只今.新築を計画中で群馬のハウス&ガーデンがオシャレでよいかなと思っています.ただ値段が高めなので思案中.ハウス&ガーデンで建築された方.その他皆様の御意見よろしくお願いします
[スレ作成日時]2010-07-05 14:48:16
群馬のハウス&ガーデンどうでしょうか?
No.1 |
by 匿名さん 2010-07-05 16:00:10
投稿する
削除依頼
大人のパーティー、まだやってるんですか?
|
|
---|---|---|
No.2 |
群馬県では最高クラスかと.素材.デザイン施工など.価格は大手と同じくらいかな
|
|
No.3 |
デザイン素敵ですね
たしか外張り断熱でしたっけ |
|
No.4 |
き
|
|
No.7 |
実際に住んでいるかたどうですか?
|
|
No.8 |
実際にパーティーに参加された方どうですか?
|
|
No.9 |
確か高崎のグリーンヒルに昔.建売がいくつかあったよ
外観オシャレです.値段がかなり高めだった.コストパフォーマンスいまいちかな− |
|
No.10 |
すごくいいって聞きますね
ネギシホームのより数段いいとか |
|
No.11 |
ハウスアンドガーデンの本出てますね~!施工範囲外ですが 参考になるので購入しました
|
|
No.12 |
ネギシホームとは?
|
|
No.13 |
造園屋さんかな?
|
|
No.15 |
高い高いって言うけど坪単価、いくら位なの?
|
|
No.16 |
最低70から
知り合いは85でした 大手より高い? |
|
No.17 |
高っ!
お話にならない… まあ大手よりは建物のセンスも良いと思うけど坪60万も出せば地場工務店で同等もしくはそれ以上のが出来ると思うよ |
|
No.18 |
どうかなぁ
60万で地場工務店では建てられても、 同等のものはちょっと |
|
No.21 |
坪単価、高いですね。
HP見ると、すごくおしゃれな家ばかりですよね。 実際に建てられた方のお話聞きたいです。 |
|
No.22 |
そんなでもないとおもうよ。
建ててからわかる話だから あとのまつりだけど。 どっちにしても |
|
No.23 |
建築した人いかが?
外観オシャレかな.ブレスハウスと被る気がする |
|
No.24 |
ブレスよりは良いと思うよ。
ブレスがやりすぎなこってり系だとすればさっぱり系って感じかね。 |
|
No.25 |
ジョイホームと比べたらどうでしょう?
|
|
No.26 |
マイスターハウスとは?
|
|
No.27 |
そんなの関係ない。
|
|
No.28 |
マイスターとはいい勝負でしょうね
質もそれなりだし コストパフォーマンス悪いですよ |
|
No.29 |
同じ価格だしてもあのセンスで建ててくれる会社がない。
高くても文句いえないんだよね。 |
|
No.30 |
↑営業か施主でつか?
ちなみに坪いくらで建てたのかな? |
|
No.32 |
今日は歩きの練習のみです。
|
|
No.34 |
以前ここで見積だしてもらったが瑕疵担保保険料金として8万が経費に記載.瑕疵担保責任保険は事業社が加入するのではないのですか?
|
|
No.35 |
実費は半分くらいかな。
あとは書類作成とか、検査立ち会いでかかる人件費? |
|
No.36 |
最終的には建てる人がお金を負担するのは
変らないってことです。 これからもっともっとそういうふうになりますね。 |
|
No.37 |
ハウスアンドガーデンで建てた人に質問なのですが全体的にどぅですか?ぼったくられてないですか?
良いなら建てたいと思うのですが... |
|
No.38 |
うちも検討中です。
住みごごち、価格など具体的な話を聞きたいです。(坪単価高そう…) 色々なHMを見学しましたが、こちらはデザイン面と機能面の希望を満たしてくれそうなので 個人的には期待したいところなのですが…。 社員のみなさんが忙しそうなので、細やかに対応していただけるのか不安もあります。 |
|
No.39 |
ネットで聞くのでなく、直接話をし、自分の希望を伝え、見積もりを出してもらえばいいと思いますよ。
私も、家を購入した時は、4社ほどから見積もりをとって、そして、建築中物件、内覧会なり、色々と研究をしメーカーを決めましたから。 まずは、めんどくさがらず、見積もりを出してもらうことをお勧めします。 まあ、地元のハウスメーカーですから、地域密着で、つぶれない限り、逃げられませんから、いい加減な対応はないと思います。 ハウスアンドガーデンは、内覧会に行ったことがあればお分かりでしょうが、デザイン面を重視しているお宅は、必然的に機能面は?がつくと思います。自分の目で確かめて下さい。 |
|
No.40 |
マイスターハウスの小会社でしょうか?山口社長はカリスマ性がありますね。
|
|
No.41 |
>>39さん
ハウスアンドガーデンに実際に何度か足を運んで社長さんやデザイナーさんともお話しましたが、 おふたりのお話を聞く分には、機能面では大手HMさんと比べても遜色無いと感じました。 よければ、39さんが「必然的に機能面は?がついた点」について、教えていただけないでしょうか? 私は初心者ゆえ、デメリットに気付いていない可能性もありますので、 教えていただけるととても参考になります。 |
|
No.42 |
あんな口ばっかの人いないと思いますよ。
ワイさん。 |
|
No.43 |
ハウスアンドガーデンで実際に家を建てた住人です。
まず、坪単価は75万でした。 ジョイホームやブレスよりは高いですね。 皆さんが知らないメリット?を紹介すると、ほとんど家の形ができたあとに家の雰囲気や施主の雰囲気などを見て、壁の色やカーテンの色や柄などを選定してくれることですね。そうすることでその家の統一感などトータルなコーディネートができ、素人が考えた残念な結果にならなくて済むなどがあります。私が思うに(センスが本当に良い人は別です)建築や設計、また住まい方についてはほとんどの人が素人なので、家が出来て初めてああすれば良かったこうすれば良かったなど出てきます。しかし、色々な工務店や大手ハウスメーカーで建てた人は初めは熱心にそのようなことを言ってましたが、4年も立つと家への情熱も無くなり、惰性で生活をしている感が否めません。経済的な理由もあるにせよ、私としては残念です。そもそも家なんかどうでも良いと思っているか諦めているかのどちらかなのでしょう。 私は家を建てて6年経ちますが、家への情熱はまだまだあります。 本当に情熱がある人にはお薦めだと思います。 それと本物思考が強くない人(見た目重視の人)はジョイホームやブレスをお勧めします。 私はブレスはコテコテのデザインで勝負していて重厚感が無く感じます。 ハウスアンドガーデンが大人だとすると、ブレスは高校生な感じで子供っぽく見えます。 我々はいつしか歳をとっていき、気がつくと中年以上になり、その年齢で暮らしている期間が長くなります。若いのは最初の5年だけ。 これからの人生のほとんどが大人として暮らして行くわけですからそれなりの選択をする必要があると思います。 デメリットも伝えたいのですが長文になってしまったので終了します。 何かしらの反響があれば次回コメントしたいと思います。 |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
今回はデメリットについてです。
まずはコストです。これはどうにもならないことですね。 それと冬暖かいということですが、暖房器具なしで暮らせるわけではありません。 外壁は左官塗りだと汚れが落ちにくく、日当たりの悪い北側などは苔なども生える場合があります。実際にうちもそうでした。 2×4工法のデメリットは太鼓と同じで2階の歩く音が良く響きます。 それと在来工法と同じで"木"を使っているので多少の歪みは出ます。塗り壁の場合は多少のヒビも入ることは覚悟してください。 高気密なので夏などは熱気が逃げにくいなどもあります。エアコンをかけっぱなしにするわけにもいかないので、やはり夏の夜は窓を開けたいところ。気流を考慮した窓の位置をお勧めします。 今まであげたデメリットはH&G特有のものでは無いと思いますが、このようなことはある、と思っていたほうがよいです。 また、H&Gの設計者は何人かいるので、オープンハウスなどで誰が設計したのかチェックしておくことも重要です。私が思うに特にここが後悔しない為の一番大切なことだと思います。 |
|
No.46 |
デメリット?というか気になった点があるのですが…
お隣さんが同時期にハウスアンドガーデンで建てたのですが塗り壁の外壁の壁に縦横に線が浮き出てきました。 光の加減によってははっきり見えます。 我が家も塗り壁なので同じ様になってしまうのでは…と心配です。 一体あの線は何なのでしょう? |
|
No.47 |
>>45さん
デメリットありがとうございます! 参考にさせていただきます! ちなみに、45さんは、 担当した設計者に満足できましたか? (よければ、参考までに担当者について詳しく教えて戴けると助かります) |
|
No.48 |
>>45です。
我が家の設計担当者は残念ながらH&Gをすでにやめ、他県で独立しています。 その当時一番若い方でしたのでインスピレーションも合い、その人を指名して依頼をしました。 歳がそれなりにいっている設計者はそれなりの重厚感と落ち着きがある設計になると思います。 やはりオープンハウスに通い、一番インスピレーションが合う設計者を見つけることが良いと思います。 ちなみに、46さんの心配事はあり得ると思います。我が家はそのようなことはないのですが、考えられる点は2つあります。 ひとつは断熱材として外壁に巻きつける発泡スチロールの段差。 もうひとつはその周りに巻きつける網目。 おそらく網目はその周りに塗るモルタルで隠れるはずなので、発泡スチロールの段差ではないかと推測出来ます。 職人の腕の問題もあると思うので、網を巻きつける前にチェックをした方がよいかもしれません。 また、下地のモルタルを塗り終えた後にもチェックをしてみてはいかがでしょうか。 気にならない程度には改善できるかもしれません。 |
|
No.49 |
詳細、ありがとうございました!
とても参考になります! 県外で独立されている設計士さんだったんですね。 (ひょっとしてS県でしょうか?) ちなみに・・・・ >>49さんがH社との打ち合わせをされていた時、 外構の打ち合わせは、いつくらいからされていました? 仮契約前からされていましたか? (変な質問でスミマセン;) |
|
No.50 |
↑↑
すみません。 49じゃなくて、48さんでした。 |
|
No.51 |
近くにあるオカケンホームもよいような気がする。
HP見ると一通り目を通してしまいました |
|
No.52 |
>>51さん
私もオカケンと比較しましたが、どちらも素晴らしいと思います。 方向性はあまり近くない二社だと思いました。 遊びにこだわる方は、オカケンのほうが理解力がありそうです。 センスにこだわるのなら、ハウス&ガーデンに軍配が上がります。 性能は、今の時代なら2千万以下のローコストでもなければ、違いがわからないと思います。 |
|
No.53 |
ここんちの社長って、今でも変なパーティーやってんの?
|
|
No.54 |
メシュクロス外断熱材(スタイロフォーム)に下地のメシュクロスをタッカー針で止めてるだけで、その上からいきなりモルタルで仕上げれば数年後にはかなり高い確率で外壁となるモルタルにクラックが入りますね。よく見るとメシュクロスの下までモルタルが入り込んで無いですから、手抜きと言うより本当の施工方法を知らないんだなーと思いましたよ!アメリカの施工方法だと断熱材にモルタルを下塗りしながらメシュクロスを貼りそのモルタルが乾燥したら再度上塗りモルタルをする感じですね。実際は手間が掛かりますね。あと外壁塗装も見てて仕上げが全然ダメですね
現場を見るたびにこれで大丈夫かなー?と思ってました。 ハウスアンドガーデン元工事関係者! |
|
No.55 |
私の実家はハウスさんです。
もう建ってから12年目になります。 12年経って感じる事は、非常に生活しやすい空間とセンスが生かされており、毎日目にしていても全く飽きません。 夏の屋根から伝わる熱が気になりますが、これはどのような会社でもさほど変化は無いかと思います。 とにかくセンスは最高ですし、空間と色の使い分けは本当に素晴らしいです。 センスで言うならハウスさんが断然いいです(コストが高いのが欠点ですが、見える部分・見えない部分にもこだわっているから、大手に頼むより安心して任せられると思います)。保証します。 友達がオカケンさんで建て、新築を拝見させてもらいましたが安っぽい感じがしました。 高機密を追求しているためか、2階のトイレの水を流すと家中に響き渡ります。オナラをしにトイレに逃げ込みましたがあまりにも音漏れが酷かったので聞こえてたかも!?と不安になりました。オカケンで家建てたら友達呼べないな〜っと感じました。 また天井が落ちてきたとの噂も聞きました。 オカケンさんのオープンハウスをいくつか拝見させてもらいましたが、どの家もデザインが似ておりつまらないと感じました。 1Fのデザインはそれぞれ違いましたが、2Fのデザインがどの家も似ており同じデザインしかできないのか〜っと購入を考えている側からしてみるとつまらないデザインでした。 私はトータルでみるとハウスさんが良いと思います。 一生で一度の家造り…本当に欲しいオリジナルデザインの家を本気で考えているハウスさんは信用できると私は思いますよ〜。 私は絶対自分の家を建てる時はハウスさんでお願いします。 庭担当の方のセンスもばつぐんです!!安い費用内であの出来とセンスには惚れてしまいます。 |
|
No.56 |
ここに何のオリジナル性があるんでしょうか?
あるとしたら他が相当レベルが低いだけではないでしょうか? オカケンさと比べ。というかオカケンと比べること自体おかしいかと。 |
|
No.57 |
オカケン悪く言う人とかいんの?天井落ちてくるわけねーじゃん
|
|
No.58 |
公式ホームページの施工例を拝見すると素敵な家ばかりで見惚れてしまいました。
ここは洋風のナチュラルなテイストが得意なのかと思えば、和を基調としたデザインもできるんですね。 薪ストーブに憧れているので和モダンな暖炉つきの家が気に入り、自分が建てる時の参考にしたいと感じました。 薪ストーブの燃料費、維持費なども調べなければ。 |
|
No.59 | ||
No.60 |
ジョイホームよりすごくいいと思うよ。融通性、コストパフォーマンス、どれをみてもいいです。
|
|
No.61 |
本日、本社モデルルームを尋ねた所、昨日付けで倒産してました!
中身はすっからかん。 でもホームページでは完成見学会が明日で行われる予定。 どうなっているのでしょうか? ご存知の方いますか? |
|
No.62 |
あれれ・・・ここまで読んできて、なかなか良さそうだなと思っていたのですけど、倒産!て本当ですか?ホームページを見てみようと思ったら、上のリンク先だとメンテナンス中になってました。完成見学会、どうなったんでしょうね。ホームページが他にあるのかなと探してみましたが、過去のページが出てきただけでした。でもフェイスブックは更新されているみたいで。気になりますねえ。
|
|
No.63 |
エイチアンドジーデザインに社名変更?吸収合併?されてます。
ホームページもそちらで見れるみたいです。 |
|
No.64 |
潰れちゃいましたね。。
自己破産だそうで。 アフターとか心配ですね。 |
|
No.65 |
H&Gデザインで外壁の補修を頼んだのですが、見積もりをお願いしてから2か月以上経過しても音沙汰なく、こちらから連絡すると、「私の家の近くの仕事が再開したら一緒に持って行こうと思ってたんです。」って、仕事取るのも大変な世の中なのに何言ってるんだ?と、うちは他の物件のついでかと、この会社の人は責任感もなんもないなと、思いました。ハウス&ガーデンの社員の方がそのまま採用されてるみたいですが、客に対してそんな姿勢だから前の会社も潰れたのでしょう。H&Gデザインの外見は良く見えますが、幅木とか塗り壁とか雑な部分があって、蟻が入って来ましたし、窓とかも決まった会社の物しか選べませんし、アフターも勿論悪いです。東日本大震災の時もひとことの連絡もありませんでした。地震の時はに直ぐに連絡をくれる会社が良いです。デザインより信頼の置ける工務店を探してください。
|
|
No.66 |
やっぱり、物件の印象はそれぞれの条件でずいぶんと違うような気がします。
このあたりは、よく自分が何を望んでいる、ということを比較しないと判断できないところがあると思います。 納得する形で、条件をよく見極めるようにすれば、このあたりは十分な条件を選ぶことができるようになるのではないでしょうか。 |
|
No.67 |
戸建住宅の施工例を見ていると、本当にヨーロピアン調で、かなり好みは別れるのではないかと思います。
明るくて清潔感があって、そういうのが好きな人にはド真ん中じゃないかなと思われるのです。 構造面についての記載が公式サイトにはされていません。 どういう感じなのでしょうか。 見学会などの際にお話をちらっと伺ってそれで知るしかないのかなぁなんて思いました。 |
|
No.68 |
>67さん
構造については公式サイトに触り程度にふれられていますが、 ベタ基礎、2x4工法、基礎外断熱、断熱材は発泡ウレタン、 壁はドライウォール工法、窓は高断熱樹脂サッシだそうです。 その他、もっと詳細な情報はモデルハウスでカタログを いただく形になるのでしょう。 |