住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなるか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17
 

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなるか?その2

1367: とくめい 
[2010-10-08 08:46:32]


リスク管理しましょう
1368: 匿名さん 
[2010-10-08 08:53:21]
2年前実行でフラット35 2.79 変動金利型10年固定2.35のミックスで4000万借入れ、残債3500万ほどです

この度掲示板を見ていてフラットに借り換えができると聞き、借り換えをしようかと悩んでいます

同じ銀行で借り換えをすべきか別銀行にするかも含め、初めての借り換え検討で何を試算すればよいのかすべて見えていません。
詳しい方ご教授いただけませんか
1369: 匿名 
[2010-10-08 09:32:57]
>1360
一応・・・
2.16%と2.06%と比較した場合 ¥635,239-の違い
フラットのサイトでもシミュレーションあるのでここで聞くより、自分で調べてみてください。自分のお金のことだから自分で調べた方がいいですよ・・・
1370: 匿名 
[2010-10-08 09:41:09]
フラット35利用者で繰上返済を考えていない人はほぼ皆無と思われ、期間短縮すれば総返済額の差も圧縮されます。
1371: 匿名さん 
[2010-10-08 09:43:31]
もとから繰り上げ返済できるようなら返済期間20年以下で設定のほうが断然いいと思うのだが。
1372: 匿名 
[2010-10-08 09:53:34]
→1371さん

私もそう考えてシミュレーションしてみましたが、35年→20年にすると、月々返済額がかなり増えてしまい無理でした。かなり余裕があるなら別ですが、月々返済額を上げ過ぎると不測の事態に返済はあくまで
1373: 匿名 
[2010-10-08 09:56:39]
↑続きです

不測の事態に備えられなくなりそうな気がしました。35年で組んで、25年くらいで完済できたらなと考えてます。
1374: 購入検討中さん 
[2010-10-08 09:57:07]
住宅ローン控除の恩恵を10年受け、10年後に一括返済す場合は、35年ローンの方がお得なんですよね。
1375: 匿名 
[2010-10-08 10:39:14]
20年のフラットがいいのではないですか?
1376: 匿名 
[2010-10-08 11:25:43]
長期金利0.885 (10:39現在)
なんか残念・・・
1377: 契約済みさん 
[2010-10-08 11:48:36]
住宅ローン控除を適応する場合、ローン残高は年末のが適応されるのですね。ローンを実行する月が12月と来年1月では、10年間の控除総額で、かなりの差になるのではないかと思うのですが、正しいでしょうか?
1378: 匿名 
[2010-10-08 12:48:51]
>>1347さんのおっしゃている展開通りになりそうですね。
1379: 匿名 
[2010-10-08 12:53:30]
ローン残高100万の差で還付金は1万円しか変わりませんぞ。
1380: 匿名 
[2010-10-08 13:15:16]
1年目に100万繰上したら10年で10万になる。
1381: 匿名 
[2010-10-08 13:20:00]
>>1377さん

>>1379さんのおっしゃる通り、控除は残債の1%ですから、年間100万円の元本返済としても1万円しか変わりません。
これをかなりの差と捉えるか否かは人によりけりですが…
1382: 匿名さん 
[2010-10-08 13:21:14]
来年3月実行ですがフラット金利の動向は
どうのような動きになるでしょうか?
1384: 匿名さん 
[2010-10-08 13:25:44]
>>1381

10年総額だと10万違うことになる。
1385: 匿名 
[2010-10-08 13:59:25]
長期金利 0.900
うわぁ・・・0.9%台に戻ってきた・・・
下げる時期が早すぎ・・・25日前後で下げてくれたらよかったのに・・・
1386: 1377 
[2010-10-08 14:41:49]
そうなんです。たとえば、5000万借りたとしたら、年170万円の返済です。これに1%の控除差額で、年1.7万円。10年で17万円になります。ましてや長期優良住宅だと1.2%なので、約20万円の差。たった1か月の実行の差でこれだけ差がついてしまいます。また、年末に入居できなければ、土地の固定資産税もすごく高くなってしまうので、この1か月の差は大きな違いですね。
1387: 匿名さん 
[2010-10-08 15:18:34]
急激に下がったゆえに急上昇してるな。
1388: 匿名さん 
[2010-10-08 15:28:28]
0.870%

最後日経急落しましたね。
1389: 匿名 
[2010-10-08 16:17:57]
長期金利 0.860
一日でなんだこの乱高下は・・・
1390: 匿名さん 
[2010-10-08 16:46:40]
↑ どこで長期金利の1日の動きって、どこ(のサイト)を見れば、わかるのですか?
1391: 匿名 
[2010-10-08 19:33:45]
100万円につき、保険料3000円程度も計上しないと。。
1392: 匿名さん 
[2010-10-08 20:12:12]
>>1390
例えば楽天証券の ホーム > マーケット情報 > 主要指標・外国為替:日本国債10年
でテクニカルを選択して分足とか選べばみれますよ

楽天証券のユーザーでなくても見れるので試してみてはいかが?
1393: 物件比較中さん 
[2010-10-09 10:37:44]
フラット35Sの金利優遇の期間延長って(12月末から)、話あったような気がしたけどなくなったんだっけ?
1394: 匿名 
[2010-10-09 11:39:57]
来年の12月まで延長になってますよ
1395: 匿名 
[2010-10-09 19:58:06]
SBIのHPとかを見ると、フラットのシェアNo1とありますが、
実際のところ、みなさんどこの金融機関で借り入れ予定なんでしょう?

ここを見てると北陸銀行が最有力なのかな?
1396: 匿名 
[2010-10-10 09:03:45]
実質ゼロ金利の影響は来年だってさ 日銀がまだゼロ金利スイッチ押してないんだって どうりでプライムがあまり下がってない TVでいってました 森永さんが
1397: 匿名 
[2010-10-10 10:07:15]
そうなんですか!
実際12月以降はどんな金利になるんでしょうか。基本的には下がる。なんですかね?
1398: 匿名 
[2010-10-10 11:34:00]
北陸銀行の旨味は9月でおわりましたよ。
1399: 匿名さん 
[2010-10-10 12:21:15]
手数料ね。
1400: 購入検討中さん 
[2010-10-10 23:14:22]
でも北陸銀行、10月以降も1.05+31500円ってネット系でもないのに破格の安さだとおもうんだけど。
だいたいどこも2.1パーセントだったりしない?
1401: 匿名さん 
[2010-10-11 00:28:21]
>>1395
不動産屋さんの提携だったので,クレディセゾンにしました。
1402: 匿名さん 
[2010-10-11 08:34:47]
積水ハウスで建売契約済みで、
現在、ローン審査待ちの状態です。

営業マンに言われるがまま、
日本住宅ローンを申し込みましたが、
妥当だったんでしょうか?(特約スーパーまいど)

ま、契約後なので、どうしようもないか・・・。
1403: 積水オーナー 
[2010-10-11 08:51:37]
日本住宅ローンは金利はモーゲージ系より割高ですが手数料が一律三万弱ぐらいだから悪くないと思います。 スーパーまいどもキャンペーン中で手数料かなり安くなってるはずですよ。
1404: 匿名さん 
[2010-10-11 16:30:20]
積水オーナーさん 解答ありがとうございます。
営業さんが、一番安いと言ってたので決めたのですが、
ベターな選択とのことで安心しました。

来週には審査結果が出てくると思うんですが、
警察官に声をかけられるのと同じで、
悪いことは何もしてないのですが、
いまはドキドキです。

早く、積水オーナーの仲間に入りたいです。
1405: 匿名さん 
[2010-10-11 18:23:12]
11月の金利。ドキドキ
1406: 匿名 
[2010-10-12 16:52:08]
今日の長期金利終値は0.850でした
1407: 匿名 
[2010-10-12 17:01:13]
みずほのフラットSってどうですか?
1408: 匿名 
[2010-10-12 17:51:55]
あかん
1409: 匿名 
[2010-10-12 17:58:43]
>1407:匿名さん
みずほが給料振込みとか?ネットバンクでよければ楽天、SBI等選択して引き落とし先をみずほにしては?
1410: 匿名 
[2010-10-12 18:08:23]
今月フラット過去最低金利更新しそうですね!
1411: 匿名 
[2010-10-12 18:46:34]
>>1409
その通りです。
みずほより楽天やSBIを選ぶメリットやデメリットはどのような点でしょうか?
勉強不足ですいません。
1412: 匿名 
[2010-10-12 18:49:55]
自分はりそなにしました。
もっと良い優遇の銀行はありましたが、
妻がノンバンク系や地方銀行に不安があるらしく‥。

まぁ、これまでもメインバンクとして使っていたので、
安心感を買ったのだと納得しています。。
1413: 匿名 
[2010-10-12 19:44:09]
フラットは金融機関からお金を借りるわけではないので、どこでも同じなのではないですか?
1414: 匿名 
[2010-10-12 19:59:01]
そうそう!ノンバンクは自力でやらなきゃいけない部分が多くて、最初は大変だけど返済が始まれば都銀と一緒ですからねぇ
金融機関が破綻したってローンが増えたり減ったりするわけでもないし。
1415: 匿名 
[2010-10-12 20:08:14]
うちはみずほでフラットSです。
会社と提携の銀行で、給与振込みはもちろんですが、変動なら全期間1.5優遇もあり、最初は変動とフラットSのミックスにする予定でしたが、ギリギリまで迷って結局フラットS一本にしました。
期限がギリギリだったので、他行はちょっとネットで見ただけですが、うちの場合土地先行決済をやってない銀行や手数料が高すぎる銀行は選択肢になかったので、みずほで全額フラットSで後悔してません。店舗も近くて、担当者の方もよく相談に乗って下さいました。
ちなみに、土地先行決済でしたが、みずほの『フラットのつなぎローン』は土地の登記の際抵当権の設定がなく、登記費用も安くおさえられました。
ネット銀行では、つなぎローンの際に高額な保険料など、手数料とは別途に数十万必要な銀行もありました。
フラットの金利は高いですが、うちはみずほで良かったです。夫婦そろってネット銀行にはあまり向いてませんし…。
1416: 匿名さん 
[2010-10-12 20:43:57]
>1415さん

なんでミックスはやめたのですか?
全期間固定1本にしたのですか?

ミックスのほうがよりアドバンテージがあったのではないかと思いましたが?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる