前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。
前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/
[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16
フラット金利はどうなるか?その2
1488:
匿名
[2010-10-14 12:30:49]
ふっ。11月はフラット2.3%台です。まあ見てなさい
|
||
1489:
匿名さん
[2010-10-14 12:42:02]
10月以前実行の人は自分より金利が下がってもらいたい気持ちはわかるけど、もう少し大人になりましょうね
他人の喜びを一緒に喜べない人はつまらない人生になりますよ(そんな0.数パーの金利なんてどうでも良くなるくらいつまらない人生になる) |
||
1490:
匿名
[2010-10-14 12:53:59]
まあまあ。
現実的に、金利動向は誰にも読めません。 少なくとも、来月以降実行の方は2.36%位までの範疇は覚悟しておくべきだと思います。 |
||
1491:
匿名
[2010-10-14 12:55:28]
1488
ふっ 高い金利で契約したんですね(笑) 苦しいんだね タバコやめたら楽なるよ。 |
||
1492:
匿名
[2010-10-14 12:58:21]
国が中小企業、住宅ローン借りやすくなる政策したのにそんなに上がる訳ないでしょ
|
||
1493:
匿名
[2010-10-14 13:28:42]
その、お国の日銀様が打ち出した実質ゼロ金利政策は、長期金利をどれだけ引き下げた?せいぜい0.006%程度だろ。
たった1週間で、すでに相殺され、米国の金利上昇に引っ張られてんじゃないか。 もう打つ手が限られてる無能な政府や日銀に、円高+金利上昇を押さえる力はないね。 |
||
1494:
ビギナーさん
[2010-10-14 14:23:06]
円高だから債券が買われて金利が下がるんですよね?
で、また0.8%台に戻っていると。こんな繰り返しで、 今月の長期金利は結局0.8%台後半で推移するんじゃないでしょうか? 今日の上げは30年債の入札がらみみたいですし。 |
||
1495:
匿名さん
[2010-10-14 15:34:57]
そうそう、政策が打ち出されて金利上げても仕方がないでしょう
|
||
1496:
匿名
[2010-10-14 17:35:31]
そんなこんなで本日の長期金利は0.875です。このままいけば、フラット35は2.3%くらいですかね。現時点の長期金利から想定される次月フラット35の金利が自分の実行金利と比べどのくらい低くなると、金利があがればよいとか、かわいそうな発想しか生まれなくなるのかなぁ?11月実行の自分としては、惨めすぎてああはなりたくないです。そんな人でも子供がいると思うと子供が哀れ・・・
|
||
1497:
匿名
[2010-10-14 17:36:13]
↑2.3%間違い 2.03%くらいですね。
|
||
|
||
1498:
匿名
[2010-10-14 17:42:04]
>自分の実行金利と比べどのくらい低くなると、金利があがればよいとか、かわいそうな発想しか生まれなくなるのかなぁ?
多額のローンを抱えパート通いしている主婦か低所得でやっとローン組めた人のひがみじゃない?心に余裕が無さ過ぎて、ひがんでる? |
||
1499:
匿名
[2010-10-14 17:53:24]
2、03 羨ましいな〜!
|
||
1500:
匿名
[2010-10-14 17:55:33]
でも団信料を考えると2.33%位になりませんか?
|
||
1501:
匿名
[2010-10-14 18:03:43]
固定金利でならいい方では
|
||
1502:
匿名
[2010-10-14 18:14:30]
12月実行予定です。
警戒されていた今日の30年国債の入札も、予想に反して高水準で終わったようだし、長期金利はしばらく低空飛行が続きそうですね。 12月にフラット35で2.00%を切ってくることは難しいかもしれませんが、 急激に上がりさえしなければ、最低水準であることには違いありませんもんね。 といいつつ、毎日のように長期金利をチェックしてしまう小者な私(笑) |
||
1503:
匿名
[2010-10-14 18:23:47]
>1500
35年固定で2.33%なら、十分な低水準でしょう。 さらにフラットSなら当初10年、1.33%ですよ。 短期完済型で、金利が低ければ低いほどいいと思うなら、はじめから変動にすればいいんですから。 わざわざフラットスレで書くことじゃない。 |
||
1504:
匿名さん
[2010-10-14 18:26:03]
そのうちゼロより下がったりしてw
|
||
1505:
匿名さん
[2010-10-14 18:40:52]
|
||
1506:
匿名
[2010-10-14 18:45:17]
1505
有り難うございます。 わざわざどうもすみません。 |
||
1507:
購入検討中さん
[2010-10-14 23:19:01]
正直どうなるかわからなくてドキドキです。
|
||
1508:
匿名さん
[2010-10-15 00:01:26]
>>1507
今の長期金利の水準だったら、おそらく9月と同水準か若干それを下回る。 |
||
1509:
匿名さん
[2010-10-15 08:16:08]
来年実行の皆さんに神のご加護を・・・
![]() ![]() |
||
1510:
匿名
[2010-10-15 08:41:55]
TVに出てる評論家はだいたい声を揃えて来年更に下がると言おうかゼロ金利政策の影響は来年と言っていますがどうでしょう?
|
||
1511:
匿名
[2010-10-15 09:11:07]
参りましたね。
米金利上げに引き摺られて債権売りが進んでます。 今日は10年長期金利が0.9に届きそうです。 |
||
1512:
匿名さん
[2010-10-15 09:14:00]
俺がちょっくら買ってくる。
|
||
1513:
匿名さん
[2010-10-15 09:58:56]
そろそろ次のスレッドを‥
|
||
1514:
匿名
[2010-10-15 10:12:09]
長期金利 0.895
25日くらいまで頑張ってくれ~ |
||
1515:
匿名さん
[2010-10-15 11:33:07]
日銀が国債買い切りオペを通告、
ということは…… |
||
1516:
匿名
[2010-10-15 12:28:06]
と いうことは?
