前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。
前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/
[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16
フラット金利はどうなるか?その2
846:
ビギナーさん
[2010-09-13 08:26:14]
|
847:
大司教
[2010-09-13 12:34:55]
スレ違いな気もしますが
転勤などの理由であれば 可能だが投資目的は不可ですね. フラット、銀行ローン共に同じだと思います。 ちなみに減税を受ける場合は 減税対象物件に住んでいる事が条件なので 引っ越して住民票を移すと適応されません |
848:
大司教
[2010-09-13 12:58:30]
10年債の金利+大体1.1%が実行金利としたら
10月と8月は同じような水準と予想していますが 米指標を見る限り2番底が否定された感もあり それが強まれば年内の金利上昇はあり得ると思っています 実行金利だけで言えば、年内は2.6位を目指していくのではないでしょうか。 オザワでもカンでもどちらが勝っても オザワ外しをしない限り金利上昇するというのが大方の意見みたいですが金利上昇も勿論そうなのですが今後の日本を思ってもカン総理続投して欲しいもんです。 |
850:
11月実行
[2010-09-13 15:58:25]
2.6かぁ~やれやれだぜ~
10月実行さん一緒に祈りましょう~ |
851:
匿名
[2010-09-13 16:08:32]
今のままいけば(長期国債利回り:1.150)
フラット35は 2.3くらいですかね~ その辺で許してください、神様、仏様、キリスト様~ |
852:
匿名
[2010-09-13 16:13:12]
過去のスレからみてて気になったのですが、
フラットの金利は 「長期金利」に連動?それとも「長期国債利回り」に連動? 下記サイトでは長期国債利回りに連動と記載されています。(どっちでもあまり関係ない?) http://flat35.tkreo.com/modules/pico/index.php/gokui/decide.html 何方かお詳しい方、よろしくお願いいたします。 |
853:
大司教
[2010-09-13 20:50:48]
詳しく書かれていて分かりやすいサイトですね。
1年を超える国債の金利(利回り)を長期金利といいますが、 一般的に住宅ローンで重要なのは10年物の国債の利回り(長期金利)ですね。 銀行のローンだと長期プライムレートや短期プライムレートで決まってきますが、 フラットの場合は新発10年物国債の利回りにローンチスプレッド(最近は大体0.4%)と 金融機関の儲け(楽天などの最低金利を出すところで大体0.7%)を合わせて実行金利が決まるようです。 新発が関係してくるので、フラットの10月実行金利を決める国債は第310回利付国債です。 この金利は国債の価格が上がれば利回りが下がるので金利低下、国債の価格が下がれば金利上昇となります。 13日時点の利回りは1.145%なので、1.1%を足すと2.245%なので、 8月の2.23と同じくらいと言うことになりますね。 |
854:
匿名さん
[2010-09-13 21:06:03]
1.145%なら、フラット35金利は2.295%ですかね。
明日の代表戦次第で上がりも下がりもするでしょう。 10月実行の方達にとっては、菅さんが望ましいでしょうね。 |
855:
匿名
[2010-09-13 21:28:40]
852です。大司教さん、ありがとうございます。
詳細な金利の決まり方等説明して頂いて勉強になりました。 |
856:
大司教
[2010-09-14 16:11:38]
カンさん圧勝で良かったですね!
サポーターと議員票の両方で勝ったってのは大きいですね。 国債関連のマーケットレポート見ると利回りが1%を超えた理由を米経済の二番底懸念が後退したことと、オザワショックによるものの2波が原因だそうです。 オザワショックによるインパクトは0.2との見方もあるみたいですから、今月の最高金利が約1.2%なので、明日以降の金利は1.0%が期待出来そうですので10月実行金利予測はズバリ2.18!! タイミングが合えば9月と同水準という読みですが如何しょう? |
|
857:
匿名
[2010-09-14 16:19:10]
円が急騰してるけど果たしてこれで良かったのか・・・
過去に増税して財政を建て直した例も景気が回復した例もない。 金利は下がるかもしれないが再び日本経済の長期低迷にならなきゃいいけど。 |
858:
匿名
[2010-09-14 17:06:02]
変動金利の人にとっては景気低迷でいいのではないでしょうか。
大局的な見方をすればNGなんでしょうが。 |
859:
匿名さん
[2010-09-14 17:12:59]
マンションや家を買う人全てにとって、景気低迷はNGだと思うが。
変動金利の人ですら、本当は景気が良くなって金利が上がった方がいい。 |
860:
匿名さん
[2010-09-14 17:31:12]
10月実行のオレ安堵!
低金利万歳! |
861:
匿名
[2010-09-14 18:00:43]
金利2%割れはありますか?
|
862:
匿名さん
[2010-09-14 18:03:18]
12月実行どうなる?
|
863:
匿名さん
[2010-09-14 18:30:43]
長期金利、−0.040も下げましたね!
小沢一郎さんを、どのような待遇で迎えいれるかで、 動きは変化するでしょうね。 これから家を買う方は、金利が低くなる事よりも 景気回復と日本経済の心配をした方が良いでしょうね。 家買ったら、会社が倒産… という方もリアルに居ますから。 買わない事も重要な判断ですよ。 |
864:
匿名
[2010-09-14 18:41:47]
10月実行の方おめでとう~まだ早いか~でもおめでとう~なんか金利下がってます。選挙もやや関係があったみたいですね。
|
865:
匿名
[2010-09-14 19:23:31]
ベールットマンさん小沢さん敗けましたけど
残念でしたね ここまで真逆に予想を外してもらうと逆に爽快ですな |
866:
匿名
[2010-09-14 22:11:09]
10月金利は何日時点が基準になりますかね、これから連休モードに入りますので善し悪しきになります。
|
ありがとうございました。ちなみに他の民間のソニーとかなら大丈夫なんでしょうか?