提出するれば前者の3万5千円だけで良い と記載がありました。 この借入申込書とは事前審査が通った後の本申込書にあたるのでしょうか? また、今から申込手続きを開始した場合、9/30までに借入申込書を提出することは 可能なのでしょうか?(北陸銀行ご利用の方はどれくらいで事前審査結果がでましたでしょうか?) 一応私は、財住金で事前審査OKをもらっております。 北陸銀行ご利用者の方で分かる方がいらっしゃいましたら 教えて頂ければと思います。 |
||
947:
匿名さん
[2010-09-18 00:51:14]
|
||
948:
匿名さん
[2010-09-18 01:05:29]
9月中にとりあえず申し込みだけしておけば31,500円で対応してもらえると聞きました。
9月中に本申込が必要となると、今からでは間に合わないでしょうね。 サイトでは+1.05%の表記はそのまま残ってますよ。 |
||
949:
契約済みさん
[2010-09-18 01:05:36]
>947さん
ご返信ありがとうございます。 情報は、住宅金融支援機構でフラット35取扱金融機関検索結果に出てきた 北陸銀行の詳細ページになります。 http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/view/988 北陸銀行HPを私も見ましたが(全てみれてませんが) 10/1から+融資額×1.05%の記述は発見できておりません。 |
||
950:
契約済みさん
[2010-09-18 01:19:12]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
現状の長期金利では9月よりは上がる。
とりあえず、債券の利率が出るまでまて