気になります。と いうことは…なんですか? |
||
1517:
匿名
[2010-10-15 14:02:46]
誰も答えないので…
銀行が持っている国債を、日銀が買い取ること。(売り戻しなし) 日銀が買い取ることで、市場の売り圧力を弱め、債券下落(=金利上昇)を抑える。 同時に銀行には資金が入るので、金融活動を活発化させる。 しかし、このタイミング、この規模がどのくらい効果的かは未知数です。 |
||
1518:
契約済みさん
[2010-10-15 14:47:30]
では、金利は下降もしくは維持してくれるんですねぇ~♪
|
||
1519:
11月実行
[2010-10-15 15:18:55]
あぁ~病気の如く、金利動向が気になる・・・
仕事片手にダメ人間になってしまってる・・・早く金利決まってくれ~ |
||
1520:
チェックマン
[2010-10-15 15:20:12]
長期金利 0.875 (14:51現在)
|
||
1521:
同じく11月実行
[2010-10-15 15:21:58]
まったく同じです。金利が決まって(そして引っ越しが無事終了するまで)、
落ち着けたもんじゃありません。 |
||
1522:
匿名
[2010-10-15 15:45:24]
結局ドコのフラットで組めばいいんだ〜?
|
||
1523:
匿名
[2010-10-15 15:55:11]
|
||
1524:
契約済みさん
[2010-10-15 16:15:53]
教えてください。
日銀が来週中に為替介入した場合、長期金利はどう動くのでしょうか?(下降?上昇?) |
||
1525:
匿名
[2010-10-15 16:53:00]
介入の目的は下降です。
|
||
1526:
匿名
[2010-10-15 17:03:00]
板違い申し訳ありません。収入激減の為質問させてもらいます。フラットの団信を途中で止める事はできるのでしょうか?
|
||
1527:
契約済みさん
[2010-10-15 17:15:44]
フラットの団信は途中解約できますよ~。その代り、途中加入は出来なくなります。
|
||
1528:
匿名
[2010-10-15 17:22:45]
1527さん
わかりました。有り難うございます。 |
||
1529:
匿名
[2010-10-15 17:27:27]
長期金利 0.882%
0.9越えて、買い切りオペで抑えられた感じかなぁ。 米の30年債入札は、良くなかったようですね。金利上昇の流れになるのでしょうか? |
||
1530:
11月実行組
[2010-10-15 17:40:20]
来週も売られたり、買われたりではないでしょうか。素人にはよく分かりませんけど。
しかし、金利っていろんな要素が絡んで動いているんですね。 こんなこと住宅ローンを借りなければ、気にもしていなかったし、 知る余地もなかったことを思えば、いい勉強になります。 でも、来月になったらすっかり忘れたいです、はい。 来週の予想レンジ ロイター:0.950%─0.850% ブルームバーグ:0.83%-0.92% |
||
1531:
契約済みさん
[2010-10-15 17:42:13]
すみません、
来週の予想レンジ ロイター:0.950%─0.850% ブルームバーグ:0.83%-0.92% こちらはどこから閲覧することが可能でしょうか? |
||
1532:
匿名
[2010-10-15 17:52:34]
日銀長期プライムが1.30 来月下降確定ですね
|
||
1533:
11月実行組
[2010-10-15 17:53:48]
いつもGoogleのニュース検索で、
「長期金利」等のキーワードで検索したりなんかしています。 だいたいヒットしてくるのは、ブルームバーグかロイターの記事ですね。 ちなみに「長期金利」と「住宅ローン」とかでブログ検索すると、 FPさんの予想などが。それ見て一安心してみたり。 |
||
1534:
匿名
[2010-10-15 18:16:55]
来週は5年債と20年債の入札で様子見色が強くなり、大きな変動はないような気が。
米の債券安に釣られて、入札が不調だと厳しい局面があるかもですが。 |
||
1535:
とくめい
[2010-10-15 18:26:59]
不動産の株価が上がると、建物が売れている目安かな、景気は良くなるので金利も上昇するような。
今はまだそこまで来てなくて、政府介入、景気回復はこれからこれから。。 フラットはどこまで下がるかも読めないですね フラットが上がってくると、景気も回復してくる兆し? 来月金利が待ち遠しいです。 |
||
1536:
匿名
[2010-10-15 18:43:35]
日銀長期プライムレート-0.15は驚きました。
感覚的にフラット35の11月金利は1.96%〜2.06%か。 |
||
1537:
契約済みさん
[2010-10-15 18:47:06]
来年3月に実行なのですが、半年も先のことなんて、まったく読めないですよね。
今の金利が続いてくれると大変ありがたいのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |