穴吹興産さんは山口県の下松駅前にマンションを建築中です。
私はその近隣に住んでいるのですが、穴吹のあまりにも誠意のなさに毎日悩んでいます。
受水槽はうちの庭の前に作る予定ですし、我が家の二階の窓の前にはマンションのベランダができます。
プライバシーの問題もあるので、目隠しスクリーンの設置を求めましたが拒否されました。
最近分かったのですが、そのベランダにはエアコンの室外機が設置されるそうです。
10軒分の室外機が我が家の前でフル回転することになります。
その件でも何も対策はできないと誠意をみせてもらえません。
東側に2~3mしかはなれていないので太陽光は当然望まれませんが、何十年も住んできた私達近隣住民にせめてもの誠意は見せられないのでしょうか・・・
近隣の住民は泣き寝入りしかないのでしょうか。
[スレ作成日時]2010-07-06 14:35:33
近隣の穴吹興産マンション建設
1:
匿名さん
[2010-07-06 21:33:57]
|
2:
匿名さん
[2010-07-06 22:07:51]
マンションはサーパスですか?
それなら、穴吹工務店ではないでしょうか? |
3:
ビギナーさん
[2010-07-06 22:49:42]
そもそもここで話題にする問題ではないような・・・。
|
4:
匿名
[2010-07-06 23:58:55]
これは重要な問題です。例えば後々このマンションを購入したひとが、このスレ主と何らかの形で揉めた際、ここの情報をしっていたら対応も変わってくるだろうし、そもそも購入せずに済むかもしれない。
|
5:
匿名さん
[2010-07-07 09:48:41]
法テラスなどで無料弁護士相談を紹介してもらってはいかがでしょうか。
民法717条は土地の工作物の設置などが他人に損害を与えた場合、損害を賠償する責任を定めています。 ほかにも法令違反などを粗さがししてみて、建設差し止めの方向で動いてみてはどうでしょうか。 |
6:
周辺住民さん
[2010-07-07 10:04:24]
あなぶき興産のアルファフレシア下松駅前というマンションです。
隣人はあなぶきに対して民事訴訟をおこしています。 |
7:
匿名さん
[2010-07-07 18:11:38]
ご近所になる事ですし、どちらも気持ちの良い環境で住みたいですよね。歩み寄る事は出来ないのでしょうか?
|
8:
周辺住民さん
[2010-07-08 10:00:06]
私はマンション建設は仕方がないと諦めているので、隣人のように訴訟を起こしてまで反対はしていませんでした。
ただ何十年も快適に暮らしてきた私たちの、最低限の住み良い環境を少しでも考えてもらいたいと何度も訴えているのですが、全てできませんと言われます。 法テラスというのがあるのですね。 初めて聞きました。 ありがとうございます。 |
9:
マンコミュファンさん
[2010-07-08 10:13:17]
駅前ということは用途地域=商業地域なのかな?
だったらどのマンション会社も強く出てくると思います。 商業地域って人の住環境をほとんど考慮してない用途地域だから。 近隣の人が改善を望むならしっかり本腰入れてじっくりしないといけないと思います。 変に過激な反対運動を起こせば逆に営業妨害で訴えられるかもしれません。 |
10:
周辺住民さん
[2010-07-08 10:49:51]
そうなんです。
商業地域なので日陰規制もありません。 あなぶき興産は工事前にうちに来られて、 「工事で迷惑をかけてしまう。ほこりがたつので窓もあけられないでしょう。 空気清浄機やエアコンが必要なら言ってください。」 とまで言ってくれていました。 ところが工事が始まると、「工事に対する迷惑代など払えない」と態度が急変しました。 商業地域といっても寂びれた小さな駅前で、昔の商店はほとんど店を閉め、住んでいるのは年寄りばかりです。 ほとんどの人は口を閉ざして諦めています。 |
|
11:
不動産購入勉強中さん
[2010-07-08 19:49:40]
お兄ちゃん会社が倒産して、あなぶき興産も精一杯なんでしょう。
かわいそうに、そんな会社はいずれ淘汰されます。後2~3年でしょう。 ちゃんと対応して当たり前で褒められもしません。だけど信頼は得れます。 しかし、悪いうわさはすぐに広がります。 できるだけ訴えてあきらめず頑張ってください。 |
12:
匿名
[2010-07-08 20:14:38]
室外機を目の前に沢山置かれたら夏は大変でしょう。
完成後に必要になるかもしれませんから完成前から準備が必要ですよね。 その日の天気、予報最低気温・最高気温、家の外の気温、室内の温度(なるべく同じ時間に)を記録して、完成入居後に著しく変わる(不快)なら弁護士さんに相談してみては。 |
13:
サラリーマンさん
[2010-07-08 22:00:30]
ご心配不要です。あと少しで解決します。会社そのものが持ちますか。
|
14:
匿名さん
[2010-07-08 22:08:36]
会社そのものがつぶれると言うことですか?
|
15:
周辺住民さん
[2010-07-09 10:51:31]
室外機からの熱風はすごいでしょうね・・
おまけに音もすごいでしょうね。 同じ並びに受水槽もできる予定です。 夏に窓を開けられないと思うと今から苦痛です。 マンションの西側が我家ですが、マンションの東側はエントランスなので、受水槽などは見えない西側に設置するのでしょうね・・ ちなみにマンションの東はJRの駐車場で、住宅もないので誰に迷惑もかからなのです。 設置の変更を希望しましたが、あなぶきの回答は「できない事は何度言っても無駄だ」です。 |
16:
匿名さん
[2010-07-09 11:16:55]
こればっかりは、基本的には、居住区の分類(閑静な住宅街かどうか)や日照権、景観などの法律に従って権利への対処をしていくしかなさそうですね。社会的な影響が及ぶ内容になれば、市民運動のような形もありかもしれません。しかし、極論ですが成田闘争のようなことをやっても皆を不幸にするだけですから。企業はコンプライアンスを守りつつ、人を分類するでしょう。互いに話ができる人なのか、条件をのむまで極端な行動に出る人なのか。そういった判断に基づいて、今後のその人の取り扱いも定まってくるところがありそうです。企業担当者も同じ人間ですし、日本は法治国家なので、その近隣の方がご自身と企業の双方観点からWin-Winの話ができると、最終的に満足できる結果となるでしょう。騒ぎ立てると企業としても出せる条件が出せなくなってしまいます。お互い不幸です。騒ぎたててより高い条件を勝ち取る勝算があるようでしたら、そうする手もありますが・・・。
|
17:
匿名さん
[2010-07-09 13:11:01]
№16の方、あなぶきの人?
|
18:
匿名さん
[2010-07-09 13:13:54]
No17の方、なぜそう思われますか?
|
20:
匿名さん
[2010-07-09 13:38:14]
関係者ではありませんが、トピックに関心がありましたので。こんなのもありました。
(某市の市政に対する一般質問) 14階建て、地上43メートルのマンション建設が予定されている地域住民が建設反対の看板を立て、市や議会に何とかしてほしい旨の陳情を提出した件についての市の対応と市長の見解をお伺いいたします。今回の14階建てマンション建設問題については、**市長の公約と相反するような出来事だと思いますが、高層マンション建設などということは今後もあり得ることだと思いますので、市長としては市民の立場に立つのか、業者の立場に立つのかをお伺いいたしまして、第1回目の質問を終わります。 〇議長(**) 当局の答弁を求めます。 まず、市長。 (市長 登壇) 〇市長(**) **議員のマンション建設に対する見解につきましてお答えをいたします。 今回の高層マンションが建設されることにつきましては、周囲の方々が本当に大変生活環境面で大きな不安を抱いておられることは十分理解をしておるところでございます。しかしながら、法律の範囲を超えた指導はできないわけでございまして、苦慮をしているところでもございます。 |
21:
購入検討中さん
[2010-07-09 14:29:38]
アルファフレシア下松駅前の事ですよね。
|
嫌ならいっそマンションに引っ越すとか。