前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。
前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/
[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16
フラット金利はどうなるか?その2
81:
匿名
[2010-07-19 21:14:39]
|
||
82:
匿名さん
[2010-07-20 14:53:55]
そろそろ来月の金利を予測する時期ですね?7月と同じかそれ以下か?どう思います?
|
||
83:
匿名
[2010-07-20 16:46:41]
下がる!!
|
||
84:
匿名
[2010-07-20 18:55:08]
下がる!!!
|
||
85:
匿名
[2010-07-20 19:05:41]
長期国債利回り (指数) 2003年6月頃 0.45
本日7/20 1.09 実際、毎月下がっていき、2003年の6月頃の指数 まで下がるとフラットは1.6くらいになるのかな~ 今じゃ想像がつかないけど・・・ |
||
86:
匿名
[2010-07-20 19:08:51]
来年1.6くらいになってたら
自分も涙目になる・・・ |
||
87:
匿名さん
[2010-07-21 00:19:25]
8月も下がりそうだな....6→7も、当初はもう下がらんだろ、と言われてたしな。
しかし「金利が上がるから変動は危険」なんて数年前から言い続けてるFPは、 いい加減にパラダイムシフトが起きているということを認めんのかな。 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aGxIvc34CHQQ 市場では、ここ数年の傾向から年度初めには金利が上昇するとの見方が有力だったが、 今年の新発10年債利回りは4月前半に1.4%台を付けて以降、ほぼ一貫して低下基調が 続いた。しんきんアセットマネジメントの鈴木氏は、年度スタート時点では買いに慎重 な投資家が多かったと言い、「当面は低金利の状態が続く見通しの下で覚悟を決めた 投資家の買いが6月にあぶり出された」とみていた。 |
||
88:
匿名さん
[2010-07-21 09:50:46]
ローンチスプレッドの予測が出た。42bp(0.42%)だそうだ。
■新生証券 ローンチスプレッド予測 http://www.shinsei-sec.co.jp/pdf/Vol45_Securitization_20100720.pdf 財務省で発表している金利情報と併せて予測すると 大体以下のレンジになりそう。 ■MOF 金利情報 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm 式:309回債利回り(10年) + ローンチスプレッド予測(+0.02) + 金融機関手数料 上限:1.20 + 0.44 + 0.71 = 2.35% 下限:1.00 + 0.44 + 0.71 = 2.15% ※全ての要素が予測値なので、上記は各自で判断して欲しい ※先月は、ローンチスプレッド予測が43bpで実際は45bpだったから、 今回の42bpも上振れを考慮 第39回住宅金融支援機構債の条件決定日前日、当日の309回債利回りが1.16%以下になれば七月実行よりも 金利は下がるのではないかと予想できる。 8月実行の人は、これからの国債利回り次第で、ハラハラワクワクだね。 |
||
89:
物件比較中さん
[2010-07-21 10:19:57]
|
||
90:
88
[2010-07-21 10:21:53]
起債予定が7月23日になっている。
よって、今日、明日、明後日の309回債利回りに要注目だね。 ■起債予定日 http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK043207020100720 今日辺りに投資家向けに事前条件提示しているはず。 さて、国債マーケットはどう動くか!? |
||
|
||
91:
匿名さん
[2010-07-22 09:34:13]
このままだと8月結構下がりそうですね。
どこまで下がってしまうのでしょうか… |
||
92:
匿名
[2010-07-22 10:39:43]
予想だと2.27くらいかと…
|
||
93:
匿名さん
[2010-07-22 11:10:45]
そろそろ8月を予想する時ですね。2.22ぐらいになるのでは?
|
||
94:
匿名
[2010-07-22 11:18:56]
底が見えませんね
昨日のFRBコメントもあり… 予想2.14 |
||
95:
匿名さん
[2010-07-22 11:45:41]
いくらなんでも2.14はなくないですか?
自分も2.23ぐらいとみました。 |
||
96:
匿名
[2010-07-22 12:44:45]
もぉ下がるのは間違いなさそうですかね?
|
||
97:
匿名
[2010-07-22 13:04:43]
実行、8月か7月かで悩んでいます。どちらでも選べる状態。どうしよう~
|
||
98:
匿名さん
[2010-07-22 13:24:32]
このままの流れだと8月の方が良いと思いますが
そこは自己責任でお願いします。 |
||
99:
匿名
[2010-07-22 13:48:07]
長期国債利回り【指標】1.065 (7/22現在)
だから2.26くらい?どこまで下がるんだろ? 2003年の「長期国債利回り」爆下げみたいに なるんだろうか? |
||
100:
匿名
[2010-07-22 14:58:38]
100(^O^)/
|
||
101:
匿名
[2010-07-22 17:16:27]
長期国債利回り (指数) 1.055 まで下がりました。
8月はいい数字が期待できそうですね。 |
||
102:
匿名さん
[2010-07-22 17:43:23]
8月実行の方は運が良い。
8月以降もどんどん下がるって保障はないからね。 |
||
103:
匿名さん
[2010-07-22 17:50:44]
米国の景気悪化懸念によって、長期国債金利1%割れも視野に入ってきたようです。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16397720100722 凄まじい低金利になりそうな。 |
||
104:
匿名さん
[2010-07-22 17:56:35]
記録更新もありますかね。
ハードル上げ過ぎるとがっくし来るけど。 |
||
105:
匿名さん
[2010-07-22 19:35:10]
今の時点では2.2~2.25の幅かな
明日には大勢が判明する |
||
106:
匿名さん
[2010-07-22 21:17:23]
長期国債だけみると流れ的に8月は下がるのが確定ぽいですかね?
|
||
107:
匿名さん
[2010-07-22 22:04:02]
明日、住宅金融支援機構債の条件が発表されるので、明日の長期金利でほぼ決定されるでしょう
あとは来週1週間の国債利回りがどの程度反映されるか |
||
108:
88
[2010-07-23 10:08:12]
8月実行の人はおめでとう!条件発表したよ。
■第39回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定 http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK041464720100723 ■債券利率 309回債利回り + スプレッド 1.08 + 0.44 = 1.52% ■フラット35利率予想 債券利率 + 金融機関手数料 1.52(1.08 + 0.44) + 0.71 = 2.23 % ※金融機関手数料は目安なので、変動する可能性あり。 ちなみに6月実行は0.70%、7月実行は0.71%だった。 8月実行は0.72%とかだったりしてね。 どんどん下がるね。後は、35Sの『-1.0%予算』がいつ切れるかが問題だね。 |
||
109:
匿名さん
[2010-07-23 10:23:39]
|
||
110:
匿名さん
[2010-07-23 10:38:57]
|
||
111:
匿名さん
[2010-07-23 11:16:54]
たまたまマンションを探し始め
たまたま気に入ったマンションを見つけ たまたまフラット35Sでローンを決め たまたま実行月が8月 嬉しすぎる(T^T) |
||
112:
匿名さん
[2010-07-23 11:25:11]
来年3月実行です。
早期の35S優遇予算切れを懸念し今月本申し込みしました。ひとまず安心。 来春まで下げ相場を楽しもうと思います! |
||
113:
匿名さん
[2010-07-23 11:41:49]
情報ありがとうございました。8月実行にします。まだ下がるかもしれませんが、欲張ると後悔しそうなので。それと今日USの株価は$200上がったし、荒っぽい展開になってきそうなので。
|
||
114:
匿名
[2010-07-23 14:13:05]
ここ数ヶ月で恐ろしい下げですね~今後一年どうなるんだろう~2003年の長期国債のような異常な下げがくるのでしょうか?
|
||
115:
申込予定さん
[2010-07-23 14:35:25]
今からこんなに下がってしまうと、11月実行なので
日々長期国債の動向が気になってしまう・・・ 8月実行の人はおめでとう! 9月実行の人はおめでとう! 10月実行の人はおめでとう! 11月実行の人はおめでとう! ・・・ になってほしいな~ |
||
116:
匿名さん
[2010-07-23 14:55:32]
仮に8000万借りて、フラット20で、8月実行で当初10年は約1%の金利です。そうすると1年間目が約80万の金利支払い。さらにフラット20が下がって当初10年0.8%の金利になっても64万の支払い。さらに税制の優遇を考えると、もうそれほど払う金利がかわらなくなってきますよ。それより、急に上がるという予測できない自体もあるかもしれないので、安心して寝るためには、ある程度のところでほどほどに手を打つということですかね。
|
||
117:
匿名
[2010-07-23 15:23:44]
|
||
118:
匿名さん
[2010-07-23 15:33:50]
|
||
119:
匿名
[2010-07-23 15:49:42]
このあたりかな
|
||
120:
匿名
[2010-07-23 16:08:09]
頭と尻尾はくれてやれ
この辺りで手打ちでしょう |
||
121:
匿名
[2010-07-23 16:39:03]
8月実行でよかった〜♪
これ以上、下がろうがこの低金利…悔いはないです!!8月以降の方も下がるといいですね!! |
||
122:
匿名さん
[2010-07-23 17:40:19]
>この辺りで手打ちでしょう
この辺りで下がりストップってことですか? |
||
123:
匿名さん
[2010-07-23 17:56:14]
来年実行なんです。。。
8月実行さんうらやましい。。。 今本申込すれば来年実行でも35S使えると言われ悩んでます。 来年までこの低金利は続かないだろうし・・・ 変動にしようかな。。。 |
||
124:
匿名
[2010-07-23 18:19:20]
ゲッツ吉田、涙目だな
|
||
125:
匿名
[2010-07-23 18:59:42]
122さん
それは誰にも断言できないけど 私の判断はここまで下がったし、さらに下がるメリットと上がるかもしれない不安を天秤にかけて今月実行と決めました。 もっと下がるかもしれないけどぶっちゃけもう疲れました |
||
126:
匿名
[2010-07-23 20:47:12]
揉み合いは続きますが、1%割れは市場が警戒しているはずです
下げ止まりとはいいませんが、充分に変動と渡り合える水準かと 先物上げたり最近はワケわかりません |
||
127:
匿名
[2010-07-24 07:13:25]
7月実行の俺、涙目
俺の実行金利、日本住宅ローンで当初10年1.47% |
||
128:
匿名
[2010-07-24 07:25:17]
七月の金利でもじゅうぶん低いからもういいじゃないですか(笑)
七月と八月の差なんて気持ちの問題くらいしかの誤差でしょ |
||
129:
匿名
[2010-07-24 07:47:24]
10月実行予定の俺
もっと涙目・・・ |
||
130:
匿名さん
[2010-07-24 08:42:06]
来年実行予定の俺
お先真っ暗・・・ |
||
131:
匿名
[2010-07-24 08:46:11]
↑
真似すな! |
||
132:
匿名
[2010-07-24 08:50:54]
127さん
充分に低いじゃないですか。 私は8月実行ですが、 地元金融機関での申し込みなので、 おそらく127さんに近い金利になると思います。 |
||
133:
匿名
[2010-07-24 09:36:46]
来年2月か3月実行だけど…ますます予想困難になったなぁ…
|
||
134:
匿名さん
[2010-07-24 09:57:18]
今日ストレステストの結果が発表になりましたね。
対象91行のうち、不合格は7行とのことで、金融市場には安心感が広がりました。 結果ユーロが買い戻されユーロは全面高、債券は金利上昇、株高の傾向がはっきりしましたね。 ストレステストのお墨付きを得たことで投資マネーは債券から株などリスクのあるものへ向かいはじめるのでしょうか? |
||
135:
匿名
[2010-07-24 09:58:01]
来年はマイナス金利かもよ
|
||
136:
匿名さん
[2010-07-24 10:57:22]
これから徐々に景気回復と共に、金利が上がっていく方向が見えてきましたね。急には上がらないと思いますが、長期レンジでは確実だと思います。
|
||
137:
匿名さん
[2010-07-25 15:37:34]
来年5月実行だけど
2.41%(35S利用当初10年1.41%)くらいならいいか・・・ って感じ 資金計画を6月に組んだので計画通りなら御の字 下がるに越したことは無いけどねぇ |
||
138:
匿名さん
[2010-07-25 15:48:29]
今年9月のフラット35金利はどれくらい?
楽天モーゲージで実行だけど、2.32%くらい? |
||
139:
匿名
[2010-07-25 17:06:14]
誰に聞いてるの?
神様にしか分かりませんよ? |
||
140:
匿名
[2010-07-25 17:42:21]
27日 確定しますね
さぁどうだ |
||
141:
匿名さん
[2010-07-25 17:51:45]
明日辺り反発?
疲れますね |
||
142:
匿名さん
[2010-07-25 18:31:44]
>139
あなたに聞いていないのは確か(笑 |
||
143:
匿名さん
[2010-07-25 21:01:23]
|
||
144:
匿名さん
[2010-07-25 22:15:19]
8月は2.22~2.24で決まりかな
銀行が手数料でぼらないことを望みます 9月の金利聞いてる人、基本的に株が上がって、国債が売られて長期金利上がると、 フラットの金利も上がるんだけど、そんなの1ヵ月後ですら誰も分かりません ただ個人的な予想ですが、上がると思います |
||
145:
匿名さん
[2010-07-26 04:32:43]
じわじわと上がりそうですね。ようやくEUも少し落ち着いてきたし。海外景気は少しづつ良くなっていくんじゃないでしょうか。そうすれば株にシフトし国債売られますし。さらに日本の場合、政策がちぐはぐだから、景気が悪くても失望による国債売りもあります。景気が悪くても、良くても国債売られるかも。でも本格的に動くのは来年以降では?まだ日本はデフレですから。
|
||
146:
匿名
[2010-07-26 10:15:50]
市場は先週の1.08から動きません
ほぼ確定するとみて間違いないですね F35は2.24、F20は2.03 F20Sなら10年間1.03って… ノーリスクの変動と同じだよ |
||
147:
匿名さん
[2010-07-26 12:10:39]
今年12月の実行ですが…
この調子なら先行き明るいかな |
||
148:
匿名
[2010-07-26 13:19:12]
長期国債利回り(http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?0503I)
ここ2.3年で考えればこの辺りが底のように感じるのですが、長期の幅でみると、EUの問題や回復も怪しい米経済からして、どうしても今が底には見えず、まだこの先に深い底があるように感じます。 |
||
149:
匿名さん
[2010-07-26 14:20:27]
金利+借入手数料相当額0.2%+団信相当額0.3%
フラットは最終的にこんな感じになるんです |
||
150:
匿名
[2010-07-26 19:14:16]
8月決定
フラット2.23 フラットS2.02 さっきの予想より▲0.01 |
||
151:
購入検討中さん
[2010-07-26 21:51:42]
すいません。初心者なので教えてください。
この数字は、どこの金融機関のものを言ってます?? |
||
152:
匿名
[2010-07-27 06:11:14]
一番低い所
楽天、セゾンやNTTなど |
||
153:
匿名
[2010-07-27 09:35:11]
|
||
154:
匿名さん
[2010-07-27 13:32:09]
|
||
155:
匿名さん
[2010-07-27 13:44:21]
フラット20ってことでしょ
|
||
156:
匿名
[2010-07-27 14:51:02]
フラットには「フラット35」と「フラット35S」って二つの商品がある。というのが分からないのか…
もしくはフラット35とフラット35Sで金利が違う点が分からないのか… どっちも? |
||
157:
匿名
[2010-07-27 15:11:23]
|
||
158:
匿名
[2010-07-27 15:31:39]
俺偉っそうだった?そんなつもりは全くないんです。
気分悪くしてごめんなさい。 |
||
159:
匿名
[2010-07-27 15:32:57]
157 あなたが偉そうですよっ!
|
||
160:
匿名
[2010-07-27 16:24:04]
どっちでもいいのでは?なんか荒れそうですし・・・
8月のフラット35は「2.23」に決定したんですか? どこで確認されてるんですか?月末に次月の金利情報の確認の仕方がわからなく、よろしければ教えて下さい。 |
||
161:
匿名さん
[2010-07-27 21:17:44]
154です
ああ、返済20年以内の金利のこと言ってたんですか。 >>156 気にしていただいてありがとうございます。 ただ、フラット35とフラット35Sで金利は違わないです。 そして、「フラット35S」は商品ではなく制度です。 以上、ありがとうございました! |
||
162:
匿名さん
[2010-07-28 10:22:38]
まだ長期金利落ちてるけど、日本の銀行まだ国債をさらに買うつもりなのかな?どう思います?
|
||
163:
匿名
[2010-07-28 11:49:16]
↑んだぁ
|
||
164:
匿名
[2010-07-28 17:13:56]
本日の長期金利 1.085に↑up
お願い11月頃までまだあがらないで~ |
||
165:
匿名
[2010-07-28 17:22:00]
工工エエェェ(´益`)ェェエエ工工
|
||
166:
匿名さん
[2010-07-28 17:31:13]
先日のストレス結果発表で投資資金は一安心だし。
今日は日経平均+250円以上UPだし 企業決算発表もよくなっている ここしばらくは長期金利 上昇はしかたないよ 一時的な小幅の上下を気にするより、いい物件の取得をチャンとした資金計画を立てるほうを心配したほうがあんしんでは |
||
167:
匿名さん
[2010-07-28 18:36:32]
このサイト非常に有益な情報多いですね。8月実行決まりですね。この辺で手を売っておくのが妥当な判断みたい。フラット20は当初10年1%ぐらいなので、こんなにおいしい条件を逃す手はないからね。これから下がっても後悔しないよ。
|
||
168:
匿名
[2010-07-28 19:41:59]
午後1.09まで上げました
3日発売の310回債は1.1くらいかな 一時は1%すら割り込むかと言われましたが、この辺りが底のような気もします |
||
169:
匿名
[2010-07-28 20:56:48]
8月の金利は2.23で決定したんですか?
誰か教えてください。 |
||
170:
匿名
[2010-07-29 06:23:05]
決定だよ
金消した |
||
171:
匿名
[2010-07-29 08:40:24]
来年5月に実行なんだけど、欧米で二番底か中国バブル崩壊来ないかなあと期待してみる。でも、景気悪化で金利で得する分以上に給与削減なら意味ないしなあ。
|
||
172:
匿名
[2010-07-29 10:44:54]
ここから0.5%低くなるとかは考えられないからこれ以上の景気悪化は給与削減の影響の方が大きい気がする
|
||
173:
匿名
[2010-07-29 16:22:10]
8月のフラット35の最低金利は2.23%で決定です!!!
6月の実行金利2.41%の私は、気がフラット切なくなりました(大泣) 年間4万円は大きいよね~!? |
||
174:
匿名さん
[2010-07-29 16:35:26]
こればかりは運だから仕方ないですよ
2.41でも決して高い金利ではないですよ |
||
175:
匿名さん
[2010-07-29 16:39:08]
優遇-1%加えたら1.23%、控除も含めたらさらにえらいことに。
民間の固定金利は全く勝負にならなくなりそうですね。 |
||
176:
匿名さん
[2010-07-29 16:41:10]
9月実行の人は、長期金利が1.08%を超えなければ8月より安くなるね
スプレッドが上昇しないことが前提だけど |
||
177:
匿名さん
[2010-07-29 17:22:50]
年末までに2パーセントをきるとか、大幅に上がるとか、そんな事はさすがに考えられないでしょうか。当分はこのまま横這いでしょうか?
|
||
178:
匿名
[2010-07-29 18:39:13]
すみません、教えてください。
月末に翌月の金利を知るにはどこを見ればよいのでしょうか。 楽天のHPを見てもまだ7月分しか出ていません… |
||
179:
匿名
[2010-07-29 18:42:50]
業界の方から聞くしか方法がありません。
|
||
180:
匿名
[2010-07-29 18:44:45]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分がそうなっててもおかしくないんだし