レスが2000を超えましたのでパート6を作りました。
荒らしはスルーしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64670/
[スレ作成日時]2010-07-06 11:19:03
セキスイハイムはどうですか? パート6
94:
匿名さん
[2010-07-09 20:16:36]
|
95:
匿名
[2010-07-09 20:19:48]
やれ基礎がどうだの、タイルがどうだの快適という言葉に惑わされ、外見がどうだのと家の根本的な事は白知で度外視。
ユニット住宅? 違うよハイムさんw 所詮はプレハブ工場現場のプレハブですよねハイムさん? 坪@50とか80とか3000万だの5000万とかのプレハブって**以外の何者でもありません。 いいとこ坪@30万ですよあれはハイムさん。 素人騙しもほどほどにしないと潰れちゃいますよ。 |
96:
匿名
[2010-07-09 21:04:20]
>94営業乙
>そうだよ精度や品質の話を大工にしても無駄。 ~ハイムの大工さん?そもそも大工さんじゃないから心配いらないです。 >だから大工は重大な躯体には触らせないんだよ ~躯体は厚さ3ミリ程度の安価な軽量鉄骨です。重量鉄骨と軽量鉄骨を比較すれば重大×(重要)とはかなり誇大発言。 >躯体は知識ある専門の作業者がやっていた。 ~確かに下請けの据付専門が4人ほどで据付ますが基礎天端(基礎の上面)と据付の仕事で箱の組合せ精度がバラバラになるから注意! ※これは内部の床壁天井すべてに影響しますからね。 実際、入居してからでもユニット渡り部分(ジョイント部分)の床壁天井に真っ直ぐな定規を当てると段差がわかりますよ。 ジョイント部分がある限りは普通の住宅では有り得ない、段差が否めないところが欠点の一つでもありますね。 |
97:
匿名さん
[2010-07-09 22:25:04]
ということはもしキミが木造あたりの施主だとしたら木造なんかその場で大工が出たとこ勝負で切った木のつぎはぎだから家じゅうすきまだらけ。
一次加工を外注にやらせたとしても寸法誤差や品質保証なんか上の空。 今時大工の家だけはあり得ない。あれは最低レベル。建売すら買えない貧乏人が選ばざるを得ない犬小屋ハウスってところだね。 まさか木造なんてことはないよね?ウフフ |
98:
匿名さん
[2010-07-09 22:32:40]
昔はね、良かったんだよ。何せ建ってさえすれば施主も無知識、何のおとがめもなし。
でもね、今は法も厳しくなったし施主も知識が付いてきているからね~(一般人の学力レベルが上がった)そこらへんの工務店でくすぶってる大工程度ではせいぜい建てられても昭和30年台と何ら変わらない家どまり。 それじゃね、納得行かないのよ。法的にはスルーできてもさ。 だから大工はあり得ない。 特にハイムの板で大工の話ばかりする若干一名。 君のようなクラシックな人間とは会話にならないから零細工務店スレでも行きなさい。 これ以上書いても君のコメントは一切スルーするので。 君の相手もこれが最後 あはは |
99:
匿名さん
[2010-07-09 23:00:02]
>>97
鋼材の加工と木材の加工の精度をわかってないね。 どちらも機械加工だよ、組み立てる所が工場か、現場かで違うだけ 鋼材は熱の伸縮を考えなければならない為、ぴったりと作れない たとえば 木材と鋼材とで風呂桶みたいに水が漏れないような精度で 作った場合、その物を炎天下にさらした時どうなるか? もちろん鉄は膨張するね、線路のレールだって膨張を考えてわざと隙間を開けてある 何言っても 洗脳されてるから聞く耳持たずだろうけどね。 工場で作った物が優れた物って思うのは過信だよ、気をつけな。 |
100:
匿名さん
[2010-07-09 23:17:23]
つまりあなたの家は風呂桶レベルということですね。
風呂桶って何で水が漏れないか知ってる? 精度が高いから漏れないと思ってるでしょ? 木は熱などのストレスをかけなくても経年だけで数センチ寸法が狂います。この狂いがどちらに出るか分からないから始末に負えない。 しかもその木に圧をかけたりするとさらに加速度的に収縮し、とどまることを知りません。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
101:
匿名
[2010-07-09 23:17:53]
木造が今でも手刻みしてると思ってるのか。
呆れる無知野郎だね。 |
102:
匿名さん
[2010-07-09 23:22:22]
つまりあなたの家は風呂桶レベルということですね。
風呂桶って何で水が漏れないか知ってる? 精度が高いから漏れないと思ってるでしょ? さすが 「木アフォ」 ですね。 木は熱などのストレスをかけなくても経年だけで数センチ寸法が狂います。この狂いがどちらに出るか分からないから始末に負えない。 逆に鉄はそんな熱程度では伸縮しない。あなたの時代の鉄道はレールの継ぎ目に隙間がある時代だったでしょうが今はロングレールといって溶着し一本のレールにしてしまうのです。 「ゴトンゴトン」ってあの音がなくなった(もしくは限りなく小さくなった)ことに気づきませんか?あれひょっとして鉄道とは無縁の田舎暮らしだったかな?笑 しかもレールの継ぎ目に数センチも隙間はいくらなんでもあり得ない笑 で木の話だが、しかもその木に圧をかけたりするとさらに加速度的に収縮し、とどまることを知りません。 ま、あなたが書けば書くほど自滅するだけですよ。次もまたアフォ発言待ってます♪ |
103:
匿名さん
[2010-07-09 23:25:30]
荒らしはスルーしましょう。
荒らしは相手するのが一番嬉しいのです。 荒らしはとことん無視でお願いします。 |
|
104:
匿名さん
[2010-07-09 23:29:27]
>木造が今でも手刻みしてると思ってるのか。
あらかじめ > 一次加工を外注にやらせたとしても 結局金のない零細工務店は木材加工を外注に出すでしょ?だからだめだっていってんのさ。 いい?零細が零細に仕事を頼むんだよ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
108:
匿名さん
[2010-07-10 07:40:46]
木造のすばらしさが分かってないな。
木がずれるといっても、耐久性にかかわるほどの問題じゃないですからね。 |
109:
入居済み住民さん
[2010-07-10 08:01:14]
それはハイムの鉄骨の構造体だって同じだ。
他社の軸組鉄骨は知らんけど。 |
110:
近所をよく知る人
[2010-07-10 08:50:53]
いろいろ勉強になります。
構造的にはメリット・デメリットがあるということですね。 近くで木質系を建築中ですが、外壁はベニヤに何か張っているだけのような気がしますが違いますか? その上から吹きつけして終わりなのでしょうか? |
111:
匿名
[2010-07-10 11:43:41]
外壁は工場でつけて来るので合板は見えないはずですね。
はいダウト |
112:
匿名
[2010-07-10 11:45:35]
外壁はタイルの現地張りならツルッとしたクリーム色のシンセライトで来るのでそれのことかな?
|
113:
近所をよく知る人
[2010-07-10 11:53:55]
木質ですよ。
かなり安っぽいですが、そんなもんでしょうか |
114:
周辺住民さん
[2010-07-10 13:33:47]
>>外壁はタイルの現地張りならツルッとしたクリーム色のシンセライトで来るのでそれのことかな?
ハイムは現場でタイルは貼らない。 |
115:
匿名
[2010-07-10 13:58:36]
ダウト
木質は現地張りです。 |
116:
匿名さん
[2010-07-10 14:51:11]
木質なら軸組の方が良いでしょう。
|
だから大工は重大な躯体には触らせないんだよ。
うちはハイムじゃないが躯体は知識ある専門の作業者がやっていた