前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。
前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/
[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16
フラット金利はどうなるか?その2
1307:
匿名
[2010-10-06 00:31:01]
|
||
1308:
匿名さん
[2010-10-06 00:42:26]
>>1307
前のゼロ金利時は日本はゼロ金利だったが、日本以外は景気が悪いわけでは 必ずしも無かったので長期金利は低くなかった。 今回は長期金利下落の原因=債券高が世界各国の傾向なので、前回のような 長期金利だけ高い状態が望みづらい。 |
||
1309:
契約済みさん
[2010-10-06 01:25:41]
|
||
1310:
匿名
[2010-10-06 09:30:09]
○月が最低金利といっても更新されたり、9月当初は10月実行金利が3%になるというルー何とかさんの珍予想があったり、まぁ、ふたを開けてみないと何もわからないということですね。
|
||
1311:
匿名
[2010-10-06 09:50:17]
9:42時点で日本国債10年の利回り0.851ですか。
この状態が続けば11月実行の方には恩恵がありそうですが、円高が進んでいます。 この数日内に政府再介入も想定され、相変わらず日本経済は予断を許しませんね。 |
||
1312:
匿名
[2010-10-06 11:01:44]
確かに…以前のゼロ金利政策では他国の経済状況は悪くなかったですね。…と言うことは、金融緩和とフラットの関係はあまりないみたいですね。それより、現在はアメリカの経済状況で大幅に変わる可能性が高いですね。今月これからのアメリカ経済は金融緩和など様々な動きがありそうだし…以前にこの掲示板で書かれていた金利予想の計算は、今月のフラット金利を見る限り、当たらないと思いますし…恐らく、月の最終週の長期金利で次月のフラット金利が決まるようですね!予想は難しいね。
|
||
1313:
契約済みさん
[2010-10-06 11:10:21]
10年国債:0.846きた~
|
||
1314:
匿名
[2010-10-06 11:36:49]
ちょっとまだペースが早い気が
|
||
1315:
契約済みさん
[2010-10-06 12:11:24]
そろそろ政府の介入がありそうですね。
|
||
1316:
孫子
[2010-10-06 12:17:33]
金利期待するほど下がりはしませんし、上がりもしませんよ。間違いありません。来月、再来月見ておいて下さい。 それに2%切りは確実と言ってもいいぐらいないでしょう。
|
||
|
||
1317:
匿名
[2010-10-06 12:26:12]
なんで2パー切れないんでしょうか?
|
||
1318:
匿名さん
[2010-10-06 12:28:47]
また足長に反応する人が・・スルーで。
|
||
1319:
11or12月実行予定
[2010-10-06 12:29:08]
よく見かける2%以下絶対無い論者さんですね。(別人でしたらゴメン)
参考までに何か客観的なデータとかあったら教えていただけますか? なければ考えだけでも聞かせて頂きたいです。 実行が近いもので・・・とはいっても2.2%以下であれば十分と考えてますが。 |
||
1320:
匿名
[2010-10-06 12:52:10]
長期金利 0.840
この数値で25日頃推移していれば、0.840+1.15くらいでフラット35は1.99%です。 |
||
1321:
匿名
[2010-10-06 13:28:29]
11月中に長期金利どこまで下がるかな~0.7台も見えてきた?
|
||
1322:
匿名
[2010-10-06 14:21:01]
長期金利 0.835(13:43現在)
|
||
1323:
匿名
[2010-10-06 16:49:01]
たとえ0.7まで下がったにせよ、急激な上昇でプラマイゼロでしょうね。月末までずっと下垂れが理想です。
|
||
1324:
匿名
[2010-10-06 17:57:08]
全く関係ないことは承知でご質問します。
>臨時国会に提出する2010年度補正予算の骨格を固め、延長・拡充する住宅版エコポイント制度の対象に太陽光発電システムや高効率の給湯器など住設機器を対象とする方針を決めた。 いつから適用かご存知ですか? |
||
1325:
匿名さん
[2010-10-06 20:41:38]
もっと下がると思ったのに…残念
まぁ9月程度でも大満足だけど |
||
1326:
とくめい
[2010-10-06 21:27:00]
11月を最安値に上昇するとみています。
|
||
1327:
匿名さん
[2010-10-06 22:32:08]
↑同意
|
||
1328:
契約済みさん
[2010-10-06 23:11:35]
上昇はしないでしょうね。
何か景気の良さや政治・経済変化がない限り。 11月が底で上昇と思いたい?って事ですか? 私は変動からフラットに借り換えを検討しています。 変動でもいいんですが。あとは安心を取りたいので半年前から検討していました。 正直11月よりも12月の実行を考えています。 |
||
1329:
匿名さん
[2010-10-06 23:26:13]
季節要因等から12月が底でしょうね。
来年も3月までは低い感じじゃないでしょうか。 年度替りしても、企業決算が悪化してれば、なかなか上昇って訳にはいかないのでは? FOMCの追加緩和により円高も更に進むでしょうから、当然企業業績も落ち込み 不況の出口は当分先がみえないでしょう |
||
1330:
契約済みさん
[2010-10-06 23:58:47]
フラットに借り換えってできないのでは?
|
||
1331:
契約済みさん
[2010-10-07 00:34:25]
|
||
1332:
匿名
[2010-10-07 07:21:01]
フラットSは無理ですよね?
|
||
1333:
匿名
[2010-10-07 08:40:27]
無理ですね
切り替えだとフラットのメリットは薄くなる気がします。保険料が別なので |
||
1334:
11月実行
[2010-10-07 09:11:10]
過去の金利の底を見る限り、年内で言えば、12月が底のような感じですかね~来年は1998年の底又は2003年の底を試す動きになるかもしれない・・・
|
||
1335:
匿名
[2010-10-07 09:19:24]
長期金利の底
1998年9月 0.645 2003年6月 0.430 来年↑のような長期金利が本当に来るのかな?当時フラットは無かったけど、当時の金利で今のフラット35が適用になると1.6~1.8%かぁ~今の実効金利でも羨ましさから涙目になりそう・・・ |
||
1336:
匿名さん
[2010-10-07 09:57:15]
↑そんなものはタイミングだからしょうがない。
家は買ったとき(時代・年齢)をベストだと思わなきゃ、いつまでたっても悔いばかり・・・ |
||
1337:
匿名
[2010-10-07 10:22:06]
>1336:匿名さん
そうですよね~11月実行ですが長い間ここにもお世話になり、やっと金利動向のチェックから開放されると思いきや、結局実行後のみなさんもまだ閲覧されてたりと、結局この下落局面での金利動向チェック呪縛から開放はできなさそうです。 |
||
1338:
匿名さん
[2010-10-07 10:25:37]
長い期間かけて支払うのに、「いつまでたっても悔いばかり」では折角の新築が勿体ないです・・・1%優遇かでこの低金利であればここ数ヶ月どの月でもよかったと思うしかないですね。
|
||
1339:
匿名
[2010-10-07 12:17:08]
その通りです。
既に実行中や実行が決まっているならば、後悔は勿体無い。 精神的にも肉体的にも毒です。 日々の仕事や生活へエネルギーを回しましょう。 |
||
1340:
匿名さん
[2010-10-07 12:24:33]
為替介入も世界中から批判されて出来ないみたいですね。
ストップロスにひっかかると一挙に80円割れまでいきそうな感じ。 いよいよ日本沈没ですかね もっとひどい不況がはじまりますよ |
||
1341:
匿名
[2010-10-07 12:44:43]
フラットの10年間優遇はずっと続くわけじゃないですよね?
|
||
1342:
匿名さん
[2010-10-07 13:12:48]
10年間優遇はずっと続くんじゃないの?金利優遇は元に戻るかもしれないけど
|
||
1343:
匿名
[2010-10-07 13:25:30]
優遇は当面続きそうだけど、
当初10年間 1.0%優遇→0.3%優遇 にいずれ戻るんじゃないの? |
||
1344:
匿名
[2010-10-07 13:26:58]
長期金利 0.830
ペースが落ちましたが急がずゆっくり下がってくれるとうれしい。 |
||
1345:
契約済みさん
[2010-10-07 14:29:41]
0.858か...
このまま上昇しちゃうのかなぁ~。 |
||
1346:
匿名
[2010-10-07 14:42:39]
今でも十分低いと思うのですが・・・まだ下げが必要なのかしら・・・
|
||
1347:
匿名
[2010-10-07 15:21:27]
急激な利下げはすぐ反発を生むので、乱高下した後はある程度の水準にまた落ち着きます。
月末には結局0.895%くらいに戻ると予想します。 まあこれでもフラットは9月水準と思われますので充分な低金利です。 11月実行で35Sを利用出来る方は、とても恵まれていらっしゃいますね。 |
||
1348:
匿名
[2010-10-07 15:46:23]
長期金利の歴史(ウィキペディア)
1619年、イタリアのジェノヴァでつけられた1.125%という利率は長い間、史上最低の長期金利となってきたが、1998年6月にバブル崩壊後の長期不況を経験していた日本においてこの利率を下回り記録を更新した。さらに金利は低下を続け、2003年には0.43%まで低下した。 今の金利がどれだけ異常(お得)かわかります。 |
||
1349:
匿名さん
[2010-10-07 15:54:56]
1998年6月、2003年は超異常として、380年くらい守られていたジェノヴァの史上最低の長期金利1.125%より低い今の金利で実行ってラッキー!?
|
||
1350:
匿名さん
[2010-10-07 17:07:17]
為替もついにきたね
85円で仕込んで83円で決済。 俺も12月実行だけど金利なんて全然気にしてない FXで毎月のローン分稼いでいるから、あがっても平気 俺みたいなのが円高に拍車をかけてるんだろうな |
||
1351:
匿名
[2010-10-07 19:37:43]
↑
あなたの自慢話きく耳ありません。サヨナラ |
||
1352:
匿名さん
[2010-10-07 19:42:00]
しかも内容がショボイ(笑)
|
||
1353:
匿名
[2010-10-07 20:13:40]
10月実行です…
11月のがお得そうですね… |
||
1354:
匿名さん
[2010-10-07 21:18:34]
ショボイって、うけるねー
20枚だからね数日で40万抜けてるからね。 まー庶民はがんばって 日々金利をきにしてなさい |
||
1355:
匿名
[2010-10-07 21:24:15]
いい時ばかりじゃないよ そのうち…… あなたこそ頑張ってね。 ていうかここに来る必要ないんで。 なにしに来たの? 夢は寝てから見たら?
|
||
1356:
匿名さん
[2010-10-07 21:25:25]
ばぶばぶばぶ~
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
皆さん勘違いしてるようですが…政策金利と国債金利は多少なり関係していますが、連動はしてません。前回のゼロ金利ではフラット金利は3%近くありましたよ…。