住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなるか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17
 

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなるか?その2

21: 匿名さん 
[2010-07-08 10:24:18]
え?八月あがるの?
22: 匿名さん 
[2010-07-08 12:35:16]
このサイトの長期金利の動向を見てれば、上がるか下がるかわかります。7月の終わりごろの状況で8月の長期金利を判断してみてはどうですか?

http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&m...
23: 匿名 
[2010-07-08 12:38:01]
あがるけど大幅にあがるわけではないので心配するな

4月5月の金利ぐらいなんでそれでも低い
この先は徐々に上がっていくね


24: 匿名さん 
[2010-07-08 12:38:14]
要するに株価と同じで、長期金利の方向性と7月終わりの数値でほぼ決まります。フラット35の傾向として0.1以上は1か月で下がりにくいのですが。
25: 匿名さん 
[2010-07-08 12:41:13]
長期金利や株価は決めつけてはダメです。市場の動きをみてください。

26: 匿名さん 
[2010-07-08 13:14:33]
8月実行の人は、7月第4もしくは5週のいずれかになるであろう住宅金融支援機構の条件決定日とその前日の
第309回10年国債の利回りがどれ位になるかをまずは予想。

それにMBSローンチスプレッド予測値を加え、更に手数料率(今までだと大体0.7%)を
加えた値が実行利率になる。
309回10年国債利回り + MBSローンチスプレッド + 手数料率 => 2.XX%

まだ先の話なので、今の段階では分からないでしょ。(7月実行利率は、最後まで展開が読めなかった)
このまま国債利回りが上がり続けたら、7月実行よりも実行利率UPになるだろうけど。

予測材料(第39回住宅金融支援機構債券の条件決定日、MBSローンチスプレッド)がそのうち出てくるだろうから、8月実行の人は予測頑張って!
27: 匿名さん 
[2010-07-08 13:31:32]
15,17,26とコメントを書いたが、あまり根拠がない書込みを信じない方が良いと思う。
きちんとした根拠があり、信頼出来れば別だけど・・・。
28: 匿名さん 
[2010-07-08 13:34:06]
上がらないと困る人がいるみたいだけど、そういう人ってどういう立場の人なのかな。
29: 入居予定さん 
[2010-07-08 13:41:57]
>26
その時期が来たらまた予想お願いしまする!
あなたの予想は当たるからね!
30: 匿名 
[2010-07-08 15:41:41]
私も8月実行ですが、あくまで予想ですが7月よりは少し上がるような気がします。頼むから上がらないことを祈ります!!
31: 匿名さん 
[2010-07-08 16:02:08]
まだ早いっすよ。
先月も今頃はあがるかもって言ってて結局下がりましたから。
32: ビギナーさん 
[2010-07-08 17:53:57]
来年5月実行の自分は蚊帳の外

SBIモーゲージで本審査通ってるけど
楽天モーゲージでも審査出してみようかな?

手数料安いみたいだし・・・

33: 匿名 
[2010-07-08 18:00:45]
つぶやき

融資実行で金利確定したあとも、金利を永遠にウォッチし続けるだろうなー。
34: 匿名 
[2010-07-08 18:06:05]
フラットならまだましでしょ?
もういいじゃない
35: 匿名 
[2010-07-08 23:18:21]
新築マンションを購入するため、住宅ローンを検討しています。

りそな、新生、SBI、楽天あたりを検討しています。

フラット35Sを申し込む予定なのですが、手数料などは借り入れ時に支払うのでしょうか?

それとも借り入れ時には支払わず、手数料を引かれたものが口座に入金されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
36: 匿名さん 
[2010-07-08 23:41:20]
まさか個人の口座に入金があるとでも思ってる?
37: 匿名 
[2010-07-09 06:58:07]
俺は提携使ってないから販社が代位受領ができず、自分の口座に一旦入金されるぞ
38: 匿名 
[2010-07-09 07:04:31]
36
知らない人が聞いてるんだから、大人の対応をしろ。
ちょっと知ってるだけで、偉そうないいかたはおかしいぞ。
39: 匿名 
[2010-07-09 08:26:14]
解らないから聞いてるだけなのに
そんなつっかかった言い方ないと思う。レスするならちゃんと対応しましょう。
40: 匿名さん 
[2010-07-09 08:29:03]
通常自分の口座に数千万入金され、自分で売主の口座に数千万振り込むものだと思います。
私はめんどくさいので、代理受領してもらいました。
41: 匿名 
[2010-07-09 08:42:16]
35さんへ
金融機関の個社事情がありますが、私の場合です

・非提携ローン
・引き渡し来年3月末

1、ローンの本審査
→6月頭(通過)

2、融資手数料支払
→6月末

3、融資実行
→来年3月末の引き渡し日。融資額がデベに直接振込される。

42: 匿名 
[2010-07-09 17:48:14]
No.2ゲッツ吉田です
わいは七月実行でした
8月のみなさんも頑張って下さい
43: 匿名 
[2010-07-10 10:32:25]
自分がまさに8月末に実行です。金利が下がってくれるように短冊に書き留めました。(笑)
44: 匿名 
[2010-07-10 13:42:53]
ゲッツ吉田です
わいも七月でひこぼし
現れたんね(笑)
45: 匿名 
[2010-07-14 08:27:04]
ゲッツ8月?
46: 匿名 
[2010-07-14 08:28:23]
で、8月はどうよ?
47: 匿名 
[2010-07-14 08:30:57]
今月よりは下がらないと思います
48: 匿名 
[2010-07-14 11:13:37]
いや、下がると思う。
49: 購入検討中さん 
[2010-07-14 12:48:14]
政局見るとねぇ・・・
年末までやんわり下げじゃない?
50: 匿名 
[2010-07-14 13:44:35]

下がるわけないでしょ

0.06〜は上がるわよ

51: 匿名 
[2010-07-14 16:50:21]
ここには励まして頂いたので6月申し込み7月実行の自分の情報を。

りそな窓口→フラット35Sで本審査期間は17日でした。
52: 匿名 
[2010-07-14 20:11:59]
おいらはセゾンで4営業日
早すぎて驚いた

金利一進一退繰り返してますね
あと12日後には分かります
市場開くのは実質7日
勝負です
53: 匿名 
[2010-07-14 20:21:43]
うちは9月実行だ。
このままヨコヨコを期待。
54: 匿名さん 
[2010-07-15 00:30:28]
まだなんともいえませんが、上がりそうな気配がありますね。全体方向としては下がりそうなんですが。来週わかるでしょう。たいていの場合上がってその後落ちて、そして上がる傾向です。Wの文字のような形で変化するんですが。

http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&m...
55: 匿名 
[2010-07-15 07:22:04]
おはようさん
ゲッツ吉田です
みなさん金利動向きになりますな!
わいは七月実行で
ゲッツ七月なんちゃって
56: 匿名 
[2010-07-15 12:00:33]
なんだ?チミは?
実行さんは静かに
ロムっていて下さい
57: 匿名さん 
[2010-07-15 13:12:56]
今のところ7月実行組みの勝ちですね。いまの金利チャートを見ると、上がりそうですが。USの企業決算の良し悪しに影響されるのではないでしょうか?良ければ上がり、悪ければ下がる。ここから株価が急に下がって、国債があがると金利が落ちる可能性もまだあります。さてさて本当にわからなくなりました。
58: 匿名 
[2010-07-15 19:21:46]
8月に上がろうが下がろうが、この政治状況になったので、フラット35S優遇枠で今年実行した人がみんな勝ちだよ。
59: 匿名君 
[2010-07-15 20:44:37]
ハイパーインフレになったら数ヶ月で繰上返済できる!っていう考え方は間違ってますか?
60: 匿名さん 
[2010-07-15 23:11:56]
7月のトレンドは今後の2-3ヶ月の長期金利を予測できるので重要だと思いますよ。つまり世の中の景気動向が7月のUS企業決算で占えるという点で。8月殻10月実行の人が多いから気になります。ちなみに次の企業決算は10月です。

ハイパーインフレにならなくても繰上げ返済は別にいつでもできます。ただ、35Sでは金利は実行時で固定されるので、ハイパーインフレになっても、金利は上がりません。インフレ懸念やハイパーインフレ懸念がある場合は、有効です。ただ、いまのところ日本はデフレですからね。そんなに簡単に金利は大きく上がらないと思いますよ。ハイパーは、日本の経済状態が悪くても、国債が暴落して起こる現象なので、ギャンブル的予測です。日本の借金がギリシアの2倍あり、あまり方向が定まらないので、この可能性は否定できませんが。本来は、景気が回復して、デフレからインフレに移らないと金利が上がってきません。
61: 匿名さん 
[2010-07-15 23:23:17]
そうこういっているうちに、ここ1両日、また長期金利が落ちてきました。このまま6月終わりの長期金利を割り込む可能性もでてきましたね。もし7月に割り込めば、35Sの金利もさらに8月少し下がるかも。といっても今後さらに大きく下がることはないと思います。2.0%以下になることはないと言われています。
62: 匿名さん 
[2010-07-15 23:30:16]
アメリカ経済(日本も同国)最悪の10年の3年目です。
フラットの金利は2008年の春頃とほぼ変わってません。変動もね。
63: 匿名さん 
[2010-07-15 23:38:35]
ちなみにハイパーになっても住宅で得する人は日本国内では誰もいないと思いますよ。金利が上がり、日本の大半の変動金利ローンを組む人は家やマンションを手放なすので、販売価格暴落。かといって金利の上昇に大して給料も上がらず。踏んだり蹴ったりの状態になります。かろうじて、固定金利の人は家やマンションを維持できるということですが。固定金利が本当においしいのは、景気が回復して、給料が上がり、マンション価格が上がり、ローン価値が目減りした場合です。
64: 匿名さん 
[2010-07-16 00:03:05]

フラット35は2005年に現在の金利を割り込んでいます。その時の2.2%ぐらいまで行きました。

http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_103.htm
65: 匿名さん 
[2010-07-16 07:51:21]
またJGBの10年ものが1.1を割り込んできました。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81677/
66: 匿名君 
[2010-07-16 13:15:44]
なるほど。ハイパーになっても給料が上がらなきゃ繰上返済は出来ないってことですね。
ちなみにリンゴ一個が五万円になるようなハイパーインフレになった場合、お給料と金利はリンゴがいくらになったときに上がり始めるのでしょうか。
教えてください。

67: 匿名 
[2010-07-16 15:17:08]
また下がるの?
68: 匿名 
[2010-07-16 18:05:32]
長期国債利回り (指数) 1.085 (7/16)
だからこのまま26日頃までこのくらいであれば
2.28くらいになりそうですね。自分は11月実行です。
69: 匿名 
[2010-07-16 22:39:38]
まじかよ
70: 吉田 
[2010-07-16 23:33:45]
ゲッツ吉田です
8月実行もその後実行も変動に負けるな!
頑張れ〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる