青葉台駅徒歩4分、ドレッセ青葉台プレエスタについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘25番1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩4分
間取:2LDK、3LDK
面積:62.18平米~88.25平米
売主:東京急行電鉄
売主:住友商事
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
販売代理:住商建物
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
[スレ作成日時]2010-07-06 11:25:40
ドレッセ青葉台プレエスタってどうですか?
452:
匿名さん
[2011-02-05 20:03:07]
ここってあとどのぐらい残ってるんだろ?
|
453:
匿名
[2011-03-08 21:20:18]
だんだん建物が立ち上がってきましたね。
|
454:
匿名
[2011-03-11 23:08:49]
モデルルーム見に行きましたが、私は止めました。駅4分は魅力でしたか、線路沿いの音騒音や価格が思ったほど、高かったので他を探します。
|
455:
購入検討中さん
[2011-03-12 01:58:47]
私は前向きに検討中です。騒音対策さえしっかりしてあれば
青葉台駅フラット5分圏内の新築でこの値段は魅力です。 |
456:
匿名さん
[2011-03-19 18:41:39]
この時期に不動産を良く買えますね?
|
457:
匿名
[2011-03-19 18:58:41]
↑漠然とした不安に乗っかった根拠のないコメントですね。
新耐震基準に当てはまり、姉葉事件以降の建築確認基準が厳しくなった今の新築マンションが一番安全ですよ。 木造戸建や鉄骨造の賃貸アパート、築うん十年の中古マンションに住み続けるほうが不安。 |
458:
匿名さん
[2011-03-19 20:56:49]
耐震性じゃなくて、臨界ですよ
政府だって、予断を許さないと言ってるじゃないですか 東日本は滅亡? 西日本に移住する必要が出てくるかもしれない 今、自衛隊、東京消防隊、職員の方々の英雄行為で事態は好転しそうですが 好転しても、電力事情は好転しそうにない 今後はガスによるヒートポンプとソーラー発電の併用が主力になりそうな予感 当マンションはどうなんでしょ?エネルギーの主力は電気? |
459:
匿名
[2011-03-19 21:44:08]
単語の意味を分かって使ってるんだろうか…
|
460:
匿名さん
[2011-03-19 23:55:16]
(後半の5文字がないマンションへ住んでいます。)
周りの住人や部屋の位置にもよるのでしょうが、上からの音がかなり響いてきます(構造上の問題?)。管理会社も頼りにならないです。 三井系のマンション方が作りもしっかりしていたし、管理会社もしっかりしていました。 立地条件に騙されず、床の構造や騒音対策、会社としての考えや姿勢を聞いて決められることをお勧めします。 |
461:
匿名
[2011-03-20 06:55:42]
三井系のマンションでも最近は直床のものが結構販売されていて、決して三井だから安心とは言えない。むしろコストをけちっていても売れるからという顧客目線無視の会社の姿勢がでています。他の掲示板にも書かれているので、よく確認する必要がありますよ。ただここの管理会社が頼りないのも理解出来ますが…。青葉台には他にもマンションがあるので、管理実績重視で選びたいですね。
|
|
462:
購入検討中さん
[2011-03-22 15:00:44]
建設中にあんなに大きい地震がきたけど、大丈夫なのだろうか??
|
463:
匿名さん
[2011-03-22 15:34:55]
ドレッセ青葉台(つつじが丘の)は地震の後
工事の幕みたいなもの垂れ下がってますが 何か問題でもあったのですかね? |
464:
匿名さん
[2011-03-29 16:22:21]
直床でもスラブ厚が300もあれば防音面では二重床よりも優秀。
ネットでの情報で二重床がいいってことを鵜呑みにしちゃだめよ。 あ、ここのスラブ厚は知らない。 |
465:
ご近所さん
[2011-04-04 13:54:58]
ドレッセ青葉台に住んでいる者です。プレエスタの価格・売れ行きが気になって調べたらここを見つけたので、参考になればとコメントします。(ただし、私は購入に大満足しているのでそういった点をふまえて参考にしてください。)
・地震の影響について 463さんのコメントに地震後、垂れ幕を下げているとありますが、住んでいながら気が付きませんでした。 246に面した位置でしょうか?ディライト側(246に遠い位置)なのでそちら側からは気がつきませんでした。 つつじが丘ドレッセに関してですが、地震で影響・破損があったという連絡は受けておりません。何かあったのなら連絡してくるはずなので何もなかったのでしょう。ドレッセは耐震性ばっちりというのが売りでした。ここがだめならおそらく周りの古い建物は崩壊でしょう。あとこのあたりの地盤はしっかりしてます。説明のとき地盤が固いから基礎が浅いと説明をうけました。 【※原発の影響ですが、ここはちょうど250キロ離れた地点です。絶対安全といえませんがこのまま鎮静化がうまくいけば危険レベルの害を含んだ物質は比重が重いからここまで飛んでこないでしょう。影響がまったくないと言えませんが・・ちなみにつづが丘は節電地域対象外でした。私たち夫婦の場合、定年間近で銀行からお金を借りるため、定年前に購入しないといけない状況でした。時間的余裕があるという人ならば見送るのもいいかもしれませんね。もう購入した立場から言えば原発の影響がちょっと怖いです】 ・騒音問題について(こちらは246の騒音の感想になるので参考にならないかもですが・・・ ドレッセ青葉台でも購入前は騒音問題について色々議論がありましたが、購入して住んでいる方は気にしてないと思います。(気にしてないから購入したと言われればそれまでですが・・)住んで感じるのは246から大きい騒音が聞こえるのですが室内にいると響いてこないといった感じです。246側が寝室になっており窓を開ければ246からの騒音がします。しかし、去年の夏は風通しがいいので窓開けて寝ていたぐらいです。まったく気になりません。そして窓を閉めた状態だと246からの音が一切遮断されますので、ドレッセはしっかりと防音対策されてます。つつじが丘のドレッセの防音対策はばっちりと言えるのでプレエスタの騒音対策もだいじょうぶでしょう。 隣人の音ですが上下左右、全然聞こえません。隣のご家族が犬を飼っていますが鳴き声は玄関で会ったときぐらいです。(もちろんベランダからにおいが流れてくるといったことはないです。) ・つつじが丘のドレッセ、プレエスタと共通する点で問題になるとしたら騒音ではなく、おそらく風・ホコリ、そしてもしかすると、、鳥害だと思います。この地域に住み始めて思ったのですが風が強い。そして一部の場所のみですが鳩がくると聞いてます。プレエスタを購入検討してる方は風当たりが強い鳩がどうかを聞いたほうがいいです。 夏は窓開ければ気持ちいい風が吹き抜けて涼しいのですが、時々強すぎる強風が吹きつけてきます。風が強すぎて、風切り音が轟音に感じるぐらいです。その風が運んでくるホコリもすごいです。フローリングを黒いタイプを選んだのでよけいに目立つせいか、廊下など毎日掃除しても白くホコリが溜まって汚らしくみえてうんざりです。(冬場でも24時間換気してるのでほこりが溜まります。プレエスタだけじゃなくこの地域で購入する方はフローリングを選ぶ際、質感・高級志向で黒いタイプ選ぶ前にこの事について考慮したほうがいいですよ。もう一度選べるならば私は実用性で白いタイプ選ぶと思います、というか白に変えたい今日この頃。) 鳥害ですが鳩が寄ってくるといった報告を聞きました。そして鳩避けネットを付けるか付けないかと聞いたことがあります。駅前、246鉄橋下といったところには鳩を見かけますが、私が住んでいる場所ベランダからは見かけたことすらないので、あまり気にすることはないと思いますが、確認は必ずしたほうがいいですよ。 立地条件がいいので価格は高いのはしょうがないと思います。私の場合、かなり予算をオーバーして高い買い物になりました。しかし、今は大満足です。建物の質感、グランドエントランスの見栄えの良さ。夏の風通し、冬の日当たりよさ。そして、駅前といった立地条件。購入前からわかっていたことですが買い物、移動が本当に楽です。毎日の買い物は駅前で、移動は 田園都市線を使って渋谷、横浜(JR乗り換え)へのアクセスが安く便利。車ではららポート、南町田グランべりモールでショッピング。住み始めて気がついた246沿いにあるお酒・食品激安スーパー(マンション購入予算オーバーのため食費を切り詰めてます!)、大きな病院、昭和大学藤が丘病院が近くにあるといった安心できる点などたくさんあります。住めば住むほど暮らしやすい場所ですよ。 |
466:
匿名
[2011-04-04 16:28:41]
ながい
|
467:
匿名さん
[2011-04-04 16:56:38]
なげえ
ですが,おじさま(おばさま?)ありがとうございました |
468:
物件比較中さん
[2011-04-07 08:51:24]
246沿いに比べれば、大気汚染の心配がなく夜中は静かな分、線路沿いの方がましかな?
|
469:
匿名
[2011-04-07 11:17:31]
田園都市線は夜遅くまで走ってるし朝も早いです。
夜間工事することもあります。 でも電車は常に走っているわけではないので、慣れれば気にならないと思います。 |
470:
匿名さん
[2011-04-07 12:52:58]
窓が開けられないというのが辛いなあ。
|
471:
購入検討中さん
[2011-04-07 13:08:38]
線路沿いでなければここはほーんとによさそうだよ
現場見てきたけど、快適に暮らせるようなところだった 前向きに検討中だけど、震災後の売れ行きが気になる・・ 一期は好調に埋まったみたいだけど、震災の影響とかで二期の売れゆきが落ちてないか不安・・ 購入しても空き家ばっかりのマンションにならないか心配だよ・・(他の物件も同じ不安あるけどね |