前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。
前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/
[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16
フラット金利はどうなるか?その2
867:
大司教
[2010-09-14 22:17:06]
|
868:
大司徒
[2010-09-14 22:40:04]
そうですかねー
今の円高を本当の意味で想定してた人ってほとんどいないのでは? 雑誌とかで、1ドル50円時代がやってくるとかって昔からありますけど ああいうのって客引きのタイトルであって書いてる本人すら そういう事態が起こるとは信じてないでしょ |
869:
匿名さん
[2010-09-14 23:24:29]
そんなことはいいじゃないか。
折角円高になったんだから、設備投資も低コストで海外へ展開できる。 円安ではとても海外展開できないような企業でも、円高だから海外進出しやすくなってるんだよ。 結果オーライってこと |
870:
匿名さん
[2010-09-14 23:45:21]
想定出来たとしても円高自体輸出企業にとって大きなデメリットなんだからどうしようもないでしょ?
想定出来た企業=生産拠点を海外へ移転した企業=日本空洞化 でしょ? |
871:
匿名さん
[2010-09-14 23:54:49]
日本空洞化 ともいえないよ
残るのは管理機能など、企業の中枢機能 雇用は増えないかもしれないが、確実にこういう仕事はあるよ 日本はこれに特化するから 空洞化とはいえない |
872:
匿名さん
[2010-09-15 00:18:42]
|
873:
匿名さん
[2010-09-15 00:37:27]
とある自動車屋さんの本社だけ残して、
愛知県を人も全てまとめて丸々海外に持っていってしまえば良いのだよ。 |
874:
匿名さん
[2010-09-15 00:47:14]
産業構造の変化に対応できない労働力は、そうならざるをえないかもしれないね。
いいとか悪いとかじゃないよ。 |
875:
匿名さん
[2010-09-15 00:55:16]
ようするに愛知県人を中国のような劣悪な環境で低賃金で奴隷のように働かせろと?
|
876:
匿名
[2010-09-15 01:00:26]
来年4月実行予定ですが、今の水準よりは金利上昇すると思っていた方がいいですよね?
|
|
877:
匿名さん
[2010-09-15 09:57:23]
10年債金利、1.04%まで急降下
こりゃ9月実行の水準まで逆戻りかな |
878:
匿名さん
[2010-09-15 10:24:35]
10月の人ぎりぎりまにあいそうだね。
債券の利率がいつでるかだね。遅めにでるほど有利になりそう |
879:
匿名さん
[2010-09-15 10:52:01]
日銀の円売りで株価は急反転で、全業種の株価が値上がりしている
株価激変 激変する介入はやめてほしいなあ・・・・・ |
880:
匿名
[2010-09-15 10:56:10]
10年債金利は携帯だと、どこへ行けば最新が見れますか?
|
881:
匿名さん
[2010-09-15 13:57:11]
NY証券取引所
|
882:
匿名さん
[2010-09-15 14:11:43]
低金利は続くよ。。
|
883:
匿名さん
[2010-09-15 14:23:30]
どこまでも~♪
|
884:
匿名さん
[2010-09-15 14:25:17]
年内は確実に金利下げるか平行線
|
885:
匿名
[2010-09-15 15:11:10]
長期金利かなり下がってきましたね。
|
886:
匿名さん
[2010-09-15 15:30:42]
株上がって円安なったけど債券も上がって、1.035%で終了。
金利が下がる傾向は継続しそうですね。 |
~20年1.87、21年~2.06%は歴史的に見る伝説のお宝ローンだと思います。
今日まで様子見をしていた投資家が、明日以降動いて国債価格上昇⇒金利低下はあるとお思いますが、
一時的ではないでしょうかね。その後ちょっと上昇してフラットになる可能性が高いと思います。
9月10月は国債の売りが出やすい時期なので、10月実行がお得ローンになるにはタイミングが重要ですね。
タイミングが悪いと、まぁ悪くは無いけど9月と比べちゃうとなぁ~といった感じでは?
ただ、カン政権では不況が長期化するとも思うのですが、
オザワ路線で行って、無駄にばら撒かれるなら、
世界情勢的に中途半端にやったら捨て金になるので、
じっくり考えるタイプのカンさんで良かったと個人的には思います。
というか円高で問題になる企業は想定レートの読みが甘すぎな気がしますが・・・